• ベストアンサー

イオン化エネルギー

なんで、BeからB、NからOへのところでは、イオン化エネルギーが小さくなっているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基底状態にある原子の電子配置を考えてください。 Beは[1s]2 [2s]2 Bは [1s]2 [2s]2 [2p]1 という電子軌道をとります。[2s] 軌道は電子が二つ [2p] 軌道は電子が6つ入ります。軌道が満たされて安定している[2s]から電子をとるより軌道が満たされてない[2p]から電子をとるほうがエネルギーを必要としません。  NとOも同様です。Nの[2p]軌道に3つ電子が入っていて半充填の状態になっているため安定します。それに対しOは[2p]軌道に4つ入っていて1つ電子が抜ければ半充填の安定した状態になるため,イオン化エネルギーが小さくなります。

natto0102
質問者

お礼

ありがとうございます! とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一イオン化エネルギーについてとシリコンの性質について

    明日、テストで勉強をしていたのですが、詰まってしまいました。 二つあるのですが、 (1) 元素の第一イオン化エネルギーのところで Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar の部分の第一イオン化エネルギーでBとOとAlとSのところで、エネルギーの値が小さくなるのはなぜでしょか? (2) シリコンの半導的な性質とは何でしょうか? この二つなのですが、、化学が不得意なんで詳しく教えてくれるとうれしいです。 どなたかお願いします。

  • イオン化エネルギー

    イオン化エネルギーについて教えてください。 なぜ、Be B、Mg Alなどで逆転がおこっているのですか? ちなみに今大学一年で化学を学んでいますが、さっぱりです。

  • イオン化エネルギーとイオン式

    酸化物イオンは電子を6つ与えるより2つ貰う方がエネルギーが少なく済むのでO2-になる。と習ったのですがイオン化エネルギーのところでは「イオン化エネルギーを与え最外殻電子を1つ取り払い陽イオンにする」というところで酸化物イオンが紹介されてました。 酸化物イオンは陽イオンではなく陰イオンのはずなのになぜイオン化エネルギーでその様になってしまうのですか? 教えてください。

  • 第一イオン化エネルギー<第二イオン化エネルギー

    第一イオン化エネルギーが第二イオン化エネルギーより小さいのってなぜですか?イオン化エネルギーで調べてみたのですが、よく解らなくて・・・。 窒素を例にして説明してくださると助かります。

  • イオン化エネルギー

    第一イオン化エネルギー,第二イオン化エネルギーについてわからないことがあります。 たとえば、MgがMg2+になるには、 第一イオン化エネルギー+第二イオン化エネルギーが必要ですよね。 そこで質問です。今、使っている資料集には、 Mgのイオン化エネルギーは738と載っています。 この738という数字はMgの第一イオン化エネルギーなのでしょうか? それとも、第一イオン化エネルギー+第二イオン化エネルギーなのでしょうか?

  • イオン化エネルギー

    最近化学の質問が多くなってすいません、、 化学という教科に目覚めました! 質問なんですが、↓のリンクから見れると思いますが、イオン化エネルギーのグラフは同周期に注目すると(特に第二、第三周期)2おきにグラフがくぼんでいますが(例えばB、O、Al、Sなど)どんな理由があるのですか? わかる方いませんか? http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter1/img/lect601.gif

  • N6+の大きさとイオン化エネルギーの出し方

    N6+の大きさは単純に水素原子の1/7、つまり εh^2/7πme^2≒0.076Åと言う事と イオン化エネルギーは49me^4/8ε^2h^2となり、水素原子の約50倍と言う事 ここで、 ε・・・真空の誘電率 h・・・プランク定数 m・・・電子の質量 e・・・電子の素電荷 と教えてもらったのですが ここでε,h,m,eにはどのような数字を入れたのですか? 名前がわかったのですがどこからその数字を引っ張ってきたかがわかりません。誰か教えてください。 この計算に持って行った元の式も教えてほしいです。 それと他の原子と比べてみたいのでO7+の大きさとイオン化エネルギーの出し方の式も教えてくれませんか?(上記で書いた感じで書いていただけると嬉しいです)

  • イオン化エネルギー

     ナトリウムのイオン化について考えていたら、少しわからなくなりましたので質問します。  高校の化学の教科書に出てくる、イオン化エネルギーを説明する簡単な図を見てみると、例えば、ナトリウム原子よりもナトリウムイオンのエネルギーの方が高くなっています。エネルギーが低い方が安定である、と漠然と思っていたのですが、希ガス型の安定な電子配置であるナトリウムイオンの方がエネルギーが高いのがよくわかりません。 もしかしたら、ナトリウムイオンと電子のエネルギーの合計が、ナトリウム原子のエネルギーよりも高い、ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • イオン化エネルギーについておかしいと思いませんか??

    ナトリウムNaでは、第一イオン化エネルギーより第二イオン化エネルギーの方が大きい。 この文に書かれていることは正しいらしいです。 しかし、納得いきません、第一イオン化エネルギーはナトリウムから電子を1個取り出してその時に発生するエネルギーのことですよね。 第二イオン化エネルギーはナトリウムからもう1個電子を取り出す時に発生するエネルギーのことですよね。 これって違うように見えますが、結局1個取り出す時に発生する量という点では共通しています。  要するに発生するエネルギーは同じということじゃないんですか??? また同じゃない理由を教えて下さい。 お願いします。

  • イオン化エネルギー

    Heの第二イオン化エネルギーは水素のイオン化エネルギーの4倍になることはどのように示せばよいのでしょうか。