• 締切済み

311の視点で、食生活からどう体調に変化があったか

食生活は、いつまでの持続できるとは限っていません。 歯が悪くなれば、硬い食べ物は避ける必要があります。 いつもなら食欲があり、お通じがいいはずなのに、体調が悪くなる。 それは、あくまでも個人的なことではありますが、それが地域的なことにもなります。 同じところにずっと住んでいることができれば、大きな変化を自分なりに受け入れることもできます。しかし、避難しなければいけない立場に立たされた時、今までの食事をあきらめなければならなくなることもあります。 今まで通り、今まで食べたように体調が良い調子が続いていますか、 人生で二度と食べられないような、環境に立たされていませんか。 311前に味わったことの楽しみな食事を、二度と食べられない状況に立たされていませんか。 その一つに、お魚があります。 地域に密着した食べ物です、日本は大きく雲に覆われました。

  • nayon
  • お礼率40% (8/20)

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

食生活は一変しましたね。 自家栽培の野菜が食べられない 山菜やきのこなども取って食べられない 魚も地元の雑魚が手に入らないなど。 体調には変わりはないと思いたいのですが、何か足りない感じはします。 米一粒の重さを感じています。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.1

こんにちは。私は避難をしたわけではないのですが、参考までに。 特に体調に変化はなく、何か食べられない食材がでたということもありません。 この境遇は幸せなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 食生活を改善したいのですが…

    20を過ぎ、これから長い人生を考えると今のままの不健康な 食生活じゃだめだと思い、ダイエット&健康のためにも食生活を改善していこうと思ってるのですが 大きな壁があります。よく雑誌などでは 過激なダイエット食(サラダだけとか)はよくありません 穀物は控えめに、白米よりは玄米、食パンよりはライ麦パン等繊維が多いものを。 野菜、肉、魚をバランスよく取りましょう。 そうすれば自然に食べ物のおいしさが分かるようになります。 このように書いてありますが たとえお肉を使っていても、栄養があってヘルシーなメニューは 味の濃いものを食べたときの充足感とか お腹にたまる感じに常に飢えてしまいます。 おかずで充足感を感じられないとやっぱり、白いゴハンをどかっと 食べたくなってしまって・・・・。 今の自分では「食べ物の自然なおいしさ」とか「あまり食べないでも満足できる」とは程遠い感じです(泣 こんな自分はどうすればいいんでしょうか?

  • 食生活が…

    主に冷凍味噌ラーメンを1日1食。 コンビニで食べ物がいっぱい並んでるのを見ると食欲が失せるのと頭の中がメチャクチャになって買い物できなくなるので、とりあえずたばことコーヒーを買って帰る。 スーパーは品揃えがありすぎて意味分からなくなるので行かない。 品数豊富なメニューは見ただけで疲れてしまう。 睡眠障害で睡眠の有無・時間・時間帯・回数が予測できないので、食事の時間も決まらない。 食べるのが億劫。 いちばん痩せた時は42kgでしたが過去の摂食障害で20kg太ったので、痩せてきたのは良かったと思います。 でも爪がボロボロのベコベコになりました。 サプリメントを飲んだ方がいいのでしょうか。

  • 胃にやさしい食生活

    高1の女です。最近胃のあたりが気持ち悪く食欲がありません。 やせ気味なのでこれ以上やせたら本当にやばいです。 「食事を4~5回に分ける」という方法を聞きました。 具体的にどうすればいいのですか? (・一回の食事でどれくらい食べるといいですか?  ・何時ぐらいに食べるといいというおすすめの時間はありますか?  ・何を食べるといいですか?  ・メリット・デメリットはなんですか?) この方法を試したことがある方・現在おこなっている方教えてください。 胃にやさしい食べ物、食生活を知っている方がいらっしゃいましたら 回答お願い致します。 本当に困っています。たくさんの回答を希望しています。

  • 食にまつわる文学

    食にまつわる文学で名作があれば教えてください。 焼き魚の美味さなど、素朴な味の表現がリアルで詳細なものが読みたいです。別に魚でなくてもいいですが、 食べ物とか食事の内容でおもしろいものがあったらおしえてください。よろしくお願いします。

  • 食の強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文につき失礼致しました。

  • ほぼ毎日の体調不良

    2週間ほどまえに38.6℃の熱を出しました。 いつも風邪などで熱が出るときは、 高くても38℃までしか上がったことがないのですが、 病院には行かず市販の風邪薬を飲んでいたら2日で治りました。 風邪(と思われる)をひいていた間は、 食欲がなくほとんど丸1日食事ができませんでした。 しかし、風邪が治ってからも食欲が戻りません。 1日1食で過ごしても平気なのです。 といいますか、食物を口に含むと気持ち悪くなり、戻してしまいます。 強い頭痛(偏頭痛?)と吐気も頻繁におきるようになりました。 (風邪の時は全然そんな症状なかったのですが…) おなかを冷やしていないのに、下痢にも何度かなりました。 今現在もそれが続いていて困っています。 食欲は前ほどではありませんが、ある程度戻ってきています。 ただ、私は父(55歳)と二人暮しの高校生のため、 バランスの良い食事をとることがなかなかできません。 買って来た食材だったり、おかず1品で食事を済ませたり。 父は19時頃に帰ってきますし、朝も5時には出てしまいます。 父は疲れているので食事の準備はあまりしません。 私は、前までは夕飯の支度などを毎日していたのですが、 このような体調不良になってしまい、何もすることができません。 中学生からかなりの便秘症で、4日に1回ほどです。 どうにかして治したいのですが、 食事を作る気にもなれません。運動をすると吐気がします。 何とか良い方法はありませんでしょうか。

  • 1日3食食事が出来ません・・・

    私は仕事上のストレスから体調を崩し正しく1日3食の食事が出来なくなってしまいました。 体調を崩す前はちゃんと1日3食食事は出来ていました。 それが今では仕事の日は2食(昼食なし)、休日の日は1食しか食べられていません。 体調はたいぶ良くなった方なのですが、食事をするとまた体調を崩してしまうのが心配で 食事を摂取することが怖くて食べられません。 私は病気なのでしょうか?どなたか教えてください。お願い致します。

  • 食生活?

    私は結婚して初めてのお正月を迎えました。 おぞうにといっても地域性もあるし、いろんなぞうにがあると思います。 実家は、お餅、大根、人参、椎茸、油揚げ等が入って、醤油味でした。 しかし、初めてのおぞうにはお餅とねぎが入って、醤油味でした。 正月そうそう『えっ?』って感じがしました。正月の食事なのにと。 主人は、ずっとこのぞうにを食べてきたとのことでした。 実際に今までいろんな料理に『えっ?』と思ってきました。 私はお嫁にきた当初から食べ物が母たちとは合わないと感じていました。 しかし、食事は毎日のことなのでストレスがたまらないといったらうそです。 「あるもんですましてね」が母たちの口癖です。 今食事は母が作ってくれます。私は料理を作ることは嫌いではないのですが、帰宅時間や夕食時間(18時)の関係からうまくいきません。 私自身は食事は別にした方がいいような気がしてなりません。 でも、家族のみんなは私の気持ちに全く気が付いていません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 体調が元に戻りません

    いつも同じような質問失礼します。 子供を産んでからというもの、体調がずっと優れません。 食欲不振、胃の不調、気分の落ち込み、朝から疲れやすい、 空腹だと気持ちが悪い、3食の食事が憂鬱などなど。 1年くらいずっとこの状態が続いています。 朝から空腹で胃のムカつき、食欲不振があり朝から午前中が、1番 気分が落ち込み、病気なんじゃないかと変なことばかり考えてポロポロ涙が出ます。 夕方になると旦那さんの帰ってくる時間が近づいてくるので買物行ったり元気に なります。 でもずっと食に関しては興味がなくなってしまい、食事が楽しめません。 子育ても余裕なくやってます。 周りには理解してもらえません。 またか~と言われるばかり。 こんな状態で2人目妊娠出来るのかも不安です。 鬱っぽくなってるのは確かです。 ただ時間が経過すれば良くなると信じていましたが、 1年経っても食欲が出たり、なくなったり、そんな状態を繰り返す毎日。 辛いです。来年には2人目も欲しいと思ってますが、 勇気が出ません。

  • 冷凍食品やレトルトのみの食生活をしていたら

    1カ月ぐらい前からレトルト食品や冷凍食品しか食べない生活になっています。朝 パン、昼 すべて冷凍食品を詰めたお弁当、夜 レトルトカレーかうどんか冷凍食品グラタンかコンビニスイーツかお菓子のどれか、という食生活です。 この食生活になってから体がだるくなったり、空腹を感じて食べ始めてもすぐ満腹感が起こり前と比べて食事量が減り食欲不振のような感じです。 このような食生活にする前は昼だけは社食の定食やどんぶりなどをたべていましたがその時は体調が悪いと感じることはなかったです。 レトルトや冷食しか食べていないと体調が悪くなるんでしょうか? しゃがんで立ち上がった瞬間、目の前が暗くなるという症状もあります。

専門家に質問してみよう