• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食の強要)

認知症の父親による食の強要に悩む - 対処法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 70代父親がレビー小体型認知症による問題行動を示し、特に食への強要が悩みの種です。
  • 父親が認知症のため食事を忘れ、過食行為を繰り返しています。
  • 適切な対処法として、離れることや言葉で納得させることが有効です。しかし、まだ具体的な方法を見つけられていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6298/18778)
回答No.1

「食べたか?」と尋ねられたら いつも 「食べた」と答える。 嘘も方便という言葉は こういうときに使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知症による過食と強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文失礼致しました。

  • 食への執着と強要

    認知症の方達の言動の一つに、食事をした事を忘れるというのがありますが、それはうちの父親も例外ではなく対応に困っています。食事をした事を忘れるのは、食欲中枢が障害され満腹感を得にくくなっている場合があると言います。 また、食事に毒を入れられているのではないかという疑念や、間違った思い込みにも悩まされています。   先日、お昼に残ったおかずを夕飯にも出したところ、愚痴々文句をいい始めました。よくよく理由を聞いてみると、2~3日前の残り物だと思ったという見当違いからくるもので、早くもお昼に何を食べたのかも忘れており、お昼を食べた事自体も覚えてないといい始めました。 最初冗談で言っているのかと思ったら、本気でそう思い込んでおり対応に困っています。これらは、アルツハイマー型の特徴です。    父親は家族から腐った物や毒の入った物を食べさせられる、家族もまた腐った物や毒の入った物を食べている、との間違った認識があります。  そのため、まだ食べられる食材や調味料、作りおき等をどんどん勝手に捨ててしまいます。何度注意しても止めないので、好きなようにさせていますが、これについても何かできる対応はないのか悩んでいます。   認知症を患った父親の食への執着とこだわりが酷く、また強要もあるためどうすればよいのか分かりません。食べないと死ぬとも思っており食べる事に執着、それだけではなくそれを家族や周囲の人間にも強要してくるため、大変困っています。もう耐えられません。   父親は自分が食べた事を忘れてしまうため、当然家族が食事した事も忘れています。また自分が物事を忘れてしまうため、他人も自分と同じように忘れている、当然ながら家族も自分と同じように忘れているとの解釈をしています。 日に何度も、自分だけでなく家族にもご飯を食べたかを確認し、まだ食べていないというと怒り出します。そして、早く何か食べろと無理矢理物を口に押し込んできたり、食べ物を押し付け食べる所を確認するまでその場を離れなかったりと、食べる事への執着と強要が物凄く酷いです。いくら病気だからとは言えもう限界です。   長くなりましたが、これらに関して今後どう対応していけばよいのか、経験者の方々や皆さんのご意見をお聞きしたいです。何卒、ご回答お願い致します。

  • 認知症を患っている父 食への執着と強要、こだわり

    認知症の方達の言動の一つに、食事をした事を忘れるというのがありますが、それはうちの父親も例外ではなく対応に困っています。食事をした事を忘れるのは、食欲中枢が障害され満腹感を得にくくなっている場合があると言います。 また、食事に毒を入れられているのではないかという疑念や、間違った思い込みにも悩まされています。 先日、お昼に残ったおかずを夕飯にも出したところ、愚痴々文句をいい始めました。よくよく理由を聞いてみると、2~3日前の残り物だと思ったという見当違いからくるもので、早くもお昼に何を食べたのかも忘れており、お昼を食べた事自体も覚えてないといい始めました。 最初冗談で言っているのかと思ったら、本気でそう思い込んでおり対応に困っています。これらは、アルツハイマー型の特徴です。 父親は家族から腐った物や毒の入った物を食べさせられる、家族もまた腐った物や毒の入った物を食べている、との間違った認識があります。 そのため、まだ食べられる食材や調味料、作りおき等をどんどん勝手に捨ててしまいます。何度注意しても止めないので、好きなようにさせていますが、これについても何かできる対応はないのか悩んでいます。 認知症を患った父親の食への執着とこだわりが酷く、また強要もあるためどうすればよいのか分かりません。食べないと死ぬとも思っており食べる事に執着、それだけではなくそれを家族や周囲の人間にも強要してくるため、大変困っています。もう耐えられません。 父親は自分が食べた事を忘れてしまうため、当然家族が食事した事も忘れています。また自分が物事を忘れてしまうため、他人も自分と同じように忘れている、当然ながら家族も自分と同じように忘れているとの解釈をしています。 日に何度も、自分だけでなく家族にもご飯を食べたかを確認し、まだ食べていないというと怒り出します。そして、早く何か食べろと無理矢理物を口に押し込んできたり、食べ物を押し付け食べる所を確認するまでその場を離れなかったりと、食べる事への執着と強要が物凄く酷いです。いくら病気だからとは言えもう限界です。 長くなりましたが、これらに関して今後どう対応していけばよいのか、経験者の方々や皆さんのご意見をお聞きしたいです。何卒、ご回答お願い致します。

  • 食の強要

    ダイエットの邪魔ばかりする同居人に腹が立つと同時に、非常に困っています。 私は現在、仕事の関係で減量をしなくてはなりません。また、私にはいくつかの既往歴があり、健康上の理由でもあまり体重を増やしてはいけません。 しかし、それを理解出来ない非常に頭の悪い同居人が、ダイエット中にも関わらず、執拗に食を強要してきます。同居人はこれまでダイエットとは無縁で、その意味も理解出来ない非常に頭の悪い人間です。 食事のマナーも悪く、食事の際には、餓えた犬のような食べ方をして周囲に嫌悪感を与えます。また、座って大人しく食事をする事ができず、よく食事中に席を立っては動き回ったり、口に食べ物を詰め込んだまましゃべったりと、周囲を不快にさせるような行動ばかり取ります。 同居人が人に食を強要してくる時は、大概同居人自身が、空腹に耐えられなくなっている場合です。お腹が空いたなら自分で何とかすればいいのに、お腹の空いた赤子が泣き喚いて食事を欲しがるが如く、人に当たり散らしたり食を強要してきます。 そうした頭の悪い行動が、腹立だしく許せません。頭が悪いと同時に頭がおかしいのだと思います。 こんな同居人とは、さっさと同居を解消し縁を切りたいですが、直ぐには出来ません。 同居人が食を強要してきた際に、断る方法を教えて下さい。 こちらの健康を損ねて被害を与えてくる行動に、怒りを覚えると同時に許せません。どうにかする方法を教えて下さい。 怒りの感情から纏まりのない文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 認知症の押し付けや強要

    認知症の父親が、着もしない家族の服を勝手に買ってきてはそれを押し付けたり、それを着る事を強要するため困っています。 いくら家族とは言え、服は個人の好みや手持ちの服との組み合わせ方もあるから、勝手に買ってこないよう忠告しても聞く耳を持ちません。 代わりに、父親はあまり自分の服を買おうとしません。 その理由として、認知症のため自分の体型が分からず、サイズの合わない服を買って失敗する事が多いからです。また買ったとしても、手持ちの服と組み合わせられなかったり、何か違和感を感じたりで結局着なくなり、服を無駄にしています。そして、その着なくなった服は家族に押し付けてきます。 服は1年着なかったらゴミ等という、父親独自の理論を展開してくるのも非常に不愉快です。そんな使い捨てのような事をしていたら、いくら服があっても足りないし不経済極まりないです。 そのような考え方があるから、買うなと言っても服を買ってくるのだと思います。 話は変わりますが、近年、認知症の父親に多少の着替え拒否も出始めました。 人の服は買うなと言っても言う事を聞かない癖に、父親は服を見ても衣類と理解出来ず、更衣の意味すら分からなくなっている時があります。 汚れている事や悪臭も分かりにくくなっており、暑さ寒さの感覚も鈍くなってきています。そのため汚れた服を何日も着てそのまま出掛けたり、季節や気候に合わない服装をして出掛ける時もあります。家に居ても同じです。 着替え自体が面倒なのか分からなくなっているのか、着替え全般を手伝ってくれと言われる事もあります。下着すら自分で穿けず頼んできます。 長くなりましたが、認知症の父親が家族の服を勝手に買ってきてはそれを強要する事、また着替え拒否について、ご意見やご助言をお願い致します。 ご回答お待ちしています。

  • 食べ物を押し付ける強要

    認知症患者がやたら食べ物を押し付けてくるため、イライラすると同時に困っています。 断ったり拒絶すると怒り出し、余計に押し付けたり強要してくるため、一応受け取るだけ受け取った後、分からないように処分しています。 処分すると言っても捨てる訳ではなく、冷蔵庫や冷凍庫に保管したり、こっそり炊飯器や鍋に戻しています。 認知症患者は、自分のお腹が満たされれば満足なので、患者が食事をしている最中や食事が終わった後に、こっそり処分しています。 たまに、食べるところを見ないと納得しない時があるので、そういう時は一口だけ口に入れて後から吐き出しています。 正直なところ、こうした認知症患者とのやり取りが面倒でたまりません。 こちらが何かしている最中でもお構い無しに、食べ物を押し付けてきます。何か物事へ集中している時にこれをやられると、集中力が削がれ気持ちが乱れます。 認知症のためその場の空気が読めず、人の気持ちが全く理解できません。人が嫌がっていてもお構い無し、人が休んでいようが寝ていようがお構い無し、もうやりたい放題です。 認知症患者による食べ物の押し付けや、それによる対応と気持ちの乱れに悩んでいます。 介護経験者の方等、こうした経験のある方、対応について何かアドバイスをお願いします。 認知症患者の食事への対応に、疲れてしまいました。

  • 父親には、もう食事を与えない方が良いのでしょうか?

    認知症の父親への食事介助をしています。食事介助をするようになったきっかけは、食事したことを忘れ暴れ出したり、必要以上に食べ過ぎてしまう傾向にあったためです。 しかし、食事介助をしても、自分が食べたくない物だったり気に入らない物だと、作っても勝手捨ててしまったり文句を言って手を着けなかったりします。かといって何も食べない訳ではなく、買い食いしたり外食したりと、介助者の意向を無視したような勝手な行動を取ります。 父親は認知症ですが、自分で簡単な物を作る事は出来ます。そのため、空腹を感じると自分で何か作って食べたり、夜中に目が覚めて夜食を取ったりドカ食いしたりと、好き放題やっています。 注意しても言う事を聞きません。このように、介助を無視したり勝手な行動を取り続けるため、もう手に負えません。 周囲の介護経験者に相談したところ、こう言われました。 食べ物を与えたり食べさせるから無駄に元気になって調子に乗る。食べ物や食事を与えなかったらいい、食べさせるな、と言われました。そのように言われ、父親が食べ物を要求する時以外は与えない、食事もなるべく作らないようにしようと思うのですが、どう思われますか? 父親は認知症な事もあって、食事のコントロールが上手く出来ず、そのせいで別の病気も併発しています。 しかしながら、もう我が儘ばかり言ったり勝手な行動を取る人に、献身的な介助は必要ないと思っています。これ以上認知症や別の病気が悪化しても、自己責任として片付けて良いと思いますか? 認知症の介護、特に食事に関してや食事介助について、ご意見をお伺いしたいです。ご回答宜しくお願い致します。

  • 父親が病院食を食べてくれません

    父親が病院食を食べてくれません 悪性リンパ腫にかかって、入院している、父親なのですが 病気そのものも問題ではあるのですが 病院食が合わなくて困っています。 お粥と、ペースト状のおかずが三食、出るのですが 舌に合わないらしく、お粥を食べきるのが精一杯で 体力をつけようにもどうしようも無い状態で困っています。 若干、認知症も入っているようですが 味がしっかりしているものなどは、割と食べるんですが…。 医師は、認知症などを食べない理由にあげてきます。 確かに、病院食の良い点もわかる気がしますし 先生のいう事を、全て否定するつもりはないのですが はっきりいって、まともな者が食べてもマズイものを 認知症と思われるような人が、拒否している状態で 食べろと言われても…。と困惑している状態です。 父と私は二人暮しで、他に頼る親類などもありません。 本当なら、まともな食事を差し入れできれば 父親の体力や命にも、良いと思うのですが 仕事をしながら、一人で、そこまでと言うとなかなか 難しいです。 何か良い方法はないでしょうか? 例えば、食事だけ、お世話してくれるような サービスとか無いでしょうか?

  • 1日1食にすると過食症は治りますか?

    過食症で悩んでいます。 ある人のブログで1日1食で過食症が治ったという記述を見つけました。 1日1食にすると、頭の回転が良くなるみたいで、ストレスが溜った時に、過食以外で対処できる冷静さを得ることができるらしいんです。あと、ストレスを溜めないような人付き合いができるようになったとありました。 我が道を行くってことができるらしいんです。 私は周りの目ばかり気にするので、メンタル強化のためにも、1日1食を始めようかなと思っています。 どう思われますか? 家族は「そんなの体に悪いよ」と言います。 1日1食だと、夜食べてあと寝るだけなので、過食できないなと思いました。 私は、夜起きていて過食をするということができないくらい、睡眠欲が強い人なので、 過食をするタイミングがとれず寝てしまうので、効果はあるのかも!と思ったんです。

  • 空腹マニア食生活、どうなんでしょう・・

    ここ2、3日「空腹」にはまっている女子高校生です。 現在ダイエットのために、ほんっとうにお腹がすいたとき(食べたい時)だけ満足する程度に食べるという食生活を始めてみました。 1日、1食か2食になります。 お腹が鳴るのも快感を感じるよう自分に暗示をかけたりしているので、空腹に苦痛はほとんど感じてはいません。 食べるときは満腹を感じられるのでストレスも全くありません。 しかし、胃がからっぽになっていたり、食べ物が入ってきたり・・・という感じです。 このような食生活は体に負担をかけてしまうのでしょうか・・? 2ちゃんねるで体験談を見ていても 「体調がよくなった」 というようにプラス面しかないふうに読み取れます。 実際、私は過食が防げるようになりました。 このまま続けてもいいと思いますか? ご意見お待ちしてます。