• 締切済み

食の強要

ダイエットの邪魔ばかりする同居人に腹が立つと同時に、非常に困っています。 私は現在、仕事の関係で減量をしなくてはなりません。また、私にはいくつかの既往歴があり、健康上の理由でもあまり体重を増やしてはいけません。 しかし、それを理解出来ない非常に頭の悪い同居人が、ダイエット中にも関わらず、執拗に食を強要してきます。同居人はこれまでダイエットとは無縁で、その意味も理解出来ない非常に頭の悪い人間です。 食事のマナーも悪く、食事の際には、餓えた犬のような食べ方をして周囲に嫌悪感を与えます。また、座って大人しく食事をする事ができず、よく食事中に席を立っては動き回ったり、口に食べ物を詰め込んだまましゃべったりと、周囲を不快にさせるような行動ばかり取ります。 同居人が人に食を強要してくる時は、大概同居人自身が、空腹に耐えられなくなっている場合です。お腹が空いたなら自分で何とかすればいいのに、お腹の空いた赤子が泣き喚いて食事を欲しがるが如く、人に当たり散らしたり食を強要してきます。 そうした頭の悪い行動が、腹立だしく許せません。頭が悪いと同時に頭がおかしいのだと思います。 こんな同居人とは、さっさと同居を解消し縁を切りたいですが、直ぐには出来ません。 同居人が食を強要してきた際に、断る方法を教えて下さい。 こちらの健康を損ねて被害を与えてくる行動に、怒りを覚えると同時に許せません。どうにかする方法を教えて下さい。 怒りの感情から纏まりのない文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#250778
noname#250778
回答No.3

これは考え方を変えて同居人の人が食べ物をもってきたら無理にでも笑顔にして「ありがとう(^_-)」と受け取る方が言った自分も気分がいいですし同居人も気分がよくなり...プラス方向に流れが変わりその一言でgp57falcさんの日常生活を楽しく仕事もプラス方向へスムーズにいくんじゃないかなぁ。今やその分岐点にいるんだと感じました。 同居人同士だからお互いみんなイヤな雰囲気になりたくないというのが本音だと思います。 だからそこで気持ちよく「ありがとう!」と受け取れば自分の食事をつくる手間をそれだけ省いて楽できるという事です。 そしてダイエットしている身ですのでいらなく多い分はそっと捨てちゃえばそれでいいじゃないですかねぇ。それは自由です。 そうすれば例えばその人に「味どうだった!?」と聞かれれば「美味しかったよ。特にあのナスは隠し味をつかってるの?今度教えて...」とまた気分がいい会話になれますしね。今度食事以外の事で悩みが出たらその時に手を貸してくれるかも知れないですしね。 一番怖いのは怒りを溜めているとストレスが溜まりに溜まり無限の数のストレス病(ストレスのジンマシン、激痛の帯状疱疹、円形脱毛症...)などに身体を犯され大変になるかも知れないです。ですからそれを回避するとしても有効だと思います。 そういう事をうまく交わす術を身に付ける事によりこれから未来に起こるストレスざんまいの日常生活をうまく回避できて楽しい生活ができるという一石二鳥でも三鳥...でもなりますね。 でもそこで怒りを直に出していると将来へのイヤな雰囲気につながりそれが日常生活に悪影響を与えるという事は誰でもイヤな事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さんは食事制限しているのに、同居人は、異常な程、まるで餓鬼が如くガッついているという、 真逆の状態。 激しい憤り、お察し致します…。 食事制限に関して一切無知で、関心が無く、完全に嫌がらせをしにきているというのもわかります。 非協力で意地の悪い人間って、居ますよね…。 ただ、同居人とは親子なのか、他人なのか、性別も男女なのか同性同士なのか… ちょっと関係性もわかりづらく、 “食事の強要”というのも、どんな感じなのか今一つつかめません…。 「この野郎!!食いやがれ!!」 とばかりに、口に食べ物を無理やり押し込まれるわけではないですよね? 「要らねぇ…!!」 で、顔を背けて口にしなければ済むのでは?? 思ってしまいますが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1107/2596)
回答No.1

食事の準備は相手と交代ですか、それとも各個人ですか?。 文面からあなたが相手の分も準備しているように思えます。もしそうなら、キッパリと「今後は自分の分は自分でやって欲しい」と言ってはどうでしょうか。どう考えてもあなたの食の質や量と、相手の質や量は違いそうなので、同じにするのは無理がありそうです。なんだかんだと言ってきそうですが、そこは強く対応しないと、だんだんワガママがエスカレートします。自分の分だけにすれば、食事の時間も調整できるし、可能なら自室で食べれば相手の嫌な面を見なくてすみそうですが、どうなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食の強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文につき失礼致しました。

  • 認知症による過食と強要

    レビー小体型認知症を患っている、70代父親の問題行動に関する相談です。 日頃から幻聴や幻視と幻覚が酷く、妄想から突然大声で叫んだり、暴力行為に及んだりと滅茶苦茶です。それに振り回される周囲は、疲弊しきりです。最近では、アルツハイマー症状も進行しており、対応に困っています。 特に問題なのが、認知症による過食行為と食への強要やこだわりです。 特に、家族を含めた周囲への、食への強要に悩んでいます。異常なほど周囲に「食事を取ったか?」「何を食べたか?」を聞いてきます。時間がなかったり、食欲がなくてまだ何も食べていない時、「まだ食べていない」というと怒り狂い、食を強要します。「早く何か食べろ!」と食べ物を押し付け、何度も「食べたか?」「食べたか?」と確認してきます。これらは、アルツハイマーからきているもので、家族が食事をしたこと事体を忘れてしまうのが原因です。 また、食欲中枢が障害され満腹感が得にくくなっており、父親自身が食事したことも忘れています。それが原因の過食行為も酷く、食事をした後にまた再び空腹を訴え、食べ物を要求してくる事がよくあります。夜中に起きて、家族の知らない間に食べ物を漁り、朝起きると食べ物を食べ散らかしている事もよくあります。 こうした認知症による過食行為や食への強要に、どう対応すればよいのか分かりません。 過食行為への対応は、家族とも相談し工夫を凝らしながら接しています。過食事体にそれほど周囲への影響はありませんが、食を強要してくる事には周囲にも悪影響を与えてしまいます。 家族の中には、持病や生活習慣病予防から、食事制限をしている者もおり、食への強要は健康への影響が心配です。ですが、認知症のためそれらは理解出来ません。叱っても余計酷くなると思うので、何か適切な対処法を教えて頂きたいです。 これは過食行為への対処ですが、ある一例として、認知症患者が食事した事を忘れ何度も食事を要求してくる場合、「今用意するから待ってて」と言い、その場から離れるのが有効とありました。時間をおくと、空腹を忘れてしまうためです。 こうした事を参考にしながら、父親の過食行為には対処しています。しかし、周囲に食を強要してきた際には、何と言い納得させるか、また何と言いその場から離れるのが有効か、まだ思い付きません。 食の強要をしてくる認知症の父親について、何かよい対処法がありましたら教えて下さい。長文失礼致しました。

  • 一日二食だった人が3食にするとどうなるのでしょう。

    ダイエットと健康のために長い間2食だった食事を3食にすると太ってしまうのでしょうか?

  • 三食しっかり食べてもおなかがすきます

    ダイエットや健康のために、「腹八分目が良い」といいますが、私は、朝、苦しくなるくらいまで食べないと、昼までもちません。昼食と夕食の間も同様です。 体重は標準ですが、コレステロールが高く、医者から、「食べすぎ」と言われております。 でも、おなかがすくと、昼食が待ち遠しくて、昼前の仕事がつらくなるし。 食事のとり方等で、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 食への執着と強要

    認知症の方達の言動の一つに、食事をした事を忘れるというのがありますが、それはうちの父親も例外ではなく対応に困っています。食事をした事を忘れるのは、食欲中枢が障害され満腹感を得にくくなっている場合があると言います。 また、食事に毒を入れられているのではないかという疑念や、間違った思い込みにも悩まされています。   先日、お昼に残ったおかずを夕飯にも出したところ、愚痴々文句をいい始めました。よくよく理由を聞いてみると、2~3日前の残り物だと思ったという見当違いからくるもので、早くもお昼に何を食べたのかも忘れており、お昼を食べた事自体も覚えてないといい始めました。 最初冗談で言っているのかと思ったら、本気でそう思い込んでおり対応に困っています。これらは、アルツハイマー型の特徴です。    父親は家族から腐った物や毒の入った物を食べさせられる、家族もまた腐った物や毒の入った物を食べている、との間違った認識があります。  そのため、まだ食べられる食材や調味料、作りおき等をどんどん勝手に捨ててしまいます。何度注意しても止めないので、好きなようにさせていますが、これについても何かできる対応はないのか悩んでいます。   認知症を患った父親の食への執着とこだわりが酷く、また強要もあるためどうすればよいのか分かりません。食べないと死ぬとも思っており食べる事に執着、それだけではなくそれを家族や周囲の人間にも強要してくるため、大変困っています。もう耐えられません。   父親は自分が食べた事を忘れてしまうため、当然家族が食事した事も忘れています。また自分が物事を忘れてしまうため、他人も自分と同じように忘れている、当然ながら家族も自分と同じように忘れているとの解釈をしています。 日に何度も、自分だけでなく家族にもご飯を食べたかを確認し、まだ食べていないというと怒り出します。そして、早く何か食べろと無理矢理物を口に押し込んできたり、食べ物を押し付け食べる所を確認するまでその場を離れなかったりと、食べる事への執着と強要が物凄く酷いです。いくら病気だからとは言えもう限界です。   長くなりましたが、これらに関して今後どう対応していけばよいのか、経験者の方々や皆さんのご意見をお聞きしたいです。何卒、ご回答お願い致します。

  • 1日一食か三食か

    3月までに痩せたいのですが、わたしは1日一食の生活で朝多めに食べてしまうという生活をここ一年していてどうダイエットすればいいのかわかりません。三食腹八分目に食べることがダイエットにいいと聞いているのですが、今までの生活習慣を壊してしまうと便秘にならないか不安です。この生活に慣れてしまっているだけに逆に太っていかないか心配です。一食にお腹がいっぱいになるまで食べるのと、三食ちょっとずつ食べるのではどちらが痩せやすいでしょうか?また急に食生活を変えると便秘にはなりませんか?教えてください。また自分の現在の体重は身長に対して標準体重です。

  • お勧めのダイエット食は?

    お勧めのダイエット食を教えて下さい。 運動をしていますが、なかなか痩せません。 少し食事も節制しようかと思っています。 油っぽいもの・甘いものとか好きなので、その辺、気をつけた上で、 しばらく一食はダイエット食にしようかなと思ってます。 ダイエットクッキーとか色々訊きますが、 空腹感をごまかせるような、お腹が張ったように錯覚するようなものが希望です。

  • 1食置換えダイエットのおすすめ教えてください

    1食置換えダイエット、(例えば朝食を違うものに置き換えて昼、夜は通常の食事をするなど)で、安価で効果の出るダイエットを教えてください。 なるべく健康的に減量を目指しているので、その辺も教えていただけると幸いです。

  • 「1食」の定義は?

    前回ウォーキングについて質問しました。 回答者様ありがとうございます。いただいた意見を参考に頑張っています。 現在もダイエットを地道に頑張っているのですが、そのうえでの素朴な疑問が あったので投稿しました。 過去ログを見たところ、一日の食事量を2回に分けて食べるのと 3回に分けて食べるので比べると前者のほうが太りやすいという 話を見つけました。 一日3食のうちの「1食」は、どれくらいの量食べて「1食」に なるのでしょうか? 例えば朝食に「栄養調整食品だけ」や「野菜ジュースだけ」というのでも 「1食」になるのでしょうか。 それとも満腹感やお腹に食べ物が入ってるという感覚を受けて「1食」に なるのでしょうか。 今のところ食事ペースや栄養配分などは考えてやっているつもりなので あくまで「こういう場合はどうなんだろう?」的な疑問なのですが… 「健康」カテゴリで聞く内容だったでしょうか。 お答えいただけるようでしたら回答くださる幸いです。よろしくお願いします。

  • 3食きちんとといいつつ・・・

    ダイエットに関する質問をしたばかりの者ですが。 なかなか痩せずにイライラしては食べてしまいの悪循環な生活を送ってしまっています。 ダイエットをするにあたって、一日きちんと3食とることが大事とよく言いますが、そこで、1食抜きからきちんと3食食べるようなダイエットを始めました。 しかし、その食べ方に自分でも納得が行かず、ならやめればいいのだけれど、どうしてもできなくてある意味精神的なストレスからそういった生活をせざるをえないのかなと自分を甘やかすようなかんじにもなってきていますが。 詳しく言うと、ある日の朝食の例ですが、ご飯、納豆、ウインナー2本、レタス、昨日の残りのポテトサラダ、みそ汁、ヨーグルトといったかんじです。最後のヨーグルトを食べる頃には、お腹パンパン。でも、せっかく出したんだから食べなきゃ、ここでちゃんと食べないと間食してしまうといった変な感情が出てきて、結局最後までぺろり行きます。でも、それって食べ過ぎですよね。それに、食べ忘れたものが冷蔵庫にあったと気づくと、全部食べるかお昼まで残してというようにしますが、ほとんどの場合食べてしまいます。 こんなに食べて、しかも家で主婦をやってるので、殆ど運動という運動はしてないです。 一旦食べ始めると止まらないといったかんじです。なので、やっぱり体重はなかなか落ちず;よくダイエットする方で、朝ゼリーとコーヒーだけとか極端に少なくしてますが、そのようにした方が良いのでしょうか。リバウンドも怖くて、食事を減らすことができずにいます。 夜は、なるべく食前に豆乳飲んだり、お茶のんだりと少し満たしてから食べているので、腹8分目になってるのかな。 朝食はやっぱり減らすべきですか?一度食べ出してから、食欲を押さえる方法ありませんか?あと、腹持ちのいい食材あったら教えてください!