扶養にすんなり入りたい、どう行動すべきかわからない

このQ&Aのポイント
  • 現在共働きで、旦那は社保、私は国保です。給料の締めは20日で、6月20日まで正社員、21日から扶養に入りパートになりたいと考えています。旦那の会社にはいつ伝えるべきか、国民健康保険や年金の支払いは何月までが適切か、そして市民税の支払いについても教えてください。
  • 扶養にすんなり入るためには、旦那の会社に扶養入りの意向を伝えるタイミングが重要です。国民健康保険や年金の支払いは、扶養入りする月の前月までが適切です。市民税はそのまま支払い、来年も普通に納めることが必要です。また、旦那の年末調整では、7月分の給料から収入を計算する必要があります。
  • 質問者は共働きで、給料の締めは20日で、6月20日から扶養に入りたいと考えています。扶養に入るためには、旦那の会社にはいつ伝えるべきか、国民健康保険や年金の支払いは何月までが適切か、市民税の支払いについても教えてほしいとのことです。また、年末調整では7月分の給料から収入を計算する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

扶養にすんなり入りたい、どう行動すべきかわからない

現在共働き。旦那は社保、私は国保です。 旦那は自動で引き落としなんですが、 私は市民税、年金、国民健康保険を自分で払っています。 給料が20日締めの為 6月20日まで正社員、21日から扶養に入りパートになりたいと思っています。 旦那の会社には、いつ頃扶養に入りたいと伝えるのがベストなのか 国民健康保険、年金は何月分まで払い、いつ頃市役所に行って扶養に入ると伝えるべきなのか 市民税はそのまま払い、来年も普通に払う、で合ってますか? 今年の旦那の年末調整には、なんか月ごとに収入いくらとか書かなくてはいけないのですが、7月分の給料から書いたらいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

みんなの回答

回答No.1

わかる範囲で回答します、6/21より扶養に入りとありますが、扶養は年103万(給与)の基準額で判断され 年度途中で判断するのは無理です。 判断は、12月が間違いない時期と思います、国保、年金はそれに沿って考えることになります。 市民税は26年度申告により、27/6~28/1迄の支払となります。 ご主人様の年末調整の時の奥さんの収入額は1~12月分の収入です12月は概算になることが多いです。

関連するQ&A

  • 扶養後の税金支払いについて。

    今までは国民保険で国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税の支払いをコンビニでしていたんですが、9月に籍を入れることになりまして入籍日に相手の社会保険の第3号被保険者に入ることになりました。そこで質問なんですが、扶養に入った後は国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税は残りの通知分の支払いはしなくても大丈夫なんでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 扶養はずれた後の税金について

    旦那の扶養内でバイトしています。旦那の給料とアタシの月8万の給料だけでは、生活が厳しく毎月マイナス…扶養とって掛け持ちすることにしました。 扶養とった後に、市民税?年金、国民保険…あと何引かれるんですか…?あと大体全部ひっくるめて毎月いくら引かれるんでしょうか(ρ_;)? 分かる方お願いします(ρ_;)

  • 扶養から外れると…

    現在、夫の扶養に入っています。4月から、パートを始めますが、月17万の給料が見込まれます。 すると、扶養からは外れることになると思うのですが、国民保険や国民年金、市民税などなど、 支出が多くなります。子供の保育園代も月七万円かかります。果たして、働いたからといって、どのくらいの収入が見込めるのかと心配です。 どなたか、わかる方がおられれば、教えて下さい(-_-;)

  • 結婚後の扶養などの手続きについて

    今年度は4月末まで派遣社員としてフルで働いていました。 収入は合せて100万弱です。 そして5月に県外に引越をし、結婚をしました。 初めの予定では、5年以上働いていたので失業保険をもらおうと思っていました。 健康保険も、派遣時代の健康保険を任意継続して加入しています。 国民年金は、4月末までの給与天引です。5月以降分は区役所に支払手続きに行く予定です。 今年度の市民税は納税通知がきたので、支払しています。 いろいろと忙しく失業保険の申請にはまだ行っておらず、 7月に行こうと思っていました。 しかし7月から短期のアルバイトを2カ月頼まれてしまいました。 どんどん遅くなってしまうので失業保険の申請には行かずに 旦那の扶養に入ってしまおうかということになりました。 ここからが質問となりますが・・・ 今年度ある程度の収入がありますが、8月とか9月から旦那の扶養に 入れるものなのでしょうか? 扶養には入れれば、任意の健康保険は解除して、旦那の健康保険に入れて、国民年金も旦那の給与より天引になるのでしょうか? 去年はまるまる働いているので、市民税は通知通り年度内は支払でいいのですか? そして年度末は私個人で確定申告するべきでしょうか? それともそれとも失業保険の申請にアルバイト後に行ったほうがよいでしょうか? 失業保険や健康保険が絡んでくると、初めてでわからないことだらけで。 詳しい方いらっしゃったら、お教えください。 もし詳しいサイト等の紹介いただけても結構です。 よろしくお願い致します。

  • 扶養についておしえてください

    今年の6月に妻が私の扶養に入ったのですが扶養に入ってから健康保険料と国民年金保険料を払わなくてよくなりました。 妻が健康保険料を払わなくなった分私の健康保険料が妻の分も負担して少し上がると思ったのですが今までと同じ保険料です。 国民年金保険料は払わなくてよくなったようです。 国民年金健康保険を払っていたときは今まで払っていたということで将来年金をもらえます。 扶養に入ってから払わなくてよくなったということは年金がもらえないということでしょうか?

  • 扶養家族がふえるのでどれ位得するか?

    近日中に母親と同居が決まっています。、 母親が自分の扶養に入ると思うのですが、 収支がどうなるのか分らないので教えてください。 現状 私 年収 約400万 サラリーマンなので福利厚生は給料から天引き 妻 年収 約150万 アルバイト  国民年金   14000円                   国民健康保険 12000円                  その他    市民税 所得税 母 年収 約 100万      国民年金     0円  61歳   寡婦年金 約50万     国民健康保険 9000円                  その他   市民税? 所得税?  この状態で母親が同居した状態になると,母親が扶養家族になると 思うのですが、トータルでどれ位収入(税金減)が増えるのですか?   

  • 扶養に入るには。。

    友人から相談を受けました。ご教授お願いいたします。 友人のお母さんが耳か腫瘍が出来手術をする事になったそうです。しかし、お母さんは無収入の為娘がこれからの手術代、入院代を払う事になるとの事。今後を考えてまずお母さんを娘の旦那さんの扶養に入れる事を私は薦めました。(お母さんは離婚されていて一人暮らし、娘は専業主婦で旦那と子供一人のマンション住まいで娘は旦那の扶養に入っています)で、お母さんが旦那さんの扶養になるにはどういう条件の元入れるのか、そして、必要書類は何なのかお教えください。 因みに以下の問題点があります、これが一番気になっていますのでお教えください。 :お母さんは国民年金、国民健康保険、市民税を滞納していて現在、短期の健康保険なのだそうです。 1.上記滞納者でも扶養に入れるのか?また、あかるみになった場合催促されるのか? 2.今後国民年金の全額免除の申請をする際、今までの滞納分を支払ってからでないと許可はおりないのか? 4.課税証明書を取得する事になった場合、市民税を払ってない事により取得できない事になりますか? 5.国民健康保険の場合高額療養は申請できるのか? 社会保険事務所に友人を連れて聞きにいこうと思いますがその前にここで少しでも情報収集してから聞きにいこうと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。 お母さん 61歳、年金受給していません。

  • 税扶養、社会保険扶養の基準について

    同居の母親(66歳、収入は国民年金年間45万円のみ)の扶養のことで教えてください。 私は会社員(ただし社保脱退の零細法人なので、国保・国民年金)で母親を扶養家族に入れているのですが、それとは別にSOHOで週末起業をして母親に給料を払ってやりたいと思っています。しかし扶養家族のは超えたくありません。 税扶養、社会保険扶養の範囲を考えるといくらまで給料を払えるのでしょうか? 103万までは両方とも扶養を外れなくてすむのでしょうか? (ただし、98万を越すと若干住民税は掛かりますが) いろいろ調べたのですが、税扶養は年間給料103万まで、ただし地方税に掛からないためには年間給料98万まで、また社会保険扶養のためには今の年金と今後の給料を合わせて年間180万以内、というのが現状の理解です。よろしくお願いします。

  • 出産のため退職 社保→夫の扶養→国保→夫の扶養へ

    6月15日付で退職するものです。 6月16日より夫の扶養に入る予定ですが、出産手当金をもらう関係で一時扶養から外れることになります。その期間はだいたい8/10~11/15になりそうです。 検索するうちに「加入・脱退は日単位なのですが、保険料は月単位という形になります」と言う一文を見つけました。 そこで質問なのですが、国民保険、国民年金はどの月の分を払うのでしょうか。 ちなみに給料は15日締め25日払いで、6/25の給料より差し引かれる保険料は5月分だと思います。

専門家に質問してみよう