• ベストアンサー

扶養に入るには。。

友人から相談を受けました。ご教授お願いいたします。 友人のお母さんが耳か腫瘍が出来手術をする事になったそうです。しかし、お母さんは無収入の為娘がこれからの手術代、入院代を払う事になるとの事。今後を考えてまずお母さんを娘の旦那さんの扶養に入れる事を私は薦めました。(お母さんは離婚されていて一人暮らし、娘は専業主婦で旦那と子供一人のマンション住まいで娘は旦那の扶養に入っています)で、お母さんが旦那さんの扶養になるにはどういう条件の元入れるのか、そして、必要書類は何なのかお教えください。 因みに以下の問題点があります、これが一番気になっていますのでお教えください。 :お母さんは国民年金、国民健康保険、市民税を滞納していて現在、短期の健康保険なのだそうです。 1.上記滞納者でも扶養に入れるのか?また、あかるみになった場合催促されるのか? 2.今後国民年金の全額免除の申請をする際、今までの滞納分を支払ってからでないと許可はおりないのか? 4.課税証明書を取得する事になった場合、市民税を払ってない事により取得できない事になりますか? 5.国民健康保険の場合高額療養は申請できるのか? 社会保険事務所に友人を連れて聞きにいこうと思いますがその前にここで少しでも情報収集してから聞きにいこうと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。 お母さん 61歳、年金受給していません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#2です。 1.滞納しているかどうかについては、ご友人のだんなさんの会社にわかってしまうと言うことはありません。 そもそも、個人情報については、他人にわかってしまうようにはなっていませんのでご安心ください。 2.社会保険事務所で老齢年金の支給額について聞いてみてもらうしかありませんね。 正直なところ、私は健康保険関係を専門としていますので、年金関係についてはあまり詳しくありません。 ただ、老齢年金を受給できない方については、加入期間を延長することができるようになっていますので、年金受給と年金加入とは同時にはできないものと解釈します。 国民年金の滞納分については、年金を受給していてもしていなくても、最大で2年前までの保険料を支払う義務がありますから、支払うべきだと思いますよ。 (61歳ですから、最大でも1年前までの国民年金保険料を支払うこととなります。) 3.国民健康保険の高額療養費については、請求先はお住まいの市区町村になります。 ただ、市区町村によっては国民健康保険料の滞納分を支払わないと、高額療養費を支給してくれない場合もあります。(私個人としては、市区町村のこういった対応については、いかがなものかと思いますが・・・。) やはり、滞納分を支払っておいたほうがいいと思いますよ。 ちなみに、友人のだんなさんとそのお母さんが同居され、だんなさんの扶養に入った場合ですが、扶養の認定日はたいていの場合は、その扶養の届出書を保険者(だんなさんが加入している健康保険制度)が受け付けた日から認定されると言うのが一般的です。 ご質問から察するに、すでに入院されているようですので、この分の医療費については今現在加入されている健康保険制度(国民健康保険)に請求するしかないのではないでしょうか。 4. ア.同居されていることの証明(住民票) イ.お母さんの収入の証明 課税証明書または非課税証明書、あるいは年金しか受給していないのであれば年金の支給額通知書 ほかに、働いているのであれば給料明細の写し が必要となります。 上記の書類を、被扶養者異動届に添付して、だんなさんの会社を通して保険者に申請することとなります。 また、保険者によっては上記以外に書類が必要な場合もありますので、このあたりはだんなさんの会社か保険者に聞いてみるしかありません。

takatann0104
質問者

お礼

大変ありがとうございました。今日その友人と会うことになっていますので伝えます。そして相談窓口に行ってみるよう説得してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

まず、友人(ご質問中の「娘」のことだと思いますが)のだんなさんの健康保険の扶養には、今現在の状態では入れることができません。 これは、だんなさんから見て「義母」であるあなたの友人のお母さんは、だんなさんと同居していることが扶養の条件となっているためです。 (「実母」は別居でも可。しかし「義母」は同居していることが条件となっていて、たとえ仕送りをしていたとしても別居は不可) ですから、まずは同居されることをおすすめします。 そのお母さんの収入はまったくないのでしょうか? まったく収入がないのであれば、同居すれば友人のだんなさんの健康保険に、扶養として入れることができます。 でも、まったく収入がないのに別居していて、生活ができたのかどうかと言う疑問も出てきますが・・・。 さて、上記の通りの条件をそろえていただいた上で、ご質問にお答えすると 1.健康保険(社会保険)の扶養については、国民健康保険・国民年金・市税の滞納が、あろうとなかろうとまったく関係ありません。 健康保険制度は別のものですし、年金や市税については健康保険とはまったく関係がないですからね。 ですから、滞納があったとしても扶養に入ることはできます。 2.お母さんが、今現在61歳であることから、国民年金の加入者ではありませんので、免除されることはないでしょう。(国民年金は60歳まで) でも、滞納分は支払っておいたほうがいいと思いますよ。(その人だけの年金ではないので) ちなみに支払う気があるのであれば、保険料未納期間があるために老齢基礎年金の受給資格期間を満たすことができない方や満額の老齢基礎年金を受給できない方については、加入期間を増やす途が開かれています。 60歳から65歳に到達するまでの間は、任意加入制度があります。さらに、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない昭和30年4月1日以前に生まれた方は、特例的に65歳以上70歳到達までの間任意加入(任意加入の特例)することもできますので、検討するように言ってみてくださいね。 4(?).非課税証明書というのがありますから、大丈夫ですよ。 5.国民健康保険でも社会保険の扶養でも、高額療養費の申請をすることについては、まったく問題ないです。申請先が異なるだけですね。

takatann0104
質問者

お礼

大変助かりました。ありがとうございます。 追加質問させて頂いてよろしいでしょうか。 1.滞納は関係ないとしても扶養申請する際、旦那さんの会社に義母の滞納状態がバレてしまう恐れはありますでしょうか。(友人はそれを不安に思っている所があります) 2.加入期間を増やすという事は13300円を今後毎月払っていくという事ですよね。そうなると並行して受給も同時に始まるということでしょうか。(友人のお母さんS17年生)どちらが損するか得するかは社会保険事務所の計算でしかわかりえない事ですよね? 3.国民健康保険で高額療養の申請をしようと思います。ただ、申請先はどこになるのでしょうか。(国保滞納していても本当に申請可能でしょうか、しつこくすみません) 4。義母を扶養に入れる際の必要書類をお教えください。 以上よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12006
noname#12006
回答No.1

私の勤務する会社ではということで。 健康保険の扶養と考えて良いのですか?(社会保険) 娘さんのご主人が、お母様に仕送りをしていないと、別居されているようですので、無理です。 仕送りをしているという、きちんとした記録が必要です。

takatann0104
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金滞納者を扶養に入れれますか?(友人より頼まれました)

    これは友人より頼まれたので質問させて頂きます。 友人は旦那さんの扶養に入ってます。で、今回友人の別居中のお母さんを旦那さんの扶養に入れたいとの相談を受けました。 仕送り等、収入基準の問題は別にするにして、友人のお母さんは国民年金を長年に渡り滞納されているみたいです(国民健康保険も滞納していたのか聞くの忘れました)。 こういう方を扶養に入れる事は可能なのでしょうか。 そして、扶養に入れれるとすれば、何年分まで遡って支払いを要求されるでしょうか。 そして、支払いを要求されるとすれば結局扶養に入れないほうが特という事になるでしょうか・・ すみません。わかりにくいと思います。補足しますのでどうぞご教授お願い致します。

  • 扶養に入ると税金がどれくらい安くなるか知りたい

    今旦那の保険料は 雇用保険 1193 健康保険 13156 厚生年金 22716 所得税 4550 住民税 12700円 で、年収350万ほど 私は 国民健康保険 15600円 国民年金 15000円 市民税は年間で60000円 年収230万ほど 私が旦那の扶養に入ると、旦那の税金はどれくらい安くなるんでしょうか? 旦那の手取りは、どれくらい増えるのでしょうか?

  • 扶養にすんなり入りたい、どう行動すべきかわからない

    現在共働き。旦那は社保、私は国保です。 旦那は自動で引き落としなんですが、 私は市民税、年金、国民健康保険を自分で払っています。 給料が20日締めの為 6月20日まで正社員、21日から扶養に入りパートになりたいと思っています。 旦那の会社には、いつ頃扶養に入りたいと伝えるのがベストなのか 国民健康保険、年金は何月分まで払い、いつ頃市役所に行って扶養に入ると伝えるべきなのか 市民税はそのまま払い、来年も普通に払う、で合ってますか? 今年の旦那の年末調整には、なんか月ごとに収入いくらとか書かなくてはいけないのですが、7月分の給料から書いたらいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 結婚後の扶養などの手続きについて

    今年度は4月末まで派遣社員としてフルで働いていました。 収入は合せて100万弱です。 そして5月に県外に引越をし、結婚をしました。 初めの予定では、5年以上働いていたので失業保険をもらおうと思っていました。 健康保険も、派遣時代の健康保険を任意継続して加入しています。 国民年金は、4月末までの給与天引です。5月以降分は区役所に支払手続きに行く予定です。 今年度の市民税は納税通知がきたので、支払しています。 いろいろと忙しく失業保険の申請にはまだ行っておらず、 7月に行こうと思っていました。 しかし7月から短期のアルバイトを2カ月頼まれてしまいました。 どんどん遅くなってしまうので失業保険の申請には行かずに 旦那の扶養に入ってしまおうかということになりました。 ここからが質問となりますが・・・ 今年度ある程度の収入がありますが、8月とか9月から旦那の扶養に 入れるものなのでしょうか? 扶養には入れれば、任意の健康保険は解除して、旦那の健康保険に入れて、国民年金も旦那の給与より天引になるのでしょうか? 去年はまるまる働いているので、市民税は通知通り年度内は支払でいいのですか? そして年度末は私個人で確定申告するべきでしょうか? それともそれとも失業保険の申請にアルバイト後に行ったほうがよいでしょうか? 失業保険や健康保険が絡んでくると、初めてでわからないことだらけで。 詳しい方いらっしゃったら、お教えください。 もし詳しいサイト等の紹介いただけても結構です。 よろしくお願い致します。

  • 税金滞納と扶養の件でお尋ねします。

    税金滞納と扶養の件でお尋ねします。 弟(30歳)が勉強(独学)の為、現在無職で 2年ほど前からの市民税・国民健康保険を滞納し、 なんとか貯金から分割で支払っています。 国民年金は支払いができていません。 父の扶養手続きをする事になりましたが、 ●現在の滞納分があると、扶養手続きに影響があるのか ●扶養手続き以前の滞納分は今後も分割で支払えるのか ●国民年金保険料免除制度・一部納付制度は適用になるのか 市役所が遠い為、こちらで相談させて下さい。よろしくお願い致します。

  • 扶養後の税金支払いについて。

    今までは国民保険で国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税の支払いをコンビニでしていたんですが、9月に籍を入れることになりまして入籍日に相手の社会保険の第3号被保険者に入ることになりました。そこで質問なんですが、扶養に入った後は国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税は残りの通知分の支払いはしなくても大丈夫なんでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    旦那の会社の扶養に入っているのですが、もし扶養を抜けるのであれば・・ 1.国民年金 2.税金(市民税→翌年度払い 所得税→本年度) 3.健康保険 の負担がでてくるとおもうのですが、 2.税金は収入によるとおもうのですが、1.国民年金 3健康保険は、 区役所にいけばどれくらいの負担があるのかおしえてもらえるものなのでしょうか

  • いつから主人の扶養に入れますか?

    いつから主人の扶養に入れるのか、申請方法や、その後のことなど、たくさん分からないことがありますので、教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。 ■状況 平成17年1月~6月まで働いていて、収入が150万円あります。 平成17年7月に結婚しまして、7月以降収入が無く、これからも働く予定がありません。 現在、自分で、国民健康保険・国民年金・住民税をそれぞれ払っている状況です。 主人は、サラリーマンで社会保険・厚生年金に加入しています。 ■教えていただきたいこと (1)いつから主人の扶養に入れるのでしょうか? (2)扶養に入る申請はどこにすれば良いのでしょうか? (3)申請の際に、1月~6月までの収入を証明する書類は必要でしょうか? (4)扶養に入れた場合は、今支払っている、国民健康保険・国民年金・住民税の支払いはどうなりますか? ☆お恥ずかしい話ですが、「扶養に入る」ということは、「自分で保険料と年金を支払わなくても良い(主人と主人の会社が払ってくれる)」ということで理解してよろしいのでしょうか?

  • 扶養家族がふえるのでどれ位得するか?

    近日中に母親と同居が決まっています。、 母親が自分の扶養に入ると思うのですが、 収支がどうなるのか分らないので教えてください。 現状 私 年収 約400万 サラリーマンなので福利厚生は給料から天引き 妻 年収 約150万 アルバイト  国民年金   14000円                   国民健康保険 12000円                  その他    市民税 所得税 母 年収 約 100万      国民年金     0円  61歳   寡婦年金 約50万     国民健康保険 9000円                  その他   市民税? 所得税?  この状態で母親が同居した状態になると,母親が扶養家族になると 思うのですが、トータルでどれ位収入(税金減)が増えるのですか?   

  • 扶養に入ったら損でしょうか?

    今年6月まで就職していて給与総額110万円程貰っています。 結婚退職し、その後、雇用保険を申請していたので旦那の会社の規約で扶養には入れず、国民年金・国民健康保険・住民税を別に支払っています。 この度、パートが決まりましたので、旦那の扶養に入りたいと思っていますが、今年既に貰っている金額が103万円を超えているため…いま扶養にはいると旦那の給与に掛かってくる税金が上がると思います。 今年分は自分で確定申告し、1月を待って扶養に入った方が良いでしょうか?