• 締切済み

いつも、会話の主導権を握ろうとする人

noname#261068の回答

noname#261068
noname#261068
回答No.2

話を横取りされるのは確かに腹立ちますよね。 実際のところはわかりませんがその人はもしかしたらあなたに敵意を持っているのかもしれません。 だからちょっと嫌がらせをしようとしているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 人との会話について

    婚活をしていて 何人か食事に行きますが 結構話すこともあり話しも楽しめてそんなに気を使わなくていい相手と 何を話したらよいか気まずくなる相手がいます。これはわたしが話のネタが無さすぎるから もしくは話ベタ コミュニケーション能力がないからこういうことになるんでしょうか。どんなタイプの誰とでもある程度 会話が成立してうまく話せる方っていますよね? 話ができて楽しくすごせてまた次に繋がり交際に発展するのはわかりますが 以前 何度会っても話しは弾まず、でも真面目そうで正直でいい方に交際を申込みいただいたのですが 毎回会話がうまくいかず肩にちからが入ってしまいリラックスできないので 断ってしまいました。 もうすこし話題も豊富なほうが 色んな人と可能性が広がるということでしょうか? 性格が合わない 嫌なところがあるのは仕方ないと思いますが… 出来るだけ 次へ発展するために その時の会話を楽しみ自分を開示すれば相手も話しやすくなり そうすると一緒にいるのが楽しくなるから次にも繋がるだろうと心がけてはいるんですが 相手によりどうしても弾まないときあります。 みなさんはありますか? わたしの話題性のなさが原因でしょうか?

  • 会話がもたない

    話すのが苦手で会話がもたないし、面白いトークもできないため(他の原因もあるかもしれないですけど)、人間関係がうまく構成できません。 バイト先、友人の友人、サークル活動、クラス等… 初対面だったりで社交辞令的な定番な話題があるときはなんとか会話がもつので(それでも、少なくとも自分はちょっと無理がある感じ)、好印象らしいのですが、 話題が無いときは、人と接するのが嫌になってしまいます。 例えば友人の友人を、行き先が同じホームで見かけるとバレないうちに逃げますが、逃げ遅れた時は困ります。 この時期なら、その靴かわいいね?履修何した~?等の話が終わると沈黙、そして「眠いね、おなか減った、疲れた」を言い合います。 かと言って自分の話をべらべら話すのもいけないらしいし、どういったネタを振ったらいいのかわかりません。なんとかネタがあったとしても、どこまでも社交辞令で、仲良くなれません。 自分も疲れますし、多分相手もしんどいのでしょう。 なんで半年を過ぎると、会話の輪からはじかれがちになります。 自分が居ないほうがいい?やっぱ嫌われてる?と思い、その場をさることもありますが、 一応でもその場にいて笑っといたほうがいいのか?とも思い、その場にいることもあります。どうしたらいいかわかりません。 時々気を使うムードメーカー型の人が、私に話題を振ってくれることもあり、安堵の気持ちとともに、なおさら申し訳なくなります。 人間関係しんどいです。 どうすれば楽しく会話できる人になれますか?

  • 会話が受け身だと感じる人

    会話がちょっと受け身だなあと感じた事があるのですが、どのような心理,性格か教えて下さい。 A) まず一つ目のタイプですが、自分から話題をだすことがない。 相手の話しかけたことや、話に必要最小限で返事するのみ。話掛けなければ永遠に沈黙。説明を尋ねても「煮るだけ、、」「右の方に歩くだけ、、、」のような感じで、あまり詳しい説明はしない。単語のみが多い。相手の動作をまねる事がおおく、話をしていても人の後ろを歩く事が多い。相手が間違えていたり勘違いをしていて、それを知っていても、問われるまでなにも言わない。群れていて、その中で黙っている事が多い。 B) 自分から話題をだすことがない。 相手の話しかけた話題にたいして、多く返答する。情報や知識が豊富とらしく、どんな話題にも対応してくる。が、あらたな話題を出したり、相手に話を投げかける事はない。こちらが話しかけなければやはり沈黙になる。自分で明瞭にまとめて話題を終わらせる事が多い。相手が間違えていたり勘違いをしていた場合のみ、自ら相手に投げかけ誘導、話題を終わらせる。一人でいることが多い。 この2タイプについて、「~な性格だ、~な考えを相手に対して持ってる。~な心理。」など何でもいいので教えて下さい。 ちなみに、誰に対してもこのような対応のようです。 一見両者とも「人にあまり話しかけない」「会話に至らない」ことに変わりはないのですが、どう違うか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 会話 その場にいない人の名前を出してスベる

    テレビのトーク番組とかもそうですし、自分と周りの人との会話もそうですが、その場にいない人をネタにしてスベることってあるような気がします。 おそらく、多くの場合、無関係な話題というか、「なんで急にその話?」となるから微妙な空気になるのでしょうか?

  • 会話のおもしろい人について

    会話のおもしろい人に憧れます。 (自分もそうなりたいと思います。) 会話のおもしろい人ってどこでネタを 仕入れるのでしょうか? また、今日はこんなネタでいこうとか 考えるのでしょうか? 女性は会話のおもしろい男性をどのように 思うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • デートの時の会話

    みなさんはデートの時の会話ってどうしてますか? 出会って1、2ヶ月くらいの時です。 2人ともアラサーです。 デートする前にあらかじめ話のネタを準備するものなのでしょうか?? その時その時で感じたこと、思ったことを質問したりして会話してますか?? 今まで3回会ってる人がいます。 お誘いはいつも向こうからなのですが、 会ってるときはいつも私から話かけて、話を膨らませて、展開してるなあと感じて、自分がリードするのがしんどくなり、次会うのを躊躇してしまっています。(私は現段階はそこまで好きにはなれてないです。) その事をラインでは相手に伝えると 「話題は探り探りな感じやったから、それはこっちが悪い。 あらかじめネタを準備しとけばここは大丈夫と思う!」 と返ってきました。 でも、私はあらかじめネタを準備しないと話題がないのは、相性が合ってないのかなあとも思いはじめました。 みなさんはどんな感じで話してますか?

  • 会話をスルーされやすい人

    自分はよく会話をスルーされてしまいます。 別に重たい話をしているわけではなく、普通の何気ない日常の話題を話しかけたりしているだけです。 話しかけている相手とは険悪な仲ってわけでも、親しいわけでもない仕事場だけの関係の人達です。お互いに特別な感情は持ってない感じで、ただの世間話をするだけです。 何故スルーされてしまうのか本当にわかりません・・・。自分の声が聞き取りづらいのか、興味の無いどうでもいい話題だからなのか・・・。 自分は話しかけられたらどんな話題でも絶対にスルーすることがないので、普通にスルーしてくる人達の気持ちがまったく理解できません。 ちなみに自分の雰囲気はよくほんわかしている、天然っぽいと言われます。大人しいほうで気が弱いタイプです。 けっこうスルーしてくる人は気が強そうな人や自分とは雰囲気が違う人です。 もしかしたら会話じゃなくて雰囲気とかが相手と合わなくてスルーされているんでしょうか? 人の話をスルーしたことがある方、何故スルーするのか教えてください。 会話をスルーされやすい人ってどんな人ですか?何か原因があるのでしょうか・・・。 原因がわかれば直したいです。

  • 人との会話。

    私は人と会話をするのが苦手です。自分のことを話せないんです。聞かれたことに答えることは出来ますが、それ以外に身の上話とかはできません。複数の人といても話題に入っていくことができなくてただ相槌を打つだけになってしまいます。 会話が出来るようになる方法は何かありますか?

  • 会話が続かない

    仲良くなりたいと思っている 初対面の女性と話をする機会があったとしても、共通の話題が 見つけられず会話が続かない事が多いです どうしたらうまくいくかアドバイスお願い致します 続かないパターンは以下のような感じです パターン1「無趣味な人の場合」 自分:「何か趣味はありますか?」 相手:「特にありません」 自分:・・・(こうなるとお手上げなのでもう話題を変えるしかない) パターン2「趣味が微妙に合わない場合」 自分:「何か趣味はありますか?」 相手:「映画です」 自分:「自分も映画好きですどんな映画をみますか?自分はアクション系の映画が好きです最近上映したやつだと○○○が好きです」 相手:「韓国映画が好きですね、△△△」  (△△△は自分は見た事ない映画です) 自分:それは見た事ないなあ~今度レンタルして見てみようかな・・・ 相手:・・・(ここでこの話題については終わってしまいます) パターン3「休日の過ごし方について」 自分:休日はどんな事をしてすごしていますか? 相手:ショッピングとか友達と遊んだり・・・○○さんはどうしてますか? 自分:普段の休日は自分も買い物したり○○○したりしてますよ」 相手:・・・(ここでこの話題については終わってしまいます) 初対面の人だと 趣味・休日の過ごし方・好きな食べ物・旅行・スポーツあたりの 話題をふってみたりします 趣味や好みが一致する人だと盛り上がる事もたまにはありますが ほとんどの場合、上記のような感じでその話題については 2,3言葉を交わしただけで会話が終了してしまい 次につながりません 早い人だと10分もすると話題のネタが尽きてしまう事も・・・ 自分の質問のしかたがヘタなのかなと思うのですが 初対面の人とする話題としてどんな事がいいでしょうか? どうしたら上記のようなパターンにおちいらずに 会話を続ける事ができるでしょうか? また運良くメアド交換してメル友になれたとしても 数ヶ月すると話題がなくなり 日記風な話ぐらいしかする事がなくなります 例えば 「昨日○○駅にある○○ってお店に入ってみたら美味しかったよ  今度行ってみませんか?」 「今日帰る時に・・・・ことしてる変な人が  電車にいたよ~」 「今回の連休は特に予定がなくて○○さんは何か楽しい事  ありましたか?」 とかこんな日記風のメールを続けているとしばらくはやりとりがあるのですがだいたい数ヶ月でメールしても 返事が返ってこなくなり終わるケースがほとんどです どうしたら楽しい会話が続けられるだろう・・・ 気持ちのこもった会話をして下さいとか 抽象的なアドバイスでなく 具体的なアドバイスをして頂けると助かります