友達の子と自分の子を比べてしまう時

このQ&Aのポイント
  • 友達の子がスポーツで成績を出している一方、自分の子はケガによる制限がある
  • 自分の子は新たなスポーツを始め、努力を重ねているが、才能や成績は友達の子に劣る
  • 自分と子供が前向きに頑張っている一方、友達の子の成績の話を聞いてモヤモヤしている
回答を見る
  • ベストアンサー

友達の子と自分の子を比べてしまう時。

普段は子供の事を前向きに考えているし、 人前では言えないので、ここで吐き出すように相談させてください。 友達の子供が、あるスポーツで努力を重ねた結果、 全国大会で優秀な成績を出して、どんどん伸びています。 うちには、同じスポーツをしている子供がいます。 上の子は一時期伸び悩み、辞めようかと悩んだけど、 その思いを払しょくして、レベルアップのテストに挑もうと していました。 しかし、テストの前日に不幸な事故にあい、 大けがをしました。 2か月近くの入院と手術を乗り越えて、 学校に復帰しましたが、しばらくは歩行困難による 運動制限があり、半年ほどスポーツは出来ない状況でした。 その後、リハビリの努力を重ね、 事故から2年たった現在は、柔道などは出来ませんが、 体育などにも参加できるようになりました。 しかし、運動制限と、不自由な生活があったので、 著しく運動神経が衰えてしまいました。 中学校に入学して、部活は文化部と運動部に悩んだけど、 少しでも運動をしたいという事で、比較的運動量を調整できる 個人競技の卓球を選びました。 テストを受けようとしていたスポーツとは全く違い、 初めてのスポーツで、大変戸惑い悩み、 気持ちを持ち上げるのにも苦労したようですが、 仲間に誘われる形で試合に始めて出て、 ぼろ負けはしましたが、今よりもうまくなりたいと、 努力するようになりました。 しかし、時々怪我の部分が痛んだり、体育も出来ない授業があり、 何も知らない同級生には「運動音痴」と言われる時がありますが、 それでも親として励ましながら、子供も前向きに頑張っています。 下の子もおんなじスポーツをしてきました。 友達の子より長く続けていますが、 才能もあるのか、友達の方がどんどん強くなりました。 上の子ははコーチに推薦されて伸びて行きましたが、 下の子は推薦はされず、あまり才能がないと思われていて、 ただ長く続けている状況です。 それでも、辞めることは考えず、上のクラスに行くことを目指して 何年も続けています。 子供たちはそれぞれ、自分の体力や才能が高いものではないと 感じつつも、今目の前にある事を投げ出さない人間と思っています。 それはとても親として嬉しいと思うし、応援したいと思っています。 しかし、同じスポーツをしていた友達が難しいテストを超えて、 全国大会に出場が決まり、 その子のお母さんともずっと友達なのですが、 子供がケガをしたことも、なかなか伸びないことも知ってるけど、 それは全く忘れているようで、 自分の子が優秀な成績を出すことが出来て、 嬉しくて、親としてみんなに聞いてほしいと思ったのか、 仲のいい数名の仲間に、全国大会で頑張ったことをメールで教えてきました。 みんな、「おめでとう!すごいね!」と返し、 私も喜びを讃えるメールをしました。 友達は喜びのさなかだったこともあり、 「努力は報われるよ。みんなも頑張って!母冥利につきるよ」と言いました。 表面的には、「すごいね。おめでとう!」と言ったけど、 心の中では、モヤモヤしている自分にも気づいています。 私の子は同じスポーツを怪我で断念して、 全くしたことのない部活をやって、 やっとそこそこ頑張れるようにはなったけど、 本当はその子より早くレベルアップしたクラスにいて、 さらに上を目指していた直前で大けがを負ってしまった。 その時、子供が痛がり苦しんで、 入院中や手術がどれほど苦しかったか思い出してしまい・・。 救急車で運ばれて、診断結果が出たときも、 私はテストは延期しても受けれると思っていました。 しかし、実際には状態は思ったよりも悪く、 最初の病院では手術は出来ず、転院して 辛い思いが沢山あって、 やっと今は笑っているけど、 出来ないことが次から次へと突きつけられるたびに、 丈夫なよその子を見るたびに、 なぜうちの子がこんな思いをと時々辛くなります。 でも、子供がたとえ弱音を吐いても、 いつも前向きな気持ちになるように支えてきたので、 今、へこたれないのかとも思っています。 このモヤモヤした気持ちを持つ自分が嫌でたまりません。 よその子をうらやんでも、自分の子がケガをする前には戻れないし、 世の中にはもっと大変な人もいる。 自分の子だけが辛いわけではない。 それはわかっていても、 自分の周りには、運動能力を生かして頑張っている子ばかりです。 子供も表面的には前向きですが、 同級生にケガの事を話したとしても、 分からない人っているようです。 ケガの傷を興味を持ってなになに?って聞いて来たり、 運動が音痴だとからかわれたり。 (もともと運動神経は良かったのです) この心にあるモヤモヤ感をなくすにはどうしたらいいのか。 ずっと思い続けています。 子供は、運動がダメならと塾に行って学力を上げる努力もしています。 でも、今のところ学力は大幅に伸びるわけではなく そこそこの学力です。 子供自身、今は目標と言う目標がないようで、 自分は将来どうしていくべきか悩んだりもしています。 人は人自分は自分。 頭ではわかっていても、心が付いていけない時、 どういう風に気持ちを切り替えればいいですか? アドバイスお願いします。

noname#205440
noname#205440

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

以下は個人的な意見をシェアするために書くものですので、 気に入らなかったらスルーで結構です。 比べられて子供さんは内心哀しいでしょうね。比べられる世界(地球とはそういう星)に生きていることは重々承知して生まれて来ていますが、ジブンがされたくない事をしない・・・その一言に尽きるのでは無いでしょうか? 思い通りにならない、思い通りにしよう!とすることはイコール、相手を支配する/コントロールすること。 何が遭っても“お母さんが付いてるから”として信じてあげる以外にすることは無いとジブンの家ではそうしています♪ オトナ社会の縮図を家庭内に持ち込まず、ワタシは“家で居る時くらいは”好きにさせますし、 将来について悩んだとしても“当たり前”ですので手を差し伸べることはありません♪ ホントに困った時には言ってくるものですし、そのための人間関係をもつことの方がどれ程大事か、と思ったからです。 基本、笑顔で明るく居てくれる以上のことを望まないと決めたので、友人がどうとかどうでもいいと決めたので、 “無償の愛”を経験する家庭という場をサポートする立場で居続けるというのが自論です♪ 無償の愛=相手がしたいことをする権利を愛する事・・・これ以上のコドモさんの後ろ盾は無い。 そこそこの学力だろうが、学校に向かなかった子は“社会に向く子”であるし、実際社会出てからが勝負! 心配波動は“コドモ”を追い詰める結果を作るだけ、心配波動は飛行機だって落とすからです(笑) 誰からも好かれて応援されるヒトが社会性があって幸せを掴む・・・学歴社会の名残が今も事実あると思いますが、 資格があっても仕事はありませんし、学歴があっても幸せになれると限らない世の中が来ていますよね♪ ■ジブン(オトナ・親)が楽しめることを見つけること 解決策としてはこれに限ります。キモチや思いは反芻するので面倒、切り替えられなくても不安視しないこと☆ワクワクすることや時間を忘れてしまう位スキなことを見つけるだけ・・・(自信もって申し上げますが)それでウヤムヤは解決へ向かうことでしょう。 オトナになると愉しい!と背中を見せて思わせる(勘違いさせる)だけでいい。自然と育つのがコドモ。 子育て・しつけ(コントロール・支配と考えず、親育てをコドモがする!と思って丁度いい時代だという情報です。 「どうしてお母さん愉しそうなの?」と言わせてみてください。コドモがそこでジブンに好きなモノを掴み、 勝手に大きくなるものだということらしい。明るく笑っているだけで、コドモも父親も救われてしまうものです(笑) 誰かや誰それと比べる暇を作らず、ジブンが愉しく暮らすことを考えていれば、自然とすべて好転していくという情報です♪お試しあれ。 どうかコドモに介入しすぎずに。ジブンを愉しむ・・・ほんとうのジブンを探すことに自身が真剣になることが優先です(今はピンと来ないかもですが)。蔭ながら応援しています♪ ~ あなた様にすべての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良き事がなだれの如く起きます ~

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか面白い考え方ですね。 私、結構ネガティブなところがあるので、 いつも自分探しで新しいことしたくなります。 あんまり集団には向かないタイプで、学歴もないですが、 そこそこ楽しく暮らしているとも思います。 なんか、気持ちが色々楽になりました。

その他の回答 (5)

  • amiigo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

こんにちは。 きっとあなたよりもおばさんです。 そうですね。。よくある話ではあります。ただ、当事者としては親子ともども苦しいでしょうね。 そういう時は。 ちょっと皆さんから離れて、親子で行きたかったところに旅行してみるとか。できる限りの贅沢をしてみるとか。 狭い世界にいすぎるんじゃないでしょうかね。 ほかのことで勝ちたい、塾に行くのもいいですよね。ただし、そこでも才能、努力がものをいいます。 それに耐えられるか?です。 やりたいことがなくても。続けることができること。それってすごいと思いますよ。 実際大人になってみたら、どっちがどんなふうになるのかわかりません。 人生は結構長いものです。 どうしても付き合うのが苦痛なら、ご自慢メールの返信をう~んと遅らせてしばらく考えて。 「ちょっと忙しくて・・遅れてごめんなさい。頑張ったんですね」的な感じで、事務的な返事をしたり、 物理的にできるだけ離れたり。自分たち親子の状態を守ることは大切だと思いますよ。 お子さんだって苦しいはず。 「自分なりにがんばっているのは、お母さんが一番わかってる。偉いよ。○○ちゃんには○○ちゃんの人生があるよ。だけどお母さんが大事なのはあなたたちだから」というのを、言葉や態度に現わせますでしょうか。 親子の絆を深めるチャンスです。 上には上がいますから、その人はその世界でどんどん競争なさったら良いのです、関係ありませんよ。実のところは。 辛い気持ちを分かったうえで、回答したつもりですが。参考になったら幸いです。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世界のどれぐらいが狭くて、どれぐらいが広いかはわかりませんが、 目の前の景色が同じという事は多いですね。 子育ては悩むものだと思い込んでいるのかもしれません。 私自身が放任されて育ったので、 自分を認めてもらうという事がなかったのかもしれません。 小さいうちにつかなかった自信は、大人になってつくものでもないかもしれないですね。 同じこと繰り返すのはしたくないですね。

回答No.4

質問者さんに確固たる哲学や世界観がないから、人より上でありたいと思うんでしょうね。まあ社会がそんな風潮ですからよくある話です。軽く洗脳されている状態なんでしょう。 努力するのはいいことですが、その結果他の人より何かで優れたからって、人として優れていることとは別ですよ。 子供には、努力することで努力しなかった時よりは良い状態に持っていけること、そしてそれが嬉しいということを教えればいい(リハビリがその典型)のであって、他の人より自分が上だと嬉しいという、愚かで見苦しい価値観を肯定することは、教えない方がいいと思いますね。 私は40台のおばさんで、自分がこんな社会に生まれたくないなぁと思うので子供を作りませんでしたが、その沢山ある理由の一つが、その価値観です。小さい頃から今まで、周囲の人達の勝手な勝ち負け感にうんざりしてきました。こっちは全然意識していないのに、相手が勝手に上だの下だの、勝ったの負けたのと言っているのを聞くと、彼らの中では、私も勝手に勝たされたり負けさせられたりしてるんだ…と不愉快でしたね。なので自然とそういう感覚のない人とだけ仲良くなる。そういう人間だけのグループはとても平和です。 スポーツはそういう戦いたがりの連中に戦争をさせない為の擬似戦争ですから、質問者さんの勝ちたさに親和して、結果として負け組になったのが悔しいのでしょう。案外素朴に身体を動かす楽しさを享受しているかもしれないお子さんが可哀相です。 お子さんは、一定の社会生活と学業以外は、自分がやってみたいこと、やって楽しいと感じること、自ら頑張りたいと思うことを、結果如何に関わらずやればいいので、「これなら人に勝てそうだ」ということを、人に勝ちたいが為に努力するのが正しいことだと教えたら、どこかで破綻すると思いますね。 お子さんのケガの経験は、結果として人格形成にはとてもいい経験です。その価値が質問者さんにわからないだけで、わかる人にはわかります。不幸にしか見えないのは、目先の結果しか頭にないからです。人生は長いので、目先のことだけで一喜一憂するのはバカバカしい。 お子さんの将来の自立を考えても、社会が必要とするのは、困難を乗り越える能力のある人間であって、スボーツの得意な人間ではないので、決して悪い話ではないと思いますよ。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確固たる哲学などないですよ。 今ある現状を受け入れて、流れに乗りながら、舵をとっています。 時々は行先を間違えたり迷ったり。 そんな話を人にするのは得意ですが、 自分の弱さを見つめなおす時は苦しい時でもありますね。 私の親戚に、子供のいない方がいます。 痴呆を発症して、見てくれる子供がいなく、 兄弟でどうするかとなった時に、 お金が沢山あったために、もめ事が起きました。 自分は人に迷惑をかけないと言っていても、 ある時自分では自分をどうしようもできず、 知らぬ間に誰かを苦しめています。 子供は親の苦しみを背負うものではないかもしれませんが、 世の中に人間がいなくなったら、誰しも生きていく意味もないですよね。 自分のために、と考えるのと、 誰かのために、と考えるのは違うのだと思います。 その中で人は時々迷い悩むのかもしれません。 自分がどうしたいかなど、自分だけではどうしようもできないのだと思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20068/39773)
回答No.3

吐き出してみて少しはスッキリした? 実は解決って無いんだよ。 貴方が友達のお子さんと自分の子供の今を比べたくなる。 それはとても素直な感覚。 邪心でさえ無い。 むしろ、 貴方自身が少し邪な感覚だと思い「過ぎて」いる。 だからこそ、 自分の中に生じる友達のお子さんへの複雑な思い&投影。 それが起きる「度」に、 貴方の心は千路に乱れて、 その乱れた心の破片が貴方自身に刺さってしまうんだよ。 でも、 そういう風に思う自分の事も許せるようになると。 貴方はもっと懐の深い母親として、 今まで以上に自分のお子さんを守り、 そして理解していけるんだと思う。 比べやすいのは事実なんだよ。 私の子も、 こういう風に日々を展開していた可能性もあるのかな? 貴方も書いているように、 貴方の「今」の環境に於いては、 運動能力を活かして頑張っている子「ばかり」。 その外側には、 特に能力自体を活かして「いない」人たちだって沢山いる。 一体どこに、どのように、どんな形で、 私の子供の(潜在)能力ってあるんだろう? そもそもあるんだろうか? (特別なものは無いかもしれない) でも、 何かがあるとしたら、 それが心地良く芽を出し、地表に顔を出してくれるように。 そう前向きに考えて、 今ある現状自体を未来への準備(貯金)として捉えている。 そんな人たちも沢山いる。 そういう人たち(家族)は、 特に能力を活かして「いない」子供たちの今と向き合っている。 むしろ、 今ある自分自身を受け入れて、 今の自分自身から描ける未来予想図に素直に向き合っている。 そんな人たちも沢山いるし、 そんな人たちの世界もあるんだよ。 むしろその方が多い。 でも、 貴方は今、 運動能力を活かして頑張っている子たちに囲まれた、 そんな「ドーム」の中で世界を捉えてしまっている。 今は少し、ドームの外側が見え難い状態なんだよ。 ドームの外側も「ある」事は理解しながらも・・・ 貴方自身はまだ、 ドームの内側世界で日々に向き合っている。 その分色々考えてしまう。 貴方のお子さんもそうなんだと思う。 当然周りの運動能力を活かした、 そんな子供たちの世界もまだまだ身近に感じられる。 身近に感じられる分、 不毛なタラレバや嫉妬、苛立ちもまた身近に感じてしまう。 別に良いじゃない? それはそれで、 今の環境では感じやすいものだから。 モヤモヤは実は、 無くすものでは無くて上手く「付き合って」いくもの。 無くそうとするから、 無くならない時点でずっと悩みとして触り続けてしまう。 無くならなくても良いんだよ。 あっても実はやっていける。 そして、 モヤモヤに向き合うのも体力が要るし、体力を使うんだよ。 ダラダラと向き合い続けられるものでも無い。 そして、 どうせ体力を使うなら良い方向に、 自分自身の日々が活きる(活かせる)方向に使いたい。 そう思えるようになっていくんだよ。 貴方自身も、貴方のお子さんもね? それは信じてみたら? 何かを成し得た経験もそれはそれ。 成したくても成せなかった、 それも実は成せた経験と同じ位「活かせる」経験。 より心地良く成せる事の愛しさや嬉しさも分かる。 同時に、 成せる笑顔に包まれる人たちの裏側には、 思ったように成せなかった人たちの涙や懊悩もある。 それを若いうちに知る事が出来た経験は、 貴方のお子さんの、人としての成熟にも繋がっていく。 貴方はそう信じてあげれば良い。 ゆっくりと深呼吸を。 これからも、 お子さんの笑顔を優しい気持ちで担っていけるようにね☆

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 吐き出してスッキリはしませんでした。 言葉に出すことで、自分の弱さを認めたみたいなものだし、 子供がどうあるかより、自分がどうしたいかになっているなと。 自分がまだまだなのに、親は子供を育てていく。 親子ってそんなことの繰り返しなのでしょうね。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

貴女のような女性は世の中にたくさんいますよ。子供を持つ母親として子供の成長が 楽しみですもんね。でも過度の期待と負担を親が子供に抱くことは子供の精神的な 成長には良くないですよ。親はあくまでも子供のアドバイザーであり、心と時間に 余裕を持たせることが大事ですよ。 お母さんが子供さんのことで悩んでいる事も子供さんは気付いていますよ。 子供が親を気遣わないといけない家庭なんて可笑しいですよね。子供って親のことを よく見ていますよ。 お母さんとしてもっと心に余裕を持って、他人の幸せが自分の幸せにもつながることを 子供さんにも教えられるようにしてあげて下さい。 あくまでも子供の時の結果であり、人生に負けたわけではないでしょう。 私は他人に勝ったところで何の価値もないと思っていますので、回答が貴女の希望する 内容ではなかったかもしれません。でも、人を羨んだり妬んだところで一番辛いのは 自分自身なのです。人の幸せを素直に喜んであげられるようになって下さいね。 お母さんの笑顔と美味しい料理が子供さんには最高の栄養源ですよ。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この世から、うらやむやねたむと言う感情が無くなったら、 争いなど起きないかもしれないですね。

  • noguna
  • ベストアンサー率7% (7/92)
回答No.1

あなたが子供に笑顔をみせるようにして下さい。そのうち子供から笑顔を貰えるようになります。あなたが子供を不幸だと思わないことです。子供がいてあなたが幸せだと感じることです。

noname#205440
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑顔を見せようと努力はしていませんが、 楽しい時は楽しいと表現するのって大事ですよね。

関連するQ&A

  • 高校のスポーツ推薦

    6年生になる子供が水泳を長く習っています。 もともとは、喘息もちだったので、 丈夫になるために始めました。 それなりにタイムは縮み、頑張っていますが、 中学生になったら、学校の部活に切り替え、 水泳は習い事で週1ぐらいでやりたい時期まで やればいいかと思っています。 しかし、子供の友達に水泳のレベルがかなりで 全国大会などに出場している子がいます。 そのお母さんに、うちの子が長く水泳を続けて いるのに、中学で辞めさせるなんてかわいそう。 選手クラスに勧めるように、毎日のレッスンに 切り替えて頑張らせたらどうかと言います。 でも、子供は水泳もしていますが、塾にも行っています。 もともと勉強は出来ましたが、 学校の授業では物足りなかったようで、 塾に行き理解が進み、勉強が好きになったようです。 成績は良い方で、塾の先生とも相性がよく、 県内1位の高校を目指そうと目標を立てました。 中学になったら学力向上を目指して、 より良い高校へ進めればと思っています。 部活に水泳はないので、外部になってしまうため 水泳は習い事レベルでいいと思うのです。 しかし、友達のお母さんは水泳で高校のスポーツ推薦を 考えているようで、練習で大変でも最低限の勉強を するように子供に言っていて、 塾には通う時間と金銭的余裕はないけど、 スポーツの才能を伸ばすことを力説しています。 でも、水泳で推薦は限られた高校しかないし、 そんなに学力も高くないようです。 何より、水泳はたとえオリンピックに進んでも、 若いうちに引退になるスポーツだと思うし、 頭も使わないので、運動量はあっても 学力が伸びる気もしません。 友達の子は才能があるので、親も期待があると思います。 でも、うちの子には全国レベルの才能はありません。 水泳は活躍できても、引退後サッカーや野球とは違って、 コーチになっても高収入は望めない気がします。 友達の子は、学力は今一つらしいでが、 宿題はしっかりこなしていて、 体も出来ていて水泳の才能はこれからも 伸びると思います。 学力がいまひとつだから、スポーツ推薦を狙うのかもしれません。 中学に行くと、小学校よりもっと学力差が付いてくると思います。 私は子供にはスポーツ推薦より、学力の実力で高校に行ってもらいたいのです。 運動が出来る子は、伸ばすことは親の思いでもあるでしょうが、 そこそこレベルの子に、期待して時間を使ってしまうより、 やっぱり中学からは学力と思います。 でも、友達にはうちの子が成績が良いことは言えずにいます。 小学校で良くても、中学からはわからないし、 子どもにもそのように言って、今の成績で調子に乗らないようにと 話しています。 実際、スポーツ推薦はどうなのでしょうか? スポーツ推薦で高校に進むと良いのでしょうか?

  • 球技の才能がありません(長文・・・?)

    本当、自分にはどうしてか球技の才能がないみたいです。 少なくとも現時点では、です。 運動神経はそこまで悪くはないはずなんです。体力テストでもB評価もらってますし、陸上は平均、武道はむしろ強いです。 なのに、サッカーとかバレーとか本当に全くできません。球に嫌われてます。まず、試合やってて球が回ってこないし、どんだけ積極的に動いても空回りして、チーム競技なので、お荷物になりますね。 それを笑ってながせれるキャラならいいのですが、友達がいないのでちょっとシラけますし、教えてくれる人もいないので、全然上達しません。 見て学べ、とかいうかもしれませんが、どうやら自分は遺憾ながら見て学べるだけの目を持ち合わせてはいないようです。 自分は球技(というか運動そのもの)は才能だと思っていますが、練習すればうまくなるとかいう常套句を聞いて、どう思われますか? じゃあ、そのように言うなら、何をどう、どれだけ練習すれば上手くなるのかを保証できるのですか?と声を上げて言ってやりたいですが、チキンな自分には出すぎた発言ですねぇ。 あえてバレーのカテゴリーで質問したのは、高校最後の球技大会がバレー一色だからです。今、体育でもバレーを選択してやってますが、やはりバレーのセンスからも見放されているみたいです。ひとつくらい自分に向いている球技があればいいのに。 長々と書き込んで、何がいいたいのかわからなくなってきましたけど、こんな自分でもスポーツ(せめて球技大会)で輝けるように才能を磨くにはどうすればいいですか??ということを聞きたいわけですよ。 そりゃ、まぁ努力してどうにかなるのならとっくに努力しておりますけど、チーム内でも浮いてるし、みんな気を遣うし、環境も最愛です。 それに、やっぱり憧れますね。運動(球技)のできる人って。スターじゃないですか。そうやってスポーツを通じて友達の輪が広がるのって素敵ですよね。 ちなみに自分は運動部に所属しておりませんので。

  • こんな時、どんな気分になるでしょうか?

    あなたが少年野球のクラブチームを運営しているとします。 監督ですね。 スポーツ指導し、子どもらが成長していくのを見るのが好きだし、 何より野球が好き。試合の緊張感は他の趣味に代えられない。 チームに才能を感じる子がいました。 さらに、教えた分以上に応えるので、指導の甲斐もあります。 2年3年経って、体も大きくなってきました。 良し!今年は全国行ける!と楽しみです。 ところが、急にその少年自身から隣町のチームに移ると伝えられました。 (進学や引っ越しではありません) 隣町のチームはよく全国大会にも出るし、確か実績のある指導者がいると聞きます。 あなたはどんな気持ちになるでしょうか? ※他のスポーツに置き換えていただいても結構です。

  • 運動は才能、勉強は根気?

    運動は才能がいる、勉強はやれば誰でも出来る これって真実? 勉強はやれば誰でもある程度(有名私大や地方国立大学に合格できる程度)は出来るようになるが、運動は野球やサッカーのようなメジャーなスポーツは全国大会に出場することさえできないってことですか? スポーツ推薦貰えって大学進学できるようになるには才能がいるけど、自分で勉強して一般入試で入学するのは暗記さえできれば誰でも出来ますから。 なので勉強が出来ないって言うのは暗記をする根気さえもないっていうことですか?

  • 努力は才能に勝てないですよね?

    自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。

  • 子供の成績が良かったら

    親戚に優秀な子が何人かいて、 自分の子供の成績に焦った時期がありました。 上の子は、発想や視野が広くて、色んな可能性を秘めていそうなんですが、 学校の成績はいまひとつ。 いとこのこが、クラスで成績が一番と、 帰省するたびに義父母に成績表を見せて、その母(義姉)が 自慢げだったので、 私の心は微妙でしたが、 ある時、「学力だけがすべてじゃないよな~」と思えるようになり、 今一つ成績が伸びない上の子でも大丈夫と思えるようになったのですが、 下の子が思いがけず成績が良いことに気が付きました。 上の子のおまけで行き始めた塾で勉強の面白さに目覚め、 成績がグングン伸びて、 今では塾では上位の方で、 先日の実力模試では1位でした。 その一位も、夏期講習がスポーツ大会とかぶるので、 練習と大会で出ることが出来ず、 模試だけ、ぶつけ本番で出て、 本人は、「夏期講習に出れなかったし、成績はよくないかも」と 言っていたのに、 上位強化コースの子をすっ飛ばして、一位でした。 下の子は、運動会では応援団長に推薦されて立派に務めたり、 3歳からのスポーツの習い事もずっとがんばっています。 学校のクラスでも、信頼されるタイプで、 塾でも習い事でも友達が出来るし、 学校のスポーツ大会は必ず選手になります。 文武両道な感じです。 上に気を取られて、下は自由にさせているうちに、 思いがけず成績良かったんだ~と言う感じです。 他の事に関しても、期待など背負わせたことがないのですが、 いつのまにか、そうなっていると言う感じです。 家にいる時も、ゲームが大好きで、 時間があると友達と大勢で集まって遊んでいるので、 そんなに勉強をしている方ではないですが、 集中力があり、短時間でやりこなすかんじです。 忘れ物などもないので、 任せておけばちゃんとしていると言う感じです。 そして、思ったのですが、 上の子も確かに可愛い。学力はさほどでもないけど、いい味出してる。 部活では部長に推薦されこなしているし。 学力うんぬんじゃなく、大事な子。 でも、下の子が成績が良いことを知り思ったのは、 親はやっぱり子供の成績がいいと、自慢したい!! 大事プラス自慢の子。 応援団長の凛々しさを見たときには 大声で、「私の息子!ずごい!」と叫びたかった。 (でも、落ち着いて見守ってましたが) 色々自慢したくても、 散々義姉に自慢されてきて嫌な思いをしてきたので、 誰にも自慢はしていません・・。 (でも、優しい義姉なんですよ。 子供自慢がすごかっただけで。) しかし、いつのまにか、同じ塾に行っていた子が 貼り出された成績を見て、 うちの子が優秀なのがウワサになり、 同じクラスのお母さんからも、 しっかり者で優秀なうちの子のように、 自分の子になってほしいと言って、 見習うようにと言っているようです。 クラスメイトのお母さんも、 誰も意地悪や嫌みなど言う人もいないで、 ママ友にも恵まれています。 これも、子供の性格も大きいかと思います。 子供の成績が良かったら、それを周りも知ってると、 親はやっぱり嬉しいのですね。 そして、成績がいいだけじゃなく 性格も良くて友達にも先生にも信頼されていて、 それに嫌みが全くないので、 こういう子って、いるんだなぁ~と 親ながら思いました。 ちなみに、家では思春期の時期なので、時々反抗期はありますが、 しっかりしています。 ちょっと困るのは、上の子が同じ塾なので、 努力はしていても成績は上位には入ったことはないので、 「俺の立場ないじゃないかぁ~!」という事です・・。 学力や成績だけがすべてではないですが、 学力の高い子は、性格も比例するかなぁと思ったりします。 親バカですが・・・。 実生活では絶対自慢できないので、 ここで、子供の成績が良くてその気持ちがわかる方に 聞いてほしいと思いました。 子供の成績が一位だと、やっぱり嬉しいですね?

  • 皆さんならどの子を採用しますか?

    皆さんならどの子を採用しますか? 友達の高校生(高卒)の就職試験で3人の生徒が受けてCの子が採用されました。ちなみに事務職です。友達はAなのですが納得いかないみたいです。 なぜでしょうか? A 商業高校で簿記などの資格多数 少し声が小さい 部活はしていない  3人の中で一番可愛い B その会社でバイトしていたコネがあり、 社員や採用担当とも仲が良い 明るい  資格は特になし  バドミントン部だったが怪我が原因で退部 C 普通科 運動部で全国大会出場 簿記に比べレベルは低めの資格多数 ほかの分野でも全国大会受賞あり(芸術 系) 明るい 友達は商業高校なのに普通科に負けたと嘆いていました。 みなさんから見たら誰を採用しますか?

  • 自分の価値がわかりません。

    大学生です。 私は自分には生きている価値がないように思います。生きる価値がないなら死んでしまった方がマシとも思います。今まで生きてきて、私は誰からも必要とされてこなかったし、自分に価値を見出すこともできませんでした。 大学の知り合いに話してみたところ、「才能があるんだから自信を持てばいい」と言われました。たしかに私は今まで高校も大学も、行きたいと思ったところに大した努力もせずに入ってしまい、今も大した努力もしていないのに学内で平均以上の成績を収めています。私よりも賢い人はたくさんいますが、学力的にはどちらかというと「才能がある」ほうなのでしょう。 しかし、私はその才能を必要とされる場面に出会ったことがありません。その才能のおかげで人に必要とされたことがありません。なので正直なところ自分の才能には全く価値がないと思っています。誰にも必要とされず生きているほどつらいことはありません。 正直なところ今私が生きている理由は育ててくれた親への恩義があるからだけなので、私に生きる価値がないならわざわざ葛藤しながら生き続ける必要もないかな、と思います。つらさを抱えつつも生き続ける価値が私にはあるのでしょうか? この質問に対する答えだけでなく、この文を読んで何か思うところがあるという方も回答よろしくお願いします。

  • 私の友達にすごく嫌な子がいて困ってます。

    私の友達にすごく嫌な子がいて困ってます。 私は中高一貫の女子校の今高2で中3の時からの友達にすごく嫌な子がいます。 私は頭が悪くてその子は私よりも頭がいい(学校の中で中の上)です。私も頭が悪くなりたくてなってるわけじゃないし勉強だってしてます。ただ頭が悪いだけです。実際全国的にはその子だって頭はたいしてよくないです。中の中の若干上ぐらいだと思います。それなのにこんな事を言ってきます。 ・テスト返却の時期には「なんで勉強しないの?」私だって勉強できるだけやって ます。 ・最近は「大学行けないんじゃない?行かなかったら?行かないの?」ばかり言ってきます。私だって行ける大学だってあります。志望校も決まってます。その子は偏差値84の学校の法学部に行って検事になりたいらしいけど無理だと思います。絶対落ちます。 すごくむかつきます。殴って泣かしてやりたいです。他にも勉強関係の事を山のように言ってきます。 私が言いたい事はこれです。勉強関係以外にも山ほどあります。 ・なんで現実が見れないのか。そんな夢のようなことはお前には無理。 ・授業中寝てるんだからいつか絶対成績落ちる。 ・そんなになんで顔が油ギッシュでテカテカなのか。気にならないのか。 ・どうして痩せたいと言うだけで痩せないのか、その前にそんなに太るまでに気づかないのか。 ・まずそんなにテカテカで毛穴がぶつぶつで黒くて太ってるのか。そんなんだと頭良くても就職の時に自己管理が出来てないと思われて就職が出来ないと思う。勉強だけじゃだめ。 ・どうしていつも口だけなのか。なんで言った事を実行しないのか。 私だって言ってやりたいです。いつも殴りそうになります。殴って蹴ってやりたいです。本当に嫌で、むかつきます。この子にははっきり言うべきでしょうか?どうするべきかわかりません。

  • 子への才能の遺伝について

    サンデーサイレンスの子供たちは優秀で、先日の有馬記念を はじめG1の舞台には多くの子供たちが登場してますよね。 優秀な父(親)からは優秀な子が生まれる(可能性が高い) 実例だと思います。(もちろん訓練や環境もあるでしょうが) さて、このサンデーサイレンスが、引退した後に、運動もせずに 食っちゃ寝ばかりの環境であったとしても、優秀な子が生まれ 続けるのでしょうか? 別の言い方をすれば、もし現役の時代に子が作れたとした場合と、 引退後10年たって生まれた子とは素質に差があるでしょうか? 人間でも言えるのですが、昔は超一流のアスリートが10年以上も 運動しなくなった後に出来た子供は、その昔の優秀な素質を引き 継いでいるのでしょうか? 又、別の話になるでしょうが、昔の武田鉄矢(海援隊)の歌のセリフに 「あーも、とうちゃんがあんた、あの日酒ば飲んで帰ってこんかったら お前のごたあバカ息子はできとらんかったとに・・・」 →酒を飲んでHすると出来の悪い子ができる可能性があるや否や? つまり質問したい事は 素質や才能、出来、不出来は 親の現状に よるのか、過去の経験値から影響なく受け継がれていくのか? が疑問になっています。  ・親が努力をしなくなったら子に遺伝する才能が減るの?  ・あるいは、いったん作り上げた才能の遺伝の芽は消える事は   ないの?  ・素質や才能とかは、DNAにどのように組み込まれているの? 後天的な努力が重要である事は十分に認識しておりますので、 先天的な面について、ご存知の方はご教示願います。