• ベストアンサー

「有数」という言葉の漢字の使い方についての疑問

「有数」というj言葉がありますよね。 (名・形動)[文]ナリ とりたてて数えるほど数が少なく、きわだっている・こと(さま)。屈指(くつし)。 「日本―の観光地」  と辞書に記されていますが、数が少ないことを指している言葉なのに、「有」という漢字を使うんでしょうか?。ちょっと合点がいかないのは私だけでしょうか?。   どうして「有」という漢字が使われているかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.3

漢字の「有数」はもともと中国から伝来した言語で、日本語に取り入れられました。 中国本来の語形は「有限数」です。省略されて「有数」とも書きます。 日本に伝来したときに、きっと省略された方(有数)が広く流通したんではないでしょうか。または、「有限数」は科学・数学方面で使用するために区別したかもしれません。それとも長くて面倒くさいから短めに「有数」としたかもしれませんね(笑)。 「有限数」・「有数」は日本語で意訳したときの意味は「限りがある数」です。それが転じて、「屈指」や「指折りの数」=(指で数えられるほどの少ない数)などと言われるようになりました。すなわち 少数、僅か、有限的な数 の意味です。 その反対が「無限数」・「無限」になります。こちらは、「限りが無い数」、すなわち 多数、たくさん、無限的な数 の意味です。だから、「有」「無」の文字を付加しないと言葉としては成立しなくなります。これは、日本古来の大和言葉と大きく異なる概念です。日本語の中には外来語がたくさんあるので混乱しちゃいます。 ご参考に; 掲題の「有数」を文法的に分解すると、「有 + 数」です。それは「動詞 + 目的語」構文になります。この文法形式は中国語の文法の顕著な特徴になります。本物の日本語にはこのような文法構文はありません。「目的語 + 動詞」になり、「数が有る」になるはずですね。 例文: 日本語=映画を(目的語)を観る(動詞)。本(目的語)を買う(動詞)。 中国語=看(動詞)電影(目的語)。買(動詞)書(目的語) となります(実際の口語では量詞其の他が付加される場合があります)。 「有」が付いた中国からの外来語はたくさんあります。 有益、有害、有蓋、有界、有価、有因、有意義、優位、有意、有為、有意差・・・・など。反対語はおおむね「無」を付加すればよいのではないでしょうか。 以上、謎解きの鍵は、外来語だったという点です(^^♪。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こういうふうに考えてましたけど。 有数→数えることができる→数え方が有り 無数→数えることができない→数え方が無し 「数」は「かず」でなくて「かぞえる」

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

逆に「無数」はどういう状態を表すでしょうか? 数えきれ無いという風な意味ですよね。 有数は数えられるほどの量で有るということから 転じて 優れた少ないモノをさすようになったと思われます。

関連するQ&A

  • 荀子の言葉に出てくる漢字について教えてください。

    荀子の言葉に出てくる漢字について教えてください。 荀子に書かれている言葉で「学問せずして正義無く、富利を以て隆と為すは、是れ俗人なる者なり。~故に人主、俗人を用ふるときは、即ち萬乗の國亡ぶ。」という文で「富利を以て隆と為すは」の中の 「富利」という漢字はなんと読んでどういう意味なのでしょうか。さっきから色々な辞書を調べているのですが、読み方がのっていなくて困っています。私個人としては読みは「トミリ」だと思いますが、意味もはっきりと分りません。漢文に詳しい方ぜひ教えてください。お願いします。

  • 穴埋め漢字パズルです><

    穴埋め漢字パズルですが、わかりません(>_<) 同じ形には同じ漢字が入ります。 A 解○、○句 作△、△被 寡☆、☆有 笑□、□血 ○△☆□と、独の5文字でできる言葉 B 見○、○命 ○と、録、日、記、名の5文字でできる言葉 わかる方だけで構いません! よろしくお願いいたします(^O^)

  • 言葉の意味について

    現在漢検の勉強をしていて、辞書で調べてもいまいちわからなかったので、聞きたいのですが、 温床という言葉は、ビニールハウスとどのように意味が異なるのでしょうか? また、漢字訂正問題で、 遠隔地より訪れた親類縁者が一同に会する機会をもった。 という文で、一同が一堂でないといけないみたいですが、辞書で調べたところ、あまり一同でも変だと思わなかったのですが、どう使い方が間違っているのでしょうか?

  • 「煽る」と「いじる」という言葉に疑問を持っています。この二つは軽く聞こ

    「煽る」と「いじる」という言葉に疑問を持っています。この二つは軽く聞こえてしまっていますから、聞こえよりは低次元で誉められた行動ではないのに、言葉とともに行為が蔓延しています。質問文を見ても、外で笑っていてもストレスを感じている人が多いと思います。 それぞれ別の日本語で説明すると、どういう表現になると思いますか?辞書の意味は見ましたが、現実的な感覚では感じませんでした。煽り、いじり、を受けたときに、別の言葉で解釈したいです。 「煽る」 劣等感を盾に揚げ足をとる 「いじる」馬鹿にする など。

  • 「めんどくさい」っていう言葉の語原は?

    前から疑問に思っていたのですが、「めんどくさい」という言葉はどんな語原なのでしょうか? 漢字なら、「面倒」くさいなのですが、どうもピンと来ない。 辞書を引いても解らないし、「○○くさい」というのは、○○の様かもしれない、などという意味だし、単なる接尾語?なんでしょうかね???

  • “しるし”ということば、そしてその“漢字”のこと

     いつもありがとう御座います。  先日、ある日刊紙の第一面の題字に、旗印という漢字がありました。  辞書でも“はたじるし”は“旗印”です。  どうしても頭から離れていかないのですが、突然にこの漢字ならびで、“はたじるし”という意味対象が思い浮かぶかしら?  という不安です。  読んで、音(おん)に直せば、“はたじるし”かそうか、というのが最初の出会いでした。  しんぶんですから、スペースの問題もありましょうが、どうも“旗じるし”のほうがいいな、という思いです。  やはり、“旗印”が正当なのでしょうか?  他に、いい漢字も思い浮かびませんし。  旗も“はじるし”も、日本のことばですよね。  “はたじるし”では反ってわかりにくいでしょうが、“旗じるし”を無理に漢字に直すと、違和感があるのは私だけでしょうか?

  • ロマンティックに代わる今風な言葉を教えてください。

    ロマンティックに代わる今風な言葉を教えてください。 「ロマンティック」の言葉ですが、 私個人的にですが、どこか古臭く響いて聞こえます。 今風な言葉で「ロマンティック」を表現するならば、 どのような言葉が適切なのでしょうか? 英語でも日本語でもどこの言葉でも構いません。 宜しくお願いします。 Ps. ---辞書によると------ 現実離れしていて空想的で甘美なさま。 小説にありそうなさま。 ローマン的。

  • 1:言葉・2:漢字の由来??が解るサイト

     当方あまり「学」が無いもので、表現に自信がありません・・・うまく質問の意図が伝わるか不安ですが、コレで解る方いらっしゃいましたら、教えて下さい。  タイトル通りなのですが、1「言葉の~由来」に関しては、例えば「火事場の底力」→「土壇場で普段の力以上の力の発揮」みたいな言葉の意味を知りたいのでは無く、「なぜ、この様な場合に、この言葉『“火事場”の“底力”』を引用する様になったのか・・・?」を、知りたいのです。まぁ言ってみれば、『TV マンガ日本昔話』みたいな事です・・。  もう一つ、2「漢字の~」ですが、コレは、“読んで字のごとく”で、それぞれ漢字そのものが、意味を持って漢字になっていると思うのですが、例えば“思う”の『思』という漢字・・・。「心」の上に「田」  “田”と、“心”の組み合わせで「思」という漢字になってますよね・・。なぜ?どういう意味合いでこの『思』という漢字になっているのか・・・?  では『薬』・『字』・『語』・『木』という漢字は・・・?等。  もっとつっこめば、『言葉』・という漢字の由来は?(“言う”と、葉っぱの“葉”?で、なぜ“言葉”という漢字に?など・・。  といった形で、“言葉・漢字の誕生した由来・・”とでも言うのでしょうか、コレが知りたいのです・・。“言葉・漢字の意味”ではありません。←は、辞典等調べれば解ると思います・・。  ・・・“言葉・漢字が誕生した由来”この様な事がより多く解るサイト等ありましたら、教えて頂けないでしょうか・・・?

  • シャカリキの語源は?漢字ではどう書くの?教えて下さい。

    シャカリキという言葉ですが、たとえば「シャカリキになって頑張っているネ!!」と言うような使い方をすると思うんですが、辞書で調べてもありませんでした。日本語変換システムATOK9で変換しても漢字が出てきません。それと語源のわかる方がいましたら教えて下さい。又、目上の人に使うべき言葉ではないと思いますが、どうでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。中国人の苗字の「陳」、「万」、「金」、「玉」は日本人が恥ずかしいと感じると書く日本の作家がいます。お聞きしたいのですが、「万」という漢字はなぜ恥ずかしいのでしょうか。その作家はなぜ恥ずかしいのか理由は書いていませんでした。辞書で調べても見当がつきません。「陳」、「金」、「玉」の恥ずかしい理由はもうわかったので、説明しないようにお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。