• 締切済み

おかいみょう

お戒名とはなんですか? 義母におかいみょうお父さんとお母さんのもどう?と聞かれました。 流産をした事があり、水子ちゃんのは勝手にお願いしたらしいですが、『1年以上経って今更?』と思いましたが、これは私たち夫婦の子供という事もありOKしました。 2つある仏壇のうち、立正佼成会(?)の仏壇にあった、本みたいなのに亡くなった人の命日と名前が書いてあるやつが、自分の家に来るとかなんとか・・・? まぁ、それに手をあわせるとか? (おかいみょうって亡くなったときに木製のやつに名前が書いてあるやつじゃないの?違うの?) こういうのは必要なものですか? 水子ちゃんのはわかるけど、両親のは必要かな? 最初は嬉しく思いましたが、だんだん迷いがでてきました。 というのも私の子供(長男)に受け継いでいかなきゃいけない事ですよね・・・? どうしたら良いのでしょう・・・ おまりよく理解していないうえで質問させてもらっています。 文章がめちゃくちゃと思いますが、教えてくれると有りがたいです。。

noname#205366
noname#205366

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.5

はい。過去帳に名前を入れるくらいなら問題はないです。 ただ拝んでくれるのは結構ですが、それに付随してさらに何かを求めてくるようなら、それは断るようにしてください。 よくありがちな話ですが、これから悪いことが起きたりすると、先祖をきちんと供養してないからだとか、逆に良いことがあれば、私達が祀っているからだとか、すべてにおいて結びつけたがるのもこの人たちの特徴です。酷いときは顔みればその話しかしません。一生懸命話してきますけど、一方的に決めつけて相手の反応を見ずに続けるのなら、それは独善的な拝みであって供養とはほど遠いものです。 先祖供養は悪いことではないし、その方法については様々なものがあります。 一つの方法を教えてくれるのは構いませんが、それを受け入れるかどうかは個人の自由。 たとえ戒名がなくとも、自分たちの気持ちがあればそれでいいんです。 神道やキリスト教で葬儀をすれば戒名はないです。だからと言ってそれが悪いわけではありません。 義父母の勧めだと、これに関わらずいろいろと大変なこともあると思います。 ただご自身の実家のことは口出しさせない。これは繰り返し申し上げておきます。

noname#205366
質問者

お礼

わかりました! 今まで勧誘などされた事はないですし、話に出たのも今回が初めてなので大丈夫かな?とは思いますが、 もう一度、きちんと義母と話をして決めようと思います。 本当に本当にありがとうございました!!

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

ん。。。? お兄さんのところに仏壇があるんですね。 ご両親の位牌はありますか? 位牌がある場合、戒名が書かれていますか? もしそうなら改めて戒名をつける理由はないです。寺院から個人単位でつけられるものです。 立正佼成会、霊友会などの新興宗教は、先祖供養に重きを置いています。 ただ彼らのやり方はその家のすべての先祖に対して、一つの総戒名を与えます。 他にも戒名をつけることはあるようですが、基本的には「入信者」に対してになります。 これをとっかかりにして、入らないと戒名が貰えないなどと言ってくる可能性があります。 貴女の水子については、義母さんも血縁になりますから、別に勝手につけてもよいでしょう。 ただ、貴女のご両親となると話は変わってきます。義母さんと貴女のご両親は関係ない人たちです。 貴女の家にはお兄さんがその後をみる形です。これを祭祀継承といいます。 そのお兄さんの許可も得ず、赤の他人から勝手に戒名つけられて、果たしてそれが供養と言えるのでしょうか? 貴女はやってもらえればうれしいと思うでしょうが、お父さんお母さんにしてみたら、どう思うでしょうか? 俗名を過去帳に記すのはよし、ただし立正佼成会より戒名をもらうのは、貴女に入信する意思がないのなら、やめたほうが無難です。 悪く言って申し訳ないんですが、とかく新興宗教をやっている人たちはそうすることで信者を増やそうとするんです。 それが本当の目的になります。あまり自分の実家の祭祀については、嫁ぎ先の干渉はさせないようにしたほうが良いと思います。

noname#205366
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいると そうだよな と納得しました。 私側の家族は立正佼成会ではないので、もし『戒名』をつけるのなら断ります。 私も入る気は全くありませんし。 そもそも私は立正佼成会というのを初めて聞いたぐらいでした(--;) しつこくてすみません、もう一度確認なのですが 『過去帳』に『私の両親の名前(俗名)』『命日』を記するのは、特に問題はないという事で大丈夫ですよね?? 入信する気もないし、父と母の事も考え、『戒名』をつけられるのなら断る!! で、大丈夫ですよね??

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19360)
回答No.3

>こういうのは必要なものですか? 戒名(浄土真宗では「法名(ほうみょう)」、日蓮宗では「法号(ほうごう)」)は「亡くなった時」に必要になります。 お通夜やお葬式で、お坊さんが戒名と俗名(生きていた時の名前)の両方を読み上げてお経を唱えないといけないので、仏式でお通夜やお葬式をするなら、どうしても戒名(または法名または法号)が必要です。 で、戒名は「生きているうちに、自分で決めることも可能」です(お金がかかります) 人によって「生きているうちに決めるって?縁起でもない」と気を悪くする場合もありますから、生きているうちに慌てて決める必要はありません。お通夜など、お坊さんが最初にお経を上げる時までに決まっていればオッケーです。

noname#205366
質問者

お礼

戒名の意味、わかりました。 冠婚葬祭に限らず色んな言葉や意味があって難しいですね・・ とても勉強になります。 丁寧に教えて頂きありがとうございました。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

戒名とはあの世での名前です。仏壇の位牌にも戒名が書かれたものがあろうかと思います。 戒名を付けることで、この世との縁を切ってあの世に行きやすくするわけです。 これに対して生きている時の普通の名前を、俗名(俗名)と言います。 「○○信女こと俗名△△追善増進菩提…」なんて読経の途中で読み上げられたりしますね。 生きているうちから戒名を持っていても構いません。 一般に、仏様の教えをよく理解して寺への寄進もされている方は、戒名が長くなります(^^; アタマに○○院だとか付くんですね。 本みたいなのは「過去帳」 そこには俗名や戒名、命日(亡くなった年月日)が書かれています。 これを基にして「もうすぐ何月何日だからご先祖の誰々の命日だな」と判断して法事やお祀りをするわけです。 義母様は、あなたの実父母の名前もうちの過去帳に載せて立正佼成会の方式で一緒に供養していくか? と聞いてくれたのでしょう。 この質問をされているということは、あなたは仏壇のない家で育った方でしょうが、現状、あなたの実父母のお骨や先祖代々の墓はどこにあって、供養はどうされているのでしょうか? あなたの兄弟などが既に他宗派でお祀りされている場合、またはご両親が存命の場合や宗教が異なる場合は、義母さんの申し出は断れば良いです。戒名付けて貰うのも無料でもないでしょうし。 なお、引き継ぐ者がいない場合、寺に永代供養料を払って任せてしまうなどの事も出来ます。

noname#205366
質問者

お礼

何だか色々あるんですね・・ 他のかたも回答をくださり戒名の意味はわかりました。 本みたいなもの 過去帳 というんですね。 まさにその過去帳の事だと思います!! >>義母様は、あなたの実父母の名前もうちの過去帳に載せて立正佼成会の方式で一緒に 供養していくか? おそらくこの事をおっしゃっていたのだと思います! たぶん、遠くに住んでいてかなかお墓参りや、手を合わせに行けないから言ってくれたんだと思います。 水子ちゃんと一緒に過去帳に名前を・・・という考えなんだと思います。 母は祖父(母からしたら父)のお墓に入っています。 父もお墓に入っています。 祖母(母の母)の家に先祖代々?の仏壇もあります。 長男である兄の家にも小さいですが仏壇もあります。 なので私は両親のは過去帳に名前を入れたりしなくても良いのかな?とも思ったのです。 立正佼成会でもないし。 でも義母がそう言ってくれたのは、有難い 事だからお願いしても良いのかな?とか。。 私の子供に引き継がせるのも重たいかな?とか。。

回答No.1

戒名とは死後に付けられる名前(死後は仏の弟子になったと言う扱いなのでそういう名前を付けるらしい) ただ 生きてるうちに戒名を付けるのも別にダメではありません それを言ってるのでは?

noname#205366
質問者

お礼

違うんです。 言葉足らずですみません。 でも戒名の意味がわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えてください(立正佼成会)

    結婚の報告をした際に、主人の母親が立正佼成会の会員だという事を知りました。知らずに教会へ連れていかれたことも数回あります。(母のみが信仰していると思われます) 今現在、新居を探していますが私や主人の仕事の関係上、住みたいと思っている場所は決めてます。しかし、義母が支部長さんと呼ばれる方がおっしゃる方角と違うと言い反対しています。その他、部屋に仏壇を置くように進められているのですが、主人は三男なので跡継ぎではありません。仏壇とは立正佼成会に関係するものなのでしょうか?その仏壇を置くことにより、私も会員になってしまうのでしょうか?宗教についてまったく無知なので、入信するつもりのない場合はどの程度受け入れてもよいのでしょうか?

  • 立正佼成会

    もうすぐ結婚する彼のお母さんが立正佼成会へ入っています、 姓名判断や占いなどが大好きなようで、結婚式の日取りまで占いで決められそうになりました。 将来生まれてくる子供の名前も占いで決められたら・・と不安でし。 私は宗教など全く興味がなくて、嫌悪感を感じるほどです。 立正佼成会だけがイヤなのではなく、宗教がイヤなのです。 お母さんは○○長といった肩書きがあり、熱心なんだと思います。 お母さんの宗教友達が「時期の○○様」ができてよかったわね~(私のこと)と言っているのを聞いてしまい、私も結婚したら宗教へ入らなくてはいけないのかと不安でいっぱいです。 立正佼成会に詳しい方おしえてください。

  • 立正佼成会について

    よく分からないので教えてください。 主人の母が立正佼成会に入信しています。 これは結婚後に実家に行った時に日めくりとかに 「佼成」の文字が入っていることに気づき、 主人に確認したところ母だけ入信していて 他の家族は入信していないし、父はいまだに大反対している。 とのことでした。 その時は、母のみが入信しているだけなら「信仰の自由」と思い、 別に気にしませんでした。 父が病で入退院を繰り返し、一時退院で自宅療養している時に、 体が思うようにならない苛立ちともとからの亭主関白で母にワガママを 言っていたようなのです。その時に母の信仰友達(?)が何人か 父のベットの周りにきて「先祖を敬わないから良くならない」とか なんやらかんやらと寝起きもままならなかった父に説法を説いた らしいのです。 それを母が誇らしげに話していたのですが、 私はその頃から少し理解できなくなっていました。 なぜ枕元まで父が反対している宗教の方々が押し寄せて 説法されなければならないのか・・・ 父は亡くなりました。 それを機に母は信仰を表に出してきているような気がします。 お墓を作っている最中なのでまだ父の遺骨は自宅あるのですが、 父の遺骨の前よりも母の信仰の祭壇の方がお供えもののほかきれいに なっています。 父は父の実家の宗派である宗派の葬儀をし、お墓もその宗派の お寺の墓地に作っているところなのですが、僧侶が月命日などで お経をあげに自宅に来てくださるときも祭壇を大きく開き、 ろうそくをつけて一緒に拝んでいます。 これについては別の宗教の方が来ている時に そちらも・・・というのは私は失礼なのでは?と思っています。 あと、お寺がつけてくださった戒名の他に佼成会の方がつけた戒名が 存在するらしく、父の戒名とは全く別の戒名が供養されていました。 それだけでも理解に苦しんでいたところなのですが、 先日父の遺骨にてを合わせに行った時に見つけてしまったのですが、 主人の実家の先祖だけでなく、私の姓が書いてあり私の先祖も 供養されていたことです。 主人は婿養子なので私の姓を現在名乗っています。 母の信仰心をとがめたこともないですし、そのつもりもないです。 ただ、嫌がっていた父にそちらの戒名をつけたり、 全く関係のない私の先祖まで勝手に供養されるのははっきり言って 理解不能ですし、迷惑です。 亡くなった人の戒名以外にも生きている人にも別の名前を付けている ようなこともちらっと聞きましたが本当なのでしょうか? 私から直に母に聞いたことはありません。 ただ、どんどん装飾物が増えているような気がするのでお金が かかっているものでしょうから気になります。 何も知識がないので「立正佼成会」とはどのような活動を されているのか教えていただきたいと思っています。

  • 墓誌(墓石の隣の碑)に彫る内容について

    盆に他県の実家に帰省してきましたが、その後に墓誌を建てることになりました。 墓石店さんから彫る人の 「・名前・戒名・享年・命日 を彫りますので準備しておいてください」 と言われました ちなみに彫る人は私の実夫、祖父夫婦・曾祖父夫婦の5名で 仏壇横の位牌で名前や戒名は書かれていたはずです。 享年や命日などを先日戸籍謄本を見ましたが父が除籍となっているだけでそれ以前の 方の記載はありません。 彫り間違いなどがあると大変なので誤字脱字なく墓誌に刻印する内容を確認するにはどうするのが安全確実でしょう?

  • 死産で生まれた子供の供養について教えて下さい

    陣痛中に心肺停止となり、胎児死亡となって出産しましたが、その子の供養について詳しく教えてください。すでに火葬をしていただいたので 骨壷に入って自宅でお線香を焚いてますが、いずれ納骨をしてあげたいと思います。まだ若い夫婦なので、お墓を購入しなくても良いですか? 納骨堂などに預ける事にしても良いのでしょうか?戒名は必要ですか?それと 水子になりますか?もし、水子となるならば水子供養をしていただいた方が良いのでしょうか?たくさん?つけてしまいましたが どのようにしたら亡くなった赤ちゃんの供養が一番良いのか 教えて下さい。 赤ちゃんの名前は付いてます。

  • 占いで水子供養を勧められたのですが

    先日、友人に当たると評判の占い師を教えてもらい、初めて占い師の方にみていただきました。 占いは驚くほど当たっており、感激し終わったのですが、帰ってからいくつか疑問に思ったことがあります。 ○あなたの両親は分家だからといって仏壇も置かず、先祖供養をまったくしていないから、あなたには子供ができるわけがない。 ○母親に水子がいて供養していない為、あなたは生理痛がひどいのでは?実家に仏壇を置いてもらうのが無理でもあなただけでも水子供養をしたほうがいい。 という2点です。 実際、母には水子がいますが実家には仏壇もなく、私も生理痛がひどい為、すごく当たっていると思い、その時は私だけでも水子供養をしようと考えて帰ったのですが、後日改めて考えてみると宗教的に感じ、本当に必要なのかわからなくなってしまいました。 水子供養といっても、家にお花やお線香やごはんなどをお供えするだけで、お金のかかることなどは一切指示されていないので、悪意があるものではないことはわかっておりますが、私は宗教を持っておらず、占いに行って供養や仏壇の話が出るとは想像もしていなかったのでとまどっております。 仏壇のない家はたくさんあるように思うのですが「その家の子供はみんな子供が出来ない?」などと考えてしまいます。また、自分の家にお線香などお供えを置いておくことにも少し抵抗があります。 詳しい方がいらっしゃったら、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 彼のお母さんが立正佼成会に入っています

    大学1年生です。彼氏とは高校の同級生で、今は別々の大学に通っています。 付き合い始めてから1年8ヶ月経ちます。 彼氏のお母さんの宗教に関して、心配事があります。 高校生の頃、彼のお家へ初めて遊びに行ったとき、珍しい(白木でガラスの扉)お仏壇を見つけました。そのときはあまり気にもとめていなかったのですが、何回か遊びに行くうちに「佼成」という冊子などを目にしたので、立正佼成会であることがわかりました。 去年の4月ごろ、彼に直接聞きました。すると、家族全員が信仰しているのではなく、お母さんだけが熱中しているとのことでした。(ちなみにお母さんのお母さんも立正佼成会に入っている)また、年に何回か、お母さんに頼まれたときに彼も教会や本部へついて行っているそうです。 彼の家によく遊びに行くのですが、お母さんは最近佼成会の教会へ毎日行っていて、6~7時ごろまで帰ってきません。支部長などの幹部になっているようです。彼も家のことをおろそかにしているお母さんに腹を立ててけんかすることもあるようです。 私が疑問に思うのは、なぜお母さんが私の彼氏を教会へ誘うのかということです。彼には社会人のお姉さんと高校生の妹さんがいますが、教会へ足を運んでいる様子は全くありません。お父さんにもその気配は見受けられません。彼は私が知っているだけで、去年の4月1日と彼の成人式のあいさつのために2回教会や本部へ行っています。佼成会では長男を重要視すると言う話も耳にしたことがあります。彼は佼成会の活動はしていませんし、興味もなさそうです。お母さんは彼に信仰をついで欲しいと思っているのでしょうか。 私は彼のことがとても好きですが、この先も付き合っていく上で宗教の問題は重要になってくると思い、質問させていただきました。

  • 水子供養について質問があります。

    水子供養について質問があります。 先日、赤ちゃんが外の世界では生きられない病気だと言うことがわかり、死産しました。 16週(5ヶ月)でした。 赤ちゃんは火葬され、都内でも有名な赤ちゃん寺に遺灰が埋葬されます。 亡くなった赤ちゃんは私達夫婦にとって待望の二人目の子供でしたし、自宅の中にも仏壇代わり(臍の緒や、足形・手形、おもちゃを置いています)になるような場所を作りました。 一人目の子供は二歳なのですが、知人に『赤ちゃん寺へは(一人目の)子供は一緒に連れて行ったらダメ。水子の霊がたくさんいるところだから』と言われたんですが、本当に子供を連れて行くのは良くないことなのでしょうか?? 赤ちゃん寺へは今後、お彼岸や命日に必ず行こうと思っていましたが、それより毎日自宅で仏壇代わりになっている場所で手をあわせる方が良いのでしょうか?? とても大切な小さな命だったので、ちゃんとしてあげたいと思っています。 そしていつかまた私のお腹に帰ってきて欲しいと願っています。 どなたか答えてくださる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 水子供養の方法

    先日12週で子供がなくなりました。火葬があるのですが、骨はないので骨壺に灰しか入らないと思います。墓は家族の墓がもうすぐできあがるので、そこに入れるつもりなのですが…。 水子供養を調べると、地蔵や位牌をつくる等ありますが、どうすれば一番良いのかわかりません。名前もつけていなかったので、戒名つけてもらって位牌をつくるのが良いのでしょうか。また、遺骨がない場合は何も持ち帰らないのではなく、灰だけもらっても構わないのでしょうか。

  • 般若心経と法華経と先祖供養について

    主人の実家が立正佼成会を信仰しております関係でお寺 さんと縁が切れてしまいました。 両家を祀るので私の親の位牌も入れてますが、全部自分達でお経から法事もするのですが、別居ですし信仰宗教自体に抵抗のあった私は一切活動をしてない状態です。 細木数子さんによると、嫁の実家の位牌も仏壇も持ち込んではいけないとありますが本当でしょうか? 般若心経がいいと聞きましたので、そのつもりでおりましたが 法華経の如来寿量品 第十六  が、最大の功徳の品とされているそうで、唱題の   南無妙法蓮華経   81画 厄を払い吉を積むと考えられているそうですが、実際の所 どちらがいいのか迷っております。 こじつけてしまえば般若心経はご先祖のために、法華経は 自身のためにいいような気が致します。 今の所どの宗派も関係ない自分だけの信仰ですので、いっそ両方唱えてもいいでしょうか? 今の所立正佼成会の総戒名が入っているだけでご本尊様が ありません。 細木さんによると、仏壇には宗派は関係ないらしく、観音 様がいいという事ですが本当でしょうか? 私としましては、全宗派のご本尊さまがいらっっしゃる 曼荼羅がいいのではと思ったりしております。 市販のお経を吹き込んだテ-プ等がありますが、それを 流して練習しながらでも効果がありますでしょうか? 全くの無知で笑われるかもしれませんが、何とか自分なりに先祖供養がしたいと思っております。 仏さまに作法上失礼になりますでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう