• ベストアンサー

人間はあくまで孤独?それとも社会的存在?

moto_koukouseiの回答

回答No.12

設問に無理があるように思います。 a 人は孤独な存在なのでしょうか?理解し合う事は出来ないのでしょうか? b それとも人は社会的存在だから 一人では生きていけない &  少しでも人と心を通わせなければ人で在り得ないのでしょうか? 《そのどちらも言えると思いますが》 c 《実際生きていくに当たって》人間は一人だから自分を信じるべきか。 vs 人は独りでは生きていけないから人を信じるべきか? d あなたは基本はどちらだと思いますか? 騙されても人を信じるか vs 孤独でも自分を信じるか? e 人間はあくまで孤独?それとも社会的存在?   f 【二者択一できるものではありません。人間は基本的に孤独でありながら社会的動物として生涯を終わるのです。】⇒ どちらでもあるという事ですね 成る程 それも言えますね g 私の考えは人に伝わりません 孤独です しかし私は多くの人を尊敬しています 例えば僕が8年間毎日腹痛で悩んでいて それを人に話しても 同情はしてくれても痛みをともに共感してくれることはできません 逆もそうです 人間は孤独だと思うか けっして独りではないか と言うことです。 h 人が信じられないと思っても、孤独でも 心を閉ざさないで関係を持つことは出来ると言う事ですよね。現実はそういうところですかね i 人間は一人だが 信じられる人を信じて生きて行くのがいいということですね 確かに誰でも信じてたら裏切られたり詐欺に遇ったりしますねえ。 j 人は一人では産まれて来れないし、死ぬまで周りの人が心配している という事ですね つまり人は独りよりも人への感謝とともに人と生きるのが良いということそうしか出来ないという事ですね。 k でも一人で死んで行くにしても 死んだら無になる それまでに他者に自分の存在を託して逝かなければ 無意味な一生に終わってしまうのではないでしょうか? 【自分を信じるか、人を信じるかの二者択一ではなく、白か黒かの両極端ではなく、双方のバランスでしょう。どの程度のバランスがいいかは人それぞれであって、自分で探るしかなく、こうだという万人に当てはまる正解はありません。】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 同じ事件に巻き込まれて同時に複数の人間が死に、多胎で複数の児が生まれることもあるし、腹痛や腰痛・尿管の痛みで一人痛がり、失意・失恋・失敗・無能感・孤独感に襲われうつ状態に移行することもある。言葉は社会や他人から教わり、衣類・食糧・水・安全も社会や他人から得ている。質問サイトを作って運営している人々・各種インフラに関わるヒトがいて、ガラスや鉄、コンクリ、道路、下水、廃棄物処理や学校などもあるので何とか生きていける。過去の社会が作ってきた膨大な遺産や多くのヒトが明日や将来のために努力していることがなければ、とてもこのような環境は存在しないし、このような環境がなけれな今があり得ない。恨みや憎しみ、敵愾心が多数存在し、勝ち負けも絶えなく起きるし、支援やそそのかしも頻繁にあるし、同情したり、愛で慈しみ気分や優しさも起きる。偶発的な事故もあれば、他人や他所の成功や繁栄がもたらす敗北感や喪失感もあるし、暴動やヘイト行為に繋がる同調行為や共感的感情も起きる。窃盗、強盗、詐欺、陥れ、裏切り、だまし討ち、強大な相手に敵対するための仲間結成や一体意識の醸成強化もする。国境なき医師団や難民支援、災害地支援もする。行政組織内・警察や病院内でのいじめもする。家族や恋人の結束もあれば、DVもある。弱者支援にも精を出すし、社会的安定や格差対策に税を納めたり自分の不便を甘受することも正義だ思っていたりもする。 こうした実態があるのがわかっていて、無意味な人生、有意義な人生、信じるか、信頼するかというような単一の意味づけを求めるのは、設問に無理があると言うことだと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【自分を信じるべきか/人を信じるべきか?】【騙されても人を信じるか 孤独でも自分を信じるか?】あなたは基本はどちらだと思いますか? 実際生きていくに当たって ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 現実的に、実際も、色々の場面、色々の時期で、様々でアリ、一つではないのだということでしょう。 自分を信じることなど出来ない時も、他人を信じることが出来ない時も、相手を騙してでもその場をしのぎうまくやることに努力する時も、無能で苦痛が耐えがたい状態にある自分を捨て去ることが難しい時も、すべてあるようにしか出来ないでしょう。 それが実際に生きていくという現実でしょう。自信満々や自己昂揚感に快感を得るのも、他人を慈しみ大切にするのも、社会や未来に託す気持ちに自分を預けるのも心に快をもたらすものです。もちろん、不信と猜疑、不安に生きたいという方向で選択する道もあります。 どれが正しい/間違っているというのではないでしょう。 『人間は一人だから』『人は独りでは生きていけないから』などを根拠や理由にして考えようとしても、無理があると思います。 こうしようと自分であるときのスタンスやあるときの方向性を決めたときに、その決定を「○○だから」と根拠づければ良いのだと思います。 こうしようというのは、その時々で変わって何ら問題ないです。(それを、あるべき姿、人間の本来根源、基本の道と名付けても、何ら構わないと思います)

yuniko99
質問者

お礼

人は時としては独りと感じ、時によっては人に生かされている事を感じ感謝する。 だからそのどちらが基本かとい言っても、設問に無理があると言う事ですよね。 それは確かにそうですが どちらと究極感じるか と言う様なつもりです。 どうも大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 孤独からここに戻るのか いや 孤独へと立ち還るのか

     1. 孤独からの帰還か 孤独への還帰か?  2. 孤独地獄から生還するというよりは ひとは 孤独に立ち帰っておのが存在たることが出来る。と見るべきか?     3. 孤独とは たぶん 他者とのあいだで ひとが独りであることが切り結びすることである。  4. 孤独どうしであり 孤独関係である。  5. この自己了解から われは いま・ここなるわれに立ち戻って来て 社会的な不自由や不安やまた孤独関係に向き合ってあゆむものか。  6. それとも われが孤独関係なるわれに立つとき おのが孤独なる固有の存在に立ち還っていると見るべきか。  7. 固有なる《とき》こそが われのわれなる所以である。か?  【Q:《まじわり》をめぐる或る対話】  その回答No.7をめぐって考えようとする問い求めです。  http://okwave.jp/qa/q8580531.html

  • 人間って孤独が基本ですか?

    人間って孤独が基本ですか? お世話になります。 幼少時から孤独感が強く幼稚園にも病気であまり行っていません。 気管支喘息がひどくて、子供の頃遊んだ記憶があまりありません。 友達も子供の頃からなかなか出来なくて、大人になった今でも 仕事上でもプライベートでも、対人関係を上手く築く事が難しいです。 人間って一人で産まれて一人で死んでゆくって言いますけど。 非常に孤独感が強いです。 習い事に行っても変わってるとか言われて全然親しい人が出来ません。 家族からは私の性格が悪いからだと言われます。 40過ぎて独身で彼氏もいなくて、他人からは可哀想な人って思われてる みたいで毎日すごく辛いです。 人ってやっぱり孤独なんでしょうか? ご回答の方よろしくお願い致します。

  • 長い間孤独でいると反社会的な人になる

    長い期間孤独で暮らすことは反社会的な人格になるという事についてです。 実際どんな反社会的な人になってしまうのでしょうか?詳しく知りたいです。 実際に反社会的になってしまった人の話やもしくは回答者の体験談などを聞きたいです。どうか聞かせてくださいお願いします。 後少し思いやりのない人間になるとかいうこともありえますか?

  • 精神的孤独は、どうしたら手放せますか?

    32歳男性です。 自分は天涯孤独で、たまに会う友人はいます。しかし精神的孤独感、社会に対して、独り。という感覚があります。 孤立している感じです。 どうしてめ誰か必要です… 仕事も辞める予定で、婚活するのも不安です。また過去は付き合ったりもしていました… 自分一人だと感じると、発狂したくなるくらい辛いです… 人の優しさを求め、たしかに期待しています… でもうまくいかないですね… 他人がしてくれる以上のことを求めてしまいます。過渡期には。 人と深く繋がりたいんです、理解していてもらいたい。 今の自分を肯定できません… 関わってくれる人がいても、親族みたいに深くはならないし、どうしても距離を感じます。感謝はしているのですが、辛いとき求めすぎて、離れてしまいます。お金を払うサービスの場所でも。 どうしたら自分一人で自分を許し認めて、孤独から離れられますか?

  • 孤独に押し潰されそうです

    私に向き合って、受け止めてくれる人がいないので、毎日孤独に押し潰されそう。家族は一緒に住んでるだけの存在、友達もおらず、職場に気を許せる人もいない。 どこに行っても人間関係がうまくいかないので、最近カウンセリングに通い、母親から自分を肯定されなかった事が人間関係に影響している事がわかりました。6年前からパニック障害で病院に通っています。妹が唯一の話し相手だったのですが、最近家族から解放される為に自立してしまったので、私は本当に独りになってしまいました。平日は仕事でごまかしていますが、休日になると孤独に押し潰されそうでたまりません。どうすれば自立できるの。どうすれば雑談できる相手が見つかるの。自分で自分を励ます気力もない。ずっと寝ていたい。

  • 人間存在とは何か?

    人間存在と言うものが在ると思う では人間存在とは何か? 五体満足なのが人間存在か?精神が人間存在か?形而上と言うのがあるのか? 人間は五万といる、いや70億人くらいいる。 神は死んだか?では人間存在はどうなった?人間は孤独か?人間は社会的存在か? 人間は自由か?人によって違うのか?みんな同じなのか? 人蟻という小説もあった。自殺する者もいる。500歳まで生きた奴はいない。 人間は賢いか?愚かか?知は力か 浅知恵は愚かか? 人間存在って何だ?可能性の塊か?破壊の始まりか? それは我々が変えることは出来るか?因果律で決まっているなら予測も可能では? 我々は滅ぶ為に生まれてきたのか?それとも何か新しい存在を生み出すためにいるのか? みなさんはどう思いますか?人間存在とは何だ!? 是非簡潔によろしくお願いしますm(_ _)m

  • 孤独を感じます

    孤独を感じます。 両親も友達もいます。物的にも恵まれている方だと思います。 でも孤独を感じるんです。 一人っ子なので、基本的に一人には慣れていたと思います。 一人暮らしも平気だったし、何かすることも比較的。 だけど私って独りなんだなぁって思うんです。 悩んだり辛くても一人で抱え込むことが多いです。 「何でも話してね」と言われて、『有難う。』と返し、話せない。 迷惑や心配をかけてしまうと思って話せない。 甘えすぎてしまうことが怖い。 いつかこの孤独感が無くなる日はくるのでしょうか。 消えてしまいたいです。

  • 孤独と聞いて連想するもの

    人はどんなに分かり合ったつもりでも、本質的に分かり合える事は絶対にない。 「人間なのだから潜在的に持っているモノが存在する」といった考え方は時代や場所によって変化する。 ----(中略)----- 自分が感じている感情、あるいは見ている光景、聞いている音といったものはすべて「自我」と呼ばれる自分の中で閉じており、これを他人と共有することは原理的に出来ない。 つまり、人は互いを完全に理解する事は出来ない。理解しあったつもりでも、全て理解しあう事は出来ていない。 だから人は本質的に重なり合うことはできず、孤独である。 『しかし、人間は究極的に孤独であるが、にもかかわらずその孤独に耐えられるように作られていない。 だからこそ、人間は他人を求めるのだ。 』 ある文章の一部抜粋ですが、この最後の『』で囲った部分だけ私は納得がいきません。 そこで、孤独という物について具体的に考えてみようと思っています。 孤独という言葉を聞いて何を連想しますか? また、人はそれらに耐えられるように出来ていると思いますか? できれば2つとも答えて頂ければうれしいです。

  • 孤独感

    友達といても、恋人といても、孤独を感じます。 独りでいるときの方が楽です。失う物もない。疲れない。 だけど、それども寂しくて、友達、恋人が欲しくなります。 誰かが心のドアを叩いて狭い空間から私を引きづり出してくれるのを待っているのかも しれません。ですが、それでも私は結局マスターべーション(自分を慰めること、趣味) を辞める事ができないでしょう。きっと。 好きな人といても寂しいし楽しい。独りでも寂しいけど、楽しいです。 私はこういう人間だからしょうがないのでしょうか? こういう思考になったのは高校生の時からです。 現在23才男 何かアドバイスお願いします。生きにくいタイプかもしれません。

  • 孤独に耐えられない

    20代後半の男子学生です。 私には友達が一人もいません。 何をしている時でも、自分が孤独であることが頭からはなれず、自分の存在感に疑問を持ってしまいます。遠まわしな表現ですが、この世に存在する意味がないのではと考えてしまいます。 口下手で人間関係がうまくない自分のことなので、自分に友達ができないのはしょうがないことだからと、友達という存在を諦めようと頑張ることは何度もありましたが、街には友達と歩く人やカップルがいて、そのような人達を見てしまうと羨ましくなると同時に孤独な自分に嫌気がさします。 人から理解されることもなく、人の役に立つこともなく、一人で悩み苦しむ日々が苦痛です。 自分を客観的に見て、人間関係がうまく行かない幾つかの原因は気付いています。会話することがとても苦手で下手くそで、話が続かないことや面白いことを言えないので、自分に話しかけてくる人に対して申し訳ない気持ちになるのです。 少なからずコミュニケーションを避けている自分が悪いと考えていますが、自分がつまらない人間で回りを不快にさせてしまうことを知ってしまうと、人に迷惑をかけないように、人と関わることを避けることが、自分が周囲の人間に対してしてあげる精一杯のことです。 このような考え方で生きてきましたが、皆さんは私について、また人間関係一般について、どのように考え方ていますか?