• 締切済み

僕の声域

いろいろ調べた結果、次のリンクのような結論になりました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47630023 合っているでしょうか? 合っている場合・・・・・。 実際にソプラノ・リコーダーの最低音(アナを全部塞いで吹いた時に出る音)を聞いて、 それと同じ音程で発声しようとすると、図の赤のド(C3)を出して、 それで違和感がないように思えてしまいます。 C4で発声すると、違和感があります。 でも実際は、それより更に上のC5です。 2オクターブ違う音を同じだと思ってしまう僕って・・・・・・変なんでしょうか? オクターブの違いが分からないのは普通だとしても、C4では違和感を感じてしまうので、絶対音を判別してると思うんですが・・・・。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数16

みんなの回答

回答No.2

音楽が下手な横好きのシニア男性です。 若いころアマオケでフルートをやっていました。3オクターブあります。 シニアになり市民オペラ合唱団で声楽もチャレンジした者です。 C4は一点ハとも中央ハともいい、 五線譜、ト音記号でいうと、五線のさらに下に一本線を書いたド をいいます。 この1オクターブ上のドが、五線の上から2本目、3本目のあいだのド(C5) さらに1オクターブ上のドが、五線の更に上に二本線を書いたド(C6)、   いわゆるハイC になります。 一流のテナーでないと”鳴らない”ドです。 私はC4の下のソから、ハイCの下のソまで(何とか)でます。 アマなら2オクターブは狭くはなく、むしろ広い方です。 裏声ならハイCの上のミ♭まで出ます。  でも裏声では「テナー」と言えず「バリトン」です。 だから小田さんの歌は届きません。 大都会も届きません(この歌は知らないか)。 さて何歳でしょうか(声変わり前後で議論がやや変わる)。 リコーダーは知らないのですが、「赤」はC5だと思いますが。 NO1の方の指摘のように「中央ハのオクターブ上」、つまりC5です。 あなたはC5が出ているようですね。 C4は低すぎて出ないのでしょうか。 C6(ハイC)は出るのでしょうか?  裏声でなければ「テナー」の声域です。  小田さんの歌が歌えるかで試してみてください。  歌えればテナー。歌えなければバリトンかバスになります。 (なお男性のト音記号の音と実音(音波)とは1オクターブの  違いがあります(実音が1オクターブ下)。これはテナー楽譜の  表記上のためです。  同じC5でも女声より男声は1オクターブ低い。   なお混乱した場合は、この()を忘れてください。)    

sakanauo
質問者

補足

もうすぐ40歳になりますw。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47630023 リンク↑の図の、上の灰色(C5~C6~C7・D7)がソプラノ・リコーダーの音域で、 下の灰色(E2~C3~C4~G4)が僕の声域です。 ソプラノ・リコーダーのC5(マゼンタ)を聞いて、 それと同じ音程で発声しようとすると、C3(赤)になるんです。 2オクターブも違うものを同じだと判断してしまう自分の耳はいかがなものかと思った次第です。 whaihanseiさんの声域は、僕の研究が正しいとすれば、 「G2~C3~C4~G4」と推察します。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>実際にソプラノ・リコーダーの最低音(アナを全部塞いで吹いた時に出る音)を聞いて、 それと同じ音程で発声しようとすると、図の赤のド(C3)を出して、 ソプラノリコーダーの最低音は、譜面より1オクターブ高いです。 ソプラノリコーダーの正しい譜面では、ト音記号の上に「8」の文字があり、「実際の音は譜面よりも八度(1オクターブ)高いです」と示されます。 従いまして、ソプラノリコーダーで全部の穴をふさぐと、中央ハのオクターブ上の音が出ます。 http://www.yamaha.co.jp/plus/recorder/?ln=ja&cn=11804&pg=2

関連するQ&A

  • 声域

    声域 ウイキペディアを検索したのですが、いろんなことが書かれていて困ってます。 (下記、ソプラノから) ソプラノ歌手は概ねC4~E6の声域を持つ[1]。合唱や4声体和声ではC4~A5くらいの音域である。 (同 アルトから) 概ねアルト歌手はF3~B5くらいの声域をもち、、4声体和声や合唱ではG3~E5くらいが用いられる。 (同 テノールから) テノール歌手は概ねC3~C5くらいの範囲の声域を持つ。これに対し、4声体和声や合唱ではC3~A4くらいの音域である。 (同 バスから) 典型的なバス歌手は概ねD2~F4くらいの範囲の声を持つ。4声体和声や合唱のバス声部はF2~D4くらいの音域である。 (引用URL一覧) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%90%E3%82%B9_%28%E5%A3%B0%E5%9F%9F%29#1. 質問1「・・・歌手は概ね」で始まる前半と、「4声体和声や合唱のバス声部は」に続く後半とでは、後者の方がかなり狭いです。 この違いは何なのですか? (「プロは2オクターブ以上出せる(出せなければならない)が、合唱は2オクターブ出せない(出さなくてすむ記譜になっている)」ということですか?) 質問2 上記の音域を整理してみました。 (注 例えば[2-3]とあるのは、「2オクターブに3音足りない」という意味です。3音というのは半音を1として数えます) ソプラノ 前C4-E6 [2+4]  後C4-A5 [2-3] アルト  前F3-B5 [2+6]  後G3-E5 [2-3] テノール 前C3-C5 [2-0]  後C3-A4 [2-3] バス   前D2-F4 [2+3]  後F2-D4 [2-3] (間違いがありましたらご訂正ください) ソプラノの[2+4]はともかく、アルトの方が[2+6]とむちゃくちゃ広いのは妥当ですか? テノールの[2+0]はこれまた極端に狭い。 これらの値は、ほぼ妥当なところですか? 質問3 これらの音域は、右下の鍵盤図表示とかなり違いがあります。 これも整理してみました。 (表示が黄色で、大変読み取りにくいのですが間違っていましたらご指摘ください) ソプラノ   D4-C6[2-2] アルト    G3-F5[2-2] テノール   D3-A4[2-5] バス     E2-D4[2-2] これらは、上記ともまた違いますがどちらが正しいですか? (テノールの[2-5]はひどい) 差異はわずかですが、少なくとも同一資料内では同一表示をしてほしいものです。 質問4 よりお奨めの声域表示がありましたらご教示ください。

  • 声域

    声域 「普通の人の声域は2オクターブくらいだ(男も女も)」と云われますが、(ちょっとこまかいですが)一般にはこれより若干狭いですか、若干広いですか? (アマチュアコーラスで歌っている人くらいのレベルで) 下記のウイキに表示されている音域表(鍵盤表示)はほぼ妥当なところですか? (ソプラノ最高音が[C6]になっており、これはテナーの最高音[A4]より1オクターブ”以上”に高いので・・・それはあり得ない(*1)、と思うのですが如何ですか?(*2) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8E *1 わたしの経験では一般の(アマチュアコーラスの)ソプラノの最高音は[F5]くらいではないかと思う。 ([G5]が現れると急に静かになるので(^_^)。しかし、低い方は[A3]くらい平気で出しているように思う) *2 女声の評価では裏声を含めるか否かがある。しかし裏声を含めたカウントであれば、低い方がもっと低くなるのでは? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ソプラノの最低音

    ウィキペディアには、次のように書かれています。  ▲ ト音記号は、中央ハの音のすぐ上のト(G、ソ)の音の位置を示す音部記号。  ■ ハ音記号は、中央ハ(C、ド)の音の位置を示す音部記号。  ▼ ヘ音記号は、中央ハの音のすぐ下のヘ(F、ファ)の音の位置を示す音部記号。  ◆ C5 、 c^2 、 二点ハ 、 523.2511306Hz 、 72 、 * 、 ソプラノ・リコーダーの最低音の実音  ◆ C4 、 c^1 、 一点ハ 、 261.6255653Hz 、 60 、 * 、 中央ハ、フルート、テナー・リコーダーの最低音の実音  ◆ 中央ハは、ソプラノの最低音に近く、多くの女性や未変声の男性が出すことのできる最低のハ(C)音である。  ◆ 中央ハは、バスの最高音に近く、変声を終えた多くの男性がファルセットを使わずに出すことのできる最高のハ(C)音である。 ソプラノの最低音は、C4(中央ハ)なのか、C5なのか、どっちなんでしょうか? もしかして、ソプラノとソプラノ・リコーダーは別、ということなのでしょうか。

  • 半音

    「半音(垂直)」関係(4分音符の場合)(クラシックの場合) 「半音」音程は、普通「回避」します。ところで、 「半音」+「オクターブ」。の音程も、「回避」すると思います。 では、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「回避」するのでしょうか? いろいろ楽譜を見ていると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、存在するように思います。 このように、「オクターブ違い」の、同じ「半音」でありますが、 「半音」+「オクターブ」。とは、「9度」系なので、実際には、離れています。 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、音の高さとしては、もっと離れています。 そう考えると、 「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、 「半音」関係の成分?が、薄まるのでしょうか? なので、「半音」+「2オクターブ」。の音程の場合は、「OK」なんでしょうか? --------------------------------------------------------- 整理しますと。。。 (1)「半音」音程、 (2)「半音」+「オクターブ」。の音程 (3)「半音」+「2オクターブ」。の音程 (1)(2)は、聴いた感じ、「回避」したほうがいいように感じます。。。 でも (3)は、それほど、自分は違和感を感じないので、OKでしょうか? そういうケースを見ることもあるので。。。 --------------------------------------------------------- 「ジャンル」によっても、解釈が違うと思いますが、どのジャンルでも結構です。。。 教えてください。。。(主観でも結構ですので。。。)

  • 一般的には紹介されていないリコーダーの運指

    アルトリコーダーの運指は一般的にはF4-G6までしか紹介されていません。 例えば、ヤマハやアウロスのリコーダーを買うと付いてくる運指表はそういう感じです。 ところが、実際にはE3-C7まで出すことができます。 このような音域の運指を紹介しているサイトがあればできるだけたくさん教えてください。 難しいかもしれませんが、B6, H6, C7の良い運指があれば良いのですが。 また、同様にソプラノリコーダーは、一般的には、C5-D7までですが、実際には膝を使ったりしてもっと高い音が出ます。 このような高い音を出せる運指をまとめたサイトがあれば教えてください。

  • フルートで出しづらい音

    フルートで出しづらい音はありますか? もしあるとすればそれはどういう風に難しいのでしょうか? ただし、Eメカによって音が出しやすくなる音は、出しづらい音には含めません。 それでも出しづらいと言うのであれば含めますが。 ちなみに、手持ちのソプラノリコーダー(アウロスの507E樹脂製)は高いドとレ(3オクターブ目)が異常に出しづらいです。 どういう風に出しづらいかと言うと、親指で開ける隙間が非常にシビアだからです。 ほんのわずか、本当に0.1mmでもずれると他の音が混じって聞き苦しい音が鳴ります。 親指を楽器から離して出す音、例えばレとかを挟むと、親指の位置決めができずに綺麗な音を出せません。 私はフルートは全然知りませんが、フルートはキーが付いていて、キーは押さえたか押さえていないかであって、リコーダーのように穴を指でどれだけ塞いだかは問題にはならないのかなと、と漠然と思っていますが、実際はどうなのでしょうか? リコーダーと同じくキーが無い穴があって(キーが無い穴があるかどうかは私は知りません)その穴を塞ぐ指の隙間の開け方が異常にシビアで苦労する音とか、キーがあってもその押さえる力の加減が極めてシビア(キーを半空きにするような音があるかどうかは私は知りません)なために出すのに苦労する音があるのでしょうか? またフルートはリコーダーと違い、吹いても簡単には音が出ず息の吹き方が非常に重要であると聞いています。 これにより、適切な音を鳴らすために必要な息を吹く角度や強さの許容範囲が異常に狭いために出すのに相当苦労する音というのはあるのでしょうか? 要するに、私はフルートは全く知らないのですが、リコーダーの視点から出しにくい音を推測しているので全く見当違いのことを書いているかもしれませんが、なにかお気づきの点がございましたら教えてください。 ちなみにソプラノリコーダーでBachのBadinerieをドとレの音の綺麗さ以外はテンポも含めて完全に吹けるのでまあまあ中級レベルはあると思います。

  • カラオケで、キーの上げ下げが分からない

    私はよく友人とカラオケに行くのですが、カラオケのキー(オクターブ?)を上下しても自分が発声する音程を変えることができません。 友人は「低いから上げる」や、「高いから下げる」など、曲の高さを自分の声の高さに合わせて歌っているのですが、 試しに自分で低音すぎる、もしくは高音すぎると感じる曲のオクターブを変えてもうまく音を掴めず音程も変えられないので、結局自分ではオクターブを変える意味がないと感じてしまいます。 一応、JOYやDAMなどの採点では最低でも85点、平均して90点は取れるので、物凄く音程がずれているというわけではないと自分では思うのですが… 私は音感がないということなのでしょうか? そして、オクターブを変える意味は何でしょうか? オクターブはどういう感覚で変わるのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。

  • オクターブ

    歌の音域について質問です。 時々「私は3オクターブ半出る」「4オクターブ」などとお聞きしたり、あるサイトで『合唱団なら1.5~2オクターブ、著名なソリストで3~3.5オクターブ』だと書いてあったと思ったら別のサイトで『普通の人なら2.5~3オクターブは持っている』だったり…といまいちよく分かりません。オクターブの数え方が違う(基準音の数を数えるのか、8度の回数を数えるのか…)のか?と考えてみたりもするのですが。 きちんとした発声が出来ている上で、8度音程の回数を数える方法で数えるという条件付きならどうなるのでしょう? ご回答よろしくお願いします。

  • アルトリコーダーの移調

    フルートの楽譜をアルトリコーダーで吹く時、 CからFに移調するのがいいのですか? 高音がでるならそのままでもいいのですか? また、簡単なドからはじまるようなハ長調の童謡(1オクターブぐらい)の場合は、どうでしょうか? ドはソプラノの運指のソで吹いています。 ご指導おねがいします。

  • 【Photoshop】この塗りかたは…

    閲覧ありがとうございます。 最近、Photoshopを使用してイラストを描いているのですが、 こんな風な塗りかたがしたいです。 http://m.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=30508534&PHPSESSID=bc5794c46a7704fea873477572472865&guid=ON こんな感じな塗りかたはどういう手順で、どういう風にレイヤーを使用し、どんな効果を使っているのですか?