• 締切済み

こつこつ続けることが苦手

自分に自信がないので自信をつけようと何か続けようとしても何ひとつやり遂げられません 人からすれば当たり前のことすら続けることができず(ストレッチや早起きなど)、 何かつまづいたり天候や体調などいつもと違うことがあるとやめてしまいます 長く続けられたとしても良いところまで行くと満足して辞めてしまいます 設定した目標や決め事のハードルが自分にとって高すぎるのか?はたまた目標に興味がもてないからなのか? 継続出来る方、続けるコツはあるのでしょうか? やる気、根気がないからと言われたらそれまでなので…

みんなの回答

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.3

5分でもいい、一動作でもいいので、とにかく毎日続けることです。 ストレッチのことは素人でわかりませんが、コンディションが悪い時でも、 例えば腕のストレッチ5回という楽にクリアできる目標を設定して、行います。 やり終えたらそれで終了にして構いません。 一度止まるから再度続けることが難しいのであって、短時間少量でもいいので何があっても毎日続けることが大切です。

ssmin
質問者

お礼

ありがとうございます 確かにそうですね 早起きなどは当てはまりませんが読書などは一行でも読んだら良しとする、でもいいかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.2

単に必要性を感じてないだけ。 ほんとうに必要に迫られれば、できます。 早起きなんて市場に就職すれば嫌でもやるし、 英語の勉強だって海外行けばやるでしょう。 何にも続けられない人なんていません。 たとえば、歯磨きならできてるでしょ?どんなに眠くても。 あれ、けっこう複雑な作業ですよ。 実際、続けられないとか言いながら生活できている。 それはつまり、仕事などの必要なことはきちんと続けてるということ。 何の問題もないでしょう。 ちなみに早起きのコツは速く寝ることだけです。 そのためには一度無理矢理速く起きましょう。 すると速く眠くなる。

ssmin
質問者

お礼

ありがとうございます 歯磨き等は習慣であって継続とは別の事だと思うのですが… 早起き、小学生の時からの課題です (それでも中学年くらいまでは気持ちよく5時半くらいには起きていたものなので本当に起きれないのが不思議なのですが…) どんなに寝ても、睡眠の質を良くしようと睡眠のタイミングを計ろうとも眠く疲れが取れない感じです その為、スッキリ眠れた経験が小学3年生以来ありません 仕事中気をつけていても昼間眠くなったり、運転中にハッとすることはしばしばありました イビキを指摘されるので口呼吸のせいもあるかもしれないと今回調べ物をしていて気づきました アデノイドのチェック項目当てはまりすぎるので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ngwave
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.1

早起きをナメたらだめですよ。 できる人はできるけど、できない人はできません。 人からすれば当たり前という訳でもありません。 そもそも何を続けたいのですか? 継続できるコツは、「継続できるコツ」と一括りにできるほど単純なものではありません。 何を継続させるかによって、継続できるコツも変わってきます。 やる気、根気以前に一体何がしたいのかが分かりません。 そういうところではないでしょうか?

ssmin
質問者

お礼

回答ありがとうございます 何でもいいからとりあえず続かない癖を克服したいのです だから何がしたいかわからないは最もなご指摘でして、私自身も何を継続したいか聞かれるとあまりわからないのです とりあえず興味が湧いたものを片っぱしから、あれ続けてやってみたいな~(絵描き、ウォーキング、読書、早起きなど)をやってみるものの続かないのです 資格取得など期限があるものだと追い込めるので続けることができます(目標達成がわかりやすく短期だからだと思います) また、どこまでを1日の合格ラインとするか曖昧だと続きません と、なると手軽に続けられることが良いですが…やり始めたら凝ってしまって中途半端も許せない(継続出来ないくせに何だという感じですが)のですがそれも続かない原因のひとつの気もします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生目標について・読書を根気よく読む方

    私は今現在、やりたいこと(仕事、目標)が見つからない、自分に自信がない。 など壁にぶち当たっています。 皆様にどんなことをきっかけで自分を見つけられたか、ぜひ教えていただきたいです。 あと、読書が嫌いで、根気よく読める自信がないです。 こちらも、ぜひ、同じ境遇だった方の克服法など教えていただけたらなと思います。

  • 子どもと遊ぶのが苦手

    私は新米保育士です。 私の悩みは、子どもと遊ぶことに苦手意識があることです。理由は複数有ります。 ・現在1歳を担当しているのですが、子どもの体調面や、引っ掻き・噛みつきなどに注意しないとと考えたり、時間を見て保育を回さないといけないという意識にとらわれすぎてしまう。 ・どの程度目の前の子どもたちと遊びこめばいいのかわからない。 ・子どもと遊んでいても、子どもが楽しめているのか、自分自身楽しそうに振る舞えているだろうか不安になる。 「自由遊びのときに楽しくなさそうだよね」と言われたことがあり、保育雑誌を見て参考にするなどしているのですが、他の先生方のように楽しそうにできず、日々自信を失っています。 子どもと楽しく遊ぶコツは何かありますか?

  • 就活中のものです。添削お願いいたします。

    私は物事をやり続ける根気と継続力に自信があります。2年間、デパートの地下でサラダの量り売りのアルバイトをさせていただいています。始めたきっかけは、人と関わることがあまり得意ではなかったので、接客業を通して克服したいという思いがあったからです。当初はミスが多く、お客様や社員の方に迷惑をかけてしまうばかりで、辞めたい気持ちでいっぱいでした。しかし、途中で投げ出すようなことはしたくなかったので、何があっても3か月間は続けてみようと自分の中で目標を立てました。メモをとったり、2度確認してから作業に移るといった当たり前のことをひたむきに取り組んだ結果、ミスが減り、お客様からも感謝されることが多くなり、仕事が楽しいと感じるようになりました。アルバイトをしたことで、粘り強く取り組むこと、失敗しても挑戦し続けることの大切さを改めて感じました。この経験を活かし、仕事も根気強く取り組みたいと考えています。

  • コミュニケーションが苦手で困っております。

    はじめまして。 私はコミュニケーションが苦手で大変困っております。 自分の意見をはっきり伝える事が出来ません。 他の方と自分を比較してしまいます。 就職活動でのグループ面接や職場でのプレゼンテーションなど人前で話をする事に強いストレスを 感じております。 他の方が自信を持って話をしている姿をみると、益々プレッシャーがかかります。 この為、就職活動でも失敗続きであったり、せっかく就職出来てもストレスで体調を崩してしまい すぐに退職してしまいます。 (この様な悪循環を繰り返しております。) 前もって準備をしておく事などの工夫は必要かと思いますが考えが頭の中でまとまらないのです。 例えば楽しそうな映画を観たり、本を読んでも内容を聞かれると要点がまとまらないのです。 何か話を簡潔にまとめるコツなどはございませんでしょうか?

  • 自己PRはこれでいい?

    高校の面接試験があり自己PRを考えました。 ここが良いというところや変えた方がいいところなどアドバイスください。 私はコツコツと物事をやり続ける根気と継続力があります。 小学6年の時、体力がすごくなくて友達からバカにされました。なので、中学に入ってからは変わろうと思い、毎日1キロ走ることを決意しました。 そして、中学3年になると、マラソン大会で自分の中学の代表として選ばれたり、駅伝大会で一番長い距離を任されたりしました。 このことから私はコツコツと物事をやり続ける根気と継続力に自信があります。 どうですか??

  • 自分に自信をつけるための最低限のストレッチ

    自分に自信をつけるためにいくつか、一日にやるべきことをリストにして、毎日続けたいと思っています。 ダイエットなどは特に必要な体型ではないですが、運動不足なので簡単なストレッチを組み込みたいのですが、どんなものがバランスよく肉体を保つ為に必要でしょうか?継続が一番の目的でもあるので、最低限のものを教えていただけないでしょうか。(過去に三年弱新体操をしていたので、正しいかはわかりませんが基本的なストレッチなどは少しだけわかります) よろしくおねがいしますm(__)m

  • 本気で変わりたい!最後のチャンス・・・でも変われない

    人生を変えたい!! でも変われない! なぜ? 行動しないから。 毎日だらだらネットばかりしてる。だらだらと。 やる気なんて継続できない。 いつも目標に向けて最高のモチベーションを保てるわけない。 これが成功できない最大の理由。 今もネットしてるし。 一瞬は夢をみても。努力できない。 目標へ向けて努力する必要があるのに。 目標とはかけ離れた行動をとる。 なぜ? めんどくさいから 目標は立てるのに、夢を願うことだけはするのに、実際にはめんどくさくて行動しない自分のことがむちゃくちゃ嫌い モチベーションを維持できない。 めんどくさい これじゃ夢かなわない 今何をしたらいいのかわかってる でもめんどくさい やる気がない やる気って出そうと思っても出せるものでもない そんな行動できない実行力のない自分が嫌になって また今日も酒を飲んで、人生を、自分を否定して、自己否定に陥ってるんです。 30手前。 人生を本気で変えたい! 今いる職場はもともと願って入ったところでない。 自分には「夢」あって違う職種で働きたい。 でもそこに向って努力できない、怠け者の自分が許せない。 そうやって自分の嫌なところわかってるのに 行動しない・・・ めんどくさいから なんでめんどくさいんでしょう? なんで行動できないんでしょう? 目標はあるのに。 やる気って自由自在に出てこないんですね なにかアドバイスください 人生変えられる最後のチャンスなのに・・・動けない

  • ヤル気の出し方

    いつも回答ありがとうございます。        助けて下さい。最近まったくヤル気が出ません…。ダイエットの為に仕事終わりに家に帰って有酸素を1時間頑張っておりましたが、4月に入って一度もしてません。筋トレも2年継続してますが、やはり4月に入ってから行ってません。自分が悪いのですが、運動も筋トレも、なかなか目に見えた効果が出ず、「継続しても意味ないじゃん」とか思ってヤル気が出ません。 そして、せっかく継続してきたのに暴飲暴食して、「痩せにくいくせに、すぐ太る」とか考えてはヤル気を落としてます。完全にアホです。        お見苦しい文章でしたが、運動やったり、筋トレしている人にお聞きしたいのですが、何をモチベーションにして運動等を頑張っておられるのですか?目標等があれば教えてください。また皆さんのヤル気の出し方を教えてください!               補足ですが私は体型に異常にコンプレックスがあるんだと思います。運動なんかも毎日しないと太るとか、筋トレも休んだら今まで付いた筋肉が一気に落ちるとか、今なんか体が絞まってない(自分での感覚です)と私服来て外にも出ません。ハッキリ言って病気です。27才男です。

  • 製菓職人として現場で働きたいのですが・・・。

    高校生(女)です。 小学生のころから将来の夢はパティシエで、高校を卒業したら製菓の専門学校に通うつもりです。 今までパティシエについて大変さや苦労、楽しみなど経験者の方々の声をいろいろ調べたり してきましたが、やはり一番の問題が体力についてでした。 部活は中高と美術部で腕も細く、「腕力」にあまり自信がありません。 (体力はなんとかなるだろうと思いパティシエに美術的センスが必要だとして入部しましたが、体力については本当に深刻な問題だと知ったのは引退まじかでした・・・。失策です。) ですが、やる気と根気、目標に向かって努力することには自信があります。 私のような人間でも本気で職人をめざし、やる気と忍耐力があれば現場で働き続けることはできるでしょうか? それともやはり、現実的に基礎体力がないとにやっていくのは無理なのでしょうか? もし私と同じような人で製菓職人として活躍している方がいらっしゃれば教えてください。

  • やる気が起きないです...

    現在転職活動中です。しかしながらあまりやる気がおきません.... どうしたらいいのか?と考えています。 しかし、他の人と違うこととしては、なんだかすでに現状の人生に満足している自分がいます。 もちろん貯金が無くなればやばいですが、現状ご飯も普通に食べれてます。また、子供のころかなりコンプレックスだったことも、成長するにつれていろんな経験をして、解消されてきています.... なんだかんだ自分の人生ですごく不満だということがないです.... やりたいこともあるのですが、渇望するほどではありません.... ただ、あまり不満がなく、現状に満足してやる気が起きない状態が、まずいという認識はあります。 こういうときってどうしたらいいんでしょうね? アスリートの燃え尽き症候群に似た感じでしょうか? とにかく新しいことをやってみて、何かに興味が沸くように行動するしかないのでしょうか? 今までにないやる気がでないパターンで、困惑もしています...