• 締切済み

電子について

電子は一定の速さで動いているのですか? 電子がなければどうなるのでしょう? また、電子は何からできているのですか? 電子が曲がった(?)ときのエネルギーが光だと知り感動しました。 電子について学べる学問はありませんか?

  • rabc
  • お礼率10% (2/19)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数11

みんなの回答

回答No.1

>電子は一定の速さで動いているのですか? 電子は止っていることも出来れば動くこと出来ます。 >電子がなければどうなるのでしょう? それはとても面白い質問です、少しずるいですが、電子と全く同じ性質をもち、 質量だけが異なる(206.7倍重い)μオンが代わりを果たすという事は可能です。 だが私は理解出来ないのですが、寿命があるのです2.2×10^-6秒。 これは素人考えでは陽子(プロトン)の寿命が測定出来ぬほど安定である事と 対になっているのだと思えます。 >電子は何からできているのですか? 原子核と同じクォークだが、最小の原子核でも重いの(全部で三種)が含まれて いるのに電子には軽いのが二つだけだった筈です。 >電子が曲がった(?)ときのエネルギーが光だと知り感動しました。 これは正しいが「誤った道」なので「感激」してはいけない。 なぜ「誤っている」かというと、以前「水素原子」は陽子の回りを電子が回っている と「信じられ」回転する(加速度を持つ)からエネルギーを失い、陽子に落ち込む と予測されていたのです。そうすると物質は「存在出来ない」 で、「回転していない、その辺に適当に居るだけ」という量子論が出て来て ようやく、話が進みました。 >電子について学べる学問はありませんか? 残念ながら、電子だけの学問はありません、中身が無いからです。 先程出た、μオン、τオンなど性質は全く同じだが質量の異なる奴らと一緒に 「原子物理学」に含まれます。

関連するQ&A

  • なぜ電子は光速で動く?

    中学の時に、理科で電子は光速で動くと教わったんですが、光速以下の速度で動かないんですか? 光も同じなのでしょうが、光も電子も、素粒子が動くときは光速度で固定なんですか? でも、原子は光速で動きませんよね? 電子って質量持ってますよね、光速で動くときには、加速するときに無限のエネルギーが要るんじゃないですか?そのエネルギー源はなに? 電子って生まれたときから永遠に光速で動きっぱなしなんかな?停止することはない?それなら加速エネルギーはいらないのかな?

  • LEDが光のは電子が消えるからですか?

    NHKの「チコちゃんに叱られる~」で、LEDが光るのは穴に電子がはまって「電子が消える」からと言っていましたが、ホールは消えても電子は消えないと思うのですが、教えてください。 私のこれまでの理解では、電気を加えることでエネルギーが高くなった(励起した)電子がホールと結合してエネルギーを失うときに放出するエネルギーが光になると考えていました。(さらに言うと、エネルギーは階段を降りる時のように放出するエネルギーは材料によって決まっておりこれが色の違いになる) つまり、電子はエネルギーが低くなるが「消える」ことは無いはずです。

  • 電子のエネルギー遷移について

    電子のエネルギー遷移について その昔、電子が光や熱で励起されエネルギー が高くなるとより高エネルギーの「軌道」(昔の 概念らしいですが)に遷移する。  その際そのエネルギー相等(hv)の光を放出 して安定すると習いました。 そこで質問なんですが、電子がエネルギーを もらって我慢しきれずに内側の軌道に遷移す るまでの間は励起エネルギーは飛び飛びでな い中間値になっているのでしょうか? また遷移するのには極短時間でも時間がかか るのですか? それとも時間0でポンと移るの ですか?(時間0は原理的に無理があるように 思いますが...)

  • どうして電子が運動すると電磁波を出すのですか?

    何故電子は運動(円運動?)すると電磁波を放射してエネルギーを失うのですか?電磁波もエネルギーなので電磁波を出せばその分の電子の持つエネルギーが減るのは分かりますが、何故電子は運動すると電磁波を出すのかが分かりません。電子に負の仕事をしている物でもあるのでしょうか。本にもエネルギー準位が下がると電子は電磁波(光)を出すとしか書いてなくて、何によってエネルギーを奪われたのかが分かりません。電磁波を出したからその分のエネルギーを失ったのか、エネルギーを何かによって奪われたために摩擦熱のように奪われた分のエネルギーが電磁波という形に変わって外へ逃げたのか、どちらなのかも分かりません。ネットで調べても見つかりませんでした。 かなり初歩的な事ですみませんが、どなたか教えてもらえませんか。

  • 電子線について

    単一のエネルギーの電子線を照射しても、物質中の電子のエネルギーは単一にならない この文は正しいですか?よろしくお願いします。

  • 電子親和力の大きさについて

    高一です。電子親和力についてお尋ねしたいことがあります。 「電子親和力の大きい原子は陰イオンになりやすい」というのがよく分かりません。 イオン化エネルギーは 『電子を一つ取るより二つ取る方が(電子を取るためのイオン化)エネルギーが少なくてすむので、 MgよりNaのほうが陽イオンになりやすい』 というように解釈しています。 使用されるエネルギーが小さいほど変化しやすいと思うのですが、 どうして電子親和力はエネルギーが大きいほどイオン化しやすいのでしょうか? 電子を受け取る際にそれを取り入れるために使うエネルギーより、 そのために使わなかった(余分な)エネルギーが大きいと 電子親和力が大きいと聞いたことがありますが、今ひとつ納得できません。 それは余分なエネルギーを放出に充てられるから(電子を取り入れるために使うエネルギーが少ないから)、 ということなのでしょうか? 質問内容がよく分からなくなってしまったかもしれません。 すみませんが、返答よろしくお願いします。

  • 電子と光-放射光について

    「量子論では電子は原子核の周囲を軌道を描いて回っているのではなく存在する確率分布と捉えているので、電子が放射光を発してエネルギーを失うことはない」ということですが、電子が「存在する場所が一定でない」のであればそこに非直線的な動きがあり、従って放射光が発生せざるをえないのではないかと思うのですが、実際にはこのようなことは起こっていない。この矛盾をどのように考えればよいのか、ご教示いただけると有り難いです。

  • 電離衝突に必要な電子エネルギーについて

    失礼します。 光の場合、バンド間励起に必要なエネルギーはEgであると習ったのですが、電子が電離衝突を起こすのに必要な電子エネルギーをEgで表す場合どのような式になるかわかりません。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • オージェ電子と光電子

    オージェ電子と光電子の違いがいまいちわかりません。 参考書を見てもよくわからないでいます。 エネルギー順位の電子の出る場所(?)が違うんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 電子の波長と光の波長の違い

    同じエネルギーを考えたとき、 電子の波長と光の波長は違うということを 知りました。その違いが出てくる原因は何ですか。 詳しく解説していただけるとありがたいです。