• ベストアンサー

【愛よりも昔、孤悲のものがたり】とは?

【"愛(あい)"よりも昔、"孤(こ)悲(い)"のものがたり】って何ですか? 「哲学」という「それ自体が探求する学問で、対象を多次元的角度からイジクリマワスことが本質」であるモノで、上記の一文を解釈するならば、一体これは【何を意味している】のでしょうか? それに英語表現で「(男女の)愛」と「恋」にあたる言葉が1つしか無いのに対し、なぜ日本語では区別されて使われておるんや? これも謎や!  宜しくお願い致します。 ※参考: この一文は、2013年に公開された日本映画のキャッチコピーである。この映画作品は、瞬く間に世界中から賞を贈られ、今年2014に、小生の弟(地球家族のヤンチャ坊主)の母国ドイツにて、なんと、2014年4月27日シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭「ITFS」長編映画部門で最優秀賞を受賞した、もはや有名すぎる作品である。/特徴は「万葉集の短歌/双方向短歌」の中の1セットが重要なポイントとに設定されつつも、いまどきの若い現代日本人を描いており、小生などは初回鑑賞時【演出のテンポが速くて登場人物の背景までよく解りにくい、金持ちボンボンの人間がいかにも作りがちな、イマイチ作品だ】と感じたが、 1年後に何となく「リラックス映像」として再鑑賞しながら【俺なら再生速度は約80%に落とし、たとえベタな演出と思われようが、解りやすい時間的ゆとりを視聴者に与えるな~。 だって、このテンポじゃ何かを感受するユトリはあまりないぞ。/しかし惜しいね~~、この超高齢化日本の後期高齢者達が、もしこの標準再生スピードで鑑賞しても、意味不明に感じられる確率は、ほぼ100%と俺の勘で断言できる(その証拠に『日本人のファンは若い世代ばっかり・・・(一部の情報と勘による推測)』)。俺なら高齢者や脳の障害者用に『平均約75%再生のスロー版リリース』を企画して、公益の増大に寄与しているだろうが・・・】 などと、偉そうなイチャモンを言いつつ(笑)観ていたら、だんだんと『大好きな作品』になってしまい【おほっ!これ妙にクセになるやんか! なるほど~~~、そういう意味が作品全体に貫かれていた、て訳ね~~】と解ってきたのだ。/ちなみに【この映画は、素朴な性格の俺の真の兄貴(気の合う女性がいないのか、最近「孤独」などと言うておったが・・・)が好きそうな作品やな~~、まず間違いなく ^^】などと感じている。 /自己流で当該一文を英文に翻訳してみた: "The lonely tragic love-story what existed in the long long past, before the beginning of now's common love-story." ---> もしオススメの英語表現があれば、オマケとして教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

昔は、自分自身が主体で、自分だけの発展を目指す人が多かったそう。愛し合うことも、自分の一族が栄えるためであったし。愛を歌う人もいなかったと思います。愛で人々が結ばれることなく、孤独の悲しみが多かったのではないでしょうか。

OtamaFJWR
質問者

お礼

なるほど。 確かに「短歌」などを作れる身分は「貴族階級のみ」ですよね。 彼らの婚姻は「政略結婚」しか許されぬ状態だったし。 それを思えば「真に惚れ合う男女の恋」は、「必然的に叶わぬ悲恋」であったろうし。 その「孤悲」が、源語となり、現代の言葉「恋」が生まれたのかもしれない。 大変、有意義なご回答、心より感謝申し上げます。/オタマ (ちなみに、その「当時の生まれ変わり同士」が現代、再び出逢う可能性も充分有り得る、数件の実例を私は実はよく知って体験しています。(日本においては)出逢うのは簡単なのだが、結ばれるまでは平均30年もかかってしまうのです。独身女性なら子供は産めないし、既婚女性ならプラトニックな不倫になってしまう・・・と依然悲恋だが、/逆に、ブータンのごとく自給自足が基本の国民は、日本のように「お金で保護してあげるカモ」法律しかなく生きる保障の無い貧しい国家(日本)とは異なり、ブータン人は飢え死ぬ心配のない豊か過ぎる国ゆえ、もしそこで「生まれ変わって出逢ったなら、結ばれる可能性が非常に高い」ことが私には感知できてしまいます^^)

その他の回答 (1)

回答No.2

君が代です。

関連するQ&A

  • 斎藤茂吉の短歌の意味

    斎藤茂吉の短歌についての質問です。 斎藤茂吉の短歌の「ガレージにトラックひとつ入らむとす少しためらひて入りて行きたり」という短歌にはどのような意味(どのような鑑賞文)があるのでしょうか?? 知っている方どなたか教えていただけると助かります。 それではよろしくお願いします。

  • 短歌・俳句がお好きな方、お願いします

    短歌・俳句がお好きな方、ご意見をおきかせいただきたくお願いいたします。 私は、仕事で、短歌と俳句の作品(趣味で詠まれている方の作品)に毎日のように触れさせていただく立場にある者です。 私自身は短歌と俳句には嗜みがなく、仕事上作品を拝見しますが、事務的に目を通させていただくのみです。作品の内容については、短歌と俳句の先生にそれぞれお願いしております。 嗜みのない私などが質問させていただくのは大変恐縮ですが、よりよい形を目指したいと思い、短歌・俳句を詠まれる皆様のお気持ちをおきかせいただけたらと思っております。 短歌・俳句の世界では、作品賞というものがありますが、お詠みになった短歌・俳句を、作品賞などに応募されるのは、どのようなお気持ちからでしょうか? 作品が選ばれた場合、多くの人の目に触れることにはなりますが、その反響というものは、本人には直接返る仕組みにはなっていないことが多いと思います(唯一あるとすれば、選者の先生の評を頂けることがある、くらいでしょうか)。 歌に共感した人が、日本全国に何人いたとしても、共感しあう状況にはならない形です。 (結社などのつながりのお知り合いの方が見てくださっていることはあると思いますが) 私が以前拝見した作品で、「短歌・俳句を心の拠りどころにしている」と、作品の傍らに書き添えている方がいらっしゃいました。 そのように書き添えられていることは稀ですが、短歌と俳句を詠まれる方の多くは、そのように感じていらっしゃるのだろうと、多くの作品を拝見して、感じました。 技巧的に優れた歌を詠むことを目標にして詠んでいるのではなく、「心の中を表現することで、(やりきれない気持ち・行き場のない気持ちに)救いを求めたい」、「心の中を表現することで、自分がその事柄に対峙した時に、どのように感じていたのかを、自分で理解して消化したい」、そのようなことを無意識のうちにも求めて、詠んでいらっしゃる、そのような印象を受けました。 しかしもしそうであるなら、選ばれた場合に多くの人の目に触れることになる賞などには応募せず、ご自身のノートに書き留めておくだけでも、その目的は達成されるのだろうと思います。 ところで、私自身、これまで短歌にも俳句にも縁がありませんでしたが、この仕事に縁を得て、短歌に興味を持ちました。将来、時間ができたらたしなみたいと考えております。 そして私自身も、もし自信作の短歌を詠めたなら、賞など、多くの人の目に触れる場所に、応募したいと思う気持ちが生まれるような気がしています。 それは、技巧の上達を認めてもらいたい気持ちからでは、おそらくないと思います。 しかし、応募したい気持ちにきっと自分はなるだろうと、どうして思うのか、自分でもつかめておりません。 詠んだ作品を、多くの方に見てもらいたいと思う気持ちは、その先に何を求めているから、生まれるのでしょうか? 拙い質問文ですが、よろしくお願いいたします。 無礼な質問でしたらお許しください。

  • アカデミー賞ノミネート条件

    「硫黄島からの手紙」が米アカデミー賞の作品賞にノミネートされたようです。このこと自体はうれしいことなのですが,私の記憶ではアカデミー賞作品賞へのノミネート条件は主要言語が英語であるという条件があったように思います。作品中の95%が日本語といわれている「硫黄島からの手紙」がなぜ作品賞にノミネートされたのかよくわかりません。それだと外国語映画賞の意味がなくなってしまうような気がするのですが.. どなたかくわしい方教えて下さい。

  • 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずなのに未見作

    私も映画が好きで、鑑賞した数は千・二千どころではありません。 そんな私に友人が「それでも意外とまだ未見という作品はある?」と尋ねました。 ん~~、そう問われると何だろう…。 アカデミーの作品賞・監督賞は大抵観てるし、 制作費○億ドルなんてのも大抵見逃してはいないはずだし。 カンヌやヴェネチアの受賞作は難解ものが多いので 敢えてパスしているのもありますが…。 こちらを覗く皆さんは、もちろん映画ファンの方ばかりのことと思います。 そんなあなたの、「意外とまだ未見なんです」という 大作・○○賞受賞作・映画ファンなら当然観ているはずと 傍目からは思われる作品は何ですか? そして、あなたがその作品を観ないのは何か理由がありますか? 主人公が嫌いとか、監督が嫌いとか、嫌いなジャンルだからとか、 あるいは結末が気に入らないとか…。

  • ストリングス~愛と絆の旅路”で..

    ストリングス~愛と絆の旅路”という映画が4月に公開予定みたいですが、英語版とかもいっしょに公開されるんですかね.. 作品自体には魅力を感じるんですけど、アフレコ配役が日本のタレントで鑑賞中に顔がチラつきそうで嫌なので英語版があればそっちを見たいです..

  • 日本で一番権威のある映画賞は?

    ドラマや映画、また演じた役者さんに対する賞で日本で一番権威のある賞はなんですか? 日本アカデミー賞は配球会社の大きさや作品の売上であったりで決まるので、映像制作の関係者からはさほど重要視されていないという記事を見ました。 だとしたら、日本の映像制作関係者が「この賞を取ってる作品・役者はすごい!」と思うのは何の賞なのかと気になって質問しました。

  • ノーカントリーとディパーテッドが作品賞を受賞した理由について

    どうしてこの2つの作品が受賞したのでしょう? 本来アカデミーというものは娯楽性の強い映画ニ作品賞を与えないものです。なにかしらためになるという意味のものにしか与えられない賞ですよね。 過去に羊たちの沈黙と許されざる者それからロードオブザリング王の帰還に与えたことがありますがこれらの映画は娯楽色が強い風に感じましたけど?

  • 映画「グラントリノ」は日本では昨年の5月に公開されたとてもすばらしい作

    映画「グラントリノ」は日本では昨年の5月に公開されたとてもすばらしい作品でした。 きっとオスカー賞を取るだろうとおもっていましたが、作品賞はおろかなんの部門賞にも ノミネートされていないようです。 どうしてなんでしょうか。それとも私の過大評価なんでしょうか。

  • 監督と演出

    ドラマは演出で 映画は監督だと思っていましたが ドラマでも監督になっている作品がありますが 監督と演出は同じですか?違うのですか? アニメは監督と別に 各話ごとに演出の人がいるのでもっと意味がわからないです。

  • 「…のなかでは」の「は」はなぜ不自然なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ほかのカテゴリで質問したときに、ある文は不自然な日本語だと指摘されました。「これまでの芥川賞と直木賞受賞作のなかでは、おすすめの作品を教えていただけないでしょうか」という文です。「なかでは」の「は」はなぜおかしいのでしょうか。ほかの年代や分野の作品ではなく、「これまでの芥川賞と直木賞受賞作のなかで」という範囲を強く限定したい気持ちの表れだし、この範囲にスポットライトを当てたいのだと思います。でも、ネイティブの方はなぜ不自然だと感じられるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。