• ベストアンサー

工事完成期限について

工事の完成期限が10月25日なのですが、この工事は、給水設備の更新で、設備の最終作業として、水質検査を検査機関に届け出てその結果を得る作業も契約に含まれています。しかし、採取日は10月20日、検査機関から結果がでたのは26日になってしまいました。この場合、工事期限の逸脱となるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

う~ん。なってしまいますね。 私は水処理プラントの技術者です。工事受注の際にお客の要求にこたえることを要求されますので、例えば、井戸水の浄化装置の設置などでも水質全項目(51項目)が合格しなければ、完成に至りません。井戸水51項目の結果は3週間かかります。 廃水処理でもそうですね。目的の処理項目がクリアしなければ竣工と言われません。 工事は、行った手間の問題ではないと考えます。お客さんのニーズにこたえて竣工ですね。 工期が逸脱されても、普通締日と請求日のことを考えれば、請求支払時期が一か月後になってしまうものと考えます。 契約に逸脱があるから支払いがされないことはないと思いますが、契約期限が守れないから支払わないと言われたら、そのほうが違法となりますので戦ってもいいです。 今回のことは勉強として、今後の糧にしましょう。

tomkoro
質問者

お礼

工程を組むときは、逆算して作成することにします。ありがとうございます。

tomkoro
質問者

補足

回答ありがとうございます。特別に検査機関の特定はしておらず、通常、3日間以内で結果がでていたのですが、検体が混み合っていたようで5日間以上を要していました。検査機関の選定もあると思うのですが、工事以外の相手方の都合で工期が逸脱の関係する工事は、そもそも、契約内容に矛盾は否定できないのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • hobart
  • ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.1

どのような契約ですか? 文面から読むと 契約不履行です。

tomkoro
質問者

お礼

検査の結果をもって完成とは、仕様書に記載はないのですが、工期の逸脱になるのですね。ありがとうございます。

tomkoro
質問者

補足

工事期限に例外は、という事でしょうか。

関連するQ&A

  • 工事完成広告日とは?

    建売住宅のチラシの全体概要の欄に、【●建築確認番号/第 NT-X07-10-0721号(平成19年4月23日付)他●工事完成広告日/平成16年5月28日】と書かれてあります。建築確認番号とは、確認申請がおりた日付なんでしょうか?工事完成広告日とは、工事が完成した日なんでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 建設業の完成工事高の計上のタイミング

    今期より、建設業会計を導入してします。 以前までは、請求書ベースの商業簿記的内容で、処理していました。(請求書の出来高が100%の月が完成月) そこで、工事高の計上のタイミングは竣工や引渡しのタイミングで、ソフトでも、計上しているのですが、メインの工事(本工事)以外の付随工事(仮設・追加増減)についてはどのタイミングで計上すればいいのでしょうか? 引渡しっと言うか、工事作業日で計上していますが、本工事の終盤あたりに、徐々に精算していく事が多く、月次で完成区分を分けているのですが、翌月や翌々月とかに、本工事の最初の方にやった仮設工事なんかの工事台帳が作成されている事が多く、こういった場合みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 公共工事に於ける工事完成保証人の権利義務承継について

    いつもお世話になります。 まず、当事者の状況です。 工事発注者    Z市 工事請負人    A社 工事完成保証人  B社 下請業者     B社 A社の債権者   C社 中間検査の日   平成16年12月20日 A社倒産の日  平成16年12月31日 A社の倒産により、工事完成保証人B社が元の請負人A社に代わって、工事完成の為の権利義務を承継した日        平成17年1月10日 B社とC社が、上記中間検査に基づく工事代金を差し押さえた日          平成17年1月15日 Z市が、中間工事代金を供託した日とその金額        平成17年1月25日          金2000万円 Z市が供託した理由 1.差押が競合したこと。 2.A社が倒産したので、工事完成保証人のB社にA社の当該工事の権利義務を承継させたが、その承継の形態が、重畳的か交替的か判断できないこと。 以上の状況下において、 「B社が当該工事に関する権利義務の一切を承継した」 という工事約款中の文言の解釈としては、 A社が元請で工事を為してZ市から中間払い(供託された分)を受け、 その支払を受けた部分はZ市に引き渡した、とされる部分についても、承継した。。。 つまり、A社が工事請負人として施工した部分の工事代金を受け取る債権をも重畳的に承継した。。。 と解釈されるものなのでしょうか? 私の私見では、中間払い以降の部分についてのみ、B社が権利義務を承継する。。。 つまり、交替的に権利義務を承継する、と考えるのですが。。。 どなたか、条文、判例等があれば、ご教示願いたく、また、この件についての判断をご教示願いたく存じます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 工事完成基準の売上計上時期について

    いつもお世話になっております。 建設業をやられている方でこのような場合、どうしているかお聞きしたく投稿します。 工事完成基準の場合、売上に計上するのは引渡が完了した時点ということで聞いているのですが、これが竣工検査が決算月をまたぐ場合どうするかということです。 つまり、工事自体は決算月で終わっている(6月決算で例えば契約工期6/29とか)けれども、発注者の日程上検査は7/10に行われる場合などは、実質終わっている6月にするのか、あくまで検査の終了した7月にあげるのかというところです。 担当の税理士さんにはそのような場合は6月の売上に計上しておいた方がいいでしょうとは言われたのですが、他の方々は実務上どうされているのか、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 未完成で引渡し

    完成まであと3週間の時点で、悪天候で外壁工事が遅れない限り予定通りに完成するということで引越しの日を決めたのですが、残り2週間というところで、内部工事の遅れで完成が遅れると連絡がありました。 現場の大工さんに聞いた話によると、ある部材の発注ミスで納期が遅れていることによるものであることが分かりましたが、完成予定日まであと1週間位しかないのにまだ部材が納入されていません。 すると営業担当は、完成予定日には間に合う筈だか、最悪でも「残件」として残しておいて引渡しすれば、引越しには絶対に間に合うと言っています。 この営業の言葉を信じて未完成のまま立会い検査を行い、残件について一筆入れてもらうとしても引渡しをしてしまって良いものでしょうか? また、こういうことってよくあることでしょうか?

  • マイホーム完成後の手続きについて

    念願のマイホームを建築中で、12月末に完成予定です。 父が大工のなので、その関係で某リフォーム会社に新築をお願いしましたが、新築完了後の手続き等を聞いても、いまいちすっきりしないところがあるので教えて下さい。 12月○日に引越しをしたいという旨を伝えたところ、「年末ぎりぎりなので、2階を先に完成させて荷物を徐々に運び入れれば良い」と言われましたが、そのようなことはできるのでしょうか? 完成したら、完了検査(引渡し検査?)を受けると思うのですが、その検査は私達がお願いしているリフォーム会社が検査をするのでしょうか?(父が建てたので信頼はしてますが・・・) また、工事が完了した場合4日以内に完了検査申請届けを市役所のへ提出するということなのですが、それを提出後に市役所の人が検査にくるとしたら、その検査が終わるまでは荷物を運び入れてはいけないということなのでしょうか? 本当に無知で恥ずかしいのですが、完了後の手続きの流れについて教えて頂きたいと思います。

  • 造成請負工事の完成と未回収金

    私は関東近県で土木建設業をしております。 千葉県某市で昨年11月から約1,000坪で約4000万円の造成工事を請け負い、今月いっぱいで完成引渡しとなる予定です。 しかし、当初から契約書での約定通りの入金がなく(今お金がないの一点張りです)現在計600万程度の入金で我慢して工事をしてまいりました。(当然材料商社にも我慢してもらっています)。 相手は完成し市の検査が合格すれば残金を三回に分けて支払うと口頭で言ってきておりますが、今までの経緯からすると完成引渡しが完了したらお金をもらう手段は裁判しかないのではと考え、唯一役所への工事添付写真を盾に現金と引き換える手段を取ろうかと考えています。 このような行為は違法でしょうか、また最善の手段があればお教えください。 工事の発注内容は、建売業者→開発業者→不動産業者→弊社です。

  • 建設工事における工事完成保証人の承継する権利義務について

    いつもお世話になります。 以下の状況設定で、再度質問いたします。 工事発注者:Z市 工事請負人:A社 工事完成保証人:B社 (A社の下請会社でもある) 平成16年10月10日  工事請負契約締結   請負金額:金4000万円 平成16年12月25日 中間工事出来高検査   中間出来高:50% 平成16年12月31日 A社倒産 平成17年1月5日   中間工事出来高払請求   A社がZ市に対し、金2000万円請求 平成17年1月10日  完成保証人のB社が請負人A社の権利義務を承継 ◎ 完成保証人のB社は、工事請負契約書中、 『請負人のA社が倒産したときは、完成保証人のB社が、A社の権利義務を承継する。』 という文言にもとづいて、請負人A社の権利義務を承継しました。 平成17年1月15日  工事代金についての差押命令送達   差押権利者 B社 と C社 平成17年1月25日  中間出来高分支払 (供託されました。) ◎ 供託書の内容 供託金額:金2000万円 供託者:Z市 被供託者:A社 又は B社 供託理由 1.差押債権の競合(B社とC社) 2.B社の権利義務承継が、重畳的か交替的か判断出来ないので、中間工事代金の支払先が特定できない。(A社又はB社)   ☆ 質問 このような事例において、 B社は、A社のZ市に対する、工事完成についての権利義務を。。。 重畳的に承継した、とみなすべきでしょうか? それとも、交替的に承継した、とみなすべきでしょうか? 判例等も調べましたが、コレといったものが見当たりません。 どなたか、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 店舗工事費の減価償却 内訳

    去年の7月に借り店舗で美容院をオープンしました。その時に店舗の改装費に約500万円かかりその費用をどう減価償却したらよいか困っています。 内訳としてA)建築工事  1.仮設工事 2.解体工事 3外装工事 4.サッシ工事 5.木製建具工事 6家具工事 7.内装工事 8.設備機器工事 B)給水衛生工事 C)電気設備工事 D)冷暖房換気設備工事 という内訳明細書の内容です。10万円以下のものに関しては開業費、10万円以上は固定資産として減価償却しなくてはならないのは、わかるのですが、A)建築工事B)給水衛生工事C)電気設備工事D)冷暖房換気設備工事のように大きく4つでいいのか、それともA)建築工事 1仮設工事。。。。。のようにこまかく分ければよいのかが、わかりません。 詳しい方どうか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 完成工事高の計上時期について

    弊社は、現在、経理らしい経理もしておらず、帳簿等もありません。 っが、建設業の会計ソフトを導入するに当り、様々な疑問点が生じております。また、私自身、勉強しつつ、導入に当っております。 どなたか、ヨロシクお願いします。 ソフトの中で、完成工事高計上処理って言うのが、あるのですが、私はてっきり、工事高の計上は、竣工日(引渡日)で計上するのだと思っていましたが、社長の感覚では、請求金額のTOTALと受注金額TOTALが同じになった月の〆日で、計上だと言う事です。 本当は、どっちなのでしょうか?また、どっちでもいいのでしょうか?