• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高学歴タレントにもコンプレックスってありますか?)

高学歴タレントにもコンプレックスってある?

hide6444の回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

人間に生まれてコンプレックスを持たない人はいないでしょう。 そんな人がいたら見てみたいですね。 勉強が出来ても運動は全く駄目という人もいるから、高学歴でも運動音痴の人は 凄くコンプレックスを持っているでしょうね。 高学歴と言うのは何でもできる人のことを言っているのではなく、ただ単に 頭のイイ学校に居たというだけですよ。同じ大学を出ても、社長になる人も いれば、浮浪者になる人もいますからね。

b-358dgl
質問者

補足

そうですよね…高学歴だから、セレブだから、美人、イケメンだからコンプレックスが全く ないかって言えば、そういう人たちには当人でしかわからない悩みもありますものね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高学歴タレントは本当にプライドが高いのでしょうか?

    また高学歴タレントについて思うことがありましたので、投稿させて頂きます。 世間ではプライドが高いイメージの彼らですが、自分は最近「彼らって本当に プライドが高いんだろうか?」「そもそも本当にプライドが高かったら、芸能人 にはならなかったのでは?」と思うことがあります。 どうしてそう思ったかたと言いますと、芸能界と言うところが、彼らのプライドを 満たすどころか、むしろズタズタに傷つける世界ではないかと思ったからです (自己顕示欲が多少満たされることはあるでしょうが)。 まず、第一に、「コンプレックス編」でも触れたように、この世界は彼らにはない 才能の持ち主の集まりだから。 第二に、女性タレントに多く見られますが、ミスキャンパスに選ばれて芸能界 入りしたものの、周りは自分よりきれいな人がごまんといる、そういう世界だから。 何が言いたいかと言うと、芸能界は、才能、ルックス面で彼らを打ちのめし、 プライドを傷つけることもある世界だということです。そんな世界に、本当に プライドが高い人が耐えられるでしょうか?現に、学歴や知識が不問のクイズや チャレンジで高学歴タレントが自分たちより学歴の低いタレントに負けて屈辱的な 思いをすることもありますよね? そう考えると、例えばミス東大に選ばれても芸能界に就職しないような人こそ 本当の意味でプライドが高い(堅実とも言える?)人だと思います。 もっとも、打ちのめされ、プライドを傷つけられることが悪いとは言いませんけどね。 そういう経験をすることで、世の中にはもっとすごい人がいることや、勉強ができていい 大学を出ていても思い通りにならないこともあるのを学べれば、本人の人生にとっては プラスになることもありますから(ロザン宇治原や高田万由子等タレントはこの辺がどうか 疑問ですが)。 長くなってすみません。高学歴タレントは本当にプライドが高いと言えるかどうか、 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 高学歴タレントは本当にプライドが高いのでしょうか?

    また高学歴のみが売りの芸能人について思うことがあって、質問したいのですが… 彼らって、プライドが高いイメージで見られてますよね?確かに、彼らにそういう素振り は感じますが…。でも、自分はここにきて、「彼らって、本当にプライドが高いのかな?」 と疑問を感じました。 と言うのも、よく見れば芸能界は高学歴タレントの自己顕示欲を多少は満たすことは あっても、プライドまでは満たさない世界ではないかと思ったからです。それどころか むしろ、プライドをズタズタにすることもある世界ではないかとも思えますから。 どうしてそう思ったかといいますと、 (1)「コンプレックス編」でも取り上げたように、芸能界は勉強が得意なだけの彼らには ない才能を持った人たちの集まりだから。 (2)これは特に女性タレントに多いと思いますが、ミスキャンパスで選ばれ、芸能界入り しても、自分よりきれいな人がたくさんいる世界だから。 つまり、才能やルックス面で打ちのめされ、彼らのプライドを傷つけられてしまう世界が 芸能界だと思うのです。現に、学歴や知識が通用しないクイズやチャレンジで高学歴 タレントが自分たちより学歴の低いタレントに負けて屈辱的な思いをする場面をテレビ 等でご覧になったことありますよね? そんな世界に本当にプライドが高い人がわざわざ足を踏み入れるでしょうか? 例えばミス東大に選ばれても芸能界に就職しないような人が本当の意味でプライドが 高い人(堅実な人とも言える)なのではないでしょうか? もっとも、打ちのめされ、プライドを傷つけられることがマイナスだとは言いきれません。 それによって、世の中にはもっとすごい人がいることと、勉強ができていい大学を出ても 思い通りにならないこともあることを学べれば、その人の人生にはプラスになることも ありますから(ロザン宇治原や高田万由子等のタレントさんたちはその辺は疑問ですが)。 長くなってごめんなさい。本題はそんな芸能界に身を置く彼らは一見、プライドが高そうですが、 本当にそうなのか、です。よろしくお願いします。

  • 本当は自分に自信がなさそうだと思う有名人は?

    前回の「高学歴タレントにもコンプレックスはありますか?」に回答を頂き、ありがとうございました。 今回もそれに関連する内容になってしまうのですが… 自分は常々、偉そうにふるまう人に限って実は自分に自信がないのでは?と思っています。 そこで、皆さんが思う、普段得意げにしているけど、本当は自分に自信がないんじゃないか? と思う有名人(明らかに自信なさそうな人ではなく、あくまで自信満々そうにしてる人に限ります) は誰かを教えて欲しいのです。 ちなみに、自分の場合は主にこういった人たちです。 (1)前回取り上げた高学歴タレント(念のため、ロザン宇治原や高田万由子等) (2)デヴィ夫人 尚、芸能人だけでなく、アスリートや文化人等、有名人であればジャンルは不問です。 よろしくお願いします。  

  • クイズ番組に出て欲しい、欲しくないインテリ有名人

    宇治原史規さんなど、インテリと呼ばれるタレントが数多くクイズ番組に出ていますが、皆さんがクイズ番組に出て欲しい、消えて欲しいと思っているインテリタレントは誰でしょうか?理由も添えて頂けると嬉しいです。 参考までに、私は以下のように思っています。 出て欲しいインテリ有名人 1、(シンデレラ)畠山健さん(一流とはいえない大学を卒業しながらも、地道に文武両道で自己研鑽をはかり漢検1級を取得。長い下積みを経験しているのと、宇治原さんが「芸能界No1の実力者」と認めているから) 2、(ロザン)宇治原史規さん(芸能界No1クイズ王という以上に、10年あまりにわたって芸人として下積みを経験(命に関わる危険な目にも何度もあっている点もプラス材料)しているのと、相方の菅さんとの友情を何よりも大切にしている点に好感を持てるので) 出て欲しくないインテリ有名人 1、三浦奈保子(この女は最悪!以下はその理由です) ・準ミス東大に選ばれて芸能界入りしたといっても、所詮小学校の学芸会で準主役を務めただけのようなもの。 ・ろくに下積み経験も無いままクイズ番組に出続けているから、一般出場者・共演者の反感を買っているのは明らか。 ・現役の時に東大に落ちて早稲田で仮面浪人していたことを前面に出しているのも、世間の同情を買おうとしているのがありあり(他にも仮面浪人して東大に入った人はいくらでもいるでしょうが)。 ・特にひどいのは、今年6月のミラクル9で高田万由子さん、加藤ゆりさんといった東大卒の先輩を「あいつら」呼ばわりしたり、文化放送のレコメン!というラジオ番組では7月下旬に「ドSキャラ」と称してファンに3時間にわたって暴言を吐きまくったりして視聴者から相当なひんしゅくを買った点。 ・上述のレコメン!では沢尻エリカさんを大きく上回る暴言(豚野郎、タコ野郎、一夜漬け?愚民ね、ハエが近寄ってきた等)を吐いた後ものうのうとラジオで携帯DJをやっていることで、桜蔭中学・高校と東大を出ればどんな暴言を吐いても許されるという誤った価値観を世間に植えつけたことは重大な過ち。 ・先週日曜日放送の朝日放送のクイズ番組では、先輩の宇治原史規さんに無礼極まりない態度(ため口で会話する、宇治原さんの出身大学である京都大学を小馬鹿にする言動をしていた)をとっていた。 他にもミッツ・マングローブさん、萬田久子さん、西川史子さんなどが三浦奈保子を「将来ロクな女にならない」とテレビで容赦なく批判していたことも有名ですね。 2、麻木久仁子(2年近く前の某ジャーナリストとの不倫関係で常識の無さが露わになった点と、以前から性格の悪さであちこちから非難を浴びているため) 3、やくみつる(漫画家として売れなくなったからクイズ番組に出ればいいやという「デモシカ教師」のような考え方が見え見え。あと同業者に対する敬意に著しく欠けているのもマイナス。)

  • 役者になるには?

    このごろ真剣に役者になりたいと考えるようになりました。 でもどうすればいいのかわかりません。 劇団に入るのがいいのでしょうか? プロダクションに入るのがいいのでしょうか? 将来は映像を中心に活躍する役者になりたいと思っています。舞台ももちろん興味があります。 しかしながら30代半ばという遅いスタートです。 学生の頃自主映画を撮ったり自作の劇をやったことがある程度です。 やっていけるかどうか・・・ あと、劇団に入っている人はどのようなアルバイトをしているのでしょうか? 劇団って稽古と本番あわせて二週間くらいはフリーにならないといけないじゃないですか。 どのような仕事だと両立できるのでしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 役者になるには?

    このごろ真剣に役者になりたいと考えるようになりました。 でもどうすればいいのかわかりません。 劇団に入るのがいいのでしょうか? プロダクションに入るのがいいのでしょうか? 将来は映像を中心に活躍する役者になりたいと思っています。舞台ももちろん興味があります。 しかしながら30代半ばという遅いスタートです。 学生の頃自主映画を撮ったり自作の劇をやったことがある程度です。 やっていけるかどうか・・・ あと、劇団に入っている人はどのようなアルバイトをしているのでしょうか? 劇団って稽古と本番あわせて二週間くらいはフリーにならないといけないじゃないですか。 どのような仕事だと両立できるのでしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 劇団 大人計画の役者募集

    劇団大人計画は、最近役者オーディションを開催していませんが、今後も募集はないのでしょうか? あと、劇団大人計画のように、オーディションのさい、決して容姿で選ばず、その人の内面を見てくれて、テレビや映画でも活躍する俳優さんを排出している劇団といえば他にどこがありますか?

  • 役者になるために……

    将来、役者になりたいと思っています。 自分はブサイクで、身長も低いです。そのことをコンプレックスに思っていて、相当苦労した時期もありました。 でも、かっこいいとは言えない人でもイケメンがたくさんいる中で活躍しているのを見て、凄く勇気づけられ、憧れました。 どうすればなれるのか、自分で調べてみたのですがイマイチ分かりません。 お手数をお掛けしますが、詳しく教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 趣味と夢の違い

    趣味と夢ってどう違うと思いますか?いい年こいて「バイトしながら芸能界で活躍する夢を追ってる」って言う人みるとたまにイラッとくることがあります。(ミュージシャン、役者等々) 成功する人ももちろんおられると思います、ただそういった人達って元々幼少の頃から厳しい稽古を受けてきたから、芸能界っていう道が開けたんだと僕は思います。音楽や能楽、それにスポーツの世界だってそうだと思います。 まれに、幼少の頃から何もやらなくても、芸能界で活躍される方もおられますが、それはスカウトに見いだされるほど特別な「何か」があったからだと思います。 私自身に夢と言えるものがないから、もしくはもう諦めてしまっているから、そういった目標を持っておられる方に嫉妬しているのかもしれません。 趣味と夢の範疇の違いって何だと思いますか?

  • 就職と学歴

    こんにちは 今大学2年の者です。 私は関関同立の社会科学系の学部(法or経済or商)に通っている学生です。大学受験で神戸大学に落ちました。 私自身、合格発表後はかなり辛かったし、友達は一橋、京大、慶應、阪大、神戸大(前期、後期)、横国(後期)などに受かっていったので格の違いを感じました。 大学に入ってからも悔しい気持ちはしばらくありました。今でこそ、あまり感じることはありませんが、ふとした瞬間に感じることはあります。たとえば、家庭教師のバイトの時、京大阪大の友達のクラスメイトの話やクイズ番組を見たときに東大卒や京大卒の人が難問に答えたときなど(ロザンの宇治原さんなんかがわかりやすい例です。) しかし、私は大学に入ってから、自分の大学にも少ないながら優秀な人はいること、就職に必要な能力と学力は一致せず、学歴とは正比例はしない(ただし、相関関係はある)ということに気付きました。 現に私は1年生の時のゼミナールの成績は2番でしたし、全科目の成績も上位1割には入っていましたが、学年で1桁ではありません。 また、京大落ち、阪大落ちの銀メダリストも何人かいます。概して彼らは優秀です。 私は学内でそれなりに優秀なゼミに受かりましたので、3年になってゼミに入ればゼミ長を狙い、ゼミの勉強、遊びすべてに全力投球で臨みます。 そして私は就職では国立組を見返してやりたいと思っています。大学受験では負けたけど、このまま終わってたまるかという感じです。 現に高校時代、ディベートなどでの発言力、プレゼン能力、積極性については上記国立大合格組の半分よりは私のほうが上だったという自信がありますし、担任の教師、友人らにもそれは評価されていました。 ただ、しゃべりすぎて嫌われる傾向もありますが・・・ また、私はアルバイトでよく怒られます。俗に言う、勉強はできるが仕事はできないタイプなのではないかと不安です。 ここで質問なのですが、私は就職活動で、京阪神卒の学生と戦いたいと思っています。関関同立だと個人の実力勝負にまで持っていけるでしょうか? また、就職活動において彼らとまともに張り合うためにこれから何の能力を伸ばしていけばよいのでしょうか? また、私は受験に携わる職業に興味があります。(ただし、塾、予備校講師は除く)そのような職業においてはやはり旧帝、一橋、早慶以下の学歴では相手にされないものなのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、自分の将来を決める重要なことなので質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。