• 締切済み

産業カウンセラー

少し前にNLPという心理学を学びプラクティショナーは終了しました。 マスターに進むにも高額な資金が必要です。 産業カウンセラーが自分の一番求めていた分野と思い受講したいのですが、修了生のレビューでは、なかなか産業カウンセラー専門業務に就くのは難しそうです。 もう51歳ですが、専門職としては いくつ位まで業務につけるのでしょうか。 スキルを積むには、どのような業務に就くべきでしょうか。 現場は派遣で勤務をしています。 婚活支援会社では会員サポートや金融機関では、借入申込者のカウンセリングもしています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kamo-kyu
  • ベストアンサー率47% (35/74)
回答No.2

こんにちは。 私が産業カウンセラーの講座を受けたのはもう10年以上前なので、今はどうかわかりませんが、総務・人事担当者や医療関係者・公務員が、現在の業務にいかすために受講されているケースがほとんどで、それで就職(転職)したという話は聞きませんでした。 資格的に半端なところで、産業カウンセラーの資格だけでの就職は難しいでしょうし、正社員の求人なんて私は見たことがないです。 私の知っているケースでは、定年退職されて、産業カウンセラーの講座を受けて、ボランティアでカウンセリングをされていらっしゃる方が案外いて、年齢は高齢でもオッケーだと思うし、スキルを積むのはボランティアでということになると思いますが、そもそも、そういう位置づけの(現在の業務やボランティアくらいにしかいかしようがない)資格なので、もし、きちんと就職して、安定的な収入を得たいと思っていらっしゃるのなら、違う(企業側の需要がありそうな)資格を目指される方が確実なのではないかと思います。 身近に、臨床心理士がいますが、カウンセラーとはお金のことを考えてはいけないような風潮があるので、カウンセラー系は、研修や勉強にお金が掛るけれど、お金にはならない職種だと感じています。 主観でのいち意見ですが、何かの参考になれば幸いです。

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.1

ある程度大手の上場企業なら独立した部署になりますが、中小企業なら総務部属しています。 最近は社会情勢が複雑になり、企業の社員も、仕事、個人的に、悩みを多く抱えていますので、産業カウンセラーと顧問契約をしている企業もあります。 自分から営業活動をして行くしかありません。 会計事務所・司法書士。専門業界(繊維、陶器、文具、アパレル、自転車・商店街など)の組合などに営業活動をして見る。 又、自分の住んでいる、自冶体の企業広報、イベントなどに参加して見る。 いろいろ行なって、口コミで顧客を獲得して行く。

maritikeyume
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 貴重なお時間をさいてご回答いただきましてありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 臨床心理士vs産業カウンセラー

    私は来年の4月より初級産業カウンセラー養成講座を受講する予定でいます。 調べてみたのですが、産業カウンセラーは臨床心理士と比較すると仕事の幅が広いと紹介されていました。その違いと言うのを分かりやすく言うとどういうものになるでしょうか? また、初級産業カウンセラーの試験にパスしたら、見習いカウンセラー?として会社や企業・病院などで実務経験を4年間積んでシニア産業カウンセラーを目指したほうがより確実にカウンセリングの仕事に携わることが可能になるでしょうか? 産業カウンセラー養成講座を受講する理由は、今の時点では産業カウンセラーのライセンスだけでは厳しいのが現状なので、仕事の幅を広げる(別の資格にも挑戦する)ためでもあります。

  • 産業カウンセラーの勉強がしたい

    現在企業人事で人事労務問題に取組んでいます。このご時世ですのでいわゆる「産業カウンセラー」的な知識や発想が非常に必要です。自分で勉強したいと考えています。資格が欲しいというより実技やケーススタディを学びたく通信教育ではなく通学で「産業カウンセリング協会の講座」を受講したいのですがタイミングが悪く半年待ちとのこと。また、会社規模からして専属のカウンセラーを雇うということは当面考えていません。まずは私が学んで、と考えています。 東京近郊で、平日の夜産業カウンセラーの勉強が通学で出来る(大学の公開講座など教えてくれるところ)を探しています。(週末は単身赴任のため通学不可) どなたかご存知の方、教えてください。

  • 人間関係について、、、

    仕事ではどうしても上司や他の社員、プライベートでは友人と考え方がどうしても合わず孤立する事が多いです。 子供の頃は一人でいる事が極端に出来なかったのですが今は一人でしかいられない感じです。 どうして自分がそうなったのかという部分と、それを克服する為にはどうしたら良いか解決をしたいので心理学を勉強しようと思ってます。 産業カウンセラーには非常に興味があり受講したいんですが、色々調べると米国 NLP認定心理カウンセリング NLPプラクティショナーとかいうのもあり違いがわかりません。 私の現在の状況からすると、どの分野を勉強するのがよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カウンセラーの資格と肩書き

    カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。 カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。 「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。 また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか? 勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。

  • カウンセリングについて教えてください。

    臨床心理士などの大学へ通って勉強しないと取れない資格ではなく、 カウンセラー養成講座(通学・通信)のような所で取れる資格(認定カウンセラー・メンタルケア心理専門士・NLPプラクティショナーなど)を持っているカウンセラーの方のカウンセリングを受けた経験がある方に教えていただきたいことがあります。 カウンセリングを受けることになった原因・問題は軽減したり解消はされましたか? カウンセリングを受けて良かったですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • NLPは受講期間が

    短いと思います。 NLPを学びたいと思っています、ですが受講期間が8日とか10日とかそんなのばかりです・・ それなら通信講座のほうが良いのでしょうか? 都内でしっかり教えてくれるところはありませんか? 通信でも良いところはありませんか?紹介してください。 NLPを受講して資格を持たれてる方の回答を希望します。 マスタープラクティショナーまでは取得したいです。

  • 産業カウンセラーと臨床心理士について

    当社、中小企業ですが、最近各職場でメンタルヘルスの話題が出ています。 確かに疾患が確認されないのに効率が下がったり、時折休んだり・・・(しかお連絡無しで)するケースが増えているような気もします。 そこで、内部組織だけでは手に負えないため、外部から専門家の手を借りたいのですが、そこで質問があります。 産業カウンセラーと臨床心理士では、いったいどう違うのですか? お医者さんではないため、当然お薬の処方は出来ないとは思いますが、 カウンセリングを中心にお願いする場合は、産業カウンセラーと臨床心理士とではどちらがいいのでしょうか? 是非お聞かせ下さい。

  • カウンセラーになるのに、資格は必要ですか?

     某NPO法人のカウンセラー養成講座を受講しています。 費用は3万円、8週間にわたりメールでやり取りしながら勉強します。終了後はその講座の修了証書を発行してくれますが、仕事の斡旋まではありません。カウンセリングの内容は、全般にわたるものではなく、一部の生活範囲にかかわる事で、受講生自身の立ち直りを兼ねて、カウンセラーの勉強もできるというものです。受講生の質によっては法人のほうから連絡があり、そのNPO法人内での有料カウンセラーになれます。  そこで質問ですが、このような修了証書で、個人でカウンセリングを行なうことはできるでしょうか。カウンセラーという責任のある、精神のメンテナンスにかかわる仕事は、国家資格のようなしっかりしたものが必要な気がするんですが・・・。  詳しい方、教えてください。

  • 学位と産業カウンセラー

    現在通信制大学1年生です。といっても42歳になります。 学位を取得のために遅咲きの勉強を初め、前期が終わったところです。そこで、以前から人の相談を受けることが多く、カウンセリングにも興味があったのですが、産業カウンセラーという資格を知ってこれだ! と思いましした。 受験資格は、 1.協会指定の心理学20単位を持っての学士受験 2.協会の養成講座受講資格受験 3.人事経験4年以上 ですが、これから学位を取るには他学に3年次編入して(産業能率大or日本福祉大)受験すると言う方法と、協会養成講座を履修して受験する方法がありますが、できれば大学卒業見込みで受験して卒業と同時に資格が欲しいのですが、現実的には卒業→養成講座受講(7ヶ月)→受験とならざる得ないのかとも思います。しかし、これでは、とてつもなく時間がかかります。そこでご質問ですが、 1.通信制の大学の心理学の単位を取っての受験の合格率はどうなの   でしょうか? 2.養成講座の通信制は、受験に対する実効力はあるのでしょうか?  (合格率は通学のほうがもちろん高いと思いますが) 3.通信制大学と養成講座(通信)を平行して受講することは現実的に   仕事をしながら可能なのでしょうか? いずれにしてもあと一年半は現在の大学で62単位を取得しなければ3年次編入すらできませんが、将来のビジョンを明確にするために教えて 頂きたいと思います。産業カウンセラーの知り合いもいませんので何卒宜しくお願いします。

  • 精神対話士 および 産業カウンセラー

    現在は運動を指導する専門職です。以前に病院に長く勤務の経験もあり(運動指導)、また人に指導するという立場にあるため、身体だけではなく心理学的(こころ)な知識は必須だと感じ、学びたいと思っています。(病院に勤務時代に傾聴やヘルスリスニングの単発的な講座の受講暦あり)(1)内容や講師陣が良く安価な講座  (2)資格を取得しキャリアアップ&就労にもつながればベスト。前述の(1)および(2)の観点でいろいろ自分なりに調べたのですが民間の講座講座などは50万から100万円くらいの高額な講座も多いです。「産業カウンセラー」および「精神対話士」が良さそうに感じています(両方ホームページなどで確認済です)受講経験のある方を中心に、実際にどんな感じ・内容なのか。また他に(1)(2)を満たすような講座があれば教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう