• 締切済み

カウンセリングについて教えてください。

臨床心理士などの大学へ通って勉強しないと取れない資格ではなく、 カウンセラー養成講座(通学・通信)のような所で取れる資格(認定カウンセラー・メンタルケア心理専門士・NLPプラクティショナーなど)を持っているカウンセラーの方のカウンセリングを受けた経験がある方に教えていただきたいことがあります。 カウンセリングを受けることになった原因・問題は軽減したり解消はされましたか? カウンセリングを受けて良かったですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • JonAB
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.4

良かったと思ったことも1度だけあります。 「ああ、自分のおかれた状態は大変で、不調になって当たり前だ」と思えたこと。 その前後も違うカウンセラーにカウンセリングを受けましたが、 良かったと思えたのは1度きりです。 カウンセラーや資格の違いもあるでしょうが、 カウンセリングを受けたタイミングが重要だったと思います。 それ以外は無料(会社のEAP)も含めて役に立ちませんでした。 というより、悪化、より孤独感が強くなった。です。 感じたこと 1.「うんうん」相槌ばかりうるさい 2.自分の悩みが理解されていない 3.そのため、助言が見当違いとしか思えない 4.3.も含めてありきたりのことしか言えない 5.どこにでも書いてあることを言われても時間の無駄

sweet1000r
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 タイミングや、カウンセラーがどれだけ理解してくれて、それに合う方法や助言をどれだけしてくれるかが重要ということですね。

回答No.3

双極性障害II型の私の経験です。 1(原因).鬱状態が最悪となった →休職 →正直、家に引きこもって飲食・喫煙以外のことはできない →入院に至らなかったのは恐らく希死念慮がなかったから →その代わり「猛烈な不安(理由なし)」。最悪の時期には布団の中で悶えていた →ほとんど誰とも話さない日々。この不安をぶちまけたい。口頭で。 2.カウンセリングにて ごくごく世間話からスタート →まずは不安を吐き出した →発症の時期と環境、その後の病状などについてリラックスした面談 →2回目以降もゆるやかに雑談(このカウンセラーはあまり分析的ではなかった) →5回程度通った 3.カウンセリングを受けてみて →不安・モヤモヤ・鬱をとにかく吐き出せるのはありがたかった →余計な精神分析をしないカウンセラーで助かった。さすがはベテラン! →もしも、「あなたの無意識にある不安の根源」「考え方の特徴」なんかについて分析したがるカウンセラーだったら却って悪化したでしょう。ゾッとします。 4.カウンセリングと薬物治療 カウンセリングによって、双極性障害という「病気」を直接治療できるとは思われません (そのようなエビデンスはないはずです) →私の不安症状が激減したのも、セロクエルという非定型抗精神病薬の処方を受けてからです →かといって、私がお世話になったカウンセラーの先生には感謝しています。理由は3.で述べた通り →私にとってのカウンセリングは、「高熱の時の氷嚢」に例えられるだろう →高熱で辛いとき、氷嚢は原因疾患を治療はしないが心地良く、苦しさは和らぐ。 5.終わりに 上記の文章は全て、「双極性障害II型という診断を受けている私個人」の経験によるものです。 同じ病気の方でも当てはまらない人もいるでしょうし、 うつ病、統合失調症、パニック障害他、疾病が変わればアプローチも全然違うでしょう。 くどいようですが、あくまで1体験談として捉えて頂ければ幸いです。

sweet1000r
質問者

お礼

詳しく丁寧に書いていただきありがとうございます。 1体験談として参考にさせていただきます。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

ここで質問してみませんか。 何種類くらいのセラピー技術を学んだかを。 そして、人の生きる意味は何ですか、と答えの難しい質問も。 失敗することも、上手なセラピーを教えてくれるカウンセラーもどちらもいます。

sweet1000r
質問者

補足

ありがとうございます。

noname#197439
noname#197439
回答No.1

実際に受けてみませんか。 私はその資格持ってますよ。

sweet1000r
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • カウンセリング関係の資格の違いについて

    カウンセリングの資格を調べてみると同じような資格がたくさんあるようです。ぱっと見、資格を発行する団体が異なるだけにも見えます。 知りたいこと ・それぞれの使い分け ・汎用性があるとか、一番実用的であるといった観点でベストな資格 ↑これらについて教えてください。。。 ■見つけた資格 ・認定心理カウンセラー1級・2級 ・臨床心理士 ・日本カウンセラー協会認定カウンセラー ・産業カウンセラー ・精神対話士

  • 通信講座で資格取得?

    心理カウンセラー系の資格取得を考えています。 在宅での受講が希望なので通信で探しているところです。 今のところ下記の5講座の資料請求だけでもしてみようと思っています。 ・TERADA医療福祉カレッジ/メンタルケア心理士講座、                   ペットロス・ハートケア カウンセラー                   アニマル・ペットロス療法士コース ・ヒューマンアカデミー /メンタルケア心理士講座 ・キャリアカレッジジャパン/メンタル心理カウンセラー 資格取得講座 たとえばこの中から実際にひとつを受講して、修了したとします。 その終了した時点で資格証というか、認定証が発行されてカウンセラーを名乗ることができる (履歴書に書くことができる等)ということでしょうか。 そして、ペットロスの資格を重点的に取ろうと思った場合、講座の中にはメンタルケア的なものももちろん含まれていると思います。そうなると、あえてメンタルケアカウンセラー等の講座を別途受ける必要ってないのでしょうか? システムがよくわからないのでまずはそこを疑問に思ったので質問してみました。 将来的にですが、自宅でカウンセリングをしたいと思ってるもので、そのための準備として資格取得を考えています。 実際に学ばれた方からのご意見等もうかがえましたら助かります。

  • カウンセリングを受けたいのですが、臨床心理士と精神保健福祉士はどう違うのでしょうか

     カウンセリングを受けたいという友人がいます。良いカウンセラーを探しているのですが、資格をもたれている方のほうがいいと考えているようです。  ところが、臨床心理士と精神保健福祉士の2つの資格があるそうですね。  臨床心理士は「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している、精神保健福祉士は国家資格であることまでは、わかっているのですが、具体的に、仕事の内容などどう違うのでしょうか?

  • カウンセラーの受験資格

    心理カウンセラーの資格を取りたいと思って、通信講座で勉強を始めようとしているのですが、調べてみたところ、カウンセラーの受験資格が「(1)18歳以上の者。(2)試験日まで日本総合カウンセリングが実施している心理カウンセラー養成講座を修了している者。(3)大学で心理学部または心理系の学科を卒業した者。」らしいのです……。 通信講座を修了しても、受験資格はもらえないのでしょうか……。

  • 心理カウンセラーの資格の種類について教えてください

    カウンセラーの資格といってまず思いつくのは、臨床心理士ですが、ネットで検索してみると、たくさんの資格が出てきます。 認定心理士、産業カウンセラー、メンタル心理カウンセラー、メンタルケア心理専門士、教育カウンセラー、上級心理カウンセラー、チャイルドカウンセラー、などなど、少し見ただけでもたくさんの資格があります。 これらの資格の違いは何なんでしょうか? 臨床心理士と、その他の資格は格が違うというかなんとなく違いはわかるのですが、後の資格には大差ないのでしょうか? わかりやすい回答をよろしくお願いします。

  • 心理学の資格について

    現在中学二年の男子です 将来は臨床心理士を目指しています。 今のうちに心理学の資格を取ろうとおもっているのですが 国家資格が存在しないため様々な団体独自の認定資格が乱立しています。 自分なりに信用のおける資格や検定などを調べましたが 僕だけの判断だとやはりまだ不安なので皆さんの意見が聞きたいです。 できれば実際に資格を取った方、「あそこは詐欺だ!」や 「このスクール、資格も信用できるよ」と言うのがあれば参考にします。 (名称などから安易に詐欺っぽいと言う回答はやめてください、疑心暗鬼になるだけです) 「心理学諸学会連合 心理学検定」 「医療福祉情報実務能力協会 MCC試験(メンタルケア心理士(R) 受験資格取得試験」 「医療福祉情報実務能力協会 メンタルケア心理士」 「医療福祉情報実務能力協会 メンタルケア心理専門士」 「ヒューマン・ギルド アドラー・カウンセラー」 「NPO法人日本交流分析協会 交流分析士」 「全日本カウンセリング協議会 認定カウンセラー」 「日本メンタルヘルス協会 認定カウンセラー」 「日本臨床心理カウンセリング協会 臨床心理カウンセラーなど」 よろしくお願いします。

  • メンタルケア心理士の将来性について

     私はメンタルケア心理士を目指すために大学で認定心理師の資格を取得しながら初級産業カウンセラーの資格にも挑戦したいと考えています。     そのメンタルケア心理士の受験資格として、認定心理士か初級産業カウンセラーの資格のどちらかが必要と指定されています。大学のカウンセリングの資格を有する教授の意見では、「両方とも持っていないと話にならない」(受験できない)という事です。  この教授の言うとおり二つの資格を有しておくべきでしょうか?  また、メンタルケア心理士の資格を有することでは就職は民間資格により厳しいものでしょうか?  

  • 産業カウンセラー養成講座を受けないで受験

    産業カウンセラーの資格試験を受けようと思っています。 心理学の学士、社会福祉学の修士を持っているので、 日本産業カウンセラー教会の 産業カウンセラー養成講座を受けなくても 産業カウンセラー、シニア産業カウンセラー試験の 受験資格はあると思います。 ただ、大学、大学院共に 臨床心理学ではなく、どちらかというと実験心理学を 研究していたので、 実際のカウンセリングは実習したことがありません。 学科試験は、協会の養成講座テキストと過去問集を すでに購入し、叩き込もうと思いますが、 実技試験は、さすがに何もせずに受験できないと思います。 養成講座を受けなくても、 実技試験対策をしたいのですが、 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • カウンセリングの資格。保育で...

    こんにちは。カウンセリング資格についてお聞きしたいと思います。 まだぼんやりとした形ですが、保育士の資格とともにカウンセラーの資格も取りたいと考えております。ですが、ただ単にカウンセラーになるというのならやめておいた方がいいなどのサイトもあり、どういう学校に行けばいいのかも悩みます。(北海道です) 臨床心理士はカウンセリングの中で最高資格といいますが、6年かけて大学・大学院にかよい、勉強を続ける時間も費用もありません。なのでそれは範囲に入れていません。 首都圏に住んでいるわけでもないので、通信で探そうとしていますが、本当に無意味なことなのでしょうか。 保育とカウンセラー一緒に持っていれば子どもや父母のサポートの幅が広がるというのは浅はかですか? 出来ればカウンセリングの学校に通ったり、資格を持って働いている経験のある方からのご意見お待ちしています。よろしくお願いします。