カウンセリング資格取得の方法と保育との関係性について

このQ&Aのポイント
  • カウンセリング資格取得の方法や学校選びに悩む方へのアドバイス
  • カウンセラーとしての資格を保育士の資格と一緒に持つメリットについて考える
  • 経験者からの意見を募集しています。カウンセリング学校への通学や資格取得の経験を持つ方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カウンセリングの資格。保育で...

こんにちは。カウンセリング資格についてお聞きしたいと思います。 まだぼんやりとした形ですが、保育士の資格とともにカウンセラーの資格も取りたいと考えております。ですが、ただ単にカウンセラーになるというのならやめておいた方がいいなどのサイトもあり、どういう学校に行けばいいのかも悩みます。(北海道です) 臨床心理士はカウンセリングの中で最高資格といいますが、6年かけて大学・大学院にかよい、勉強を続ける時間も費用もありません。なのでそれは範囲に入れていません。 首都圏に住んでいるわけでもないので、通信で探そうとしていますが、本当に無意味なことなのでしょうか。 保育とカウンセラー一緒に持っていれば子どもや父母のサポートの幅が広がるというのは浅はかですか? 出来ればカウンセリングの学校に通ったり、資格を持って働いている経験のある方からのご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

臨床心理士で、大学の教員をしています。 将来の進路について考えていらっしゃるということは、高校生の方かと存じます。 「保育とカウンセラー一緒に持っていれば子どもや父母のサポートの幅が広がる」というお考えは、立派なお考えであり、私自身も意味があると思います。 とくに、最近のように、子ども達が心身ともに健康に育っていくことが難しい社会状況では、意義があると思います。 しかしながら、現実のいろいろな問題を考えますと、なかなか難しいところもあり、質問者様個人の努力だけでは解決が困難な部分もあるといわざるを得ません。 まず、保育士の資格を取ることは、専門学校、短大、四年制大学と、選択肢はさまざまあり、全国どこでも、比較的容易にクリアできる目標かと思います。 就職の状況については、地域差などもあるかと思いますので、ここでは触れないことにします。 保育士資格を取るためには、座学(教室で座って、授業を受ける形式の勉強をいいます)の他に、かなりの実習や、演習もあると思います。 一方で、社会的に認められていて、ある程度通用する心理の資格も、同様に座学+演習+実習が必要で、その養成課程に通って、勉強する必要があります。 社会的に認められている心理関係の資格は、臨床心理士、学校心理士、臨床発達心理士など限られており、これらは基本的には大学院修了が条件となっています。 以下に、これらの資格を認定している団体のURLを示しておきますので、ご覧ください: 財団法人日本臨床心理士資格認定協会:http://www.fjcbcp.or.jp/index.html 一般社団法人学校心理士資格認定運営機構:http://gakkoushinrishi.jp/ 一般社団法人臨床発達心理士資格認定運営機構:http://www.jocdp.jp/ また、最近では、国家資格「心理士(仮称)」議論のための「教育・発達」心理資格連絡協議会というものも発足し、心理の資格を一本化しようという動きも活発になっています。 http://www.kyouhat.org/index.html その他にも、通信教育などで取得できる心理の資格は、たくさんありますが、はっきり言いますと、玉石混淆です。 まったくの商売でやっているものもありますから、変な資格商法に引っかからないように注意をしてください。 Wikipediaにも、そういう項目(日本の心理学の資格に関する一覧)がありますので、是非お読みください: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7 話が横道にそれてしまいましたが、保育士の資格と最も関連が深く、社会的にも認められるものとしては、臨床発達心理士が最もよいように思います。 ただし、最低でも大学卒業が必要ですし、教員免許一種を取得していることが必要ですので、4年生大学に進学され、保育士資格と、幼稚園教諭の一種免許を、まずは取得することをお勧めしたいと思います。 その上で、実際に、保育しまたは幼稚園教諭として、一定の期間(5年以上)働いて、臨床発達心理士資格を取得されるか、教育学系の大学院、教職大学院などで学ばれて、臨床発達心理士資格取得に必要な単位を取得されるというのが、実際的に実現可能な道ではないかと思います。 臨床心理士を始め、ここにあげました心理の資格の詳しいこと、取得方法の実際については、それぞれのリンク先をご覧ください。 Q&Aもありますので、それらや、資格が取得できる指定大学院のリストなどもありますので、リンク先のサイトを丁寧にご覧ください。 ご希望の進路をかなえるのは、難しいかもしれませんが、これからの社会を考えますと、大変有意義なお仕事を考えていらっしゃると思いますので、何とか夢を叶えてくださることをお祈りします。

tikatikaomeme
質問者

お礼

大変身になる回答ありがとうございます。私は社会人です。今までは全く関係のないSEやプログラマーとして働いていました。しかし、将来的に子供を作ることも含め、今のままでは未熟だと感じ考えた末、保育士に転職することを決意しました。今は仕事を辞め、専門学校と同時に短大に通っています。現代の社会の在り方や親としての在り方、子どもの発達についてももっとくわしく知りたいと思っています。回答者様のご意見を参考にし、情報を集め、自分のできる範囲で再考していきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

No.1です。 すでに社会人としてのご経験がおありとは知らず、失礼な部分もあったかと思います。 お詫びします。 いくつか補足させていただきます。 ご紹介しました資格は、いずれも基本的には、大学院修了、それも指定大学院修了が基本となっています。 ただし、大学院が、最近は、学部を卒業していなくとも受験資格を与えているところが大半になっています。 具体的には、個々の大学院の入学者募集要項(それぞれの大学院のホームページでも閲覧できることが多いと思います)でご確認ください。 ただし、あくまでも「受験資格が与えられる」ということですので、誤解なさらないようにお願いします。 臨床心理士資格については、放送大学や、武蔵野大学などで通信制のコースが開講されています。 ただ、前の回答にも書きましたが、臨床心理士という資格を得るための学習の性格上、実習を避けて通れません。 普段は、放送や通信で学習可能と思いますが、実習のためには、一定期間、通学するなどが必要とならざるを得ません。 学校心理士や、臨床発達心理士の場合、申し訳ありませんが、通信制課程があるかどうかについて、私自身は確実な情報がありませんので、ご紹介したホームページで確かめていただくか、各認定機構に直接確かめていただく必要があります。 それから、前の回答でも申し上げましたが、心理の資格の中には、金儲けとしかいえないような、怪しい「○○カウンセラー」、「○○心理士」のようなものがあります。 新聞や雑誌に広告を出しているもののうち、かなりはこの類いだと言っても過言ではないくらいです。 なかには、お金だけ集めて、ドロンというものもよく聞きますし、この質問サイトでもそうしたご相談はかなり見受けられます。 これらの資格は、簡単に取得できますが、そういうものほどほとんど役に立たず、社会的にも認められませんし、仕事もありませんので、ご注意ください。 前の回答で、「高校生でいらっしゃる……」としてしまったところ以外の内容は、十分お役に立てていただけるものと思います。 社会的に意義のある将来展望だと思いますので、是非実現してくださいますようお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • カウンセリングについて教えてください。

    臨床心理士などの大学へ通って勉強しないと取れない資格ではなく、 カウンセラー養成講座(通学・通信)のような所で取れる資格(認定カウンセラー・メンタルケア心理専門士・NLPプラクティショナーなど)を持っているカウンセラーの方のカウンセリングを受けた経験がある方に教えていただきたいことがあります。 カウンセリングを受けることになった原因・問題は軽減したり解消はされましたか? カウンセリングを受けて良かったですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カウンセリング関係の資格の違いについて

    カウンセリングの資格を調べてみると同じような資格がたくさんあるようです。ぱっと見、資格を発行する団体が異なるだけにも見えます。 知りたいこと ・それぞれの使い分け ・汎用性があるとか、一番実用的であるといった観点でベストな資格 ↑これらについて教えてください。。。 ■見つけた資格 ・認定心理カウンセラー1級・2級 ・臨床心理士 ・日本カウンセラー協会認定カウンセラー ・産業カウンセラー ・精神対話士

  • カウンセラーの資格

     将来、心理カウンセラーか  スクールカウンセラーになりたいと  考えてる高校生です。  でも、カウンセラーになるためには  大学に行き臨床心理士などの  資格(受験資格)を習得しなければと  いうところまでは調べてわかりました。  私は、経済的に大学は無理なので  どうしようかと悩んでいます。  そこで色々調べたら  通信講座がたくさん見つかりました。  その通信講座で、もし資格を  習得できたとしたら  カウンセラーとして働けますか?  調べ方が下手なので  うまく探せませんでしたm(__)m  回答お願いします

  • 国家資格公認心理士のカウンセリングは保険適用可能?

    平成30年(2018)より国家資格の心理資格の 公認心理士が出来ました。 これまで産業カウンセラーや臨床心理士は国家資格ではなかったため カウンセリングに保険が使えなかったと思います。 公認心理士の資格が出来たことにより、カウンセリングで医療保険が使えるようになったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 臨床心理士の資格は必要・・・?

    私は今高3です。 スクールカウンセラーの夢を抱いていて、叶えるべく心理学科に進みます。 大学院を卒業しなければ臨床心理士の資格が取れないということは分かりました。 ところで大学院の博士課程でなく、修士課程を卒業しても臨床心理士の資格は取れるんですか? また、スクールカウンセラーの資格は臨床心理士の資格を持っていなければ取れないのですか? ある大学の学校案内では大学卒業後の進路にスクールカウンセラーがありました。 けれど、臨床心理士の資格がなければなれないという人もいます。 そのへん、どーなんでしょう??? 即レスお願いいたします。

  • カウンセリング関係の資格はすべてが不安定なのか?

     タイトルどおり自分は将来に対して大きな不安を抱えています。     私が将来目指していた臨床心理士は自給は高くても非常勤が多く、常勤を狙ってもそれが非常に厳しいので給料が期待出来ないという事が第一です。    大学院まで行ってやっと受験資格が得られる臨床心理士ですら経済的に不安定なら、ほかのカウンセリング関係の資格も(認定カウンセラー・産業カウンセラー・心理カウンセラーetc)厳しいのではないかと不安に感じます。  私は前にした質問でも行ったとおり心理学を専攻したいと思っているのですが、心理学を勉強しただけでは、カウンセリング関連の資格は厳しいのでしょうか?将来誕生する可能性のある医療心理師は国家資格として認定されていても非常勤が多いというらしいですが……。  まだ就職活動がスタートするまで2年(2年後は大学3年生の後期)と時間があるのでその間に状況が好転する可能性もあるかもしれませんが、それでも不安は抜け切れていません。  たびたび申し訳ございませんが、カウンセリング関係の資格で1番安定している資格は何かご存知なら説明していただけないでしょうか?  だめならパソコン関係の仕事を目指して路線転換をして、そのために初級シスアドやマイクロソフトオフィススペシャリスト(+αでエキスパート)の取得を目指すことにします。ただその前に文書処理検定II種1級・パソコン技能検定1級をゲットしなければなりませんが……。口では将来は厳しいといいながらもまだまだ考えが甘いということがよくわかったような休日でしたが……。

  • 精神保健福祉士の資格を取って、心理カウンセラーとして働きたいのですが…

    自分は工学系の大学に通っている大学4年生なんですが、 将来は総合病院や診療所等で 心理カウンセリング(心理相談)が出来るような仕事に 就きたいと考えています。 大学卒業後は精神保健福祉士の資格を目指そうと 専門学校に通おうと思っていますが、 現在の心理カウンセラーの人たちの多くが 臨床心理士の資格を持っている人だと知りました。 それで質問なんですが、将来的に精神保健福祉士の 資格を取得した上で、心理カウンセラー(臨床心理士) のような仕事に就くことは出来ますか? また、「一般的に、病院でカウンセリングに就く人は、 医師以外では臨床士より精保の方が多い」と書いてある のを見たんですが、これは実際はどうなんでしょうか? もし、自分がやりたい仕事に対して臨床心理士の資格が 必要だと感じた場合、一度就職してから夜間大学院に 通って臨床心理士を目指そうと思っています。(今の 大学から心理系の大学院に入るのが実現困難なため、 また、臨床心理士の資格だけでは就職が厳しいと書いてある のを見たので、先に精神保健福祉士の資格を目指そうと 思いました。) 分かりにくい文章ですみませんが、ご意見やご回答を よろしくお願いします。

  • 公的な資格をとってカウンセリングできる人

    一般的に認められてカウンセリングできるような人は 臨床心理士以外にどんな資格がありますか?

  • カウンセリング実務士について

    私は将来、親の相談も受けれるような保育士になりたくて短大に通っています その学校の専攻科で取れる資格の中で「カウンセリング実務士」という資格があるのですが、どういうことができる資格なのか、検索してみても大学の案内が出てくるばかりで要領を得ません カウンセリング実務士をとったらどんな風に役立つのか また、もっている方はカウンセラーとおなじようにできるのか そこを教えていただきたいです よろしくお願いします