• ベストアンサー

夏季休暇について

夏季休暇について教えてください。 夏季休暇という規則は定められていません。 業務がなく実質上休みになる場合、有給休暇を充てて下さいという会社の方針。 これは労基には抵触しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

会社都合の休業の場合、休業手当を支給するのが真っ当です。 労働基準法 | (休業手当) | 第26条 |  使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。 > 業務がなく実質上休みになる場合、有給休暇を充てて下さいという会社の方針。 > これは労基には抵触しないのでしょうか? 会社がそういう「お願い」をする事は問題ないです。 労働者がOKするなら、何ら問題になり得ません。 -- そういう場合は、 ・有給休暇は普段から計画的に消化する。 ・休業手当支給してもらう。 ・賃金減って生活厳しくなる分は副業なんかの許可もらう。 なんかが良いと思います。

その他の回答 (4)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 労働基準法に従って仕事がない夏は会社都合の休業にして休業手当をもらい、有給休暇を温存して自分の好きなように使う方法はあるのでしょうが、長い目で見て、それがあなたにとってトクかどうかは分りませんよ。  私がその会社の経営者なら、そういうドライで打算的な社員は昇給も昇進もさせません(もちろん、それが昇給・昇進の停止理由だとは明かしません)。

回答No.3

労働基準法は「休日を毎週少なくとも1回与える」こと 有給休暇を所定の日数与えることを定めていません。 (夏期休暇を取らせなさい、という定めはありません) >業務がなく実質上休みになる場合、 >有給休暇を充てて下さいという会社の方針。 >これは労基には抵触しないのでしょうか? ・有給休暇は自分の取りたい時にまとめて取りたい ・有給休暇をいつ使うか、もしくは使わないかは労働者の権利である ・有給買い取りをしてほしい といったご希望でしょうか? 厚生労働省調べでは有給休暇取得率50% (半分の人が全省か出来ていない)なので 会社単位で有給取得日を決めて、 積極的に(強制的に)有給を消化させる、という 考え方になっています。 以下詳細です。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/keikakuhuyo.html 労働基準法では、年次有給休暇の取得を促進するために、 社員が持っている年次有給休暇を、 取得日を特定して計画的に(強制的に) 消化させる制度が定められています。 これを「年次有給休暇の計画的付与」と言います。 「年次有給休暇の計画的付与」として消化させることができるのは、 社員が持っている年次有給休暇の内、「5日を超える日数分」です。 5日分は個人が自由に取得できるよう残しておくこととされています。 引用終わり。 最低でも5日間は個人の自由裁量で取らせなさい、ということですね。 >業務がない=会社自体休みになります。 >なので出勤はできません。 会社の鍵を持っていないので会社に入れない、ということでしょうか。 資料作りやマニュアル作りなどできませんかね。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.2

抵触しない。

回答No.1

しませんよ。 だって祝日でも何でもない平日に職場に行くのは「普通」ですから。 業務がなかったとしても行けば出勤扱いになるなら行って遊んでいればいいんじゃない? と思いますけど・・・

raspberry23
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます。 補足させていただくと、業務がない=会社自体休みになります。 なので出勤はできません。

関連するQ&A

  • 夏季休暇を取ると有給休暇日数は減るか?

    衛生管理者の試験勉強をしている者です。 「年次有給休暇のうち、5日を超える部分については使用者が時季を定めて計画的に与えることができる(労基法第39条第6項)」と参考書にありますが、意味がよく分かりません。 これは、たとえば年次有給休暇が20日ある社員がいて、夏季休暇が5日取れる場合は、合わせて年間で25日の有給休暇が取れるということなのでしょうか?それとも、夏季休暇を5日取ったら、その分年間の有給休暇日数が消化され、20-5=15日の残りとなるということでしょうか。 また、会社が時季を定めて計画的に与えることができるというのは、誰にとってどんなメリットがあるのでしょうか?お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 夏季休暇取得について

    お世話になります 私は現在、とある企業(A)へ転職し出向先(B)で働いております 夏季休暇での質問ですが 雇用契約書には休日は出向先企業に準ずるとなっております また、就業規則には日数の規定はないものの夏季休暇と書いてあります B社の夏季休暇は7月から9月の間で5日間の夏季休暇があります わが社Aの本社も5日の夏季休暇がありますが出向している私たちにはありません 会社の言い分としては、「全員が休日を取る場合など、会社全体が休業する場合なら夏季休暇をとることができる」といことです 出向先(B)は銀行の勘定系システムを請け負っているため365日誰かがいる状態です。 そこで、質問ですが私たち出向者は夏季休暇は取れないのでしょうか? 私としては取得可能と判断していますが、取れない場合どのような対応が可能でしょうか? 例えば、労働基準監督署へ相談するとか 何かよいアドバイスありましたらよろしくお願いします

  • 試用期間の夏季休暇

    私の会社は3ヶ月で有給休暇を取れるようになっており、労働条件通知書に書いてあります。それは、有給化欄に書いてあり、あくまでも有給休暇だと考えておりました。ところが、総務に聞いたところ、試用期間中の私は夏季休暇もとれないと言うのです。夏季休暇については休日欄に書いてあり、定例日の休日として土日、祝日、創立記念日、年末年始、夏季休暇と書いてあります。夏季休暇は三日間自由にとれるようになっていたので、日取りを決めて旅行の予約をとりました。もう出発間近なのでキャンセル料がとられます。納得できないのですが、法律的にはどうなのでしょうか。

  • 夏季休暇と休日出勤について

    私の会社では7~9月の間で3日間夏季休暇を取れることが就業規則で定められています。 ところが今年は仕事がとても忙しく、まだ夏季休暇を消化できていない後輩が、9月も残り少なくなったため、金曜に夏季休暇を取って、土曜に休日出勤しようとしました。 (※休日出勤をすると、6ヶ月以内に代休を取ることになっていて、それまでには仕事も落ち着き、休みが取れるだろうとの考えです。) すると上司から「平日に休んで休日に出勤するとは何事だ!」とお叱りを受け却下されてしまい、夏季休暇は消化できそうになくなってしまいました。 これは法律的にはどうなんでしょうか? 後輩は夏季休暇をあきらめないといけないんでしょうか? ちなみに、8月に夏季休暇を取り、9月に休日出勤をしている人は何人もいます。

  • あなたの会社の夏季休暇を教えてください。

    こんにちは。 私は前職では7月~9月の間で好きに5日間取ってよかったので 既婚者がお盆は休みたい!という事もあり、若手社員は 7月の最初や9月の終わりに休みを取り、海外旅行も 比較的安い値段で行けました。 現職はお盆のみ固定で4,5日休みなので、どこに行くにも高いし 混んでるし、友達と休みをあわせてどこか行くにも固定なので 融通が利きません。 そこで、 *あなたの会社の夏季休暇はいつですか?固定?シフト? *最大、最低何日取れますか? *夏季休暇はどのように過ごしますか? (去年の夏季休暇はどのように過ごしました?) ちなみに私は去年は韓国に行ってきました。 お盆の高いときなので正規格安航空券で行きました。 今の会社、休みが動かせないのでちょっぴり不満です。 みなさまの意見を聞いてみたいです。

  • 夏季休暇、冬季休暇について

    法的な知識がないので教えてください。 9年間勤めた会社を今年の末でやめます。 会社の就業規則で夏季・冬季休暇5日間づつと載っているのですが、 私は年中無休の店の管理職に就いており、月・金は会議で、土日は店長は休んでは いけないようになっており、休暇を取ることは非常に困難な状況でした。 結果、年に1日づつしか夏季・冬季休暇をとれませんでした。 1年で8日間、8年ぶんで64日間の請求はすることができるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 4月の中旬に入社した会社から、夏季休暇は入社から6ヶ月経ってないので取

    4月の中旬に入社した会社から、夏季休暇は入社から6ヶ月経ってないので取れないと言われました。有給休暇と勘違いしているのでは?と思うのですが、このような法はあるのでしょうか?又、就業規則はまだ頂いていませ ん。宜しくお願い致します。

  • 夏季休暇の必要性

    相談にのってくださいm(__)m 今、うちの会社には夏季休暇がありません。 個人的にも夏季休暇が欲しいので作ってもらおうと交渉をしたいのですが 「夏季休暇の必要性」を上手く説明できなくて困っています。 どなたか上手な説明を教えていただきたいのですが・・・

  • 夏季休暇について

    事務1年目で全員の方が急遽退職し、引継ぎも何もないまま事務全般の担当となり夏季休暇について基本的なことだとは思いますが教えてください。 夏季休暇で休んだ日は「欠勤と同様」に給料は発生しないのでしょうか? それとも「有給扱い」で給料が発生するのでしょうか? いま15日締めで給料計算で上記の問題に困っています。 上司は直行直帰のみ聞く機会がなく、小さいのでジムは自分一人です。 すごい基本的なことだとは思いますが教えてください

  • 求人票に、年末年始・夏季休暇、有給休暇とあったのに

    求人票には、年末年始・夏季休暇、有給休暇とありました。 なのに試用期間2カ月が経過してから、 「うちの会社は年末年始休暇は、有給を使って取るんだよ」と言われました。 これってアリなんでしょうか? ちなみに、採用時の雇用条件の時にも、この件は聞いておりません。 というより、雇用条件も30秒程度目を通しただけでサインさせられ、 内容も求人票と同程度の記載しかなく、社則すら頂いておりません。 その時点で、不安には思ったのですが、新人の身で言い出しづらく その時には、不満を飲み込んでしまいました。 会社といっても、年中無休店舗に付属する事務所なので 実質、お正月にも会社は動いています。 けれど、毎日の業務には直接関係のない仕事ですので、 私の仕事には休暇があるものだと思い込んでおりました。 私の確認不足といえばそうなのかもしれないのですが、 求人票に記載があったので、今まで疑ってもいなかったもので…。 ちなみにその時の求人票はいまでも取ってあります。 試用期間も残すところあと一カ月。 この認識の差異を理由に退職を申し出ることは可能とは思うのですが、 理不尽な行動でしょうか? 採用していただいた上司には、申し訳ないとは思うのですが、 この差異は私にとってとても大きなものなんです。 今年は特に試用期間中につき有給もなく、 祝日も休みでない会社のため1/1・1/2の土日しか休めません。 主人が年末年始・夏季休暇・GWそれぞれ10日近いお休みのある会社であるため、 主人からも転職を進められているのですが…。(夫も祝日の無い会社です) 贅沢と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 家庭のために働いてこその主婦だと思うので、祝日はともかく 大型連休だけは譲れないんです。 検索してもなかなか私の事例と合う内容のものが見つからなかったので 質問させていただきました。 長文失礼いたしました。 お手数ですが、よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう