夏季休暇取得について

このQ&Aのポイント
  • 転職先で働く人が夏季休暇を取得できるのか疑問
  • 出向先企業に準じて休日を取るが、夏季休暇の日数に関する規定はない
  • 出向者は銀行のシステム請け負いのため夏季休暇が取れない可能性あり
回答を見る
  • ベストアンサー

夏季休暇取得について

お世話になります 私は現在、とある企業(A)へ転職し出向先(B)で働いております 夏季休暇での質問ですが 雇用契約書には休日は出向先企業に準ずるとなっております また、就業規則には日数の規定はないものの夏季休暇と書いてあります B社の夏季休暇は7月から9月の間で5日間の夏季休暇があります わが社Aの本社も5日の夏季休暇がありますが出向している私たちにはありません 会社の言い分としては、「全員が休日を取る場合など、会社全体が休業する場合なら夏季休暇をとることができる」といことです 出向先(B)は銀行の勘定系システムを請け負っているため365日誰かがいる状態です。 そこで、質問ですが私たち出向者は夏季休暇は取れないのでしょうか? 私としては取得可能と判断していますが、取れない場合どのような対応が可能でしょうか? 例えば、労働基準監督署へ相談するとか 何かよいアドバイスありましたらよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法律論だと休日の定義には「夏季休暇の付与義務(労働者の取得権利)」を記載したものがありません。 夏休みは慣例的なものなので、個々の雇用の契約に有るか無いかしか判断基準が無いのです。 また、夏季休暇中の賃金支給も「夏季休暇の定義」が無い以上、個々の雇用条件によるとしか言えません。 したがって ・全社一斉に取得 ・個々に交代で取得 ・出向先で一斉に取得 ・出向先で交代で取得 ・出向する雇用者には付与しない というすべてのパターンが考えられます。 労働条件は全労働者一緒には出来ませんので、各会社ごとに個々に雇用条件を社員に提示しているはずなので、それに従って取得することになります。 日給者(いわゆる「日給月給」)の場合は夏季休暇取得により、その分は給料が減るという会社もあります。 有給休暇とするかどうかも会社次第と考えてください。

taka2456
質問者

お礼

御礼が遅くなりました 残念ながら夏季休暇の取得は難しいようですね 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

相談も何も出向先の社内規定に準じるのが普通です。 従って正解は「全員が休日を取る場合など、会社全体が休業する場合なら夏季休暇をとることができる」なので これに準じないと夏期休暇はありません。 何処に相談行っても 門前払いですよ。 貴方の立場を良く理解して下さいね。出向してるのです。 A社の社員でなくB社の社員です。 出向が終了するとA社の社員に戻ります。

関連するQ&A

  • 夏季休暇と休日出勤について

    私の会社では7~9月の間で3日間夏季休暇を取れることが就業規則で定められています。 ところが今年は仕事がとても忙しく、まだ夏季休暇を消化できていない後輩が、9月も残り少なくなったため、金曜に夏季休暇を取って、土曜に休日出勤しようとしました。 (※休日出勤をすると、6ヶ月以内に代休を取ることになっていて、それまでには仕事も落ち着き、休みが取れるだろうとの考えです。) すると上司から「平日に休んで休日に出勤するとは何事だ!」とお叱りを受け却下されてしまい、夏季休暇は消化できそうになくなってしまいました。 これは法律的にはどうなんでしょうか? 後輩は夏季休暇をあきらめないといけないんでしょうか? ちなみに、8月に夏季休暇を取り、9月に休日出勤をしている人は何人もいます。

  • 夏季休暇について

    夏季休暇について教えてください。 夏季休暇という規則は定められていません。 業務がなく実質上休みになる場合、有給休暇を充てて下さいという会社の方針。 これは労基には抵触しないのでしょうか?

  • 試用期間の夏季休暇

    私の会社は3ヶ月で有給休暇を取れるようになっており、労働条件通知書に書いてあります。それは、有給化欄に書いてあり、あくまでも有給休暇だと考えておりました。ところが、総務に聞いたところ、試用期間中の私は夏季休暇もとれないと言うのです。夏季休暇については休日欄に書いてあり、定例日の休日として土日、祝日、創立記念日、年末年始、夏季休暇と書いてあります。夏季休暇は三日間自由にとれるようになっていたので、日取りを決めて旅行の予約をとりました。もう出発間近なのでキャンセル料がとられます。納得できないのですが、法律的にはどうなのでしょうか。

  • 皆さんの会社の夏季休暇について教えてください。

    皆さんの会社には、夏季休暇はありますか? あるとすれば、どんな体制ですか? ・8/13~15に公休として与えられて一斉に休む。 ・夏季休暇はなく、休みたければ、有休で休む。 ・3日間公休が与えられ、7月~9月の希望時に休む。 ・有休を使って休むよう強制される。 etc・・ あと、業種と従業員数も教えてください。 中小企業の総務をしており、夏の休暇について見直そうという話が出ており、他の会社はどんな体制か、どんなパターンがあるのか気になりまして質問しています。 よろしくお願いします。

  • Excel 夏季休暇の日付を取得したい

    お世話になります。 Excel2010 Excelにて勤務表を作成しているのですが、祝日については 全て自動的に取得することができました。 あとは夏季休暇の取得のみの状況です。 ※年末年始休暇は12/29~1/3の固定。 過去の夏季休暇は以下の通りです。 なお、日数は土日含めて5日です。  2009年 8/12(水)~8/16(日)  2010年 8/11(水)~8/15(日)  2011年 8/13(土)~8/17(水)  2012年 8/11(土)~8/15(水)  2013年 8/14(水)~8/18(日)  2014年 8/13(水)~8/17(日)  2015年 8/12(水)~8/16(日) 確認すると、8/15(お盆)が  ・月~水だと前半休み(日~水)  ・木~日だと後半休み(水~日) になっているように見受けられます。 ここで質問ですが、夏季休暇で土日以外の3日間の日付を取得したい のですが、どのように導き出せばよいのでしょうか。 例えば、2015年だったら  B1:2015/8/12  B2:2015/8/13  B3:2015/8/14 というように、それぞれ別のセルに取得したいところです。 なお、年はA1に入力されているとします。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • あなたの会社の夏季休暇を教えてください。

    こんにちは。 私は前職では7月~9月の間で好きに5日間取ってよかったので 既婚者がお盆は休みたい!という事もあり、若手社員は 7月の最初や9月の終わりに休みを取り、海外旅行も 比較的安い値段で行けました。 現職はお盆のみ固定で4,5日休みなので、どこに行くにも高いし 混んでるし、友達と休みをあわせてどこか行くにも固定なので 融通が利きません。 そこで、 *あなたの会社の夏季休暇はいつですか?固定?シフト? *最大、最低何日取れますか? *夏季休暇はどのように過ごしますか? (去年の夏季休暇はどのように過ごしました?) ちなみに私は去年は韓国に行ってきました。 お盆の高いときなので正規格安航空券で行きました。 今の会社、休みが動かせないのでちょっぴり不満です。 みなさまの意見を聞いてみたいです。

  • 8/8(月)~8/10(水)は夏季休暇ですか?

    あなたの会社は8/11(木)山の日の前の8/8(月)~8/10(水)は夏季休暇ですか? また他の会社(取引先等の他社)の状況はどうでしょうか? 世間の会社のその3日間の休暇or出勤の様子が知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夏季休暇、冬季休暇について

    法的な知識がないので教えてください。 9年間勤めた会社を今年の末でやめます。 会社の就業規則で夏季・冬季休暇5日間づつと載っているのですが、 私は年中無休の店の管理職に就いており、月・金は会議で、土日は店長は休んでは いけないようになっており、休暇を取ることは非常に困難な状況でした。 結果、年に1日づつしか夏季・冬季休暇をとれませんでした。 1年で8日間、8年ぶんで64日間の請求はすることができるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 企業カレンダーには年間休日が102日です。 夏季

    企業カレンダーには年間休日が102日です。 夏季休暇もありません。 (求人サイトでは夏季休暇ありと記載がありました) 企業カレンダーの隅っこに夏季休暇3日と記載ありますが、その3日が見当たりません。 就業規則もないので、調べようもないです。 会社に聞くのは失礼になりますか? 36協定は結んでいなさそうです。

  • 夏季休暇の取得制限

    当社では本年度の夏季休暇時期を従業員の任意として7月~9月までの間で3日間の休暇を付与しました。 ところが、顧客対応部門の長が独自に取得時期を指定しまいました。 あくまでも、推奨(協力のお願い)としているようですが、一部の従業員からは、お願いと言っても部門長から通達されたものは、強制に近い形で受け止められるとして、困惑の声が出ています。 会社としてはこの通達を差し止めるべきでしょうか。 まだ、推奨された取得時期をはずした申請をした者はいない模様です。