突然の訃報を受けて、喪主不明の場合の弔意表現方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人や知人が突然亡くなったが、訃報を知ったのはお葬式の後だった場合、どのように弔意を表すのが良いのでしょうか?以前に聞いたことがあるが、喪主が不明なら「○○太郎様 御遺族様」を宛先にすると良いという内容です。
  • 突然の訃報を受けて、喪主が不明な場合、お通夜やお葬式の直前に知った場合には、どのように弔意を表すべきでしょうか?宛先には「○○太郎様 御遺族様」と書くと良いという情報があります。
  • 友人や知人が急に亡くなり、訃報を聞いたのはお葬式の後だった場合、どのように弔意を表すのが適切でしょうか?以前に聞いたことがあるが、喪主が不明な場合は「○○太郎様 御遺族様」を宛先にすると良いと言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

終わってから、知ってしまった時

「全国を回る、出張による、仕事が多かった為、手紙かハガキで、連絡取ってた、地元である、東京在住の知合いから、この2年近く、連絡が無いと、思った。 すると、共通の知合いから、「急な病気で、亡くなった」的な内容で、訃報を、知ってしまった」事態に、私は先日、遭遇しました。 因みに、問題の知合いですが… 「訃報を、知ったのは、お葬式が、執り行われた、約1週間後。 問題の知合いに、紹介して貰った、共通の知合いと、約半年ぶりに、近所で久々に会った時。 挨拶のついでの世間話として、教えて貰った時」に、なります。 しかし、亡くなった、今回の知合いですが… 「会った事は、全く無いが、喪主だった、奥さんについては、何と言う名前か?」は、一応知ってます。 そこで、質問したいのは… 「友人か、知合いが、急に亡くなってしまったが、訃報を聞いたのは、お葬式の後だった、場合。 どの様な方法で、弔意を表すのが、良いのか? ただ、「お通夜か、お葬式の比較的直前に、知った場合。 喪主が、不明なら、「○○太郎様御遺族様」を、宛先にすると良い…」的な内容で、聞いた事は、以前あるが…?」的な内容に、なります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

どれくらい親しかったかによりますが、「早く知っていたなら間違いなく葬儀に駆けつけていた」のなら、遺族に連絡を入れたうえで香典を持って線香をあげに行ってくるべきだと思います。

80568410
質問者

お礼

回答、有難うございます。 「近くに、住んでる知合いを、想定して、最初に回答されたので、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。

80568410
質問者

補足

ご覧になり、有難うございます。 因みに、私と、知らせて貰った、共通の知合いは、大阪在住です。 亡くなった、問題の知合いは、東京在住だが、元々大阪出身で、その出身地は、私と共通の知合いが、住む地域から、隣の市だが、自宅からの徒歩圏内にある、近所の地域です。 ですが、亡くなった、問題の知合い側の、両親や祖父母は、かなり前に亡くなっるとかで、実家は無くなってる、そうです。 更に、大阪等、近畿地方に住む、他の親戚や身内は、全く居ない、そうです。 この為、回答して頂いた、「事前に、連絡して、都合を確認してから、香典を持参して、焼香しに行く」手段は、不可能です…。

その他の回答 (2)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

仕事の知り合いなら故人の勤めていた会社に連絡してみたら、お墓か喪主位は分かるでしょ。 それか、家族の連絡先が分かれば家族に、分からなければ故人の携帯電話にでんわしてみては? 葬儀後1週間やそこらなら解約しないでおいておくのではないですか? で、喪主の連絡先かお墓の場所を聞き、喪主に香典を送るか、 機会があればお墓にお供え物をするなど、すればいいと思います。 それもわからなければ、心の中で故人の冥福をお祈りするにとどめて、特に何もしない(できない)でしょうね。

回答No.2

失礼ですが 貴方の質問内容、なにを言いたいのか判りません。 回答された方の返事についても、貴方の説明不足であるのに “不可能です”で済ませるのは失礼な返事にしか見えません。 常識的な回答であるのに非常識過ぎます。 質問最後の文 “ただ、「お通夜か、お葬式の比較的直前に、知った場合。 喪主が、不明なら、「○○太郎様御遺族様」を、宛先にすると良い…」的な内容で、 聞いた事は、以前あるが…?」的な内容に、なります。“ 途中の説明も判りづらいが、意味が判りません。 だから回答者が少ないのでしょう。

関連するQ&A

  • 同僚のお母様のお葬式について

    明後日会社の同僚(男性)のお母様のお葬式があります。 長男なので喪主になると思います。 上司より訃報を聞き、本人からの連絡は何もきていません。 お葬式の受付は会社の同僚がすることが多いと聞きました。 会社にいる女性は、小さい子供がいたり授乳中だったりで、 喪主との関係からしても私が会社内では一番の受付の適役だと思います。 たびたび申し上げますが、本人から連絡はきていません。 この場合、「お手伝いすることはありますか?」と立候補してみるべきでしょうか?? ただ、ただでさえ悲しむ暇もないほど忙しいと思われるときに、 よけいな返信の手間をとらせるのもどうかな。。。と思います。 ちなみにお通夜は都合上参加できません。 アドバイスを頂けましたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • お通夜の時、この色の背広姿による、男性の参列者が…

    「約10年前の夏、69歳で亡くなった親父(父親)のお通夜とお葬式(葬儀・告別式)を、妻として、本来喪主になるべき所。 病院に、入院していて、現在も別の病院で入院してる、現在73歳のお袋(母親)の代わりとして、息子の私は喪主を勤めた。 つい先日、お通夜とお葬式、両方参列した参列者の内、「仕事により、遠方に引越した、お袋の小学校と中学校時代の同級生だった、男性の知合い一人が、亡くなったが、親父の時の様に、息子さんが喪主として、既に家族葬方式により、執り行った」訃報を、お袋の別の男性の同級生で、亡くなった同級生のお通夜に、参列した人経由で聞いた。 この為、お袋の代理として、弔電により弔意を表す為、連絡先を探すのに、お通夜とお葬式で、参列者に書いて貰った、記帳簿を見てた時」に、なります。 問題である、親父のお通夜の時。 「ネズミ色系の色の背広に、黒色のネクタイと腕章を、付けた」男性が、一人。 後、「紺色か、紺色系の色の背広と、同じ色のネクタイを、付けた」男性が、数人。 それぞれ、参列してたのを、私は思い出しました。 因みに、前者である「ネズミ色系の色の背広に、黒色のネクタイと腕章を、付けた」男性は、「朝一番、出勤時間を見て、FAXで知らせてから、電話で知らせた」郵便局自体で無いが、私が当時勤務してた、郵便局関係のバイトで、課長クラスの上司でした。 問題なのは、後者である「紺色か、紺色系の色の背広に、ネクタイを付けた」数人の男性でした。 お通夜では、受付でも、私が対応する事ありましたが、何れも会話込みで対応したのは、 男性の参列者で、私が対応したのは、「お袋の知合いの息子さん」等、どの関係者か、既に分かってる等、以前から知ってる知合いでしたが、何れも、全員「黒色の背広に、黒色のネクタイ」姿か、「背広無しで、白色の半袖のワイシャツに、黒色のネクタイと腕章」姿と、背広系の喪服の人ばかりでした。 ですが、後者である「紺色か、紺色系の色の背広に、ネクタイ」姿の参列者ですと、「どう言う、関係者なのか?」迄は、「亡くなった親父なら、未だしも、お袋が見れば分かると思うが、そのお袋が入院してる為、どの関係者か、分からない」状況により、現在に至ります。 そこで、質問したいのは… 「お通夜で、「紺色又は、紺色系の色のネクタイに、背広」姿の男性の参列者居れば、亡くなった人から見て、どの関係者になるか?」に、なります。

  • お通夜の参列者へのお車代(喪主から)

    急に義父が亡くなり、主人が喪主を務める事になりました。 初めての事で質問です。 斎場の都合で亡くなられてから少し日にちが経ってのお通夜(簡単なもの)と火葬(身内だけ)の予定です。 これは故人の希望でもあったので。 ただ急な訃報とは言え、遠方の方にも連絡する余裕があるため、義父と仲の良かった遠方のお友達にも連絡をするべきと、明後日にお通夜を控えた今考えております。 そこで!遠方からお通夜に来ていただいた方へのお車代等はどのようにすれば良いのかを教えてください。 お通夜は本当に簡単なもので、香典もお花も一切断るので受付も立てない予定です。 今になって焦っています。 どうぞお知恵を拝借させてください。

  • 喪主の妻とは・・・

    お世話になります。過日夫の父のお葬式を終わらせたところです。夫が喪主となりましたが、姑(同居)と義弟(別居、妻と子供あり)と義妹(同居、独身)が います。通夜の席で私は喪主の妻でありながら遺族の挨拶には立たなくてもいいと言われ、夫以下4人立ち並ぶ後ろで他の遺族とともに、座ったままで、参列者の方々に挨拶していました。喪主の妻は血縁ではないので、本来このような立場でいいのでしょうか?それともいじわるだったのでしょうか?

  • 忌中の方に連絡をとる時期について

    ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私は彼女が誰だかわからなくて、曖昧な対応をしてしまいました。 彼女にお詫びをしたいので、ぜひ連絡をとりたいのですが、消息が分かりません。 お葬式には、私は喪主の方(故人の奥様)の知り合いで出席しましたが、彼女は恐らく個人の知り合いだと思います。 共通の知り合いは喪主の方だけなのですが、ご主人を亡くしたばかりのため、連絡をするのが憚られます。 香典返しをいただいてから(忌明けしてから)、「ご葬儀の際に~」というように、ご連絡をしようと考えていました。 が、香典返しのお礼のようなタイミングになるので、タブーなのかもと思い始めました。 あんまり時間を置きたくはないのですが、忌中の方に失礼になることは一番避けたいと考えています。 連絡をとるにあたって、ベストなタイミングはいつ頃でしょうか。

  • お通夜、お葬式の両方出席するのがマナー?

    中学、高校時代の親友のお子さんがお亡くなりになったのですが、お通夜とお葬式の両方出席するのが普通なのでしょうか。 喪主の友人から電話連絡でお通夜とお葬式の場所と日時の連絡が入りました。 また、両方出席する場合のお香典は、どちらで渡すのがマナーですか? お通夜で渡した場合、お葬式の時は何も渡さないと受付をしにくいような感じがします。 あと、お葬式は礼服は当然ですが、お通夜は黒っぽい服だとジーンズやカジュアルな服装でも良いのでしょうか? 私の年齢は40歳前後です。 教えていただければ幸いです。

  • 弔電、送り方、呼び方。

    義妹の父上の訃報に際し、弔電をお送りしようと思うのですが、 この場合、故人の呼び方はどうすれば良いのでしょうか? 自分からすれば義妹の父上なので「お父様」「お父上」「ご尊父」としたいところですが・・・喪主は義妹の母(故人の妻)です。こういう場合、喪主を中心としての文面でお送りするのでしょうか? 義妹とは懇意ですが、義妹の御両親とは15年以上前の義妹の結婚式でお会いしたのみでそれ以後お会いすることはありませんでした。 宛先としては「○○○○様(故人) 遺族ご一同様」としようと考えております。

  • この関係者だと、幾ら包むのが普通か?

    「地元の中学校で、24年前の平成元年(1989年)、私(38歳男)は当時3年生で15歳。 担任では無いが、みっちり指導して貰った。 所が、「地元出身で、自宅も近くにあって、話が合った」事から、全くの個人として卒業後も、ハガキか手紙中心に、連絡取り合ってた」女性の先生が、居ました。 所が、約3ヶ月程前となる9月1日頃、自宅に届いたハガキを見た所… 「今年に入って、家内は急に身体の具合悪くなり、今年の5月23日に54歳で、急逝しました。 その為、5月26日に通夜、その翌日の5月27日に葬儀・告別式を、執り行いました…」と言う内容で、先生のご主人からのハガキが、届きました。 つまり、「先生の訃報を初めて知ったのは、葬儀・告別式が終了した後、届いたハガキ」に、なります。 そこで、「同じ様なケース、今後遭遇するかも知れない」為、質問したいのは… 「自分から見て、亡くなったのは「中学校や小学校関係無く、担任では無いが、学生時代に担任と同等に、指導受けた。 卒業後も話が合った為、個人として連絡取り合ってた」先生とする。 その為、お通夜かお葬式に参列する事になったとしたら、香典には幾ら包むのが普通か? 又、「同じ様に、訃報を知った同級生(同期生)数人と一緒に香典包んで、その内の1人が代表者として、お通夜かお葬式に参列する事にした」とした場合、1人辺り幾ら包むのが普通か? 香典を持参する事自体は、家族や知合い等、喪家側の関係者から、「持参すれば、受け取る方針取る」と言う内容で、確認取れてるとするが…?」に、なります。 それでは、詳しい方お願い、お願い致します…。

  • 偲ぶ会・お別れ会

    友人が急に亡くなってしまいました(20歳代男性)。友人同士が共に遠方に住んでいたのと、急な訃報の為、ほとんどの人が通夜にも告別式にも参加できませんでした。そこで故人を偲ぶお別れ会を催したいのですが、その場合には時期、会場やしきたりや遺族を呼ぶのかなど分からない点が多いのでどのような形で行えばよいのかアドバイスをくださいますようお願いします。

  • お通夜での遺族の整列範囲は??

    お通夜では遺族が整列して親戚の方・町内の方・一般の方・会社関係の方などにお礼をしますが、この遺族の範囲は一般的にどこまでが整列しますか?? (1)、喪主は長男として、故人の娘婿(喪主の義理の兄か弟)は整列するべきですか?? もし整列しない場合、娘(自分の妻・喪主の姉か妹)が整列して夫婦間で頭を下げても問題ないのでしょうか?? (2)、娘の子ども(故人の外孫)は整列することはないですよね?? (3)、上記の場合、遺族が多くて通夜の会場があまり広くない場合は整列しなくてもよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう