• ベストアンサー

どうしてこんな訳になるのか教えて下さい

It's about the fear that everything is meaningless, that life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing." which can be the most terrifying thing of all. (マクベスからの英文です。) 上記の英文の訳を見ると、人生とは、『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』でしかないのではという恐怖、これほど恐ろしいことはないことについての物語だ。 となってます。どうしてこんな訳になるのですか?full of sound and fury,の部分が、非常に派手ではあるが、にあたるのですか? すみませんが、訳し方を含め解説してください。よろしくお願いします。

noname#213339
noname#213339
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

最初のItが何を指しているかは前の文を読まないとわかりませんが、 It's about the fear that everything is meaningless, ここの部分は、「それは、すべてのことには意味がないという恐れについてである。」 その後のthatという関係代名詞はthe fear(恐れ)についての説明が続くということになります。 life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing." ご提示の訳(人生とは、『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』である)がはいり、whichという関係代名詞がまた入りますが、これは life is just a "tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing." をについての説明が入りますよということで、which can be the most terrifying thing of all は 「それは、これほど恐ろしいことはない」 と訳すことができます。 なので、最初のItが「物語り」を指しているなら、なんとなく上記の訳が成り立ちますが、日本語的に正しいのかといわれると、少し違うよう名気もします。(「人生とは」とはじまってしまうと主語を取り違えることになってしまいます。) tale told by an idiot,full of sound and fury, signifying nothing. が『愚か者が語る物語で、非常に派手ではあるが、内容は空疎』であるという部分に関して言うならば、特に問題はないと思いますが、soundという単語が現代英語の日本語訳的にしっくりくるのかは別問題です。 (高校の頃なので、はっきり覚えていませんがsound はたしかノイズというような意味で使われていたといわれたような気が、、、)

noname#213339
質問者

お礼

詳しく解説していただき、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> full of sound and fury,の部分が、非常に派手ではあるが、にあたるのですか?  full of sound and fury, signifying nothing という部分全体で 「非常に派手ではあるが、内容は空疎」 である、ということを表していると思います。  これはたとえばヒトラーの演説の様子を想像してみられたらいかがでしょうか。内容はどうでもよくて、叫ぶように怒るように演説すると聴衆がそれをまともなものであるかのように錯覚する。その演説をやってるのが白痴だとしても、簡単にだまされる。人生だってそんなものなんじゃないか、まるで価値があるかのように錯覚しているだけなんじゃないか、そうだとしたら何と恐ろしいことだ、ということを述べた文のように思えます。  「愚か者」 と訳してありますが、これは神すなわち創造主のことを言っていると置き換えて考えると、この世界全体がたわ言そのものだということになり、もう何に対しても何の価値も見出せないというニヒリズムの状態に陥ることになります。  訳文自体は素直な訳だと思います。

noname#213339
質問者

お礼

コメントの最後の3行が、なんだか考えさせられます。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • マクベスにについておしえてください!

    マクベスの第5幕、第5場の マクベス夫人が亡くなった事をマクベスが知るシーンで  有名な "Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow"っていうマクベスのsoliloquy があって どうしてもこの後半の "It is a tale Told by an idiot, full of sound and fury, Signifying nothing." が理解できません。 この節について、できるだけくわしく教えてください! お願いします!

  • うまい訳をお願いします

    お世話になります。 a set of がうまく訳せません。うまい訳をお願いいたします。 Language is a set of sound and sentence patterns that express meaning. お願いいたします。

  • ドラえもんの訳が。。。

    次の英文を自分なりに訳してみたのですが、うまく訳せません。助けてください。 (英文) For all his flaws (laziness, stupidity, and cowardice (and occasional attacks of megalomania and selfishness)), Nobita is one of the neighborhood's nicest and most sensitive children, and it is his desire to see justice done that drives the best Doraemon stories. (訳) 彼の欠点(怠惰、愚鈍および臆病(また誇大妄想と自己本位の時々の発病))にもかかわらず、のび太は近隣の最も思いやりのある、最も傷つきやすい子供のうちの一人です。そして、最良のドラえもん物語を追い立てるような正義が完了したのを見るのが彼の願望です。

  • Fearの使い方

    Fear of opportunism and breach discourage transaction-specific investments that increase the gains from trade. 上記英文でFearが単数形なのは何故でしょうか? ご教示願います。

  • 自然な日本語に…

    シェイクスピアのマクベスで、マクベス夫人の様子を綴った文章です。 This brings out the full force of the she-monster's(女怪物の) fury and scorn expressed in two little words that mockingly echo Macbeth's doubts: "We fail?" この文章なのですが、意味はわかるのですが(We fail?の二語に込められた怒りや軽蔑心が…)綺麗な日本語にできません。that以下も、どう繋げればいいか…。 あらすじは、マクベスが王になり、夫人が女王になるために今の王を殺そう、と夫人が提案しているところです。が、マクベスは腰が引けている状態。Thisというのは、この文章の前にマクベスが弱弱しく呟いた「If we should fail?」というセリフになります。 This brings out~の部分も、直訳すると不自然になってしまいますよね。。 上手く訳せる方、ご協力お願いします。

  • 訳を教えて欲しいのですが・・・

    お世話になります。下記の英文を訳して頂きたいのです。 1. This is pop beat feastival. 2. That’s funky beat session 3. フィリー サウンド 4. スタックス サウンド 3.4がカタカナですいませんが以上宜しくお願いします

  • この英文の訳はこれでいいでしょうか?

    下記の英文にある"this way"とは "a woman of twenty-eight"という表現を指しています。一応、ことばを加えながら訳してみましたが、英文の内容とあっているのでしょうか? 2. The preposition “of” can only be used this way when the relationship between two nouns is being shown after the noun that is the subject. “Of” is not used this way to show the relationship between a pronoun and a noun or a noun that is the subject of a sentence. These are wrong: I am of wealth.   Everest is of much snow. 前置詞“of”が”a woman of twenty-eight”のような形でつかわれるのは、主語(名詞)の後ろに2つの名詞(意味を補助する関係にある)が続いた場合だけです。 1つの代名詞または1つの名詞が文の主語となる名詞の意味を補助をするために“of”が使われることはありません。つまり下記の英文は間違いです。

  • 英語の訳を教えてください

    お世話になっております。以下の英文,わかりやすい日本語に訳していただけますか? I believe that substantial access to input in the English-speaking community explains the belief of many teachers and theorists in the U.S. that formal grammar presentation is unnecessary. よろしくお願いいたします。

  • グラマー、訳に関して疑問のある英文がありました

    (1)we shall have nothing left to wish for.  『私たちには願い残すことは何もないだろう』(と訳しました。)   この英文,    We shall have nothing to left to wish for. にするとやはりto toと並んで不自然なのでしょうか? 原文は We shall have nothing (that) left to wish for. と、thatが隠れた状態だと 勝手に思っているのですが、確信もないので説明できる方がいれば嬉しいです。  またleave には(残す)という意味があったのですが、leave to do にはそのような意味が 載っていなかったので、正確に訳せているか不安になりました。 この英文の和訳は以前にもお聞きしたのですが、再度お願いいたします。 (2)She trembled with fear at what it might do. この分もグラマー、和訳ともに確信が持てません。  グラマーに関して)→ fear at わかりません。 基本は fear of (about ,that)だと思うのですが、at に変化することでどう訳し方が変わるのでしょう?  訳してみました。→『彼女は起こるかもしれないことへ状況に恐怖で震えた。』(どう訳せばいいの  か…。なんだか不自然です。)  at にはいろいろ意味があると思いますが、状態について、“~で”を使用する訳し方を選びました。 fear of にすると『彼女は起こるかもしれないことへの恐怖で震えた。』 おとぎ話の文なので会話だとfear ofの方が自然、 文体だと少し説明的になる、くらいの違いでしょうか? 後ろに~なこと= what ~が来る場合はfear at what が自然なのでしょうか? そもそも二つの私の和訳は的確なのでしょうか…? 以上の2文です。ちなみに美女と野獣からの抜粋です。 宜しくお願い致します。

  • 英文の邦訳をお願いします。

    If the individual is to ‘go on in the world’, she or he needs to give meaning to, and structure, the meaningless and unstructured sum of economic activities. 上記英文の邦訳をお願いします。