スレブレニツァの虐殺とは?

このQ&Aのポイント
  • ボスニアヘルツェゴビナの民族紛争時にセルビア人によるムスリム人大虐殺が起こった。
  • スレブレニツァは国連保護軍の手で安全地帯とされていたが、セルビア人軍によって占拠され、約8000人が処刑された。
  • オランダ民事裁判所によって、オランダ軍が虐殺を見過ごしていたとされ、捜索や調査が現在も続けられている。
回答を見る
  • ベストアンサー

スレブレニツァの虐殺について

スレブレニッツァの虐殺についてざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) 先日この件に関する博物館で、オランダ兵の自虐的な書き置きをみました。 「I kill you for nothing」?とかあったんですがなぜなのか理解できませんでした。 実際オランダ兵はムスリム人を殺したりはしていないですよね?? ----- 概要 ----- ボスニアヘルツェゴビナの民族紛争時に起こった、セルビア人によるムスリム人大虐殺。 ----- 大まかな流れ ----- 1992年 旧ユーゴスラビアからボスニアが独立宣言。 国内のムスリム人、クロアチア人、セルビア人で意見が対立。 内戦が勃発。 ↓ セルビア人勢力はあっという間に国内6割を制圧。 ムスリム人が多く住む東部の町スレブレニツァも例外ではなかった。 ↓ しかし1993年 スレブレニツァは国連により安全地帯と宣言され、国連保護軍の保護下に置かれることになった。 ↓ ムスリム人の指導者たちも国連保護軍の手で非武装化することに合意し、セルビア軍も撤退を約束。 ↓ 600人のオランダ軍が国連平和維持活動隊として治安維持に当たることに。 オランダとしては倫理的な観点の他に、旧ユーゴスラビアの将来を決める主要国に入りたいという思惑もあってのことだった。 ↓ しかし少人数のオランダ兵は捕虜などのリスクを恐れ、現地で何もできなかった。 ↓ 非武装化を約束したムスリム人も、オランダ兵が自分たちを守れるはずがないと、武器の放棄を拒否。 ↓ セルビア人軍は、オランダ兵がムスリム人の非武装化をなかなか進められない様子を見て、「それなら自分たちがやる」と言い出した。 ↓ 1995年 誰も支援をする人がいない状態のスレブレニツァは再度セルビア人軍に占拠された。 ↓ ムスリム人たちは男女に分けられ、 男性は老若男女問わず処刑された。 たったの48時間で約8000人が亡くなった。 スレブレニツァの住民は当時1万2千人とされている。 ↓ 近年、オランダ民事裁判所が300人分の虐殺に関しては傍観していたオランダ軍に責任があるという判決を下した。 遺体の捜索と調査は、現在も継続されている。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.1

スレブレニツァでの責任をオランダ大隊長(カレマン中佐)に帰するのはあまりに酷でしょう スレブレニツァ安全地帯に派遣されたUNPROFOR(国連保護軍)オランダ大隊の編成は 歩兵1個中隊、重火器中隊が欠編成の 歩兵2個中隊(B、C中隊)、偵察小隊、工兵小隊基幹で 600名の内、歩兵は300名だけです B中隊はスレブレニツァに駐留しますが C中隊はスレブレニツァ北のポトチャリに進駐した上 各中隊はかなり広範囲に拡散した3~5個の監視所に平均7名を派遣していました 軽装備のオランダ大隊が戦車、重砲を有するセルビア人部隊に対抗するにはNATOに近接航空支援を要請するしかありませんでした そしてその最上部の権限者は明石SRSG(国連事務総長特別代表)にあり、それを補佐するのはUNPROFOR総司令官ジャンビエ将軍でした セルビア人部隊は国連側にも攻撃し、既にウクライナ大隊、オランダ大隊からAPCを強奪したり、兵員を拘束したりしていました 1995年7月にセルビア人部隊はスレブレニツァ安全地帯を攻撃するクリバヤ95作戦を企図 7/8 少数兵員しかしないF監視所を大兵力で包囲、オランダ兵を撤退させるが その際、撤退するオランダ軍APCをセルビア人部隊が攻撃しオランダ兵が戦死 7/9 セルビア人部隊はS監視所、U監視所を攻撃占領 カレマン大隊長は近接航空支援を要請するが上層部で却下される 7/10 カレマン大隊長はスレブレニツァに6ヶ所の阻止陣地を構築するが 装備はAPC6両、ドラゴン対戦車ミサイル2基、AT-4ロケットランチャー少数しかなく、重装備のセルビア人部隊には対抗しがたかった 11:00 セルビア人部隊の戦車を含む重火器による攻撃開始される 7/11午前までにカレマン大隊長から数回の近接航空支援要請があったが、何れも却下 12:30にようやくNATOの航空機が飛来するが、散発的な攻撃しかしなかった オランダ大隊に効果的に抵抗できる可能性はなく、スレブレニツァは陥落した 航空支援は明らかに遅すぎ、すくなすぎたのが実情でした 7/26 近接航空支援の最上級要請権限は明石SRSGから剥奪され、ジャンビエUNPROFOR総司令官に委譲され さらにジャンビエ将軍からスミスUNPROFORボスニア方面軍司令官に付与されました

qpalzmwoskxn
質問者

お礼

こんな背景があったのですね。 オランダはむしろ大国によって貧乏くじをひかされた形でしょうか。 それでも法廷は一部オランダの責任とした…このことは重いですね。 大変詳しくありがとうございました。 非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • ボスニアヘルツェゴビナ紛争について

    ボスニア紛争についてざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) なぜアメリカは介入したのですか? 難民の流出を恐れたのでしょうか? 介入によるアメリカ側のメリットなどを教えてください。 ----- 概要 ----- 旧ユーゴスラビアからの独立をきっかけに起こった、 ボスニアヘルツェゴビナの民族紛争。 ----- 大まかな流れ ----- 1991年 旧ユーゴスラビアからクロアチア、スロベニアが独立。 ボスニアヘルツェゴビナも独立に向け動き出す。 ↓ しかし多民族国家だったボスニア国内では、 セルビア主導の旧ユーゴから独立したいムスリム人(44%)とクロアチア人(17%)、独立したくないセルビア人(33%)が対立。 ↓ セルビア人は自治区を作って対抗しようとしたが、政府には認められなかった。 ↓ 1992年 ボスニア政府はセルビア人の反発を無視して独立を宣言。 同年 ECがそれを承認。国連に加盟。 ↓ これを皮切りにセルビア人は軍事攻撃を開始。 同時にボスニア北部を「スルプスカ共和国」とし独立宣言した。(非承認) ↓ クロアチア人とムスリム人も応戦するものの結束力に欠けた。 セルビア人は旧ユーゴスラビアからの支援もあり優勢に。 ↓ セルビア人は全土の6割を制圧、首都サラエボを包囲。 1992年の終わりまでセルビア人優位は続いた。 ↓ クロアチア人とムスリム人の間でも対立は進み、1993年にクロアチア人は「ヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国」の樹立を宣言。 セルビア人と同盟を結ぶ。 ↓ 1994年アメリカの介入。 それによりクロアチア人とムスリム人が再び手を結んだ。 NATOからの空爆も始まりセルビア人勢力は徐々に弱体化。 4ヶ月の停戦が実現。 ↓ しかし停戦後再び激しい戦闘が起こった。 その際クロアチア軍を援護につけたクロアチア人勢が優勢に。 ↓ セルビア人が非戦闘地域を攻撃。 NATOからの大規模な空爆によって報復を受ける。 ↓ 完全に弱体化したセルビア人勢力は和平交渉への参加を決意。 1995/10/13終戦。 ↓ 死者約20万人難民200万人を出したこの戦争は、第二次世界大戦後のヨーロッパで最悪の戦争といわれている。

  • ボスニア紛争で、結局セルビア人もクロアチア人もムスリム人も独立できなか

    ボスニア紛争で、結局セルビア人もクロアチア人もムスリム人も独立できなかったのでしょうか? そして、原因として旧ユーゴスラビアがさまざまな民族が入り混り多様性を内包していたということは考えられますか?

  • ボスニア紛争とメディア

    学校の国際政治学で、ボスニア紛争について学びました。 ボスニア紛争がメディアで放送されるとき、いつもセルビア人ばかりが悪者として、報道されていたそうです。実際セルビア人は、「スレブレニツァの大虐殺」にみられるように、多くのボスニアの人々を虐殺しています。 しかし、実はその逆のパターンもあった、という事実を聞きました。つまり、ボスニアの人たちもセルビア人を殺していたという事実です。 けれど実際メディアではセルビア人ばかりが悪者扱いされています。 そこには、アメリカの広告代理店が絡んでいると聞きました。ボスニアがアメリカの広告代理店を味方につけ、自分たちに有利になるように(というのは言いすぎかもしれませんが)メディアで事実を報道してもらったということです。「セルビア人は悪者だ」と強調された報道がされ、 その結果、ユーゴスラビアは国連から追放されてしまいました。 ここで質問です。なぜアメリカはボスニアの味方をしたのでしょうか。なぜセルビア人を悪者だと決め付けたのでしょうか。そぅすることで、アメリカにとって何かいぃことはあるのでしょうか。 学校の先生はから「アメリカ外交の問題点をあげてみなさぃ」 と言われました。 でも正直全く分かりません。 もし、詳しい方がいれば教えてくださぃ。

  • セルビア、ボスニアの方とセルビア語でメールすることになりました。

    セルビア、ボスニアの方とセルビア語でメールすることになりました。 メールの文頭、文末はどんなことを書けばいいんでしょうか? 英語だとHelloやHaiなど色々あると思いますが、旧ユーゴスラヴィアあたりで一般的なものを教えてください。

  • 旧ユーゴスラビアとコソボについて

    旧ユーゴスラビアとコソボについてざっくりまとめてみました。 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 ----- 1900年初頭、セルビア王国はスラブ人を集めた国を作ろうとした。 (ゲルマン人に対抗するため?) しかしオーストリアハンガリー帝国がそれを阻んでいた。 ↓ 1914年 サラエボでセルビア青年がオーストリア皇太子を殺害。 そこから第一次世界大戦が勃発。 ↓ 1918年 第一次世界大戦集結。 その結果民族自決の動きが高まり、 現在のスロベニア、クロアチア、ボスニア、セルビア(とコソボ)、マケドニアが合わさってユーゴスラビアとなる。 ↓ しかし首都はセルビアのベオグラード。 基本的にセルビアを中心とした動きや、地域貧富の差で不満が爆発。 ↓ 1991年にスロベニアとクロアチア、1992年にボスニアヘルツェゴビナが独立。 1992年 ユーゴスラビアは国名をセルビアモンテネグロに変更。 ↓ 2006年 モンテネグロも独立。 セルビアは取り残された。 ↓ 2008年 今度はセルビア内の自治区だったコソボ(アルバニア人が9割りを占める地域)も独立を宣言。 それをきっかけにセルビア人によるアルバニア人迫害が始まり、内戦へ発展。約10年続く。 ↓ 長期化する内戦で飛び火や移民を危惧したNATO(特にイギリスとアメリカ)がコソボの独立を支援。 セルビアの軍事司令ビルを空爆。 ↓ しかし制圧できないどころかセルビアのコソボへの攻撃を激化させ、多数の死者を出す。 結局話し合いにて収束することとなった。 ↓ 現在世界100カ国ほどがコソボを国として承認。 しかしセルビアをはじめ、国内に独立の危険を孕んだ地域を持つロシア中国などは未だ存在を承認していない。

  • オランダ市長の「売春婦派遣合法化支持発言」について

    「オランダの市長が、海外駐留している自国兵士のために売春婦を派遣するアイデアを支持する発言を行い、波紋を呼んでいる。」 というニュースをエイキサイトニュースで見ました。 http://www.excite.co.jp/News/odd/00081161662425.html オランダ中部にあるアルメーレのアンネマリー・ヨリッツマ市長はテレビで、「軍は兵士の欲求不満を解消する方法を考慮しなければならない。 かつて数名の売春婦を軍に同行させてはどうか、という案がありましたが、私はこの提案を考慮すべきだと考えます。 我が国から売春婦を派遣すれば、駐留先の地元女性を性の対象から除外できるでしょう」と語った。 現在、2000人以上のオランダ人兵士が海外駐留している。 そのほとんどがアフガニスタンやボスニアでNATOの平和維持軍に加わって任務に当たっている。 と書いてありました。 この記事によれば、オランダ人兵士は、アフガニスタンやボスニアで買春をしていると受けとれるのでしょうか?アフガニスタンやボスニアでは、買春は合法なのでしょうか? オランダ兵士は駐留先のイラクでも買春しているのでしょうか? ちなみに、自衛隊は海外駐留先で買春はしていませんよね? 他にも売春合法の国(オーストラリアなど)の海外駐留兵は、駐留先で買春しているのでしょうか? あと、この件についてオランダでは、どのような議論が起っているのか知りたいのですけどオランダ語が読めないと無理でしょうか? それと、他国の事ではあるけれどオランダ市長の発言についてどう思いますか? それと、今後日本が改憲して9条をなくし、メディアで言うところの「普通の国」になって、海外派兵がもっと沢山行われるようになった時は、オランダのように「売春婦派遣合法化支持発言」が政治家から出てくる可能性もあるのかな?と思うのですが、皆さんどう思われますか? 答えられる範囲で良いので回答お願いします。<(_ _)>

  • セルビアとクロアチア

    旧ユーゴスラビア連邦、スロベニア・ボスニアヘルツェゴビナ・クロアチア・セルビア・マケドニア・モンテネグロ・コソボの関係(歴史的経緯から現状まで)について、たとえば宗教が違う、民族が違うなどの違いで説明できることは多いと思うのですが(たとえばボイボディナは独立運動がそれほど盛んでもない感じなのに対しコソボは民族だけでなく宗教の問題もあった)、その中で、クロアチアとセルビアには非常に感情的な対立が見受けられると思うのですが、根本的にはどのような因果なのでしょうか。 クロアチアは第二次大戦中でセルビア人を弾圧した。なのにユーゴの建国においてはこの呉越が協力し連邦となった。流れからいえばセルビア中心の国家なのかと思いきや、まとめたのはチトー(クロアチア人)。 先のユーゴ解体の経緯においても、スロベニアの穏健な離脱に比べるとクロアチアはかなりラディカルに事を進めている(ついでに言うとボスニア辺りは、個人的に受ける印象は、なんだかそれほど積極的には見えない)。 これはどう解釈すればいいのでしょうか。 日本人からみると顔も一緒にすら見えます。ツチ族VSフツ族もそんな感じですが、とりあえずまずセルビアVSクロアチアから、知りたいので、ご存じの方もしいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 高校受験 平和維持活動について

    県立の高校受験で、平和維持軍が派遣された地域やそうでない紛争地域の中で、出題され易いものを教えて頂きたいです。 たかが田舎の県立なので、よく知られているようなポピュラーな、ユーゴスラビア紛争などがヨーロッパの国連加盟に絡ませて出題されたり、ソ連のアフガン侵攻・内戦などでしょうか…。 パレスチナ問題なども出易いのでしょうか。 回答お願いします。

  • 南欧、東欧の各国々の国交関係を知りたいです。

    旧ユーゴスラビアの国々と、その周辺の歴史をある程度は調べては見たのですが、世界史に疎い事もあり、現在の国際情勢がピンときません。 人間関係相関図のような、例えば、下記のような簡易的な表現でも構いませんので、ご教示頂けると助かります。数が多いので、一部だけでも結構です。 A国はB国と友好的(理由:〇〇〇) C国はD国に敵対的(理由:×××) E国は親日的(理由:×××) 下記の国々の関係性について、知りたいです。 ・アルバニア ・マケドニア ・コソボ ・モンテネグロ ・セルビア ・ボスニア・ヘルツェゴビナ ・クロアチア ・スロベニア ・ハンガリー ・ドイツ ・スロバキア ・チェコ ・ブルガリア ・ルーマニア ・ロシア ・(日本)

  • 南京大虐殺は東京大虐殺!?

    南京地区における戦争被害 1937年12月―1938年3月 都市および農村調査 1市部調査 I 人口 南京市の戦前の人口はちょうど100万であったが、爆撃が繰り返され、後には南京攻撃が近づいて中国政府機関が全部疎開したためにかなり減少した。 市の陥落当時(12月12日~13日)の人口は20万から25万であった。 (日中戦争史資料集9 南京事件II 英文関係資料編P219) スマイス博士(金陵大学社会学教授。当時の南京に留まり、安全区国際委員会の主要メンバー) 最近になって、吉林省(旧・満洲)で南京の人口がその程度だったことも判明しました。 同じスマイス博士の調査で、南京陥落前後の調査で、前が25万人。後が32万人だったことが分かっています。 日本軍の総兵力は、約12万人でした。 中国軍の守備隊は8~10万程度で、装備も劣り、その多くが正規兵ではなく、民兵でした。 これに先駆けた海軍第一連合航空隊(木更津海軍航空隊)および第三艦隊(空母加賀の加賀航空隊)の両航空隊の九六式陸上攻撃機38機での往復2000kmに及ぶ渡洋爆撃が行われた。これら爆撃行も護衛戦闘機が随伴せず、地上撃破約40機と若干の施設を破壊、防御火力により敵19機撃墜の戦果をあげた。 イギリス外務次官のクランボーン卿は彼自身の声明の中で義憤を表明している。 「こうした空襲の報せが文明社会の全体から届く事に対する底知れぬ恐怖の感情は言葉では表せない。実際に戦争状態となっている地域から遥かに遠く離れた場所に対してこうした空襲が頻繁に行われている。軍事上の目標がある場所が、完全に二次的な目標として扱われているように見える。第一の目標は市民の無差別殺戮を行う事により恐怖心を与える事のように見える…」 つまり南京には爆撃してはいない。 人々は、単に「疎開」しただけではないでしょうか? 同じことが東京でもありました。 この日本での疎開もまた、中国の南京大虐殺同様に、東京大虐殺ですか?