• 締切済み

離婚か修復目指すか

hm-7の回答

  • hm-7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.15

私は30代(男)、既婚で子供2人、結婚して5年目になります。 質問者様の内容を拝見させて頂き、感じたのは「お互いの思いやりが不足」 しているのでは? 私も妻の出産当初は子供が生まれた事による実感が沸かず(妻は1ヶ月ほど 里帰りしていたため)、戻ってきてからが大変でした。 私は何も分からずじまいで協力をしようにもすべて聞かなければできない。 そんな私に妻もイライラを募らせ、私は私でその姿を見て不機嫌でいる妻に 対してイライラする毎日でした。 挙げ句の果てには「お互いの不満が爆発して大ケンカ」に発展。 しかし私はその時初めて「妻が抱えていた苦悩に気付いた」のです。 誰もが相手の思っている事なんて絶対分かる訳はないし、話をしなければ その思いは決して相手に伝わる事もないでしょう。 まずは質問者様から「思いやり」を持って話し合いをして見てはいかがでしょうか? (※ただし下手に出る事に対して、少しでも不満な気持ちがある場合は難しいですが) ご主人様も下記のように言っておられますが、 (1)俺を今までキャッシュマシーンとしか思ってこなかった。  一生懸命働いてるのに何の労いもないし、お金を管理させて失敗した。 (2)欲しいものは買ってくれない (3)専業主婦のくせに家事をきちんとしない(育休中ですが)だから  通帳返せと没収されました。 (4)亭主関白でやりたい (5)お互い愛情がない。イライラする。 (6)俺は気が利くのに気が利かない (7)思いやりをもとうとも思えない。これまで我慢してきたから、  これからは我慢せずにやる。 (8)別居して、私の必要さを感じなかった。私がいなくても家事できる。  俺がしてほしいのは、アイロンとか女性目線の家事 改めて見ていると、(1)(2)(5)(6)がまさにご主人様が質問者様から「思いやり」が 感じられなかった不満に対して出た言葉だと思います。 後の(3)、(4)、(8)は上記不満から発展されたのではないでしょうか? 私は決してご主人様の味方ではありません。 ただ私も妻と話し合いをきちんとしたからこそ、理解し協力し合う事が 出来るようになりました。 もちろんご主人様の性格上、話し合いをして解決するかどうかは 分かりませんが、質問者様も出来れば修復したいと考えていらっしゃるよう ですので、まずは思いやりを持ってご主人様の言い分をしっかり聞いた上で、 「いつもありがとう。常日頃伝えていなかったけどあなたには本当に 感謝しています。今回こうしてあなたの考えが聞けて嬉しかった。 私もあなたに対して思いやりが足りなかったし、子供に愛情を掛け過ぎ て寂しい思いをさせてごめんなさい。今後は改善できるところは努力するし、 あなたの思いに応えられるように頑張るから、これからはお互い色々と 思った事をその都度きちんと話し合っていこう。」と質問者様の素直な 思いを伝えたら良いのでは? 離婚するのは「最終手段」として、まずは質問者様が出来る限りの 行動に移し、お子様のためにも後悔しないよう、解決出来る事を切に 祈っております。 長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがいての離婚

    現在半年の赤ちゃんの専業主婦です。 結婚半年から貯金の使い込み、借金が発覚しましたが妊娠していたので離婚もできずもうしないとのことで許しました。 子どもが産まれてからは育児にも協力的で家事も手伝ってくれいい夫だったのですがまたパチンコで今月15万使っていました。 問い詰めると逆ギレされ、なら働けとか家で何もしてないくせにと言われ話し合いにもなりませんでした。以前もそうで小遣い制にしたら借金されました。 子どもがいるのに自分勝手な旦那が嫌になってきました。 子どもにはいいパパなので離婚はしないほうがいいですか? 普段はふつうの夫婦ですがお金の話になるとキレられます。 できれば離婚しないでやっていきたいですが旦那の金遣いは治すことは出来ないのでしょうか。

  • 離婚の際、主婦の方がお得??

    どちらか一方が悪いのではなく、性格の不一致のような両者納得の離婚の際、 専業主婦の方が慰謝料や養育費がたくさんもらえると聞きかじりましたが本当なんでしょうか? ちなみに私は共働き主婦です。 専業主婦がラクだとは決して思いません。(私も専業主婦経験ありです) しかしながら、夫の協力も大して得られずに仕事・家事・育児をこなし、 時間との戦いの中がんばる共働きママはもっと大変です。 これは家庭への貢献度でいうと専業主婦よりも大きい気がするのですが… なんだかずるい、と思うのはひがみなんでしょうか。 玉の輿にのってしまえば離婚してもラクできるってことなんでしょうか。 専業主婦の方からの猛反撃覚悟でお伺いします。 みなさんどう思われますか?

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • ダメな旦那と上手く暮らしていく方法

    私は30代後半現在一歳になる息子が1人いて育休中です。 旦那は35歳、手取り17万円です。片道2時間の場所に通勤していて、定時に仕事は終わりますが帰るのは7時過ぎ。私も今後働きに出ることを見越して帰宅後育児をほんの少し手伝ってもらっていたら(私の入浴中あそぶ、寝かしつけ)イライラしたとのことで子どもを突き飛ばしました。以来家事育児を私が全てしています。旦那の実家は専業主婦の事をボロカスに言う家で、私にも育休とるな旦那に育休とれ。という家で、結婚前から働け働け専業主婦なんか許さないと言った内容をなん十回と言われてきました。正直、夫の給料では生活が難しいので私は働くつもりです。大した手当てもなく数年後には転勤もあります。ただ、家事育児全般を私がしているので正直きつい。子どもが小さな間は扶養に入れてもらって家事育児仕事を両立させたいと言ったら旦那は却下。私にもフルタイムで働いてとのことです。私の実家が近く、実母に助けてもらい何とかやっていますが、仕事家事育児をするのに実家に助けてもらっているから実家の側に家を建てたいと言ったら、そんな近い場所に家を建てるとお兄さんがどう思うか。(兄も近くに住んでいます)兄嫁がどう思うか。すぐ近くになんか建てれないだろう!兄嫁のご両親が悪く思うかもしれないじゃないか!等と旦那、旦那の親共々言い始めました。結局私の実家の近くが気に入らないみたいで。 離婚も考えましたが、何もわかっていない息子から父親、祖父母を取り上げる形になるのかと思い、息子が成人するまでは頑張りたいと思っています。何とか上手く私が実家の手助けを受け、形だけでも旦那義理実家と仲良くし、家事育児仕事の両立ができる方法はないでしょうか?

  • 離婚時の親権問題について。

    私は、離婚を考えている22才の主婦です。旦那とは、簡単に言うと、性格の不一致で離婚をしたいと思っているのですが、旦那には、別れる気がありません。で、子供も手放したくないようです。私は、専業主婦で、実家も、母子家庭で裕福とは、言えません。旦那は、働いているし、実家も裕福です。 こんな、私に親権はこないでしょうか!また、どうすれば、親権はとれますか!?どうしても、子供を、渡したくありません。ママ母に育てられるなんてとんでもない!!と思います。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚と慰謝料?について

    私の高校のときからの大親友(♀)が結婚7年目で(子供1人)、旦那から離婚を要求されました。 理由は親友の喫煙・・・そんなの理由になるんでしょうか?彼女は病気が見つかったのですが、そのことで落ち込んでいたときに、「わしが何回励ましてもぜんぜん元気にならん」とも言われたそうです。喫煙を始めたのもつい最近で、病気のことでイライラしていたのが理由です。 そして旦那はすぐに出て行け、子供も渡さないと言い親友はすぐに実家に帰ったのですが、彼女の実家は経済的に余裕が無く、彼女の母親は病気のため、あまり負担、心配をかけたくないのでアパートを借りて1人暮らしをしようと思っていたらしいのです。 ところが、実家に帰った翌日、旦那が来てお金は1円もやらない、銀行の通帳やクレジットカードもすべて返せと取り上げられ、専業主婦だった彼女は財布の中にあった3万円しかないそうです。 しかも、彼女は病気がありこの前病院で検査をしたのですが、その結果がはっきりするまで仕事も探せない状況なのです。 このままでは、彼女はどうすることもできません。 離婚の際、こんな旦那からお金を取れる方法はないでしょうか? ちなみに、結婚生活はひどいもので、旦那の浪費癖、家事育児は一切手伝わない、酔ったときに暴力を振るわれたこともあるらしいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚をしたいと思ったらまず何をすればいいんでしょうか?

    離婚をしたいと思ったらまず何をすればいいんでしょうか? 結婚して10ヵ月、生後3ヵ月の子供がいます。私は専業主婦です。稼ぎゼロ。 離婚話はまだしてませんが、私自身勉強しておいた方がいいと思ったので、書かせていただきました。 私の旦那は家庭内で決まり事を作り、それを守らないとグチグチ言います。 そのくせ、家事や育児は全て私。 一切手伝わず、ソファーでゴロゴロ。 精神的にも肉体的にも参ってしまい、母に来てもらった事が多々ありました。 妊娠時、重い物を持てないのにも関わらず、買い物に付いて来てくれず、30分かけて家に帰ったり、一緒の職場で同じ出勤時間帯なのに送りもせず、私は1時間かけて歩いて行ったり… 旦那は自分や好きな物にしか興味が無く、子供の服代やオムツ代、(最低限必要な物)等、すごくケチるくせに、自分の趣味の車に使うお金は苦ではないみたいで20万、30万ポンと出します。 旦那に子供とのコミュニケーションを取ってもらおうと何回か試したが、テレビ見たり、携帯触ったりで、全くあやしてくれません。旦那が仕事休みでも、何もしてくれません。 朝食、昼食、晩食の支度、子供の風呂入れ、部屋の掃除、洗濯全て私がやってます。 手伝ってと言うと、嫌なのか返事すらしません。 そんな思いやりのない旦那に最近愛想尽かし、顔も見たくありません。 子供の事を考えたら、いけないのかと思い、戸惑いますが、逆に、子供の事を考えて、こんなパパ好きになれるかな…とも思います。 ってか、こんな人父親、旦那、人間として最低ですよね。 だから、離婚をしようと思いました。 何からすればいいのでしょうか? あと、もし旦那が離婚に応じるが、子供は稼ぎのある俺が育てると言って、法的に処理してきたらどうしたらいいでしょうか? 私は絶対渡したくありません。 こんな旦那に育てられるわけない。 法的に有利なのはどちらですか? 私から子供を奪えられるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 離婚を考えています。9ヶ月の男の子がいます。

    離婚を考えています。9ヶ月の男の子がいます。 こんな理由で離婚出来ますか? 犬が旦那に懐きません。吠えます。 そのことに腹を立て 物を犬に投げつけて死ね 殺すと暴言を吐く。 私は精神的に弱く、持病もあります。幼少期に父親から 似たようなことをされました。(酒に酔ったら暴言を吐き物を壊し、包丁を持ち出して殺すと脅される) なので人一倍敏感です。 このことは旦那も知っています。 最近、このようなことが続いており、精神的に参っています。 それと、最近体調が悪く(メニエール目眩と精神的な過呼吸や動悸) 家事 育児がやっとな毎日です。 旦那は普段は家事や育児にも協力的で感謝しています。きつかったら無理しなくていいよと言ってくれます。 でも、家事や育児は私が専業主婦をさせてもらっているので きついながらやっています。きついときは掃除など手を抜くこともあり、反省する点もあります‥ 最近、旦那から お前は甘えてる、みんなはもっと頑張っている。 このままだと子供に影響がある。 と、言われます。 家事は手を抜くこともありますが、育児はしっかりしています。 虐待や育児放棄など絶対ありません。 最近、また暴言や物を投げられるのではなかろうかと毎日ビクビクしています‥ 昨日、旦那に性行為を求められましたが 息苦しくなり 手が震えました。 このようなことは離婚の原因になりますか? また、親権はとれますか? 私は結婚前に旦那を裏切ったことがあり そのことにより、親権がとれないのではと不安になることもあります‥ 精神的にいっぱいいっぱいで まとまらなくなってきましたが、アドバイスよろしくお願いします‥

  • 既婚者の方、教えて下さい(/_;)

    私は専業主婦です。 友達と昼~夕方遊びに行く許可を旦那にもらい、遊びに行きました。 が、不覚にも旦那より帰宅が遅くなり旦那に口を聞いてもらえません。 怒りを通り越してしまったみたぃです。 朝も『昨日はごめんなさぃ』と謝ったのですが『うん…』の一言…。 『真面目に反省しろよ』 『いいかげんにしろよ』 などの怒鳴りつけもなく、 『いってくる』の言葉もなく黙って仕事へ行ってしまいました。 どうしたら許してもらえるのか分からなくて精神的にかなり辛いです。 ひたすら毎日謝ったら許してもらえると思いますか? 亭主関白な旦那様をお持ちの方、亭主関白な方、教えて下さい(/_;) 宜しくお願いします(泣)

  • 合わない旦那と離婚した方がいいか

    2歳の子供あり、旦那と別居中。お互い離婚の意志あるが、子供のために離婚には踏み切れず。 離婚協議のための別居ではなく、一度距離をおくため、話し合いの末別居しています。 再度同居し、離婚するか話し合い予定。 離婚したい理由は、主なものは (1)実家の価値観を押し付ける ・私は正職で働いてますが、子供が小学生になったら仕事を辞めたい。毎日夜遅くまで親がいないのは可哀想だと思うが、旦那は自分の母親が働いていたので私にも働いてほしい。 ・自分が国立しか大学行かせてもらえなかったら、子供も国立へ。旦那年収は現時点で800万あるのに。 (2)教育方針の違い 金銭的に余裕があるなら、子供には色々な体験をさせたいが、旦那は否定的。子供を縛らずやりたいけとやらせ、国立というよりむしろ行きたいとこ行って女の子らしい子に育ってほしい。旦那には意味分からんと言われた。 3、器が小さい、束縛する 育休中ですが、今日子供と映画行ってきたよと言ったら不機嫌になる。(自分が子供と行ったことないのに行ったら怒った) ・実家に行ったり実家に手助けしてもらうといやな顔をする ・自分で女々しいくて細かい男だと言ってる 4、自称亭主関白 九州男児で、亭主関白にやりたい。が、旦那の理想の家庭像は、頼りない旦那に優しい嫁らしい。私から言わせると、旦那の頼りないとこが嫌なのに、ただ威張りたい主導権を握りたいだけ。内実は私が主導権を握ってるので、旦那が離婚を考える理由はここ。 他にも色々ありますが、主な理由はこんな感じです。普段は家族で出掛けたり、仲の良い家族を演じているが、内心お互い不満だらけ、でも2人とも子供が大好きで愛情注いでいるので、のびのび明るく育ってます。 子供がいるので我慢すれば暮らしていけますが、お互い不満だらけの状態離婚意志のある状態で暮らしていくのがいいのかどうか、分からなくなっています。