社内の組織ガバナンスの欠如による問題と対応策

このQ&Aのポイント
  • 弊社では部署長の健康上の問題で後任がいないため、組織のガバナンスが欠如しています。これにより、業務上のトラブルやデタラメな判断が増えています。
  • 特にA部署のリーダーであるAさんが問題の元となっています。彼は相談せずに勝手に発注したり、他の部署の業務を勝手に実行したりします。
  • 現在の対応策として、個別にAさんと話し合うか、部門間会議で問題提起するかを検討しています。部門間会議の場ではルールの定めを提言し、組織全体のガバナンスを改善したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内で横行していることについて

よろしくお願いします、 弊社は小さい商社で、社内にAとBという2つの部署があります。 数ヶ月前に、健康上の問題で部署長が退職しました。 その後、後任も来ないし、来る予定も無いそうです。 そのため、私の業務上の上司は居なくなり、 相談相手は執行役員や社長クラスしかおりません。 最近ですが、その影響からか、 業務上、デタラメなことが多くなったと感じています。 例えば、私はB部署に属しているのですが、 A部署にはリーダー「Aさん」がいます。 このAさんが起因となりトラブルになる問題が多いです。 ある業務で、B部署の業務に影響するため、 事前に私などに相談すべきところを、相談も無く Aさんは勝手に判断して取引先に発注し、 こちらに報告も無いことが多いです。 それとは別にB部署が実施していた担当業務を、 Aさんは勝手に巻き取り、独断で実行してしまうこともありました。 後日、その旨の結果だけ伝えられます。 また仮に事前に相談があって、私が否を唱えたとしても、 Aさんはそれを無視し実行してしまうこともあります。 いずれにせよ不愉快で、失礼な話だと思うのです。 一連の経緯から組織としてのガバナンスの無い状態になっている気がします。 ※背景として、AさんはB部署を見下している、軽視しているフシはありますが 弊社に常駐してB部署で働くパートや派遣さんからも、 これらの精神的な負担や不安を相談されるようになりました。 今後どのような対応をすべきか、考えており、 以下の2つを考えています。 1).個別にAさんと面接しクレームを伝える 2).AとBという2つの部署の合同の部門間会議で問題提起する ※同会議では役員も同席します 1)の場合ですが、私はAさんとフラットな職位のため、あまり効果が無いように思います。 社員間の単なるトラブルになる気がします。 2)の場合、提起は唐突な印象がありますが、Aさん個人への攻撃ではなく、 現状の組織間の弊害、として「ルールを定めたい」と提言しようかと思ってます。 2)を実践しようかと考えていますが、 他に検討すべき点があるか、ご意見など頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

別に、Aの名前でAの承認印で、勝手に B部署 の仕事をさせればいいんです。 そうすれば、取引先に問題が起きて顔を出して平謝りするのは A なんですから。 さらに上層部が記録や書面を見ても、A の権限で A が勝手に承認して実行したために起きた不始末なのですから。 なお、あなたは「A部署にはリーダー「Aさん」がいます」「私はAさんとフラットな職位」と言っていますから、「あなたの肩書きは B部署のリーダーだ」というのをご質問でもっと明示して説明すべきかと思います。 同じ肩書きをもって、互いにA部署の全責任・B部署の全責任を負っているならば、Aさんがあなたより出世して、空席の「部署長」を狙っているがための、出世欲のために会社組織を無視した行動に出ているのかもしれないからです。 そういう人間心理を含めて社内とも社外とも渡り合わないと、出世のためではなく、まともな仕事をするためのコミュニケーション術や戦略が立たないですよ。

semaster
質問者

お礼

有難うございます、 確かにAさんには、会社組織を無視した行動が目立っており、 それがB部署の反感を買ってますが、彼が決めたことだからこのまま 責任を取ってもらう、というのもアリですよね・・、 「まともな仕事をするためのコミュニケーション」というは正直初めての経験で、 どう渡り合えば良いか、悩ましいです。

その他の回答 (2)

  • elilai
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.3

後任を採用する予定がない、という点が気になりました。 もしかしたら、その部署は会社から見放されているのでは? というのは、私が最後に所属していた部署が、ご質問の状況ととてもよく似ていたからです。結果として部署は崩壊し、所属していた人材はバラバラに配置換えされました。私は退職に追い込まれました。 部署の人一人ひとりはとても有能だったと今でも思うのですが、それまでうまく統率していたリーダーが、小さな業績の目標未達を理由にされて異動になり、後任は何年も補充されませんでした。 やっと適当っぽくあてがわれた上司は名前だけの上司で、遠く離れた支店にいるから見えるわけもないし、彼は一人ひとりの能力も実績も理解していないし理解しようともしないし、統率力もなくダメダメで、さらに会社の中では発言力がある人だったので、どうにもなりませんでした。 そのうち、会社きっての精鋭揃いだったはずの部署の一人ひとりも自分勝手な行動をし始め、以前は皆でじっくり相談して決めていたことを相談しなくなったため失敗につながるようなことが多発し、まさに収集がつかなくなり崩壊一直線でした。 1も2も、あまり効果がないように思いますが・・・ 私の場合は、あまりのいい加減さに会社に対して深く幻滅し、途中から「もうどうでもいいや」って気になってしまったので、残念も後悔もないのですが、まだ会社に心があるのなら、思いつくことはやってみたほうがよいと思います。 Aさんの問題だけでなく、部署の一人ひとりが既に「もうどうでもいいや」にはなっていないといいんですが。。。

semaster
質問者

お礼

有難うございました。 概ね、ご指摘のとおりかと思います。 それまでうまく統率していたリーダーが不在となったことで、 これまで見えていなかった人の内面が明るみになっています。 以前は皆でじっくり相談して決めていたことを相談しなくなった、というのもほぼ同じです。 自分含め、数名はこのままでは崩壊一直線、、と心配していますが、 前述のAさんは「上が居なくて楽だ」など全く気楽に考えているようです。 なんとかしたいとは思いますが、やはり自分もこのまま崩壊し退職に追い込まれないか 正直不安な点があります。 部署は会社から見放されているのか、というと確かにそうかもしれませんね・・。

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.1

まず直属の上司がいない点が気がかりです。 そもそも人件費削減で退職理由をもって補充しないというなら担当役員は いったい何をしているのでしょうか?。 仮にも業務上、弊害があるというならその旨、担当役員に相談することは 出来ないのでしょうか?。またそれが筋だと思いますが? チクリまたは告げ口と受け取られ誹謗中傷を恐れているのでしょうか? まずやるべきことはその状態から改善すべき案件かと思われます。 Aの部署が上と云う様な風土は以前からあったものなのか、または退職後に 人がいなくなったこの期に自然発生的になったものなのか、そこが不明です。 どちらの部署に重きを置いているのかも含め担当役員に問いただす必要が ありそうです。 このままズルズル引っ張るとA氏による不正を引き起きないとも限りませんよ。 そこが一番懸念される部分ではあります。 やはり、早い段階で両部署の合同会議は必定でしょうね。 話し合いの状況・経費削減から社内改革の一本化に発展するやも知れません。 また現状を押し通すのであれば相談者がトップにたつか、ほかに代わりが いるのか、あるいは役員の兼務ということをはっきりと打ち出すべきです。 危険なことはあいまいなまま放置するといずれ総崩れを起こします。 ここは重大な案件ですから当然のことながら役員、社長を交えることは いうまでもありませんね。

semaster
質問者

お礼

ご意見を有難うございます、 元々、Aの部署が上と云う様な風土は、A自身が持っていたのだと思います。 それが管理者が退職後に、人がいなくなったこの期に自然発生的になったものと私は感じています。 現状、Aのやりたい放題となってしまい、何かあった際に、 誰の責任となるのか、見えない状態になりつつあります。 組織が機能不全となるかもしれません。 役員や社長については、現場をあまり見ようとせずに、現場任せという感じです。 以前に別の相談をした際にも、実はそのような言動を受けました。 にも関わらず、代わりの管理者を連れてこない会社には私も不信感があります。 ただそれを言い訳にしている余裕も無く、 やはり報告・相談をすることは避けられないかもしれませんが・・。 小さい会社ですので、Aの部署についてあれこれ個別に 報告するのは正直迷っています。 ただこのままだと、好き勝手な個人判断が横行して、業務として成り立たず、 組織として崩壊すると感じます、その前に勇気を持って・・何らかの対応をできればと思います。

関連するQ&A

  • 社内不倫 上司が・・・

    現在、直属の上司(40代後半)=A部長と不倫中で、私が3月末で部署移動となります。 移動先の部は同じオフィス内の隣の島という状態なのですが、新部署の上司(既婚男性)=B部長は、Aの同期で、1月に着任したばかり。 現在、引継ぎの為に、移動先の部署と現部署と半々くらいの割合で仕事をしている状態です。   そんな状況の中、B部長とランチが一緒になったので、「今後よろしくお願いします。また、今度飲みに行きましょーね。」と言ったら、「ドキっとした。」と言われ、それからは新部署内でのミーティングなどでも、私を中心に話をされたりする事が心なしか増えてきました。 業務上、Aが私を評価してくれているので、着任間もないB部長も私を頼りにしてくれている部分があります。 ある日、Aと終業後に2人で飲みの約束をしていたのですが、緊急会議が入り2人飲みが怪しくなったので、B部長他2名も急遽参加となり数人で飲みました。その席でも、B部長は私の隣に座り、プライベートな話をたくさんしてきました。また帰り道も、Aとは並んで歩く事もできず、B部長と歩く形になってしまいました。 今後、会社帰りにAと2人で飲んでいる所を見られるとAも立場上厳しくなるので、B部長や周囲を含めて複数人で飲む機会が増えそうです。 前置きが長くなりましたが、私はB部長を勘違いさせてしまったのでしょうか? ちなみに、私は飲み会大好き人間なのですが、B部長は多分その事はしりません。当然、Aとの不倫関係は極秘です。

  • 指導の方法

    よろしくお願いします。 弊社では2つの部署があり、双方で確認や作業依頼が発生します。 ところがそのコミュニケーションに課題があるように思います。 例えば営業のAさんが、調達のBさんに作業を依頼するとします。 Aさんはその旨のメールをBさんに送ったきりで、 AさんとBさんが途中に進捗を確認したり、ということはありませんでした。 実はBさんは多忙で、Aさんのメールを見ていませんでした。 問題は、各部署長がメールに含まれて居ないことです。 これでは部署として進捗や課題を管理することはできません。 またAさんとBさんは、上長に報告・連絡・相談の意識がありません。 先月は納期直前になり、AさんがBさんに確認し、全く進捗が無いことに愕然とし、 「先月に頼んでいたはず」、「Bさんは無責任」などと口論になりました。 先月はこれが原因で、大きなトラブルとなり顧客に迷惑をお掛けしました。 (双方の部署が経緯を知らなかったことも問題となりました) ・・・ 上記を防止すべく、「業務フロー」を自分が作成し、関連部署でも 「これでやろう」と同意をしました。 しかし、残念なことに、この業務フローを全く無視し、以前と変わらずに AさんとBさんは個人プレーで仕事をしています。 当初は「業務フロー」が無いことが根本原因かと思ったのですが、 相変わらず報告・連絡・相談もしないことから、 そもそも仕事に対する意識が低いのでは?、と疑問に感じています。 ルールを守らないことを叱っても、「きちんと対応しているのに何故?」という感じて 謝らないし反省している印象はありません。 ※上記の事故の当事者にもかかわらず、「xxxさんのせいだから」と反省もしていないのです こういった人達には、毎日日々コツコツ指摘し続けて、意識を変えさせるしか、 手は無いでしょうか・・?。または毎日叱りつけるかなど、どう接すべきか悩んでいます。 今の意識だと、ルールやフローを作成しても本人達には 押し付け程度しか感じていないような気がするのですが・・。 ご意見を頂けると助かります。

  • 派遣社員の態度

    弊社にきている派遣社員がいるのですが、 元々のスキルや業務能力が低く、 簡単な業務でも時間を要するうえ、 報告や相談をせず、思い込みで行動をしているようで、 弊社社員とトラブルが絶えません。 「言ったはず」、「そう思って実行した」、などの言動が目立ちます。 さすがに弊社業務への影響も懸念されるので、 厳しく言動やコミュニケーションを指導したのですが、 今度は逆ギレをされてしまい、 「私は悪くないのに、何故そのような言われ方をするのか」 「営業宛に私の契約をきってくれても良いです」 とか自己防衛に終始し、 「言われてる事もわからないし、改善は無理です」 「何も変わらないと思います」 など開き直りをされてしまいました。 特に後者の開き直りについては、社会人としてのモラルが 欠けており看過できない印象です。 少なくとも、反省から改善を努力してくれる方を交代で お願いしたいのですが、こういったことは派遣元の営業に 相談すべきでしょうか?。

  • 社内の潜在的な問題

    弊社は小さい会社ですが、 社内のコンプライアンス上、 いくつか問題となっている業務があります。 それは数年前から発生しており、そのときの当事者(古株社員、とします)もまだ在籍しています。 古株社員らは、問題を知りながら見てみないふりをし、 真剣にこれらの問題の解決に取り組まなかったともいえます。 提言すると自分の責任で完遂しなければならないので、 面倒は避けよう、という意識が働くことが習慣化された、と聞いています。 また部長や役員も放任でリーダーシップがありません。 そのため、正しく取り組ませる指示もできくなり、 こんな社風となったのかもしれません。 1月から、私を含め、数人が中途で入社したのですが、 古株社員らから「どうやって問題に取り組むのか、我々が納得できる提案や スケジュールを持って来い」などのパッシングや中傷相当の言動を受けることが多いです。 私からすると、解決に向けての提案や実行力については、 経験的に問題ないですが、 むしろ問題と感じるのは、社内での課題に直面した時間が、彼ら古株社員のほうが ずっと長いにも関わらず、日の浅い社員に、あれこれ乱暴なことを言って来る事に 理不尽さを感じます。 ※これについても部長や役員も放任です このような問題の本質は、部長や役員のリーダーシップの欠如が原因でしょうか?。 または上記、古株社員の人間性(責任や面倒は御免、責任の押し付けetc)にあるのでしょうか・・。 このような経緯となる問題の本質を考えたく、ご意見を頂けると助かります。

  • 社内評価を受けて

    よろしくお願いします。 8月のことにお話はさか戻るのですが、 会社から夏季の賞与が、所属部署で 私だけ1円も出ませんでした。 評価期間でトータルで見れば、貢献した時期もありましたが、 情けないですが、能力不足で業務に適応できない時期もありました。 ※自分の経験や能力と、配属先の顧客や業務にギャップがあり、 お仕事にうまく入れませんでした。 自社の所属部署は「対応できる」、と考えて配属をしている、の一点で 業務の相談も受けてもらえないし、正直厳しかったです。 その中には、出向先から罵りやパワハラ、人格否定を受け、 業務より先にメンタルで参ってしまい、 リタイヤしてしまった時期もありました。 その際には、部署長と休職の相談もしましたが、 部署長から言われたことは、「無責任でどうしようも無い」、 「何をしにうちの会社に来たのか」など、罵倒や否定することを言われました。 おそらくその言われた内容が、そのまま、査定に入ったことと、 休職したことが決定的だったのだと思います。 (社員の過労やうつに理解の無い職場でした) ただ私だけ賞与が出ない、というのは実は初めてで、ショックが大きく、 それ以降、食欲も無く、業務中に虚ろになってしまうこともあり・・。 私は無言のリストラ勧告と受け止めてしまい、それ以降、 お仕事に全く身が入らないし、出社がかなり辛いです・・。 来週に社内の産業医面談があるのですが、 上記のような経緯は相談をしても問題は無いでしょうか?。 ※最悪、また休養か勤務時間の調整をさせて頂こうかと思います

  • ソストウェアの著作権について

    ソストウェアの著作権について Aのお客さんに使っていただいている弊社の業務システムをB(Aと同業社)へパソコン1式、AからBに贈与された。 弊社とAとはアライアンスの完全な契約はしておりません。Aに対しては著作権の譲渡等は行っておりません。保守契約にてライセンスの許諾等を行っております。弊社の業務システムインストールCDは、保守契約とともに、お預かりしていますので、BはHDDのみにプログラムを持っています。 Bは、組織名、電話、FAX、URLの変更を弊社に無断で行って使用しております。 プログラム2本、10ステップ程度の修正。全くの複製と変わらない状態。 こちらとしては、BはHDDを初期化して使用するべきだと主張したいのです。そうすれば、弊社の業務システムが無断で使用されるというような事にはならなかったのです。悩む事もなかったのですが。 著作権法第20条(同一性保持権)、著作権法第21条(複製権)で訴訟を考えているのですが、 外れているのか、どなたか御教示お願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • 社内恋愛について。

    いつもありがとうございます。社会人4年目になる男性です。保育職で放課後デイサービスで働いています。職場に入社した違う部署の社会人1年目の後輩に恋をしています。恋愛を相談をお願いしたいです。 私のことをAとして、好きな女性をB、協力者の女性をCさんとします。Bさんとは勤務はほぼほぼ被りませんが、私の一目惚れや仕事に対してひたむきな姿勢に惚れました。私(A)とBさんはラインを好感していません。同じ建物で勤務していますが、支援しているクラス(年齢)が別です。関りは挨拶と休憩時間中にあった時やお互いに余裕があり、すれ違ったら、少し会話するぐらいです。Bさんとは、担当が大勢いますが、主にレクリエーションの企画の打ち合わせで他の部署のえらいさんも含め顔をあわせるぐらいです。Bさんと仕事が被るのが、来年の1月の冬の外出行事の係でそこは私が主になるので、聞きやすいのですが、それ以外は被っていません。うちの会社は社内恋愛はしても大丈夫な会社です。 本題に入ります。 ある日、Bさんと仲の良いCさんに、A「俺Bさんのことが好きで協力してほしいのやけどお願いしてもいいかな?」と相談しました。そしたら、C「いいですよーBさん今彼氏いないので、協力します。」と返事が返って来ました。そのまま、CさんにA「まだラインも交換していないのやけどなにかアプローチする方法ある?一応お互いが余裕の時は仕事のことや余暇のことで少し話すぐらいかな?」、C「そうですね。Bさん音楽好きといっていたので、A先輩が、そこでアプローチしてみたらどうですか?そこから仲良くなったら、私介してもいいのでライン交換どうです?」A「そうか!分かった。とりあえず音楽の趣味が同じことで話してみるね。」と言って話を終えました。 これを踏まえて皆さんに質問したいです。 ・Bさんとライン交換する為にはどうしたらいいのか。 ・ライン交換するまでにするアプローチは何かありますか? ※同じ部署内だったらライン交換してても何も言われませんが、他の部署でライン交換したら言われるのでCさんを通してしたいなと思いました。BさんとCさんは部署が同じで同期です。 長文失礼しました。皆さんの解答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 行き詰った社内

    とある企業に勤めています。 代表取締役の方(※仮にA社長とします)がいるのですが、 この方の言動や影響力に、疑問に思うところが多いです。 先ず、営利企業として、今の会社をどういった方向に持って行きたいのか、 A社長は組織に指示し、推進することができません。 会議でも「~しないと駄目なんだよな」とか「意見や感想」に終始し、 「俺が決断や責任を取るからやってみろ」、といったトップダウンの言動がありません。 これは大手銀行から出向できている立場もあり、 A社長自身はいずれ所属元に戻る立場を考慮し、 あまり現状で思い切ったことはされたくない心境かもしれません。 (自分の立場に影響のありそうなことについては、「考えておけ」と 言う程度です) そのくせ部下から新規事業の提案が出た際には、 エリート目線の袋叩きのようなレビューをするため、 以降は誰一人として提案をしなくなりました。 これを見ている、部下や部門長も 会社の将来性に見切りを付けてしまい、 退職する人も後を絶ちません。 会社として将来性が無いようであれば、 早めに見切りを付けるのも一考でしょうか?。

  • 仕事が出来ない同僚の対処方法

    仕事が出来ない同僚の対処方法  表題について、こちらで人生社会経験豊富な諸先輩方にご指導をいただければと思います。長くなりますが、お付き合いください。  当方、米国にて法律に関わる専門職に就いています。年功賃金制の組織(企業ではありませんが、以下会社とします)で、組合が強いので出来ない職員が降格したりクビになることはありえません。社内の法令順守を管理する部署に所属し、この職場に勤め始めて3年余りです。チームリーダー(部下4名)を務めており、直属上司は部長となります。質問はこの部長(以下A)についてです。Aは63歳男性、私は40歳女性です。  Aはこの部署で25年仕事をしてきたため、自分では業界で名の知れた長だと自負しそのように振る舞います。実際は驚くほどに間違った知識の羅列でそれを元に社内で法に関するアドバイスするので、問題になります。Aが提示した情報が間違いだと分かると苦情がAの上司(以下B)に入り、Bが私に問題解決を要請してくるのが常です。したがって、Bが上層管理部との会議に私を出席させることが多くなり、しかしAも部長として出席するので、部署代表が不必要に二人並び上層管理部の質問に答えることになります。会議中Aが間違った情報を提示し、私が皆の前で訂正する状況に陥ったことは数え切れません。Bにはこの状況はAの面子にとっても良くないので、上層管理部に関わる仕事はAが部署を代表するべきだと打診しましたが、BはAへの信頼がなくB自身への評価につながるので、私が必要だと言います。  また、Aは人事・業務管理能力にも欠けているため、部下が部長承認が必要な件でも私に指示を仰ぐようになり、私は過去3年、自分自身に与えられた実務とAが担当する部署管理業務を影で行ってきました。部下の指導を行い、業務の流れを整え、チーム内で経験・実力にあわせて案件タイプの担当を明確にし、クライアント(社内他部署職員)が得る情報の正確性を徹底しようとしたところ、Aは自分に来る問い合わせに好き勝手に答え、答え方が分からなくなれば部下に振るということを続けます。部下は間違った情報が流れた後の尻拭いです。何度もクライアントからの問い合わせの処理は部長レベルの仕事ではないので、担当者に振るようにお願いしても、変わりません。実務をしクライアントと関わりたいと拘るAですが、やりたくない実務は手付かずです。部長であるという自覚がなく、部長としての管理業務・責任が何かを理解していません。そのため、Aがしない・出来ない管理業務を私がフォローする羽目になっています。これはBの指示によるものです。    本題です。最近Bから昇格の話がありました。Aと私を部署の共同部長にすると言うのです。この部署は10%ほど法律に関係のない業務があり、Aを非法律関係部門の部長、私を法律部門の部長にするという考えです。この昇格で私の直属上司はBとなります。ただし、Aには引き続き法律関係の業務をさせると言います。私はAの上司になる訳ではないので、上手くAに仕事を振り、部門の仕事に問題が発生しないよう注意を払い、法律部門を管理してほしいとのことです。  Bには、部署内に2部門作り共同部長制を設けるのであれば、担当業務を明確に分けてお互いの担当部門に関与しないようにしなければ、問題解決しないと伝えましたが、聞き入れられませんでした。10%の現存業務ではAの仕事量が十分ではないからです。この編成でAは自分の立場が脅かされたと感じ、法律業務に固執することで私の足を引っ張ることになり、さらに管理業務をしなくなるのが目に見えています。Aを他部署に転任するという選択肢はありません。  最近、私は仕事のストレスが原因の病気で手術をし、昇格ニュースは職場復帰をした矢先のことでした。この部署新編成で、さらに行き場のないストレスを抱えることになることを懸念しています。実力・経験・貢献度から昇格は妥当だと思いますが、喜べません。Aのパフォーマンスによる部署への悪影響はAの担当部門にとどまるべきで、私の部門に派生するような業務区分に疑問です。Bには、それを伝えた上で、編成後のAの新業務と法律部門は私が責任者になることを、はっきりAに理解してもらうように伝えました。    質問です。管理担当部門の業務をする職員のうち一人だけが自分の部下ではなく、それが仕事を任せられる相手ではなく、仕事を与えなければ問題を増やす可能性が高いこの状態、皆さんならどのように対処されますか。Bは何かあれば報告するようにと言いますが、それでは告げ口のようです。ちなみに、Aや部下の書いた文章を添削もしますので、これは私の英語力による誤解から生まれた問題ではないと考えています。Aは人間的にはいい方ですが、新しいことを学ぶ能力や意思はないと思われます。

  • エクセル IF関数について

         A    B    C    D    E    F    G    H 1        会議室      部署名   会議      打合せ      2                        開始  終了   開始  終了 3   10:00  A部署      A部署 10:00  11:00  13:00  14:00 4   11:00  B部署      B部署 11:00  13:00       5   12:00  B部署        ・ 6   13:00  A部署        ・      ・ D3~手入力された項目が、B列に名前が自動反映されるようにしたいです。

専門家に質問してみよう