社内評価と賞与の問題:評価期間に起きた出来事とその影響

このQ&Aのポイント
  • 社内評価と賞与に関する問題が発生しました。会社からの夏季の賞与が、所属部署で私だけ1円も出ませんでした。評価期間では、貢献した時期もありましたが、能力不足で業務に適応できない時期もありました。業務の相談も受けられず、厳しい状況でした。また、出向先からの罵りやパワハラもあり、メンタルの問題で一時的にリタイヤしました。休職の相談も部署長にしましたが、無責任な対応でした。このような経緯が査定や賞与に影響したのだと思います。これにより私のモチベーションは低下し、業務に身が入らなくなっています。
  • 社内の産業医面談が来週ありますが、上記のような経緯を相談しても問題ないでしょうか。私は無言のリストラ勧告と受け止め、出社が辛いです。最悪の場合、休養や勤務時間の調整を希望しています。
  • このような評価期間に起きた問題は私にとって初めてで、ショックが大きかったです。食欲も失くし、業務中に集中できないこともあります。しかし、社内の産業医に相談すれば、解決策が見つかる可能性もあります。心身の健康を考慮して、休養や勤務時間の調整を検討することは重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内評価を受けて

よろしくお願いします。 8月のことにお話はさか戻るのですが、 会社から夏季の賞与が、所属部署で 私だけ1円も出ませんでした。 評価期間でトータルで見れば、貢献した時期もありましたが、 情けないですが、能力不足で業務に適応できない時期もありました。 ※自分の経験や能力と、配属先の顧客や業務にギャップがあり、 お仕事にうまく入れませんでした。 自社の所属部署は「対応できる」、と考えて配属をしている、の一点で 業務の相談も受けてもらえないし、正直厳しかったです。 その中には、出向先から罵りやパワハラ、人格否定を受け、 業務より先にメンタルで参ってしまい、 リタイヤしてしまった時期もありました。 その際には、部署長と休職の相談もしましたが、 部署長から言われたことは、「無責任でどうしようも無い」、 「何をしにうちの会社に来たのか」など、罵倒や否定することを言われました。 おそらくその言われた内容が、そのまま、査定に入ったことと、 休職したことが決定的だったのだと思います。 (社員の過労やうつに理解の無い職場でした) ただ私だけ賞与が出ない、というのは実は初めてで、ショックが大きく、 それ以降、食欲も無く、業務中に虚ろになってしまうこともあり・・。 私は無言のリストラ勧告と受け止めてしまい、それ以降、 お仕事に全く身が入らないし、出社がかなり辛いです・・。 来週に社内の産業医面談があるのですが、 上記のような経緯は相談をしても問題は無いでしょうか?。 ※最悪、また休養か勤務時間の調整をさせて頂こうかと思います

noname#185813
noname#185813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.1

話は「遡る」さかのぼる、だし 「お仕事」とは自分で言いませんよ >社員の過労やうつに理解の無い職場でした ううん・・・何様・・・ >また休養か勤務時間の調整をさせて頂こうかと思います 相当参ってると思いますよ質問者さん、けど自分のことばっか とにかく「上記のような相談」、したらいいんじゃないですか 休養が必要と感じた。

noname#185813
質問者

お礼

sangason様 有難うございました。またお気に触る文面があり失礼しました。 自分1人で思いつめてしまっている為、 正直業務での失敗や反省、振り返りもあまり出来ていませんでした。 産業医を含め、周囲に相談をしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 給与について

    8月のことにお話はさか戻るのですが、 会社から夏季の賞与が、所属部署で 私だけ1円も出ませんでした。 評価期間でトータルで見れば、貢献した時期もありましたが、 情けないですが、能力不足で業務に適応できない時期もありました。 (罵りやパワハラを受け、業務からリタイヤしてしまった時期もありました) 自分の経験や能力と、配属先の顧客や業務にギャップがあり、 お仕事にうまく入れませんでした。 自社の所属部署は「対応できる」、と考えて配属をしているので、 私のこの結果は、当然良い評価はされていないと思います。 ただ私だけ賞与が出ない、というのは実は初めてで、ショックが大きく、 それ以降、食欲も無く、業務中に虚ろになってしまうこともあり・・。 賞与は、会社や個人の業績に応じて、還元する、という意味合いからすると 今回の結果はやむを得ないでしょうか・・?。

  • 所属組織の変更

    とある会社の部署に属しています。 実は、その部署の配属が変更できるか、 人事などに相談をしたい、と思っています。 理由としては、稼働時間など異常な業務が多いことと、 部署の上層の方々の人間性が最悪なことにあります。 社員を欝になるまで使い切り、医師の診断書などが提出されよう ものなら、「根性無し」、「無責任」など罵倒します。 また能力が劣る人を馬鹿にしたり、陰で方々に悪口を言って陥れ、 組織から外そうと画策するなど、陰険な行動が垣間見えます。 私自身も、こういったことのターゲットになってしまい、 精神的に参ってしまい、休職などに至りました。 結局、上司に体調や業務のことで相談をしても、 全く意味が無かったです・・。 今は元気ですが、今後も無理な業務など、同じことが無いよう、 部署の配属自体も変えたい、と希望しています。 会社の戦略上、今の部署に配属していますが、 上記の個人的な事由により、所属の変更などは 会社に相談はできるものでしょうか?。

  • 後輩がうつで休職し、上司からの評価が下がりました

    入社5年目、20代の男です。会社のことについて相談させてください。 一昨年、女性の後輩が同じ部署に配属され、上司からその後輩の指導者として任命されました。 彼女とは関わっている業務が一緒だったので、ほぼ毎日コミュニケーションを取っており、関係も良好だったと思います。 しかし、1年ほど同じ部署で働いた後で、彼女はうつ状態と診断され、休職に入りました。 そこで、うつとなった原因なのですが、私は彼女からは実は前兆として、「今の上司と合わない」ということで相談を受けており、それが原因の一つとなって休職になったことを把握していました。 同じ部署で親しい数人はそのことを知っておりましたが、上司本人には誰からも伝えたことはないと思いますし、休職するまでその上司から後輩について聞かれたことはありませんでした(休職してからは聞かれました)。 その後、その上司から評価の面談をした際に、「君はトレーナーとして後輩をケアする様子が見られなかった。そこがかなり不満だ。」という評価をもらいました。 他の会社のことはよくわからないのですが、教育係とその対象者が別な業務につくこともありますし、職場自体が違うこともあるなか、業務でも関わりがあり、自分なりにコミュニケーションを取っていたつもりだったので、納得がいきませんでした。 まして、原因がその上司にもあるとのことで、直接本人にそう言うことはできませんでした。更にその上司の上の立場の人には相談をしたことはあったのですが、上司のことを非常に気に入っていて、真意を伝えるまでには至らなかったと思います(さすがに具体例を出して相談することはできませんでした)。 質問なのですが、 まず、後輩が心の病などで休職や退職をしてしまった場合、直接の原因がない場合でも、その指導係の評価が下がってしまうのは普通のことでしょうか。 今回のケースで私に足りなかった行動はどのようなものでしょうか。 今回はたまたま後輩との関係は良好で、悩みなどを聞く機会がありましたが、特に異性が指導対象として下についた場合、距離感が難しくこの限りではないと感じています。特に心の病の場合はプライベートに関わることなので把握するのが困難だと思いますが、積極的にそのようなリスクに対してヒアリングを行い、上司に報告する必要があるでしょうか。 部分的でも、違うところでもアドバイスいただけたらと思います。愚痴っぽくなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 社内で横行していることについて

    よろしくお願いします、 弊社は小さい商社で、社内にAとBという2つの部署があります。 数ヶ月前に、健康上の問題で部署長が退職しました。 その後、後任も来ないし、来る予定も無いそうです。 そのため、私の業務上の上司は居なくなり、 相談相手は執行役員や社長クラスしかおりません。 最近ですが、その影響からか、 業務上、デタラメなことが多くなったと感じています。 例えば、私はB部署に属しているのですが、 A部署にはリーダー「Aさん」がいます。 このAさんが起因となりトラブルになる問題が多いです。 ある業務で、B部署の業務に影響するため、 事前に私などに相談すべきところを、相談も無く Aさんは勝手に判断して取引先に発注し、 こちらに報告も無いことが多いです。 それとは別にB部署が実施していた担当業務を、 Aさんは勝手に巻き取り、独断で実行してしまうこともありました。 後日、その旨の結果だけ伝えられます。 また仮に事前に相談があって、私が否を唱えたとしても、 Aさんはそれを無視し実行してしまうこともあります。 いずれにせよ不愉快で、失礼な話だと思うのです。 一連の経緯から組織としてのガバナンスの無い状態になっている気がします。 ※背景として、AさんはB部署を見下している、軽視しているフシはありますが 弊社に常駐してB部署で働くパートや派遣さんからも、 これらの精神的な負担や不安を相談されるようになりました。 今後どのような対応をすべきか、考えており、 以下の2つを考えています。 1).個別にAさんと面接しクレームを伝える 2).AとBという2つの部署の合同の部門間会議で問題提起する ※同会議では役員も同席します 1)の場合ですが、私はAさんとフラットな職位のため、あまり効果が無いように思います。 社員間の単なるトラブルになる気がします。 2)の場合、提起は唐突な印象がありますが、Aさん個人への攻撃ではなく、 現状の組織間の弊害、として「ルールを定めたい」と提言しようかと思ってます。 2)を実践しようかと考えていますが、 他に検討すべき点があるか、ご意見など頂けると助かります。

  • すごく悩んでいます。

    初めまして。 今年の4月から入社してSEやっています。 経歴は情報系(と言っても統計とかがメイン)の大学院まで出ています。 所属部署は社内でも使えるような技術の調査やツールを作っていて技術メインの部署です。通常は業務である程度の知識をいれてから入る部署らしいのですが、人員調整の関係で配属されてしまいました。 悩みごととして、恥ずかしい話ですが仕事が難しく正直ついていけない状況が続いています。コーディングすらも十分に出来ません。 最初のうちは頑張ろうと思っていたのですが、最近では課長にも「こんなこともできないのか」と言われどうすれば良いのか分からない日々が続いています。 教えてもらおうとしても、調べろとしか言われず、調べてみても基礎知識が少ないため分からないことだらけです。 不安な毎日が続き、最近では睡眠が浅く何度も起きてしまいます。 部長や人事には、配属された当初からやっていることが難しい部署だからついていけなさそうなら相談して欲しいと言われているのですが、配属されてからまだ半年しか経過していません。こんな短期間やっただけで甘えて相談して良いのか、それとも耐えて頑張れば良いのか悩んでいます。 どうすれば良いでしょうか?

  • 休職が受け入れられない場合の対応

    お世話になっています。 現在所属の部署で体を崩し、 うつ病専門の医師から、「休職が必要」との診断書を貰いました。 で会社(部署長)に休職したい旨を連絡したのですが、 受理してもらえません。 とても困っています。 部署長いわく、「原因や状況聞いて、それから決める」、 「以前同じような人もいたが何とか乗り越えた」、など 言っています。 その部署長には、何度か業務改善の相談をしたのですが 「要員や予算が無い」と言われたり曖昧になっています。 私的には「今更何を言ってんの??」という腹立たしい気持ちです。 大方管理責任が問われそうなので、このような対応をしてきたとしか 思えません。 会社の就業規則に「休職」の規定が無い場合、 休職が拒否される場合もあるのでしょうか??。 最悪、「公的機関に相談する」、などとゴリ押しするか 退職しか道はなさそうな気がします。 就業規則の「休職」の規定は、これから会社に電話して 確認しようと思います。 ※ここは後手になりました ご意見お願いします。

  • 【労働問題】休職が認められない場合の措置

    こんばんは。 現在所属の部署で体を崩し、 うつ病専門の医師から、「1ヶ月の休職と安静が必要」との 診断書を貰いました。 で会社(部署長)に休職したい旨を連絡したのですが、 簡単に受理して貰えそうにありません。 とても参っています。 部署長いわく、「原因や状況聞いて、それから認めるか決める」、 「以前同じような人もいたが何とか乗り越えた」など言っています。 その部署長には、過去に何度か業務改善の相談はしています。 その際には「要員や予算が無い」と言われたり真剣に取り合って くれなかったのです。 ※その時の日付とメモは残しています 労働者が休職を求め、法的に対抗することはできるのでしょうか?。 もしかしたら解雇や責任とって退職しろなど、 脅しをかけられるかもしれません。 その程度の会社、という気もしています。 ご意見お願いします。

  • 休職について

    今の取引先に出向して3ヶ月経過します。 業務が過酷で残業が月に、 130時間から140時間近くあります。 過労と精神的な不安から、体調を悪くしてしまい、 健康面での不安を抱えています。 現状これで、更にまた北陸への出張なども入り、 もう流石に限界を感じています。 来週に精神科の病院に行こうと思います。 自社には休職制度があるのですが、これを利用するか悩んでいます。 休職を申請する場合、休職を相談するのは、 会社の人事や総務になるのでしょうか?。 それとも所属部署の上司になりますでしょうか・・。 一般的な会社への申請の手続きなど、ありましたら 教えて頂けると助かります。

  • 市役所の部署

    4月から市役所(一般事務)で働く事になっているのですが、自分が所属する部署がどこになるのかというのはいつ分かるものなのでしょうか?新人が配属されやすい部署があるのでしょうか?11月に確約届を提出して以降、全く市役所側から連絡がないので少し不安です。また、所属部署に関係なく4月までに勉強しておいた方がいい事などがありましたら教えていただきたいです。直接聞けばいいことなのは分かっているのですが…よろしくお願いします。 

  • 評価で言われたことに納得できない

    こんばんは。 とある会社のプロジェクトチームに属しています。 そのチームですが、マネージャが最悪で ・ドタキャンや約束事を守らないなど信用できない言動ばかり ・チームメンバーの意向を無視してお客さんにウソばかり ・1人で打ち合わせに行って、メンバーに結果を報告しない などやりたい放題で、チームやお客さんにも迷惑ばかりです。 そのため書類の精度も下がるばかりか、自分を含めたメンバーの モチベーションも限界でした。 一方で先日、所属部署での業績評価があったのですが、 「積極性が足りない」と指摘されました。 実は部署としては、マネージャの言動は「いつもこうだから」と 認識しており(似たような前科がある)、 自分にはそれに取って代わる活動を求めていたそうです。 自分としては、これは都合の良い勝手な言い分にも聞こえます。 上記マネージャの言動を改めるよう、散々部署にも相談したし、 マネージャのデタラメな行動に対するフォローなど 積極的に活動したつもりです。 結局は最初から、業務環境を改善する気など、 部署には無かったようで、焦燥感だけが残りました。 部署の評価は、正しい要素はあるのでしょうか?。 客観的なご意見を頂ければ助かります。 ※上記は自分本位での思いなので 仕事自体はキャリアになるし、成功に向けて真剣に取り組みますが、 所属部署はもう嫌いになりそうです・・。