電磁接触器SRC3631-5-1の復帰不良が多発する原因は?

このQ&Aのポイント
  • 富士電磁接触器SRC3631-5-1を使っている農業作業場で最近、復帰不良が多発しています。
  • 予備品を取り替えても同様の状況が続いており、一時的に良くなる場合はCRCを吹き付けることで改善されます。
  • 他のメーカーの製品では同様の復帰不良は起きておらず、使用頻度の少ない物の方が不良が多い傾向があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

電磁接触器SRC3631-5-1復帰不良

私の作業場(農業)で富士電磁接触器SRC3631-5-1を30個ほど使っております。(30年も前の製品)当時siemensと提携で作られたそうで、最も信頼がおけると思い使いましたが、最近復帰不良が多発します。 中古の予備品と取り替えても同じようになります。CRCを吹き付けると一時は良いようです。 交流回路で残留磁気も考えにくいし、スプリングのへたり?ハウジングの変形?電源off後復帰までに2~15secも掛かります。他の種類は使用しておりません。 すべて取り換えると良いのですが、理解できないし、検索しても出てきません。 使用頻度の少ない物の方が不良が多いです。他のメーカーの製品では同様の復帰不良は無いのでしょうか?原因を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.4

30年何回位のON/OFFの繰り返しか分かりませんが、コア の摩耗が有ります。 コイルの所を分解するとE型の薄い鉄板の組み合わされたコアが上下1組で構成されE型の両外側が通電により密着します。 E型の中央(中心部分)は少し隙間が空いています。この隙間の問題だと以前富士電機に教えてもらいました。 環境によりこの部分で錆が発生すると完全に密着しないのでブ~ と唸りが発生します。 よってペーパーなどで錆を落としたら当然E型の接触面がすり減ります。 何万回かのON/OFFの衝突で摩耗が起こります。 よってスイッチに動作させた回数をカウントする装置もオプションで有るくらいです。 E型部分3点が当然当たるものと思い 問い合わせた所 中心の部分は隙間を作ってあり、電源がOFFになった時 早く切れる様に隙間を作ってあるので この隙間寸法の技術により性能が変わってくるそうです。 復帰までMAX15秒では スプリングのへたり Eコア部分の摩耗が一番考えられるのではないでしょうか。 私どもでは機械の設置環境上 ボディの結露による漏電  錆による唸り が多く発生しております。 代替えは確認しておりませんが本体取り付けは合うのでは(長孔などで互換性が有ると思いますが ご確認を、 ただ 操作コイルの配線については 右上と左下で有った物が 国際規格で 上側に成ってしまったので 場合によっては電線が届かなくて延長工事が必要になります。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.3

CRCは絶対に掛けてはダメです プラスチックが劣化してケースが割れます ただ、30年使用するとCRC掛けなくても割れますが 恐らく、ケースが熱で溶けて歪んでるのでしょう よく観察してみれば肉眼で変形してるのが判る 30年ものなら既にお迎えが来たと判断して問答無用で交換ですね SRCシリーズは20年以上の太古の昔に生産中止してます 現行品はSC-5-1 http://www.monotaro.com/p/0723/7544/ 負荷は何でしょう? 昔は意味も無く大きな接触器を使ってましたが 本製品はAC200V5.5kw相当 現在では電流値によってもっと細かく分けれられています http://www.monotaro.com/g/00129800/ 農業ではそんなに大きなモータは使わないと思う カントリーエレベータ等の大型設備ならともかくとして 三菱電機同等品 <多少お値打ち http://www.monotaro.com/g/00112698/ 蛇足ながら 昔の接触器と現行品とは取り付け穴が違ってます また、現行品はレール取り付けが主流 http://www.monotaro.com/g/00244728/ 取付けはレールにパチンと嵌めるだけ http://www.fujielectric.co.jp/products/mc/mc_ms_tr_sc_neos.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lv_distri/lv-switchgears/index.html

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。電圧変更でコイルを入れ替えたり、コアを磨いたりするのですが、変形は無いような感じです。 当時中古品がたくさんあり容量に関係なく使用しました。コイル以外の故障が多いのでしょうか?いずれにしても取り替えます。

  • torokiti1
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

見てみないと何とも言えませんが、接点摩耗による障害だと推測されます。 その電磁接触器から、音など発していませんか?チャタリングがあると著しく接点が消耗されます。 でも、2~15secも復帰が遅れるとなると、わからないですね。 スイッチなど制御回路部品の劣化によることも疑う必要があるかもしれません。 CRCではなくて、接点復活剤を使用してみてください。検索ですぐ出てきます。 接点復活剤のメンテナンスでダメでしたら、一つだけ交換してみて様子を見ましょう。 専門家に見てもらうのが一番ですが、正直人件費高いです。普通の電気屋さんでは制御見られません。 30年って、結構部品いかれますよ。電磁接触器は、いくらもしません通販でも2,000円を切る程度です。 部品の信頼が制御には欠かせませんので、見極めが難しいなら交換がおすすめです。 農家の方でしたら、お米5kgで私が見に行きたいですが匿名なので残念。

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。接触の問題ではありません。電源offでもそのまま保持をし、数秒後カチッと音がして何事もなかったように復帰します。当初制御回路を疑ったのですがメーンブレーカーoffでもそのままです。 棒で押し込むと異常なく復帰します。→変形でないようです。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.1

電磁開閉器(電磁接触器)の積層鉄心の隙間に僅かな油が染み込ませ てあり、高頻度の開閉と長寿命に耐えるようにしてあります。 開閉頻度が少ないことと長年の使用やその他の要因により、この油 が劣化して粘度が増した(粘りがでる)油が固定鉄心と可動鉄心の接触 面に表れて、励磁を切っても、離れにくくなったものではないか? と推定します。 経過劣化と判断し、現行品(SC-5-1)を購入して交換使用することを お勧めします。 なお、詳しくは、富士電機の技術相談サービスに電話して相談する と良いでしょう。 [技術相談サービスの案内/富士電機制御機器株式会社] http://www.fujielectric.co.jp/fcs/support_contact/contact/goannai.html 上段の[富士電機機器制御製品のお問合せ/電磁開閉器……]の項目に ある技術相談窓口の電話番号です。

nekotoongaku
質問者

補足

ありがとうございました。他のmg-swは良く知らないのですが1型の鉄心は昔から乾いており、使用頻度が少ないと鉄心が錆て音がでます。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソレノイドの残留磁気

    ソレノイドのカタログ等で残留磁気について記載されているのって、 ほとんど見ませんよね? (書いてあっても具体的にどれぐらいの残留吸着力があるか書いてません。) なぜなのでしょうか。 残留磁気がきになる場合は最初から残留磁気対策商品を買えってことなのでしょうかね? ソレノイドの残留磁気は、みなさんどうされていますか? 1.問題がないから、考えたこともない 2.連続使用でないので、考えたこともない 3.スプリングで強引に戻す   この場合も残留吸着力がわからないとスプリングの荷重が決められませんよね? 4.残留磁気対策商品を使用している 5.鉄心が完全に吸着しないような機構に設計している   この場合って、ギャップはどれぐらい必要なのでしょうか?   メーカーや製品ごとに問い合わせが必要なんでしょうか? DCって書くの忘れました。 みなさま、情報ありがとうございます。 ケージーエス株式会社のHPは唯一具体的な数字が記載されています。 http://www.kgs-jpn.co.jp/Catalog/c04.html 16.残留保持力と鉄芯戻し力の関係 >このカタログに記載されている特性のものでは、 >小さい機種(鉄芯径φ7以下)で20~30g、 >大きい機種(鉄芯径φ8以上)で50~70g程度あります。 >カタログ記載以外で保持力の大きいF形、FT形(図5参照)の鉄芯では、 >200~300gになるものもあります。 >鉄芯の戻し力は、この残留保持力と、摩擦力、 >鉄芯の質量を加味して決める必要があり、 >少なくとも下記の戻し力が必要となります。 >戻し力 = (残留保持力)× 2 + (鉄芯質量) (よくを言えば、製品個別に数値を記載してほしいところですが・・・) 連続使用で使用した場合、この式どおりの戻し力は多少無茶な気がします。 連続使用による温度上昇で、吸引力も下がりますし、 吸引しない可能性があります。 やはりギャップをもうけたほうが現実的なかんじです。

  • 電磁ステンレス鋼の変色

    電磁ステンレス鋼材を使用して冷間圧造製品を加工していますが、少量突発的に製品が黒色(ねずみ色)変色する事があります。 発生状況としては、 ?材料切断面により成型された部分(両切断面共)が変色している。 ?変色は同ロットより固まって発生している。 ?本製品は磁気焼鈍を行っている。 ?本製品は冷間圧造後 及び 磁気焼鈍後にバレル研磨を行っている。 以上、本事象原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 塗装不良

    シリコンアクリル系のクリアーでプラスチック製品の塗装を していますが、小さいブツ(粒子)不良が多発しています。 シリコンのブツと思われるのですが、なにか良い対策方法は ありますか? 早々のご回答、ありがとうございました。 ブース内の温湿度管理、ゴミ対策はできるかぎり施しており 他の塗料使用ではこのブツは発生しない状況です。 粒子が塗料中のシリコンと考え、表面に異物が発生しない様な 対策方法は考えられますでしょうか? 引き続き、アドバイスをよろしくおねがいいたします

  • スマホ、タブレット、磁気不良。

    スマホやタブレットの折り畳み式のケースに磁石、マグネットを使用している商品が多いですが、スマホやタブレットに装着、その他クレジットカードケースなどを重ねるなどしたら、どれかに不具合が出る可能性は高いですよね? 出来ればマグネットを装備されていないものが欲しいのですが、困ったもので、商品説明に記載されていない物でもマグネットタイプがあります。 私はその記載されていない商品を購入してしまいました。 磁気不良にはならないという人がほとんどで、一部私と同じく磁気不良の心配をされています。 実際はどうなんでしょうか? マグネットタイプのものは使わないほうがいいですか?

  • 紙詰まりからの復帰

    ⅮCPーJ963Nを使っています。紙詰まりの表示が出て、指示に従って詰まった紙を全て 取り去りましたが、紙詰まりの表示が消えず、使用できる状態に復帰しません。 電源を刺し直したりして復帰を試みましたが、解決しません。何か他の方法があったら 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 磁気付のクレジットカードの読み取り不良について

    磁気付のクレジットカードの読み取り不良について こんばんは、失礼します。 先日毎日使用しているクレジットカードが読み取り不良となりました。 エラーメッセージといたしましては、「未登録です」、「会社が未登録です」、「カードが読み取れません」といったものでした。 過去にも2度あり、その度に再発行させていただきました。 2度目の再発行は6月頃だったと思います。 2度目の再発行の際、他の磁気のカードと重ねるとエラーが発生するとの情報をいただいたので、磁気同士を重ねないようにしていたのに、これで2度目です。 流石におかしいと思い、その店舗のいくつかのレジを使用したところ、読み取れるレジもあれば、読み取れないものもありました。 今日のあるレジでは、 「未登録です」→「カードが読み取れません」→読み取れた といったように、三回通してやっと読み取れたりしました。 昨日読み取れたレジが読み取れなかった場合もありました。 クレジットカード会社、レジの会社にも問い合わせを店を仲介してしていただいたところ、前者に関しては再発行がつい最近なので時期の弱化は考えられない、後者につきましては登録に不備はなかった、という調査結果をいただきました。 そこで質問なのですが、 (1)原因は何なのでしょうか。 (2)対処法は何でしょうか。 (3)再発行をせずにカードを復活させるにはどうしたらいいでしょうか。 長くなりましたが、どうかご助言宜しくお願いいたします。

  • クリアブラックの塗装不良対策

    教えていただきたいのですが。 現在クリアーのブラックの塗装を行っている製品で ツブツブ(ドット?)不良が多発しております。 成分がブツケバの原因のようなホコリや塵ではなく、 塗料そのものが固まって付いているようです。 希釈剤を多くしたり、遅乾のものにかえたり、霧化圧をさげたり、ガン距離を短くするなどしましたが効果はありませんでした。 何か他に対策できるようなことはないか お知恵を貸していただけませんか。 条件は下地がPCで二液型のアクリルウレタン塗料のクリアー・メタリック・ブラックです。 宜しくお願いします 追記いたします。 塗装方式はスピンドルの自動塗装です。

  • スリープ復帰時にフリーズ

    わかる方がいたら教えてください よろしくお願いいたします。 質問内容:Lenovo MIIX320を使用しています。 画面とキーボードが分割できる2in1タイプです。 ハイブリッドスリープの電源を使用しない状態(スリープ解除時BIOSの読み込みから始まる)から復帰する際、画面をぐらぐらさせた時、接触不良でキーボードがつながっているか判断できなくなるようです。 デスクトップモードなのかタブレットモードなのかシステムが判断できなくなっているような状況で復帰するとフリーズみたいな状況で真っ暗な画面になり何も出来なくなります。 その時、自分は電源ボタンを長押しし強制的に電源OFFしていますが他に何かいい方法はないでしょうか? 作業中だった物が全て無くなってしまうので困っています。 製品シリーズ:Lenovo MIIX320 OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • フリーズからの復帰方法 SC T5255

    大判インクジェットのSC T5255を使用していますが、電源ボタン横の青いランプが点滅したままになりスリープかと思い、電源ボタンや他のボタンを押しても反応がなくフリーズのような状態になってしまいました。なにかデータを送ると復帰するかと思い試しましたがPCのジョブウィンドウには停止中と出てやはり復帰しませんでした。 強制的に電源を切るべきでしょうか、本体には電源ボタンらしきものも見当たりませんので対処法があればお教えいただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 電磁接触器

    お願いします。 今、ある物は200V用自動点滅器、電磁接触器(サーマル無し)3路SW2個、灯光器です。 これを、日中はSWが使えなくて、夕方からSWで入り切り出来るようにしたいのです。 そこで、3路結線図を知りたいんですが検討がつきません。 教えてくれませんか? 口答で構いませんのでお願いします。 因みに、200V用の3路SWってあるんですか?オンピカので。 言葉足らずかもしれませんのでその時は指示して下さい。 そもそも、電磁接触器の原理や動作がまるでわかりません、 オススメサイトがありましたら紹介して下さい。