結婚式のお金の割り振り

このQ&Aのポイント
  • 結婚式のお金の割り振りについて
  • 新郎側からの要求に関して悩んでいます
  • ご祝儀の使い道について
回答を見る
  • 締切済み

結婚式のお金のお金の割り振り

はじめて質問させていただきます。 誤字や文章がおかしなてんがあるとは思いますがお許しください。 来月結婚式を挙げる予定で今最終準備の真っ最中です。 先日、結婚式の仮精算書を式場の方から出してもらい、後日両家での話し合いが行われました。 結婚式には私たち新郎新婦をはじめ、新郎側が120名、新婦側が60名の180名ぐらいです。 また、新郎衣裳20万、新婦衣裳70万となりました。 新郎側から結婚式の費用は衣裳は両家各自で持ち、各テーブルのお花代、料理、ドリンク、引き出物は新郎6割・新婦4割で。他の挙式代、ウェディングケーキ代、キャンドルサービス代 披露宴会場使用料、会場装花、司会者、写真、エンドロールは折半で‼︎と新郎側から言われました。これでは新婦側がかなりの赤字になると思うのですが、これは普通なのでしょうか? 因みに衣裳代抜きで結婚式費用は550万ぐらいです。 ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? 私としては今後の生活もあるので自分たちの貯金に少しでもまわしたいのですがこの考えはおかしいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

>お母様は両家で使うものは全て折半。料理、ドリンク、引き出物だけ人数で割ってほしいとのこと これは特に非常識な要求じゃないが、6:4じゃないよね。2:1。 ただ、新郎側の要望で費用がアップしたものについては、新郎側が持つべき。 結局のところ、自分たちの希望というより、両家の親の希望で結婚式をやるんでしょ。 だったら、ご祝儀も手付金を除いた分を全部渡す代わりに、収支でマイナスになった分は、親同士で話し合って分担してくれって言っちゃう手もある。 じゃなければ、式はやらないくらいの勢いで。 いずれにしても、嫁姑問題があるから、義母と直接やりとりはしないで、旦那さんから言ってもらうのが基本で、既にお子さんもいてこれから育児にもお金かかるから、新郎とか新婦とかのレベルではなく、できるだけ自分たちが余計な出費をしないように旦那さんと話すしかないよ。

回答No.8

No.7です。 補足読みました。 結婚当初?出産費用?? つまり、入籍はとっくに済んでいて一緒にも暮らしていて、子どももできたけど、式だけはこれからやるっていう理解でいいのかな。 今更だけど、だったらそんな豪華にやらずに、親に頼らず、できる範囲でやるべきだったね。 まぁそれはともかく、両家で分担するなら、衣装は各自持ち、料理・飲み物・引き出物等は出席人数比で割り、その他は折半とするのが公平な気がするけどね。 会場費も、人数で変わるだろうから、それも人数比でもいいかもしれない。 それにしても、旦那がちょっと情けなくないか? 貯金もろくにない、式も親の言いなり・・・ ビシッと言わないと、これから大変だよ。

hapihapi1515
質問者

補足

はい。入籍はとっくにすんでおり、子どももいます。 私たちはいわゆるできちゃった婚なのですが、私は一人娘で旦那は長男ということから両家落ち着いてからでもいいので式は必ず挙げてほしいとのことでした。 私もこんな豪華な式にするつもりもなく、普通でよかったのですが、新郎側の招待客が多いことから、全ての値段が跳ね上がりました。 また、節約出来るところはし、特別オプションを加えたりはしておらず、色々と我慢はしています。 衣裳だけは一生に一度だから好きなものを着なさいということで親に甘えました。 しかし、料理など色々な面で新郎母からこうしてほしい、あーしてほしいといわれるのですが、お金の話となると新郎側がプラスになる提示をされるので困ります。 またお母様の言い方では、新郎側がプラスになる分はお母様がもらうような言い方なので、、、。 お母様は両家で使うものは全て折半。料理、ドリンク、引き出物だけ人数で割ってほしいとのことなので、それでは新婦側が多額の出費になるも思い、どうしたらいいかわからなくなり質問させていただきました。 旦那は貯金は財形、住宅財形としていますが、それは今後の為におろさないでほしいと、伝えました。 お母様が強い方で、私たちの意見をあまり聞こうとせず、何かしらの方法でプラスになる提示を考えては電話がかかってきます。

回答No.7

>ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 >また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? 費用の分担なんて、人それぞれ。 普通もおかしいもない。 納得いかないなら、よく話し合うしかないが、これって全く自分は出さずに、ご祝儀が余ったらちゃっかり自分のものにしたいってわけ? 図々しすぎんじゃないの?

hapihapi1515
質問者

補足

すみません。私の文章がおかしく、誤解を招いたと思います。 結婚当初貯金はありました。 しかし結婚式の契約金30万、引越し、家具家電を全て揃えたり、車のローン、妊婦健診、出産費用、ベビーグッズを揃えたりなど多額の出費がありました。私はその度に今まで全て自分の貯金を切り崩してきました。旦那は働いていますが、毎月毎月結婚式や出産祝いなどで飛んでいき、結婚してなかなかお金がたまりません。 なので、私もほとんど貯金がなくなりました。 ちゃっかり自分たちのものにしたいというわけでなく、もし多少差額が出たら、今まで私は結構な額をだしてきましたので、自分たちの貯金に回したいと思いました。 私の両親も色々出してくれたりし、両親もそのことはわかっているのでそれでいいと言っています。 しかし、新郎のほうは新郎側が多くプラスになるように言われ悩んでいます。 話し合いはしましたが、そこではなにも言わず、後日になって色々と矛盾な提示を新郎に電話し、私に伝えてくるので、、、。 新郎のほうから当初料理等は6:4他は半分と言われたので、、、。 私はお金があまるあまらないは大してどうでもいいのです。 うちはどちらかというと裕福なほうです。 しかし、料金の分け方、新郎側が多くプラスになるように提示してくること、両親がお金を持って帰りたがることが納得いきません。 しかし、嫁姑の関係なのであまり口出しできずに困っています。

  • wa_cam
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

ご婚約おめでとうございます。 私も来春結婚式で、費用についてモヤモヤしているので、 お気持ちは良くわかります。 私の場合は、婿取りで先方はお金が無いのも知っていましたので 各自ゲスト分は各自で負担。(お料理・ドリンク・引出物・ゲスト交通費) 各自にかかる費用も各自で。(衣裳・着付け・ヘアセット・心付け等) それ以外の共通費(会場費・演出料・映像料・装花・各種アイテム等々)は、 全額うちが負担する事になっています。(←ここにモヤモヤです) 私の両親が案を出し、先方の両親が納得する形で決定しました。 うちはゲストが両家半々なので、式場にかかる費用は、 新郎側1/3、新婦側1/3、共通費1/3となり、割合は1:2になります。 新郎側はだいたいご祝儀で賄える計算です。 余ったらどうするのか…それは分かりません。(彼は貰うと言ってますが) 私も結婚式では親の脛をかじるので(貯金はありますが親の気持ちです) ご祝儀はもちろん両親に。それをどうするかは両親が決める事かと。 どちらにせよ、結婚式では受付から親の手に渡りますから、 質問者様が金銭的につらくて援助が欲しいのであればご相談なさった方が… まぁ、本来ご祝儀は余っちゃいけないんですけどね。(ゲストに失礼) ただ、質問者様ご両家の割合は、確かに私でも納得できませんね。 そもそも人数が2:1なのに、何故6:4? 各自ゲスト分は6:4ではなく2:1で、あとは折半が妥当じゃないですか? これで数十万は変わって来ますよね。 あと、節約したいということであれば、 私なら各テーブルのキャンドルサービスやエンドロールをはずします。 (各テーブルは予定してないようでしたらスミマセン) エンドロールって当日の様子を即時作ってもらえる映像の事ですよね? 確かに素敵な演出ですが、一瞬の事なのに高額なので私ははずしました。 何にせよ身重のお体なので、大きなストレスはためないように。 彼と…というよりご両家でしっかりお話されると良いかと。 素敵な結婚式になりますように。

  • cop9999d
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.5

No.4です。 ごめんなさい、「2:1」でしたね。

  • cop9999d
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.4

「普通か?」と言われると答えにくいのですが、 理解しやすい、受け入れ易いという観点なら、 ・結婚式の衣装➡両家各自負担 ・各テーブルの花代、料理、ドリンク、引き出物、会場使用料、司会者、 写真他すべて➡すべて人数割(120:60なら3:2ですね。) ・いただくご祝儀➡両家各自受領 いただいた祝儀を新郎新婦と各両親との間で、 「新郎家では、祝儀は親が受領」、「新婦家では今後のために新婦に渡す」など、 その家で勝手にする。 でしょうね。 個人的な考えでは、 「金出す人が口を出す、金出さない人は口出さない」 「多く金出す人の声は大きく、少なく金出す人の声は小さく」です。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

>>これは普通なのでしょうか? 「普通」だったら、がんばりますか??? 価値観が違う者同士が結婚するんですから、自分の価値観にあわずに、「ん?」と思ったことは、ちゃんと価値観、考え方から話し合えばいいし、逆も然り。でしょう。 (まぁ、難しいですがね。 逆にあなたに聞くとしたら。。。 ・新郎のその考え方はどこから出てきたものなのか?は聞きましたか? ・で、あなた自身の意見は?それ言ったの? ・で、あなたのその意見の考え方~は? >>ご祝儀でまかなえるところはまかない、足りない分は両親が出すと言っています。 そもそも。。。「え?自分らで出さないの?」と思っちゃったぐらいだもん。おいらは。 人の価値観なんてそれぞれ。 自分らで納得できるようちゃんと話し合いが出来ないのなら、この先も話し合いなんて出来ないですよ。 >>また、もしもご祝儀が余った場合は両親に返さないといけないのでしょうか? その辺も、夫婦で話し合って意見合わせてから、両親と話せばいいと思いますよ。

hapihapi1515
質問者

補足

厳しいお言葉ありがとうございます。 私たちはけして結婚式は豪華にしようとは思っていません。 またお互いまだ社会人歴が短いことや授かり婚の為、お互い実家にいたこともあり、引越し費用や全て家具家電等を揃えたりなどでお互いもともと貯金が少なかったこともあり、このような事になりました。 結婚式の招待客はお互いの友達意外は両家から招待してほしい人のリストをもらいました。 両家とも結婚式は今年中にあげてほしいと言われました。 その事に関して新郎側はわかりませんが、私の両親は足りない分は出すとからと言われ結婚式を挙げることになりました。 両家はじめてのことなので戸惑いもあるのですが、お金のことになると新郎側からよく連絡がくるようになりました。 また新郎のご両親からは新婦側が多めに出すようになる提示ばかりです。新郎側のご祝儀はご両親が持って帰るといい、今のところ新郎側の意見をのんでしまうと新郎側は60万プラスになる計算になり、新婦側は150万手出しになる予定です。 また金額に関して親同士が決めており、話し合いはしたものの後日になって新郎側からちょくちょくと変更の連絡がかかってきます。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

結婚式は、まず頂いた祝儀があまる事はありません。考え方として、いくら手出しの予算を組むかで内容を決めるとに なると思います。 しかし豪華な披露宴になりそうですね。 私の両親は、古風な考え方だとは思いますが、迎え入れる側の立場ですので、結婚式、披露宴にかかる費用は 全額、新郎側がもちました。質問者様の新郎10割、新婦0割ですね。衣装等は各自でしたが・・・。 550万の金額は、さすがに高額ですので、費用も折半や、割り振りになることは仕方ないでしょうね。 それから、費用余った場合に考え方ですが、新郎新婦で全てまかない、ご両親の負担は必要ない場合は、 万が一、余れば新郎新婦が頂いてもとの考え方はあると思いますが、費用はご両親、祝儀は新郎新婦との 考え方は、その発想自体が理解できません。あきれてものがいえないですね。 負担が大きいと思われるのであれば、予算縮小でしょうが、ご両親も良い結婚式、披露宴をさせてあげたいとの お考えのもとに、この予算でしょう。

hapihapi1515
質問者

補足

またいまのところ1人あたり三万ぐらいの計算予定ですので、両家人数で割るともしかしたら余る可能性もあるのです。 特に新郎側からの意見をのみますと、新郎側はプラス60万になりかなり余る予定になります。 しかし、新郎側はプラスになる予定です。プラスになる分は自分たちのご祝儀なのでこれからの貯金に回したいと思っているのですが、これは新郎側のご両親に返すべきでしょうか?

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

凄い結婚式で楽しみでしょうね。挙式に来る人数が新郎側が新婦側より 倍いるにも関わらず、6:4と言うのは可笑しくないですか!? 普通なら7:3だと思います。 基本的に結婚式は花嫁を嫁がせる儀式ですので、花婿側がほとんどの 金額を持つのが当たり前です。もう少し煮詰めた話をしたほうがイイですね。 私の時は主人が全てお金を出してくれました。(新婚旅行も含む) ご祝儀は、貴女が管理すればいいので、親に渡す必要はありません。 もしかしたら、ご主人のご両親が口をはさむかもしれないけど無視しましょう。 ただし、お祝いのお金でご両親に何かプレゼントしてあげてくださいね。 私は、ご祝儀のお金で2泊3日の京都旅行をプレゼントしました。(夫の提案)

関連するQ&A

  • 結婚式で新婦側のゲストが多いのに、費用は新郎側が多い。

    結婚式で新婦側のゲストが多いのに、費用は新郎側が多い。 というような状況になりそうです。 まず親族関係。 新郎→実家が遠方のため両親・兄弟・おじ家族5名のみ(9名) 新婦→現住所が実家のため両親・兄弟・おじおば家族3組ほど(15名) 会社関係 新郎→事務所全員呼んで4名 新婦→少し大きい規模の会社のため、全員呼ぶと10名以上 友達関係 新郎→地元の友人が多く遠方で呼べないので、3名ほど 新婦→地元なので、絞って8名~ 合計 新郎→16名 新婦→33名 と、倍近くなります。 新郎のご両親の反応も気になりますが、 実は、結婚式費用の9割以上が新郎の貯金です。 恥ずかしながら、私に貯金がなく250万を新郎の個人的な貯金から出す予定です。 両家の支援は、「不足分があれば両家で折半」と決まったので この金額で収まれば、両家からは特にないようです。 ただ、新郎のご両親は、私の貯金が全くないということを知らないと思います。 万が一、バレた場合(結婚式の後でも) この人数配分で結婚式を行うことをどう思いますか? しかも後々、ご両親からご祝儀をもらえた場合を思うと 少し怖いです。。。 お金を多く出したのに、招待客は私が多い。。。という状況はマズいですよね?

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • なぜ結婚費用の分担でもめる??

    タイトル通りですが・・・ 結婚費用の分担についてサイトで、「式の費用は新郎側:新婦側で人数割り」とか、「花嫁衣装は新婦持ち」とか、「家財道具は新婦持ち」とか、「家は新郎」とか、そういう費用分担について色々議論されているのでしょうか。 結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。 両親などからお金を援助してもらってる人たちがもめてるのでしょうか?

  • 結婚式の両家費用負担割合について

    おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

  • 結婚式の祝儀の行方

    結婚式の祝儀は誰が管理してどのように処理するのでしょうか?新婦側と新郎側で祝儀は分けて回収するのか一括して回収するのか?結婚式の費用に当てるのか?両家で回収するのか?良くわかりません。今度息子が結婚するので教えてください。

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式費用内訳について教えてください!

    教えてください! 富山県で結婚式を挙げる予定でいるものですが、両家の式負担額で悩んでいます。結納は100万頂き、県外から富山県に嫁ぎます。披露宴、結婚式は富山ですることになりました。 新婦側が圧倒的に衣裳代などが高く、新郎側にかかるものは新郎。新婦側にかかるものは新婦側。両方にかかるものは折半と考えていましたが、新婦200万新郎100万という額が出てきてしまいました。(新婦側の参列者が全員遠方の為、交通費、宿泊費の負担額や、新婦の衣裳が大きいため) 今度両親が富山の新郎両親に会ってお金の話し合いをしてくるそうなのですが、新婦の衣裳代なども含めて折半などでもおかしくないのでしょうか?(結納金を頂いているとかは関係ありますか?)結納金は富山で生活するための新車(200万)家電製品、家具などは全て新婦持ちで、このままだと、400万位の負担になりそうです。 今後、富山に嫁ぎ、新郎のご両親との付き合いも出てくるため、あまり、理不尽なことは言いたくないのですが・・・。正直、お金の折半方法が分りません。どなたか教えてください;-;

  • 結婚式の衣装代

    友人の女性から、尋ねられ回答できずにいます。 結婚式の費用を新郎側と人数で折半しようということになったそうです。新婦は衣装を式場で借りず、別の貸衣装屋で借りたものを持ち込むことにしたのですが、新郎側は「その費用(貸衣装代と持ち込み料)は、新婦側で支払ってくれ。もちろん、新郎の衣装代は私たちが出すから」と言っているそうです。 普通、新婦の衣装代というものは、結婚式の費用に含まれないものなのでしょうか?新郎側は、「新婦の貸衣装代が高額で、それまで一緒にして折半はおかしい」と主張されているようですが、そんなものでしょうか? また、新郎はお金が無いと言うことで、結納も省略しています。新生活に必要な嫁入り家具は新婦の祖父母が、冷蔵庫、エアコン等の電化製品は、新婦の父母がプレゼントしています。そんな状況の中、新郎の親に新婦が、「あなたは、親に頼りすぎ。」と言われた直後に上記の衣装代の問題が発生したため、納得がいかない様子で相談されたのですが、あまりこの手の話は、詳しくないので答えることができませんでした。 常識の範囲で結構ですので、あるいは、「こう思う」と言う程度でも結構です。教えてください。

専門家に質問してみよう