• ベストアンサー

結婚式の両家費用負担割合について

おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.2

恥ずかしながら2度の結婚経験があります。 私の場合は2度とも新婦側の人数が極端に多くなりました。なので結婚式・披露宴の総費用を人数で割りました。これが一番シンプルで納得のいく方法ではないかと思うのですが・・・どうでしょうか? 招待客が多ければ負担が増えるけどお祝儀だって比例して増えますよね?地域がら6対4とか7対3とか言いますが結納をしたか?とか結納の額は?とかその辺まで相殺して考えるのは大変です。 なので新郎側対新婦側で30対17ってとこじゃないでしょうか?ご参考下さい。

umebosi
質問者

お礼

確かにシンプルで納得のいく方法ですね。30対17というのはなぜか思いつきませんでした。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

結婚式の時の費用分担ですか… 私の場合、簡単に決まりました。 こんな感じです。 (1)料理代や飲み物代、引き出物といった人数で計算される費用については、招待客の人数割りで負担しました。(30:17) (2)衣装代や着付代、親戚の交通費・宿泊費といった、お互いがそれぞれかかる費用については、お互いがそれぞれ負担しました。(新婦の方が負担増になりましたね) (3)会場使用料や挙式代、生花代といったお互いが折半するのが妥当と思われる費用については、折半しました。(1:1) 細かく言うと、招待状も人数割りしました。 会場側に対して請求書に詳しい内訳を記載してもらいました。 パックになっている場合も項目ごとの費用を出してもらえるかと思いますが、、、

  • gatch123
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.5

お金のことなので、新郎・新郎の両親が何もいわないのに、多く出せというのは如何なものかと思います。 招待客が多い、少ないにしろ、2人のために集まっていただいた方です。 両家で折半するのが一番ベストだと思います。 ただ、通常は何も言わなくても、それなりに新郎側が考えてくれるのではないでしょうか? 考えてくれてないのであれば、どうやって、納得してもらうのかだと思います。 負担を少なくしてもらうにも、きちんと理由を言って納得してもらった上でないと後々遺恨が残る気がします。 招待客が多いからもひとつの理由ですが、まずは新郎と相談し、新郎に遺恨がなく助言してくれるのであれば良いですね。 (遠方が多いというのは、彼の地元であれば対処出来たのかもしれませんし、遠路はるばる来て下さったというのもあるので) あなたの両親の負担を考えると、心苦しいのかもしれませんが両家の関係、新郎との関係が崩れないように、ことが進めれれることがベストです。 一番良いのは、貴方の貯金で負担分を少なくしてあげられることです。 今は駄目でも、これからでも出来るはずです。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.3のかたの意見に賛成です。 補足として、新郎側が6:4とか7:3とかで多く出す風習もあります。 これにこだわられるようだったら共通費を折半にせずに6:4とか7:3で分けるようにすればいいと思います。

  • syuwachan
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.3

まず、ご祝儀は費用の精算からは 切り離します。 新郎宛のものは新郎の親が 新婦宛のものは新婦の親がおさめる。 両家に宛てたものは折半する。 結婚式費用は 招待客の数によって変わるもの (食事・引き出物・宿泊費・交通費など)は 頭割りする。 残りの費用(新郎新婦の衣装・会場費など) は折半する。 衣装・着付けは新婦のほうが多くかかりますが それは結婚式の演出ともいえる費用なので (新郎側も新婦がしょぼい格好で出てくることは 望んでないはず) 折半でいいと思います。

umebosi
質問者

お礼

ご祝儀を含めるから難しくなってしまったのかもしれませんね。確かに衣装・着付けは高くかかりますが、新郎の両親の希望もあって、前撮や衣装のお色直しをしました。演出と考えればそんなものかもしれません。納得!! ありがとうございました。

  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.1

この費用はご両親が支払うのでしょうか? 僕の経験では、結婚した当事者本人が支払うので費用負担割合なんてどうでも良いと思っていました。 どうせ結婚すれば2人の共有資金になるので! どうしてもと言えば 親戚宿泊費はお互いが全額負担。 衣装代もお互いが全額負担。 あとの経費は、新郎側30人 新婦側17人から 新郎6.4 新婦 3.6 の比率になるので 7:3が妥当だと思います。 残ればその残りは生活費として頂く  かな?

umebosi
質問者

補足

祝儀はすべて両親に私、不足分は両親が払ってくれます(お恥ずかしいです。。。)ご祝儀は自分たちでもらいましたか?

関連するQ&A

  • 挙式にかかる費用の両家のもつ割合は?

    挙式にかかる費用ですが、新郎、新婦の両家がもつ割合 ですが、祝儀などもどのようにして計算したらよろしいでしようか経験者の方よろしくお願いします。

  • 結婚式費用の負担について

    結婚式費用の負担について 結婚式費用の新郎新婦の負担の割引について両家で困っています。 ちなみに結納金はありません。新婚旅行は折半。結婚式費用はどちらも親が出してくれます。 どのようにしたらいいですか?

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚に関する両家の費用負担

    来月結婚します。 資金の折半のことで悩んでいます。 彼とは同じ会社に勤めているんですが、彼の実家が会社から25キロ程あります。今まで彼は実家から通勤していましたが、家事のことなど考えると私にはとても通える距離ではないので、子供が出来て退職するまでは会社近くに住もうということでアパートを借りました。 アパートの敷金や礼金は彼が負担し、台所や家事に関する家電、タンス、食器棚、テレビ台などは新婦家で負担しました。 結納はしていませんが、ここまでは同じくらいの費用を費やしています。結婚式は今の計算では100万円程、祝儀では足りない分が発生しそうです。その折半で悩んでいます。 「結納をしてないのだから、普通新郎側が負担」という部分も彼は5:5の折半を考えているようです。幸い、結婚式場が私の身内のため、結婚式の費用自体は少し一般より控えめだと思うんですが、祝儀で足りない分は結婚式の内容を減らしてなんとか黒字に近づくようにしようと考えているようです。 私としては、もちろん自分で作れるものは作るなどの節約はしていますが、その部分も手伝ってくれないのに、私がこうしたいと主張することは「もったいない」といって却下されるのです。 一生に一回だし、ケチと節約は一緒にしたくないし、赤字は免れないと思っていますが、一般的に新郎家で負担するものはしてもらって、決して豪華でなくてもいいから、後悔のない式にしたいんです。 家の母もそう言っていますが、直前になって新郎家に「お金出して」とも言えないし、どうしたら良いでしょうか。 「普通」がどこまで一般常識かわかりません。 一般的にどの部分を新郎家が負担するものですか? 具体的に教えてください。

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式費用の両家の負担割合

    今度6月に結婚することとなりました。 そこで、結婚式の費用をどのように負担するか迷っています。新郎、新婦本人同士間では半分ずつ出すということで納得しましたが、私(新郎)の親はこちらが多く出すのが普通だ。と言う意見です。それで、新婦側の親と話し合おうということにしましたが、新婦側の親がお金の話をしたくないようです。 みなさんは、どのようにして負担する割合を決めましたか?教えてください。ちなみにどのぐらい負担しますか?

  • 結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

    結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 結婚式の費用負担等について

    こんにちは。25歳♂です。 来年2月に結婚する予定なのですが、その費用負担について教えてください。今のところ結婚式の費用は全額結婚する我々が負担することになっています。これは新婦側両親の経済的都合によるもので、新郎側両親は、式の費用は親が払うもの、という考えでしたが、足並みを揃えてもらったわけです。 式の費用は概算で250万円程度、その他経費を含めて300万円程度になると思っています。現在、二人の貯金は合わせて200万円程度なので祝儀(3万円×40人程度)を含めれば足りるかな、と思っていたのですが、彼女から祝儀はそれぞれの親に渡すものでしょ、と言われ困惑しています。 要するに新郎新婦で式の費用を全額負担する場合、祝儀は誰にどんなわけ方でしたら良いのか、ということです。 経験談でも構いませんので教えてください。

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

専門家に質問してみよう