結婚にまつわる費用負担は?

このQ&Aのポイント
  • 結婚式の費用負担で悩んでいます。お金の配分や負担額について相手との意見が合わず、父の援助も受けられそうにありません。
  • 両家の式場費用の割り方や結納返しの金額についても意見が分かれており、相手の親さんの意見に申し訳なさを感じています。
  • さらに、予定していた旅行費用の負担や結婚指輪の交換についても意見の不一致があり、不信感が生まれています。どちらが間違っているのか、正しい負担の仕方を知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

結婚にまつわる費用負担は?

結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

みんなの回答

回答No.9

 ゆくゆくは二人のお金ですよね?  いくら出そうが、お互い家族になるんですよ?  二人は独立してひとつの家庭を築いていくんですから、いろんなひとの価値観などもひっくるめて上手くやっていけばいいんですよ。  だから、金額が高い安いは世間一般がこうだからといっても、あなたのお父さんは納得しないでしょう。    旅行費用折半、結婚指輪も折半、いいじゃないですか。  結婚したらその資産は二人のものですよね?  払いすぎもなにもないと思います。  もっと彼を支持してあげましょう。

  • yefeather
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.8

私も婚約中です。 親の援助を受けないなど当たり前のことなのでは? 私たちはかなり前から二人で一生懸命貯金をしています。 結婚費用、新婚旅行、引越し、結婚指輪、 結納はしないので代わりの食事会の費用など全て その貯金から出します。 結納金など貰うつもりもありません。 私は全て折半にしますけど 落ちぶれて嫁に行くなんて少しも思ったことなどありません。 むしろ全てを二人でやることが誇らしいです。 ただ婚約指輪だけは奮発して彼が買ってくれました。 とっても嬉しくって、それだけで十分です。 結婚してあげる のではなくて あなたも彼と結婚したいのですよね? 彼にばっかり負担をかけようとする親に 一言何か言ってもいいのではないですか? 彼は、自分の方がたくさんお金を払うのにも関わらず あなたの親からは嫌われて あなたからもかばってもらえないなんて とても気の毒な気がします。

noname#43840
noname#43840
回答No.7

婚約中の女性です。 私たちの場合には、自分達の意思で親の援助は一切断りました。 自分達にできる範囲での結婚式でかまわないと思ったからです。 自分にお金が無いのに、親から援助してもらってまで豪華な式をしたいとは思いません。 結納もしましたが、お金はもらわずに記念品の交換のみでした。 これは私と両親の意志です。 私が彼に贈った記念品は、私が頂いたものの8割くらいの金額です。 お互いの親は記念品の金額は知りません。 結婚指輪は相手のものを購入して、お互いが贈り合うということにしました。 結婚式の費用はまだ決めていませんが、彼が少し多めに出すことになりそうです。 総額を見てから考えるつもりです。 新婚旅行は入籍後に予定していますが、彼がカードで支払ってそのまま彼負担…ということになりそうです。 私たちには「お互いの貯金はふたりのもの」という意識ができあがってしまっているので、 どちらがどれだけということは特に考えておらず、話し合ったこともありません。 このような状態ですので、お互いの親はお金に関しては一切口出しをしませんし、私たちもお金に関する報告もしていません。 他の方もおっしゃっているように、質問者さんはお父様に対してご報告しすぎかもしれませんね。 耳に入れなければ文句も言われないのではないでしょうか? 質問者さんのように、ドレス・ブーケ…と細かく費用負担をわける方から見たら、 私たちのようなケースは考えられないのでしょうね。(^^; でも、私たちはそれでお互いが納得しています。 質問者さんも、おふたりが納得していればそれでいいと思いますよ。

noname#224892
noname#224892
回答No.6

こういうことに間違いってないんですよ。 お父様の感覚としては質問者さんが感覚に合わないことをしているし、 質問者さんの中で普通のことをしていることをお父様に口出しされるのは嫌ですよね。 どの親子でも多少なりともそういうことはあると思うし、 結婚の準備なんて、親世代の結婚式とは様変わりしている分理解されにくいですよね。 私は親が親世代の感覚で言ってきたり、2人のやり方を否定されたら、 「○○さん(主人)ときめたことだから」「今はこういう感じなんだよ」と軽くかわしてました。 私の父親なんて私がどれぐらい負担しているのかなんて聞きもしなかったですけどね(笑) 多分、お嫁に行くのが寂しいんだと思います。だからこそ相手の方の金銭感覚をあれこれ言って、 自分の男としてのプライドみたいなのを保っているのかな~と勝手に想像しています。 質問者さんもまじめにすべてを報告しないで、 新婚旅行費用や指輪は一般的な感じで報告しても良かったのではないでしょうか? やはり娘親としては新郎が出すものだろうみたいな所を娘が出しているとなると、 心配にもなるだろうし新郎を物足りなく感じたりもすると思いますよ。 新婚旅行は私は私が負担しましたし、結婚指輪も双方のものは双方で負担しました。 指輪を双方にプレゼントという形は今は一般的だと思いますけどね。 ただ、結納返しに関して言えば相手の家も恐縮したのでは? 私達の場合、100万の結納金に関して一割を袴料として返しましたが、 それすらもお義父さんは「100万しかやってないのに、返して来い!」と言ったそうです。 主人が結納返しをやる私の家の意向を伝えていなかったのが原因なんですけどね。 でも、その事は聞かなかったことにしてこちらはやり過ごしました。 落ちぶれて嫁に行くというお父様の感覚が分からないですが、 時計まで合わせて半返しに近いですよね?地域的に一般的じゃないのなら、 質問者さんが返しすぎだな~と思いますよ。 また披露宴に関する費用の折半ですが全ての合計を人数で割って折半もできますよ。 私達はそれでやりました。式場に相談してみたらどうですか? 演出等の料金が割れないなんてことはありません。 かかった料金を2で割ればいいだけのことです。式場は対応してくれますよ。 ただこれも勝手に申し出るとお父様が怒ってしまうと思いますから、 自分の気持ちを伝えた上で相談するという形で意見を聞いてみたらどうでしょう? 大丈夫かなと心配されているようですが、新郎側は金銭的に余裕がないのでしょうか? そうでなければ相手の家に対して失礼にもなりますから程々にされたほうがいいと思います。 >祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 ここの件が分からないのですが・・・。 ある程度の年齢の社会人であれば結婚費用を自分で支払うのは当然だと思います。 私も披露宴費用はご祝儀で賄って、引出物&衣装は自分の貯金から出しました。 とにかくなんでもかんでも負担に思わずに有り難く受けるものは素直に受けたらどうでしょう。 その上でご両親に報告をして「それは貰いすぎだ」となればその時に考えればいいと思います。 質問者さんの気持ちが済まなかったり、2人の問題だと思うのであれば、 細かいこと(指輪や新居、旅行など)は随時報告するよりは、 「○○さんから頂きました」みたいに伝えればいいと思いますよ。

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.5

>式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 の負担が0になるのは質問者さんの父親の負担と言うことですか? >相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 >しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 >新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 一般的に披露宴の負担額は、新郎、新婦側でゲスト以外は折半、または6:4位が多いらしいです。 新婦のほうが、衣装代にかなりお金がかかるので実質の負担はそれくらいになるのではないでしょうか? この点に関しては特に、おかしいとは思いませんしカップルによって事情が違うのでどれが正解と言うものはないと思います。 ところで、質問者さんはお金に関することを全て父親に報告しているのでしょうか? 結納金のお返しは仕方ないとして、婚約指輪や結婚指輪の金額やどちらが買ったのかまで、いちいち父親に正直に報告しているのですか? >父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのかよく分かりません。 結婚に関する負担額は、先ほども書いたように何が正しいと言うのはないと思います。 それよりも、質問者さんが父親に全て正直に報告していることのほうが問題だと思います。 新郎が悪いイメージをもたれないように、時には機転をきかせて嘘をつくことも大事ですよ。

noname#105808
noname#105808
回答No.4

自分の読解力がないのか、 祝儀は全部父親に渡すので実質負担はゼロですの意味がわかりません。 親が主催者でほとんどの費用を出すような披露宴であれば、祝儀が親の方に行くのはわかりますが、新郎新婦で負担する場合、普通本人の元にいくでしょう?確かに親戚づきあいをしてきたのは親だから、それを回収すると言う考えはあるかもしれませんが・・・少なくとも友人会社関係などの分は本人行くのが普通では? お父様の考えはよくわかりません。 自分はお金を出そうとしないわりに質問者様が出していることに渋っていますね。結婚を実はよく思っていないとか・・・ 娘が結婚していくことは寂しいことでしょうし、新郎を厳しい目で見ることはよくあるでしょうが、一方恥ずかしい思いはさせられないとなるのが普通なような気がするので・・・ 披露宴にかかる費用の折半の仕方はそんな形でよいのでは? 女性の方が衣装にお金がかかる分、他を持つといってくれているのは優しいお考えだと思います。 (衣装にお金をかけたければ、遠慮なく自分のお金を使えます。) 結納金って、今じゃ家に行くものではなく、新居の支度金として使うものですよね。それに父親が口を挟むものでもないでしょう。 こういう機会にきちんとした良いものを買うのはいいことですし、今後はなかなか難しくなるかもしれません。それはこれから夫婦になっていく二人の考えですすめていけばよいものです。 なんだかよくわからないけど、お父様・・・ひねていません? 他の方も書かれているように、こちらの事情をいちいち彼の方に伝えない方がいいですよ。 彼の方は十分こちらに配慮してくださってるだけによけいにです。 娘がいなくなってしまうということで、カリカリされているのでは?

回答No.3

結婚3年目です。私も披露宴の件では悩まされました。私の義父は傲慢で、披露宴は義父のためにやったようなものでした。 お金については義父のしたい披露宴だったため全額義父が払うと言い出しましたが、うちの父もプライドがあり3割払い、また衣装も父が払うと言い出し、結局折半くらいになりました。もちろん祝儀はお互いの両親に渡しました。 結婚指輪も婚約指輪も夫に払ってもらいました。お返しは希望なく、なしです。結婚して財布は一緒になっているため、特に主人の不満もなく円満に生活しています。 お金についてはひとそれぞれのためなんとも言えませんが、私が経験してわかったのは、折れたほうが楽ということです。自分たちの結婚なのだから、親に何も言われたくないとも思うかもしれませんが、あなたのお父様のような方には話をあわせたほうが楽なののもしれません。結婚してしまうと、離れるためあまりうるさく言われることはなくなると思いますよ。今は何でもお父様に相談し、お父様の言うとおりにするか、したふりをするかにしたほうがいいと思います。 ご主人にも理解を得てもらい二人で乗り越えてください。結婚後にご主人にしっかりお返ししてあげればいいのですから。しかしそのことをあなたのお父様にひとつひとつ報告しないことをおすすめしますよ。

  • 5-9ball
  • ベストアンサー率24% (25/104)
回答No.2

こんにちは。既婚男性です。 結論から言うと、私は払いすぎだとは思いません。 >「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 普通です。 >相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 新郎側は余裕がある実家なのですかね?でも、新婦側は自分達でお金を 出す方向なのですから、どちらの家が何をいくら出す、というのではなくて 例えば200万援助する。としてもらい、残りを自分達で折半すれば 良いのでは? >式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 祝儀を全て渡す?なぜ?式場費用を払ってくれるのですか? >旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換 普通だと思います。結婚指輪、新郎は自分のものを自分で購入ってさみしいですよね。(^^;) 私としては信じられません。 >結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! 結納金は少なくとも半分以上はなんらかの形で帰すものだと 思ってました。新居の家具などで。 新郎へ時計を返す場合、普通は婚約指輪のお返しだと思います。 親の懐へいれても仕方ないですよね?(^^;) 参考に私の場合・・・ ・結納:やりませんでした。(嫁さんのお父さんが「自分達で使いなさい。」と。) ・婚約指輪のお返し:しませんでした。 ・結婚指輪:お互いのものを相手が。と言っても殆ど金額は一緒。ペアリングですから。嫁さんの方にだけ、小さい石を入れました。 ・式場費用(ドレス除く):完全折半 ・ドレス:私が出しました。好きなの着なさいと。 ・旅行:完全折半 ・新居の家具:私が全てだしました。(結納してないので、かわりに。) ・祝儀:二人の貯金(式場代は出た計算になります。) ・思い出:プライスレス(これが一番大事。もめ事なく、スムーズに運びましょう。) 「結婚式の費用を両親に負担してもらう。」と考えた場合、 質問者さまのような事を考える必要が出てきますが、 「結婚式の費用は自分達で。」とするとどっちがいくら出す、 というのは意味が無いことになります。どうせ一緒の財布に なりますから。(^^;) 当然、父親に費用の事など一切相談しません。 結婚前にお金のことでもめるのは最悪です。お父様の ご機嫌を取り、気持ちよく出席してもらえるように 取り計らってください。頑張ってください。

rubrub
質問者

補足

父親が今、式場へ25万ほど頭金として支払っています。 それを祝儀で返すので、実質父への負担はありません。 彼より年齢が上のため、ある程度の蓄えがあり 彼が、結婚式で余ったお金を頭金にして車を購入したいと言っているので 私の預金を当てに結婚したんじゃないか お前が働くのが条件で、相手の親は結婚を認めたんだろう 預金は絶対に手を出させるな。 お前は、「かわいそう・・・」と手を差し伸べるに違いないと。 お金お金って、よくわかりません。

  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.1

読んでみて、私個人の意見ですが、回答します。 素人的な意見かもしれませんのでご了承の方、お願いします。 実際、結婚してないので、結納返しについては分からないのですが、指輪について、簡単に払いすぎではないかと思います。 申し訳ないという気持ちは分かりますが、受け取った新郎も不満が残ってしまってはいけないと思います。 あなたが10万負担をしなければ、新郎さんは、心良く指輪を渡せたってことですし。

関連するQ&A

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式費用の負担について

    結婚式費用の負担について 結婚式費用の新郎新婦の負担の割引について両家で困っています。 ちなみに結納金はありません。新婚旅行は折半。結婚式費用はどちらも親が出してくれます。 どのようにしたらいいですか?

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式 親族の費用負担について

    この度結婚する事になり、特に費用の件で戸惑うことが多く、 皆様のご意見をいただければと思い質問させていただきます。 当方、女性です。 彼・私 共に30代 ・結婚資金      300万円(二人折半) ・ 援助金       彼のご両親から100万円   (私は0希望ですが、断るのも失礼という事で受取る事になりそうです。) ・結納無し     彼のご両親の意向で、私の両親にはまだ伝えていません。 ・婚約指輪   無し 結婚式の招待客について、人数的には新郎新婦それぞれ半々位です。 ただ、彼は半数以上が親族で、遠方からの出席になります。 私の親族は数人で、尚且つ近隣ですので、そういった費用は掛かりません。 私の残りの枠は、友人を招く予定です。(ほぼ近隣) 新郎側の親族には新幹線代、宿泊代が掛かるのは必須です。 彼のご両親の意向としては、私達で全額負担するという形のようです。 もちろんお車代としてお支払いするのは当然だと思っていたのですが、 15人程の費用を宿泊も含め全額負担となると、かなり金額が張るので正直戸惑っています。 彼の話だと、ご兄弟が結婚された時、小学校1年生の子にもベッド1台だったそうです。 ご両親からいただく援助金が無かったものとして、それを全て親族費用にあてれば いいのかな、と思っていますが、皆様はどのようになさっていますか? 私の親は何も口出ししませんが、実際一人娘をお嫁に出す親の気持ちとしてどうなのか、 色々な本を読んでいて少し気になり始めました。 結納無し、婚約指輪無し、結婚費用は折半、そして新郎側の親族の費用を全額負担 となると、さすがに悲しむでしょうか。。。 彼を育ててくれたご両親ですし、もちろん出来る限り意向に沿うようにしたいとは思うのですが 今の状態だと、式場のランクを下げるか、結婚指輪のランクを下げるか、新婚旅行を諦めるか しないと無理な気がしてきています。 各家庭それぞれで、「一般的に」というのが難しい問題なのは承知していますが、 多くの方のご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用について 結婚式、新婚旅行、結婚指輪の費用で悩んでいます。わたしはすべて支払いは折半のつもりでいたのですが、周囲からおかしいと言われどうしたらいいか迷いはじめました。 結納金はいただいていないので、新婦の衣装は普通新郎が出すべきと数人に言われました。また新婚旅行を申し込むと私の親に話したところ、?新婚旅行は新郎が払うもんでしょ?と。 なんでもかんでも折半はどうなの?と周囲の話にわたしもそうかもと思いはじめています。 でも彼にそれとなく言っても、気にするそぶりもなく、結局いまだにお金の話ができていません。 おそらく新郎側からはお金話はしてこないて思います。ただこちらから話はしずらく、どうしたらいいでしょう。 プランナーさんに会うのはまだまだ先です。新婚旅行はそろそろ決めなきゃいけないので、どうすればいいでしょう。

  • 結婚に関する両家の費用負担

    来月結婚します。 資金の折半のことで悩んでいます。 彼とは同じ会社に勤めているんですが、彼の実家が会社から25キロ程あります。今まで彼は実家から通勤していましたが、家事のことなど考えると私にはとても通える距離ではないので、子供が出来て退職するまでは会社近くに住もうということでアパートを借りました。 アパートの敷金や礼金は彼が負担し、台所や家事に関する家電、タンス、食器棚、テレビ台などは新婦家で負担しました。 結納はしていませんが、ここまでは同じくらいの費用を費やしています。結婚式は今の計算では100万円程、祝儀では足りない分が発生しそうです。その折半で悩んでいます。 「結納をしてないのだから、普通新郎側が負担」という部分も彼は5:5の折半を考えているようです。幸い、結婚式場が私の身内のため、結婚式の費用自体は少し一般より控えめだと思うんですが、祝儀で足りない分は結婚式の内容を減らしてなんとか黒字に近づくようにしようと考えているようです。 私としては、もちろん自分で作れるものは作るなどの節約はしていますが、その部分も手伝ってくれないのに、私がこうしたいと主張することは「もったいない」といって却下されるのです。 一生に一回だし、ケチと節約は一緒にしたくないし、赤字は免れないと思っていますが、一般的に新郎家で負担するものはしてもらって、決して豪華でなくてもいいから、後悔のない式にしたいんです。 家の母もそう言っていますが、直前になって新郎家に「お金出して」とも言えないし、どうしたら良いでしょうか。 「普通」がどこまで一般常識かわかりません。 一般的にどの部分を新郎家が負担するものですか? 具体的に教えてください。

  • 結婚式の費用について

    結婚式の費用は双方で折半して、双方で出し合うと思っていたのですが、相手(新婦)は新郎が全額負担してくれる思っているようなのです・・・。 確かに本で読むと地域によっては片方が全額負担すると書いてあるのですが・・・。 そこで質問ですが、結婚式の費用は折半しますか?それとも新郎側が全額負担するのすか?相手の方が熊本の方なので出来れば熊本の方の意見が聞きたいです。

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • 結婚に際しての費用について。

    結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚費用の支払い方法・・

    自分の考え方がおかしいことなのか、教えてください。 結婚費用(挙式、披露宴)に関しては ゲスト数等関係なく、彼と折半する予定でいます。 親からの援助はアテにしていないので 自分たちで全てまかなうつもりです。 それで、支払い方法なんですが私の方が貯金をもっているし、 カードで払うとポイントも貯まるので、とりあえずは 私が全額負担するという形を考えています。 そのかわりにご祝儀は新郎側のもとりあえず私が一旦もらって、 ご祝儀でまかなえなかった分を折半します。 先日も結婚指輪を購入したのですが、二人分私がまとめて 支払いました。 彼はつきあっている時点であればそういったものは必ず自分が払うが、 結婚していずれ二人の財産のなるものなので、 私が全て支払うことについては了承済みです。 ただ母親にそのように伝えると、娘のお金が当てにされるかも しれない、と言われ心配というか納得できないようです。 母親にとっては結婚費用はとりあえず新郎が持って、後で折半が 普通だろう、ということです。(世間一般では確かにそうだろうと 思います) 私の考え方をどう思われますか??

専門家に質問してみよう