• 締切済み

結婚に際しての費用について。

結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

noname#61786
noname#61786

みんなの回答

  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.3

私も去年式を挙げたので結構調べたのですが昔からの形式をとっているカップルが多く残っていながらも 昔と違ってあまり形式にとらわれていなくてもOKであるとし自分達のスタイルで取り決めている カップルが多くなっているのも現況のようです。 お互いの両親などの考え方に左右される面も大きいのでどれが常識非常識というのは判断しづらいと思いますが 結局のところご祝儀を2人で頂くという事にしてそこからいろいろ使うのが良いのではないでしょうか。 お金の事なのでちゃんと決めるのは大事だと思いますがこれから2人で生活していくのですから どっちがどうと考えるのもある意味変な話ですよね。 新郎がご祝儀入ったら自分の金は自分のものって考えで遊びに使いたいとかだと問題外ですけど・・・。 そうでない場合は70人という事でしたらそれなりのご祝儀になると思いますので ご祝儀で全ての事(物)を整えた後で残った金額を招待客比で新郎新婦で分配ってのもありでしょう。 ですがこれから出産、育児とその他いろいろな事が待っています。 新婦様がそのうち働いた(現在お勤めかもしれませんが)時に旦那の稼ぎは旦那のもの 妻の稼ぎは妻のものとしますか?たぶん違いますよね。 やはり私個人としては2人のお金という事で管理していくのが望ましいと思いますよ。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今はいろいろな考え方がありますからね~、決まっててくれたほうがややこしくなくてよかったと思ってしまいます・・・。 とりあえず彼には結婚後自分の貯金をどうしたいのか聞いてみようかなと思います。 今までどおり自分のもの・・・となったら、それはそれで違う不安が出てきますが。 とにかくまず話し合うことですよね~・・・。 ありがとうございました。

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.2

私の時は、結婚指輪は私が、式費用は両家折半、新生活関連(家電、食器、新居敷金など)は私が、新婚旅行費用も実質私が出しました。 私は結納という改まった形は取りませんでした。姉の時に形通りに結納をしましたが、結納の品は、結局はゴミになります。そのため、結納はせず、両親の顔合わせという形で食事会をしました。また、結納金も渡さない代わりに、嫁入り道具は何もいらない、ということを提案し、了承を頂きました。結婚当初は賃貸に入りますが、いずれ家を建てる計画があったため、大きなタンスなどがあったら、引っ越しの時に大変ということ、家電なども、自分たちで見て、自分たちに合った物を買いたかったこと、妻の実家が地方なので、そのような買い物をするにも大変なことから、このような形を提案させて頂きました。 指輪を贈り合うという習慣は知りませんでした。そのため、指輪は私が買いました。新婚旅行は、結婚後に行くものですから、その時点では夫婦共同の家計となっていますが、実質的には、私の貯金から出しています。 前置きが長くなりましたが、これが私の時の費用負担です。ご参考までに。 > ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 これは、2人が一緒に生活するための費用ですから、折半するのがいいかと思います。私の時は、妻に貯金がなかったので、私が払いましたが。 > ・家具(これは家電同様私側ですか?) 結婚式費用が結納金代わりであれば、新婦側になります。そもそも、結納金というのは、新郎側から新婦側への支度金で、嫁入り道具を揃えるために使います。人により嫁入り道具というのはどこまで含まれるか変わりますが、一般的にタンスや鏡台と言われますので、家具は新婦側で揃えるのが一般的かも知れません。ただ、今回の場合、家具も揃えるとなると、金額的に高額になるため、家具は新婦側、家電は新郎新婦折半という形の方が良かったのではないか、と思います。ちなみに、うちの姉の時は、嫁入り道具の金額は、結納金の額を上回ったということです。 > ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) 贈り合うという形も素敵だと思います。お二人で話し合って決めてみてはどうでしょうか。 > 式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? 結納金を頂いたのと同様の負担を負うのであれば、問題ないと思います。 費用負担は人それぞれです。様々な実例はありますが、どれが正解、というものもありません。彼や彼のご両親とよく話し合って決めてください。 > お金の問題なので頭が痛いです。。。 結婚すれば、もっと頭の痛い話が出てきますよ。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございます! abusan-53さんは新郎側ですが、新婚生活関連を出されたんですね~。 こういうことに特に正解はないとはわかっていましたが、2人で話し合って双方が納得したらそれで大丈夫なんですよね。 >今回の場合、家具も揃えるとなると、金額的に高額になるため、家具は新婦側、家電は新郎新婦折半という形の方が良かったのではないか、と思います。 と言ってくださいましたが、私の中では家電・家具を揃える代わりに、彼が新居の最初の費用を出してくれたらなぁ~とも思ってしまいそれが正しいのかもよくわからず。。。 ご祝儀も頂いてもおかしくないようなので、新生活の費用にあてたいと思ってます。 彼ともよく話をして決めたいと思います。 今決めないで後でもめる事になっても嫌なので。 ありがとうございました。

  • catmilk
  • ベストアンサー率18% (14/77)
回答No.1

私も近いうちに結婚式を挙げます。 私は彼の親から結納金(結納返しなしで100万)と指輪はいただきました。私の場合、結納返しがないのと、新たにそろえる家具もないので、全額を結婚資金にしてしまいます。 結婚指輪は私はお互いに送りあうものだと思っていますが私の祖母が新郎が買うものだ!とうるさいので、新郎が買ったことにしておきます(実際は送りあいます) 質問者さんが100万円結納に頂いた、と仮定して、これを結婚式に宛てた場合、当たり前ですが、ご祝儀はいただきます。 そう考えると、自分へのご祝儀はもらってしまっていいと思います。 とはいえ、式場のお金を払っていないのにご祝儀を・・・と相手の親が悪く思うようであれば、このお金で家具を買いたい。と言ってみてはどうでしょう? どちらにせよ、夫婦になればお財布の出どこは同じです。 新婦は中にいれるものを 新郎は入れ物を、という考えであれば アパートは新郎もち、家具は新婦もちでしょう。 でも、お金の話は新郎とよく話し合ったほうがいいですね。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の母も結婚指輪は新郎側が買うもんじゃないの?と言ってまして、 入れ物(家)も新郎側、入れるもの(家具・家電)を新婦側で用意すればいいと思うけど・・・とcatmilkさんと同じ事を言ってました。 それにご祝儀も、ご祝儀を渡したら式の費用を負担してくれた意味がなくなるよ。って。 母の言ってる事が第三者からしても妥当なのかどうかがわからずに質問した次第です。 彼との話し合いはもちろんしますが、一応母の考え方でそこまでの偏りが無いように思えましたので少し安心です。 ありがとうございましたっ!

関連するQ&A

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • 結婚式費用内訳について教えてください!

    教えてください! 富山県で結婚式を挙げる予定でいるものですが、両家の式負担額で悩んでいます。結納は100万頂き、県外から富山県に嫁ぎます。披露宴、結婚式は富山ですることになりました。 新婦側が圧倒的に衣裳代などが高く、新郎側にかかるものは新郎。新婦側にかかるものは新婦側。両方にかかるものは折半と考えていましたが、新婦200万新郎100万という額が出てきてしまいました。(新婦側の参列者が全員遠方の為、交通費、宿泊費の負担額や、新婦の衣裳が大きいため) 今度両親が富山の新郎両親に会ってお金の話し合いをしてくるそうなのですが、新婦の衣裳代なども含めて折半などでもおかしくないのでしょうか?(結納金を頂いているとかは関係ありますか?)結納金は富山で生活するための新車(200万)家電製品、家具などは全て新婦持ちで、このままだと、400万位の負担になりそうです。 今後、富山に嫁ぎ、新郎のご両親との付き合いも出てくるため、あまり、理不尽なことは言いたくないのですが・・・。正直、お金の折半方法が分りません。どなたか教えてください;-;

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 結婚式費用の負担について

    結婚式費用の負担について 結婚式費用の新郎新婦の負担の割引について両家で困っています。 ちなみに結納金はありません。新婚旅行は折半。結婚式費用はどちらも親が出してくれます。 どのようにしたらいいですか?

  • 結婚が決まってからの費用について

    いつもこのカテゴリーにはお世話になっております。 今回もどうぞ宜しくお願い致します。 類似の質問があったのですが、新たに質問させてください。 彼34歳、私31歳で、出身は千葉県です。 来月挙式ですが、今までにかかった費用は、 結納金→なし 顔合わせ飲食代→新郎 婚約指輪→新郎 婚約記念品→新婦(婚約指輪の半額) 新居賃貸費用→新郎 家具、寝具等→新婦 挙式、披露宴費用(衣裳代、外注カメラマン費用含む)→招待客数に応じて折半 新婚旅行→新郎、新婦 結婚が決まってからかかる費用は地域によって差があると聞きますが、 私たちのようにほぼ完全折半にするものなのでしょうか? 友達(友達も御主人も首都圏出身)に話したところ、 婚約記念品はいらないと言われたし、挙式披露宴費用も御主人のほうが 多く出してくださったようです。 また、こちらの類似質問に対する回答にも、結納金なしなら衣裳代は新郎側でもつ、など、どこかしら新郎の方が多く出すような印象を受けました。 私の実家は父が婿養子である為、母は嫁に出す場合のお金の出し方がよくわからず払える分は新婦側で出していました(衣裳代、家具、寝具)。 最近になって、母も周りから話を聞いて新婦側が出しすぎなのかもしれないと思っているようです(ただ、完全折半なら今後の生活で相手に大きい顔をされなくて済むとも思っているようですが)。 どのようにされている方が多いのか気になりました。 御回答いただければ幸甚です。宜しくお願い致します。

  • 結婚式費用の割合

    来年秋に結婚することになりました。 結婚式、披露宴をするのは私の強い希望ですが、 私の両親はそんなにお金に余裕がないので、こちらの負担額はなるべく自分の貯金で賄うつもりです。 そこで、結婚式の新郎・新婦の負担費用の割合について教えていただきたいのです。 式はまだ先なのでギリギリまで貯金は頑張るつもりですが、正直私の貯金はそんなに多くありません。 婚約指輪は頂きましたが、結納はなしということになりました。 結納なしなので新郎側に少し多めに負担して頂きたいというのが正直な意見です。 私の両親も結納に準備していたお金を二人にあげてくれという感じのことを言っていました。 新居・家具・家電などは二人で協力して出すつもりです。 7:3もしくは8:2ぐらいで考えていますが、新郎側に負担をかけすぎでしょうか? 折半すべきでしょうか? ご意見願います。

  • 結婚式や結納金の負担の割合で両家の意見が食い違い

    私は新郎(33)で茨城県、兄弟は姉1人既婚。 新婦(36)は福島県、兄弟は兄1人既婚。 共に会社員で収入はほぼ同等です。 仲人は無で、結婚式や結納等について両家とも親の援助はありません。 結婚式の招待人数は、新郎側20人程度、新婦側30人程度です。 新郎側の考えは 結納金100万円新郎負担  結納返し50万円新婦負担 婚約指輪20万円程度新郎負担  結婚指輪は互いの物を各自負担 結納式は料亭などで小さく行い折半 結婚式の衣装は各自負担、食事・宿・交通費等は呼んだ側が負担、共通の部分は折半 新居(アパート)の敷金礼金等は新郎負担 家財道具はお互い1人暮らしなので、使えるものを持ち寄って、他に欲しいなら新婦負担 それに対し、新婦側の考えで新郎側と意見の違うところは 結納返しとして20万円程度の時計かカメラを新婦負担  家財道具の大半は持ち寄って、数十万の布団と5万程度の電子レンジとタンスを新郎負担 食い違っている部分は少しですが、お互いの地域的にも一般的にも結納金は半返しが妥当だと思っていますし、 そもそも結納金を渡しているのに、新居から家財道具まで新郎負担というところがいまいち了承し難いところです。 一般的、地域的にはどのくらいが良いと思いますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結納金の使い方について

    12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。

  • 新郎側、新婦側、結婚資金を出す割合

    友人のことなのですが、皆様からのご意見を伺いたく相談させていただきます。 結婚が決まった友人(女性)がいるのですが、事情がありお式や披露宴は行わない予定です。 結納の話も新郎側からは一切出ていないようです。 彼女の御両親は形式にこだわるタイプではないらしく、結納もせずに嫁に出すことは出来ない、という考えは特に無いようです。 そんな御両親から、「これで新婚生活で使う家具や電化製品を買いなさい」と100万円をいただいたそうです。 御両親からのお祝いの意味も含まれていると思います。 彼女はそのことを彼に伝え、最近、2人で家具を見に行ったりしているようなのですが、彼女の中では結婚するための出費が新郎側がほぼゼロなことに腑に落ちないものを感じるそうです。 ちなみに婚約指輪も無し、結婚指輪の費用は2人で折半、結婚式、披露宴も前述の通り無し、新居は社宅。 勿論、これらは彼女も了承していたことなのですが、ここへ来て不公平な気がして来てしまっているようです。 せめて、新郎側から結納のお話や、結納金の話が出ても良いのではないかと、、、 結納(結納金)って、新郎側から何もなくても、新婦側から申し出てよいものなのでしょうか。 地域によって違うと思うのですが(ちなみにこの友人カップルは2人とも関東です)、私の中での意識では、新郎側からいただいた結納金の一部を家具などの購入にあてるという認識があるので、この友人の気持ちも少し分かります。 結婚するにあたり、新郎側の出費がほぼゼロ、新婦側が家具、電化製品を買う資金を出すという状況を、みなさんはどう感じますか?

  • 結婚式の両家費用負担について

    6月に結婚式を挙げることになりました。 結納について、私の親は一人娘なので当然あるだろうと思っていたのですが、新郎側が何も言ってこないので新郎に聞いてもらったところ、結納はするつもりはないと言われました。 しかし、私の親はあると思ってる、と言ってもらったところ、やってくれることになりました。 その際金額は相談して事前に決めるのはおかしいのでしょうか? と言うのも、以前、私の親に私と新郎で挨拶に行った時に、「結婚式の費用は100万援助する」と言われていたので、両家で100万ずつ負担してくれるものだと思っていたのですが、その後新郎のご両親に挨拶に行った時には「50万援助する」と言われました。 その話を私の両親にしたところ、「新婦側だけが多く出すのはおかしい、でも結納が100万なら半返ししても50万残るから、それと援助の50万合わせて100万になるなら良い」と言っていました。 しかし向こうは元々50万の援助のみで結納は考えていなかったので、結納金は100万も持ってこないんじゃないか、もし結納が100万なら50万の援助はなくなるんじゃないか、と不安でいっぱいです。 ならば双方50万ずつの援助でいいじゃないか、と思いそうですが、最初にうちの親に挨拶した時に100万ずつの援助で、と言う話だったので私達もそのつもりで貯金し、式場を契約してしまったので、お金が足りなくなってしまうのです。 ちなみに新居や家具の費用は2人で貯金したお金から出したので、親には負担してもらっていません。 どうしたらいいのでしょうか? 補足:新郎家はかなり裕福な家庭なので金銭的にきついことはないと思います。

専門家に質問してみよう