結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式・披露宴の費用について、両家の分担割合に悩んでいます。具体的なルールがありますが、最終見積もりで新郎側が約160万円、新婦側が約200万円となりました。どちらが多く負担すべきか悩んでいます。
  • 参列者の数や衣装代などの要素により、新婦側の負担が多くなっています。しかし、ルール通りに計算した結果であり、悩んでいます。一方で、新郎側が多く負担すべきかもしれません。
  • 参考までに、参列者は新郎側が大人29人、新婦側が大人21人と子供3人です。新婦側が多くなってしまった原因は主に衣装代と祝儀代の差です。長文ですが、ご意見をいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について

結婚式・披露宴の費用 両家の分担割合について 当方新郎、費用の両家分担割合にて悩んでおり質問します。 当初、下記のルールにて分担しようという話になっていました。 (概算見積りが出るよりも前のタイミングです) 1、祝儀は、その参列者を招いた家が取る。 2、御車代、前泊費用はその参列者を招いた家が負担。 3、親族(新郎新婦本人含む)の衣装・着付け代はそれぞれの家が負担。 4、その他の費用は新郎家:新婦家にて6:4で負担。 祝儀代は概算、その他費用はほぼ確定し、最終見積に上記ルールをあてはめると、 新郎側約160万、新婦側約200万となってしまいました。 新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 新郎側が多く拠出するべき、との思いがあり調整すべきかとも思いますが、 一方で上記は当初に決めたルール通りでもあり、悩んでいます。 (嫁自身は、新婦側の最終負担が多いことに若干不満なようです。) 尚、ご参考まで状況は下記の通りです。 ・参列者は新郎側が大人29人、新婦側は大人21名子供3名です。 ・新婦側が新郎側より多くなってしまった原因は主に下記2点です。、  1.衣装・着付け代の差 新郎本人:約16万 新婦本人:約80万  2.祝儀代 概算の差  新郎側:約100万 新婦側 :約60万 以上、長文となりましたが、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cutesmile
  • ベストアンサー率21% (74/340)
回答No.5

最初にそう決めていたんだから 全く問題ないと思いますけど。 ややこしい計算をするからこうなってしまうんじゃ (笑) でもそれぞれにご事情がありますものね、すみません。 あ、でも新郎新婦ご自身ではなくて親御さんが出すのでしょうか。 よくわからないけど、親御さんの手前どうしても気になるなら こちらが少なくなってしまいますので  せめてトータルの360万を半々にさせてください。 と ご新婦様の親御様に申し出ればよいのではないでしょうか。 遠慮なさったら、ホテルのディナーなどのお食事を 式後落ち着いた頃にでも 新婦のご両親様と新郎新婦のみで行かれるのはいかかでしょうか。 お誘いになる際は 高く出してもらったからなどとおっしゃらずに お食事でもしましょう と言ってお誘いになって 分からないように会計を全部済ませてしまえばよいとおもいます。 おしあわせに^^

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 ややこしい計算...確かにおっしゃるとおりですね。 今回はお互いの両親がだしてくれるとのことなので、 ポンと「いくらいくらです」というのも気が引け、 ついつい綿密に計算してしまいました。 実は新婦自身と新婦の両親の間でも意見が割れているようで、 新婦の両親はそんなに金額は気にしていない..と思われます。 (新婦自身があまり金の話をしたがらず、推測ですが) ディナーなどでのお返し、というのはすごくいいですね。 両家のつきあいもより深まりそうですし、 この費用の問題がどういう決着になったとしても、 後々実施したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ichigo-3
  • ベストアンサー率10% (21/200)
回答No.7

ご結婚おめでとうございます。 もし、質問者様に金銭的余裕と新婦様の負担・不満を軽減したいお気持ちが おありでしたら、調整されても宜しいかと思います。 新婦様の衣装・着付け代はどうしても高額になってしまいますので ウエディングドレス・ブーケ・ティアラ・ネックレス・ピアスなどは 新郎様からのプレゼント(負担)とするのはいかがでしょうか。 個人的には『新郎側が多く拠出するべき』という考えは持っておりませんので 偏った意見になっているかもしれません。

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 プレゼント、としての調整は綺麗な理由でいいですね。 ありがとうございました。

noname#120035
noname#120035
回答No.6

>>新婦側の負担のほうが新郎側よりこんなに多いのって、アリなんでしょうか? 全然アリですよ。 人数や衣装代が違うのだから問題ないと思います。 私は去年結婚式を挙げたのですが、 衣装代は倍以上違いましたよ。 自分の着たいドレスを着たいしね♪ 祝儀も来る人数に比例するものなので、気にしませんでした。 それに披露宴の会場料や挙式料、料理やドリンク代などは 夫の伯母さんが入ってた互助会割引を新郎側にすべて使ったので(ま、伯母さんのだから仕方がない) 披露宴に関する支払いは人数が新郎45:新婦23だったけど、金額は新郎110万:新婦75万 と割引パワー炸裂でした。 (少しは割引をこちらにもしてくれると思ってたんですけどね・・・。お金にシビアというかケチな義両親だなと笑ってしまいました。) おそらく私側は衣装代を入れたら200万はかかっていたと思います。 家族・親族の交通費は30~40万くらかかったかな。 友人の交通費は私が負担しましたが5~6万だったかな。 宿泊代は夫の地元だったので義両親が払ってくださいました。 (といっても式を挙げたホテルだったので格安でした。) 夫側は交通費はほとんどかかってないです。 全体的に見て、おそらく私の家の方が倍くらいお金かかりましたヨ。

nami13th
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全然アリなんですねー。 参考になりました。 もっと柔軟に考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます! うちは費用を2人でまかなったので、ご祝儀はすべて家計の貯蓄&新婚旅行に宛てたのであまり参考にならないかもしれませんが、 新婦の方が新郎より多く支払うのはアリだと思いますよ。 うちがそうでしたから(純粋に貯金額の問題で。) ただ、新郎&新婦ともに、新郎の方が新婦より多く払うべきだと思っているのであれば、 参列者もちょうど新郎の方が多いわけですし、ルールを再設定して、 合計金額を参列者(大人のみ)の人数比率で支払うとかいかがでしょうか? 新婦衣装を新郎持ちにするのもいいかもしれませんね。 あとでしこりが残らないよう、がんばって話し合ってくださいね!

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 トータル金額を人数比率、確かに公平ですね。 参考にさせていただきます。 アドバイス通り、がんばって話し合います。 ありがとうございました。

  • minn00001
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.3

この度はおめでとうございます。 私のときは1.2.は同じ、3.は本人の衣装はその他費用4に含んだので、それ以外は各家が負担、4は6:4で同じですが、新郎の地元で新郎父の希望により披露宴のみをもう一度したので、そちらは新郎側が全額出しました。 これは結婚式の費用ですが、新居の費用は新婦側が数千万円単位で出しています。結納金は一般的な額をいただきましたが。 ですので、結婚に関する金額トータルでは新婦側が多いですが、お式の費用だけですと新郎側が多いです。 お式だけじゃなくて、結納はあったのでしょうか?結納があるかないかで、新婦側の満足度合いも変わってくるかと思います。もし結納がないのであれば、婚礼衣装は新郎が持った方があとあとまで禍根を残さないと思いますし、結納もされてるということだったら今回の配分でも問題ないのかな、と思います。が、気持ちとして新婦側がご不満に思っている時点で、まあ衣装代を4に含め折半にしてあげるか、新婚旅行代を新郎側から多く出してあげるか、ですね。 それにしても、両家のお車代や親族・友人の着付け代、ご祝儀の予想額などをわざわざ費用に組み込み、相手の家に知らせる必要はなかったのではないかと思います。諍いの元です。私達は、一緒に支払う分だけを公開しましたが、それぞれが支払う分はお互い金額は知らないです。

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 結納はしています。 また、新婚旅行代は私が全額負担するつもりです。 諍いの元...確かにおっしゃるとおりかもしれませんね。 ご提案ならびにご指摘、ありがとうございました。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 費用の負担は問題がないように思います。 花嫁の方が衣装・着付け代が高いのは常識の範疇ですし、負担金が多くなるのは否めないことだと思います。 どうしても彼女が不満だと感じるならば、衣装代を抑えるしかないです。 寧ろ、その他の費用を6対4のことに感謝すべきだと思いますよ。 最近は、諸費用は半分ずつ、招待した人数に応じて、お食事代や引き出物の費用を負担するのが主流だと思います。 http://www.kekkon-net.or.jp/c_style/kokoroe.html なにはともあれ、おめでたいことです。 彼女にその辺を理解してもらうのが、本当ですが、例えば、ブーケは新郎からのプレゼントとかにしてもいいと思います。(新郎からのプレゼントが当然ということも聞いたことがあります) それとか、もし新婦の負担が可哀そうと思うのでしたら、あと20万出せば同額になります。 臨機応変にしてもいいと思います。 どうぞお幸せに

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 新婦側の負担が大きくなるのは否めないんですね。 少し気が楽になりました。 新婦へのプレゼント、というのはスマートな理由でいいですね。 参考にさせていただきます。

  • petitpoko
  • ベストアンサー率55% (45/81)
回答No.1

このたびはご結婚おめでとうございます。 自身の経験をふまえて回答させて頂きます。 質問内容を拝見したところ、おそらくお二人の差額は衣装代に起因するところが大きいかと思います。 衣装代は、新郎よりも新婦の方がどうしても高くなってしまうのが一般的です。 当初決められたルールがあるのですから調整しなくても構わないかと個人的には思いますが、新婦側が不満でかつご質問者様自身も調整すべきかという思いがあるのでしたら、後々を考え調整するのも手かと思います。 当初のルールはルールとしておいて「新郎側の気持ち」ということで 「新婦本人の衣装(80万円分)の半分を新郎側が持つことにする」 と提案してみるのはいかがでしょうか? そうすると負担額は新郎200万円、新婦160万円となります。 これならば新婦側も気持ちよく式当日を迎えられるのではないでしょうか? ご参考になれば幸いです。 お幸せに。

nami13th
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、祝いの言葉ありがとうございます。 新婦衣装代を半分に割る発想はありませんでした。 そういう調整のしかたもあるんですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 結婚式の両家費用負担割合について

    おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

  • なぜ結婚費用の分担でもめる??

    タイトル通りですが・・・ 結婚費用の分担についてサイトで、「式の費用は新郎側:新婦側で人数割り」とか、「花嫁衣装は新婦持ち」とか、「家財道具は新婦持ち」とか、「家は新郎」とか、そういう費用分担について色々議論されているのでしょうか。 結婚すればどうせ二人の財布なので、どっちが出すとか、出さないとか、関係ないんじゃないかと思うのですが・・・。 両親などからお金を援助してもらってる人たちがもめてるのでしょうか?

  • 披露宴の費用について

    先日披露宴をしました。 しかし・・・新郎側の友人の祝儀が1万!! 2万もお車代包み、お料理、引出物で2万6千円かかっています。 1万の祝儀って少なくないですが? しかも、新郎側の親戚も3万、4万・・・ その金額も2万と1万で1人分、3万と1万で1人分が別々の封筒に・・・ そんな地域あるんでしょうか?? 普通は5万~10万では? 4万という金額はどう思われますか? 私たちは、海外挙式(費用は新郎)をし披露宴を行いました。 結納金の変わりに?海外挙式代を新郎が負担してくれました。 しかし、披露宴は両家の折半が一般的だと思っていましたが新婦(私)の親はとりあえず試算で100万とお祝いをくれましたが・・・ 新郎の親は0円・・・ 新婦側がだしてるのに新郎側は出さなくてもいいものなんでしょうか? 新郎側の母親はいつもありがとうね~なんていいながらお金は一切払いません。 私としては新郎両親にお金を払ってもらってるのに新郎側はないのには納得いきません。 新郎は親に迷惑かけたくないといい親にはいえないといいます。 皆さんはどう思われますか?? 私は新郎の両親から新婦両親に費用の相談があってもいいんじゃないかと思います。

  • 結婚式の費用について

    今年の11月に挙式予定です。(新婦です) 結婚式の費用についてお伺いしたいのですが、費用を全て自分たちで負担し7:3(新郎:新婦)で分担する場合の支払い方がわかりません。 費用全額を7:3でわって、あとは自分側でいただいたご祝儀で払うという事でしょうか。 そうすると新婦側は全てご祝儀で負担しても230万くらいの式だとご祝儀が手元に残ると思うのですが、そういうものなのでしょうか。

  • 結婚式費用の両家の負担割合

    今度6月に結婚することとなりました。 そこで、結婚式の費用をどのように負担するか迷っています。新郎、新婦本人同士間では半分ずつ出すということで納得しましたが、私(新郎)の親はこちらが多く出すのが普通だ。と言う意見です。それで、新婦側の親と話し合おうということにしましたが、新婦側の親がお金の話をしたくないようです。 みなさんは、どのようにして負担する割合を決めましたか?教えてください。ちなみにどのぐらい負担しますか?

  • 挙式にかかる費用の両家のもつ割合は?

    挙式にかかる費用ですが、新郎、新婦の両家がもつ割合 ですが、祝儀などもどのようにして計算したらよろしいでしようか経験者の方よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式費用内訳について教えてください!

    教えてください! 富山県で結婚式を挙げる予定でいるものですが、両家の式負担額で悩んでいます。結納は100万頂き、県外から富山県に嫁ぎます。披露宴、結婚式は富山ですることになりました。 新婦側が圧倒的に衣裳代などが高く、新郎側にかかるものは新郎。新婦側にかかるものは新婦側。両方にかかるものは折半と考えていましたが、新婦200万新郎100万という額が出てきてしまいました。(新婦側の参列者が全員遠方の為、交通費、宿泊費の負担額や、新婦の衣裳が大きいため) 今度両親が富山の新郎両親に会ってお金の話し合いをしてくるそうなのですが、新婦の衣裳代なども含めて折半などでもおかしくないのでしょうか?(結納金を頂いているとかは関係ありますか?)結納金は富山で生活するための新車(200万)家電製品、家具などは全て新婦持ちで、このままだと、400万位の負担になりそうです。 今後、富山に嫁ぎ、新郎のご両親との付き合いも出てくるため、あまり、理不尽なことは言いたくないのですが・・・。正直、お金の折半方法が分りません。どなたか教えてください;-;

  • 結婚式の費用分担

    結婚式の費用分担で私の両親と彼氏が揉めています。 2月後に私の地元(関西)で挙式予定です。彼氏側33名、私側27名で挙式・披露宴を行います。 私は20代半ばで会社を退職、2年ほどしか働いていないため、貯金も少なく親に費用を出してもらうことになりました。(結婚指輪の半分、両家の両親への記念品や花などは私が出します)彼は40代前半で大手企業の役職についており、年収も高く、バツイチのため、自分ですべて費用を出します。 私の親の意見―基本的にそれぞれにかかったものを支払う ・式場費用、装花など共通に使用するものは折半 ・食事や飲み物など人数に比例するものは人数で割る ・衣装やメイク、ゲストのお車代などはそれぞれの家が持つ ・ご祝儀はそれぞれの家が受け取る 彼の意見 ・俺の友人はお前の友人だから、新郎側のゲストの交通費や宿泊費もすべて含めて人数比で割る→ただし、私自身一度も会ったこと無い人ばかりなので、いきなり友人と言われても。。。? ・親や親戚の交通費や宿泊も全額持つ→これも人数割りの総額に入れる ・200万以上は出せない ・ご祝儀は新郎・新婦で分けず一つにまとめる 私の地域では挙式費用は男:女=6:4(もしくは7:3)で、お車代や宿泊費は各自がもつのが主流なので、私の親としてはかなり譲歩してくれてると感じています。また、彼氏がすべてを人数で割ると言うのですが、私側に相談なく勝手に宿泊部屋のアップグレードをしたり、お車代を上乗せしようとします。その分まで私の家が半分もつというのが納得いきません。。。親は、バツイチの15以上も年上の男に嫁がせるのに、なんで新婦側の負担が当たり前という顔をされなければならないのか?と悲しんでいます。。彼に言わせると「今はすべてを折半するのが常識」だそうです。 結納はしました(50万)が、50万ですべて揃えるのは無理だから、嫁に持って行き、2人で電化製品などを買いなさいと一切手をつけず私に渡してくれました。(つまり、本当に形だけの結納です。ぎりぎりにならないと家が決まらないので、電化製品や家具を買うことができません)鍋や調理器具などはお祝いとして親が持たせてくれています。また、揉めているのは費用分担のみで、親は式の内容も特に口出しせず、私たちに自由に決めさせてくれています。費用はそれぞれ分担したいと思っていますが、2人をお祝いしに来てくださるのですから、新郎側・新婦側関係なく、誠意をもっておもてなししたいと思っております。 皆さんはどのように費用分担されましたか?また、親にお金を出してもらうのであれば、当人だけではなく、親も交えて話合いする必要はありますよね? ちなみに彼の両親は、すでに彼の1回目の結婚時に盛大な結婚式を挙げているので、今回はほぼ招待客に徹しています。。。

  • 結婚式・披露宴の費用分担について

    今秋に結婚する事になり、4月に両親同士の顔合わせをしました。 その時に結婚式・披露宴の支払い方法の打ち合わせもしたんですが、私の親と彼の親との意見の食い違いでかなりもめて、今でも解決していません。 彼の実家は関西の方で私の実家は地元で、人数は地元の私の方が多くなると考えています。仮に、彼の方が『30人』、私の方が『50人』として考えてください。 結納はしないと決めていますので、それも踏まえて回答して頂きたいと思っています。 彼の親の考えは、『結婚するまでは親が面倒みるもの』 私の親の考えは、『結婚は結婚する二人がするもの』 彼の親の方法は、親戚・友達からもらうご祝儀は両家別々にもらい、結婚式・披露宴代と同じ人数に合わせた人数(30人ずつ)の額を6:4(新郎6:新婦4)で支払い、はみ出した新婦側の人数20人は新婦側で持つ。 私の親の方法は、親戚・友達からもらうご祝儀は両家まとめて、結婚式・披露宴代・全てのお客様の人数も含めた全額を支払い、足りなかった分は二人で貯めた貯金で支払うか、私の親が支払うか、足りない分の割合を決めて新郎側新婦側で別々に支払う。もし、余った場合は今後の二人の生活費に当てる。 こういう事は、男が仕切ってやるもの。 私も彼も悩んでるんですが、彼は自分の親に説得されて、納得して私を説得するみたいな流れになっています。今後一緒になる人に俺はこうしたいと言われたら、絶対嫌とも押し切る訳にもいかないので納得せざる得ない感じです。 それに、彼の母親に『うちの嫁になるんなら、こっちの意見を飲んでもらわないと困る』と言われました。正直、今後の嫁姑問題にかなり不安をかかえてます。 私の親がやや折れて、祝儀は別々でぃぃとなりました。これ以上もめるのは嫌なので、はみ出した分も私の方で持とうと私の親を説得しています。 しかし、私の親が割合を7:3にと言っているんですが、彼の親が6:4が普通だと言い切るんです。 私の母は、それなら結納をしたらいいんじゃない?と言っています。結納こそしていないのに彼の親の意見が正しいんでしょうか?

専門家に質問してみよう