• ベストアンサー

結婚式の費用負担等について

こんにちは。25歳♂です。 来年2月に結婚する予定なのですが、その費用負担について教えてください。今のところ結婚式の費用は全額結婚する我々が負担することになっています。これは新婦側両親の経済的都合によるもので、新郎側両親は、式の費用は親が払うもの、という考えでしたが、足並みを揃えてもらったわけです。 式の費用は概算で250万円程度、その他経費を含めて300万円程度になると思っています。現在、二人の貯金は合わせて200万円程度なので祝儀(3万円×40人程度)を含めれば足りるかな、と思っていたのですが、彼女から祝儀はそれぞれの親に渡すものでしょ、と言われ困惑しています。 要するに新郎新婦で式の費用を全額負担する場合、祝儀は誰にどんなわけ方でしたら良いのか、ということです。 経験談でも構いませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.7

結婚式・披露宴の費用分担は、100組のカップルがいれば100通りあるかもしれません。どれが正解で、どれが非常識!ということもないのがこの世界だったりします。 通常は、御祝儀は「費用負担者」が受け取ります。新郎新婦が負担しての披露宴であれば新郎新婦が、親が全部負担していれば親が、ですね。ですから、質問者さんカップルのご両親が費用を負担しているのであれば、親に全部渡してしまっても文句は言えません。今回のケースでいれば、ほとんどのカップルは新郎新婦が受け取る、ということになるのではないでしょうか? 「彼女の親の経済的都合」というのもありますから、彼女としてはお祝いは親に全部渡したい、のかもしれませんね。もしかすると、全額彼女の両親に渡したいのかもしれません。 「二人の貯金」ではなく、それぞれの貯金の範囲内で行うというのが一般的です。早い話、自分の分は自分の分、と言う感じですね。自分の預金の範囲内でドレスを選び、ブーケを選び、招待客も選ぶ、というところでしょう。40名程度の披露宴で300万程度の予算というのは、ちょっと豪華な式になっているような感じがします。預金がなければ預金ができるまで式はしない、というのもありですし、結婚式だけで披露宴はしない、というのもありです。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 surinrinさんのおっしゃるとおり、土地の風習や親の考え方など正解はそれぞれ違うんですよね。そこをうまくやっていかなくてはいけないのですが。。。 自分はお金の一本化にこだわっている部分があるのかもしれません。費用負担も別々に、祝儀も別々に、と考えれば問題は解決するような気がしてきました。(少し寂しい気もしますが・・・。)

その他の回答 (8)

noname#166310
noname#166310
回答No.9

#4です。 うちは新郎新婦支払いで、別々に受け取りました。 彼女の分は彼女の分でどうしようがいいとおもいますが、折半の分の支払いがちゃんとできるならいいわけです。 ご祝儀を含めて支払いのつもりですと、彼女もギリギリではないでしょうかね。 女性にしてみれば結婚後に自分の独身時代の貯金がまったくないというのも心細いものがあるとおもいます。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2035/4834)
回答No.8

うちの場合 衣装代を別にし他は両家で折半。 祝儀は招待客の所属のそれぞれに。 親戚、親関係の祝儀は親に。友人の分は私がもらいました。 主人の側は主人が親から借りて費用を支払い祝儀でそれを返したという形です。 招待客の関係で決めてもいいと思います。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.5の方もおっしゃっていましたが、親関係の祝儀を親に渡すというやり方もあるんですね。

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.6

仮に、彼女が言うとおりに、ご祝儀はそれぞれの親に渡した場合、費用の不足分の支払いはどのようにかんがえているのでしょうか? 彼女ともう一度費用について話し合ったほうがいいと思います。 どうしても、彼女が親に渡すというのであれば、預金の200万で収まるように会場を安いとことにするとか、衣装は一番安いものにするなど我慢は仕方ないということを、彼女に認識してもらいましょう。 普通は、費用を出した人がご祝儀をもらいます。 ですから、親が全ての費用をだしたのであれば、基本的には親にご祝儀は渡します。 一番簡単なのは、それぞれの預金をまとめて考えずに、それぞれがそれぞれの費用を捻出するという方法です。 その際には、それぞれにかかる費用(衣装代など)はそれぞれ、招待客にかかる費用は人数割り、会場代などは折半にすると、公平に分けることが出来ます。 この方法でしたら、質問者さん側の招待客からのご祝儀を質問者さんが受け取ってもそれは彼女には関係のないことだと思います。 もちろん、そのご祝儀は質問者さんの個人財産ですよ。夫婦の財産ではないので、奥様に預ける必要もないです。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 費用の不足分については(1)ローンを組む、(2)親ローンを組む、(3)式の費用を抑える くらいかと思いますが、式の会場を決めてしまったので(3)は節約程度にしかならないかと思います。(2)は新郎新婦で式の費用を出すと親に伝えてるため、本末転倒かなと。現実的に考えて(1)しか選択肢はないと考えていますが、彼女はそれを嫌がるので他の方法を考え中です。

noname#159293
noname#159293
回答No.5

こんにちは ご婚約おめでとう御座います。 率直に言えば式費用を全額負担したお二人様が頂くべきでしょう、 仮に費用負担もしてないのに娘のご祝儀を頂くなんて親側としては内心情けなく感じてしまうのでは。 私の所は親類関係も多く殆ど親負担でした、ご祝儀は友人も含め全て親に渡しましたが結局旅行費用にだとか何だで「使いなさい」と言われ頂いてしまいました(旅行のおみやげに結構使っちゃいましたけど)、 親類関係のご祝儀だけは親にと言う友達も居ましたよ。 ただこれは一般的?私的な意見です、本当の所結婚式に普通とか常識とかあってもそれはお互いで結果決める事、 これから夫婦生活して行く為での一番の予行練習と言うかぁ、お互いが良く判る共同作業、2人で上手く式での色んな問題をどう乗り越えていくかが肝心ですよね、「まぁ普通でいいわ」と言う事などで相手の愛のバロメーターにしてしまう事もあるし、今までにない相手の色んな所が見えてくるかと思います。 一番は隠さず一人で抱えず二人でオープンに話し合う事が一番かと思います、 金額の事も具体的に 彼女さんの地域が判りませんが風習としてそうならば「祝儀を入れて何とか式の費用をまかなえる計算だったんだけど、親に祝儀を全て上げるとしたらどうしよう?」とか、 壁を作らず話し合う事が一番大事かと思います。 新婦側のご両親の生活が結構厳しいようであれば式のグレードを下げてでも彼女の意見をくんであげる事も大事かと思いますし(ここまで育ててくれたのはご両親ですから)。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >親類関係のご祝儀だけは親にと言う友達も居ましたよ。 これは初めて聞きました。参考になります。 meeyoさんがおっしゃるとおり、いかに問題を解決するかですね。ケンカになりつつあるので、原点に立ち返りたいと思います。

noname#166310
noname#166310
回答No.4

支払った人が、祝儀を受け取ります。 この場合は新郎新婦です。 ご祝儀は3万包まない方もいますし、予想低めのほうがいいですよ。 彼女がご祝儀を親に渡したいというならそれでもいいんです。 ただ、費用を折半した際に(通常はそれぞれの人数で折半して、さらにヘアメイク・衣装などそれぞれにかかった費用もそれぞれに加算します。その他の費用は二人で単純に割ります)、自分の分の支払いができる貯金があればよいのです。 そして支払う貯金があったとして、ゼロになってしまうとまた困るとは思いますね。その辺を考えて。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祝儀は新郎新婦別々に受け取るのでしょうか?別々であればそのお金は彼女がどう使おうと私が口出しできる話ではないですよね。

noname#251407
noname#251407
回答No.3

常識的に祝儀は結婚する当事者に対して贈られるものです。 又、式費用について昔は結婚が両家で行われると考えられて両家(親)で負担しておりましたが、   最近は当事者(新郎・新婦)間で行われると考える様になっております。 貴方の考え方が現在の一般的な考えだと思います。 息子の結婚式は一部の特定費用(衣装・化粧)を除いて新郎・新婦の出席者人数割で各々が負担し、  祝儀は各々宛(関係者)で配分しました。 結果で残った金額は新家庭に編入ですが

taka320
質問者

お礼

結婚式の費用は出席者人数割にされたんですね。 自分の場合は結婚を機にお金関係を一本化してその中から出そうと考えていました。(二人とも貯金額・式の出席者がほぼ同じなので) 悩みどころです。。。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

うちの場合、私、新婦側の親は半分出すからといってくれ、新郎側両親は30万包んでくれてじゃこれで、ということになってしまいました。新郎新婦が残りの半分を祝儀と貯金から出すという形になりました。 祝儀は新婦側の分は新婦の親に持っていきましたが受け取りませんでした。ありがたく頂戴しました。 お父さんお母さんありがとう。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祝儀についても新郎側と新婦側で分けたんですね。上手な折衷案はないか考え中です。

回答No.1

 地方によって違うかもしれませんが、私の周りでは、祝儀を披露宴の費用に充てるのが一般的です。  ていうか、祝儀は結婚する当事者へのお祝いとして出されるものなので、親が費用を負担しているのなら親に渡すのも理解できますが、本人たちが費用を全額負担しているのに、祝儀を親に渡すというのはチョット?ですね。

taka320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式費用の負担について

    ご覧いただきありがとうございます。 昨年入籍済みで来春挙式予定の者です。 結婚式費用は2人で折半(約150万ずつ)することになっています。 そこで、ご祝儀で足りない分は独身時代に貯めていた貯金から出す予定でいました。 しかし、新郎側はご両親が全額負担してくれるそうで、こちら(新婦側)も親が費用を負担すべきだと言い始めました。 両親に経済的余裕がないため自分で支払うと伝えると、その貯金は夫婦の財産なのだからそれでは新郎側が全額負担するのと同じだ、なんとか工面してもらうようにと言われました。 両親にも相談しましたが、先に結婚した姉と弟は自分たちで費用を負担していて、両親もあまり経済的な余裕がないため少しは負担してあげられるけど、私だけ結婚式費用を全額負担してあげることはできないと言われました。 そこで、出席人数が新郎側70:新婦側30の予定なので花嫁にかかる衣装代等は自分で負担するのでゲストにかかる費用はそれぞれの出席人数に応じての負担しにてもらえるような提案しましたが受け入れてもらえませんでした。 元々費用を2人で負担するという話だったので総額の折半で納得していましたが、両家の親が負担するという取り決めはしていなかったのでこれでは参加ゲストが少ない新婦側に対して明らかに不公平で納得できません。 また、自分が働いて貯めてきた貯金にも手をつけられないとなると、支払う方法がありません。 どのように説得すれば新郎側に理解してもらえるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式の費用について

    今年の11月に挙式予定です。(新婦です) 結婚式の費用についてお伺いしたいのですが、費用を全て自分たちで負担し7:3(新郎:新婦)で分担する場合の支払い方がわかりません。 費用全額を7:3でわって、あとは自分側でいただいたご祝儀で払うという事でしょうか。 そうすると新婦側は全てご祝儀で負担しても230万くらいの式だとご祝儀が手元に残ると思うのですが、そういうものなのでしょうか。

  • 結婚式費用の負担について素朴な疑問…

    はじめまして、ちかぢか結婚するものです。実は結婚式の費用について素朴な疑問があります。 これまで【結納】【婚約指輪】を経てやっと結婚までこぎつけたのですが、費用の件については彼女のほうに貯金が全く無く、また彼女の親についても持ち合わせが無くお金は出せないということでしたので、とりあえず全額こちらで用意するということになりました。ちなみに招待客は新郎側47人に対して新婦側66人の合計113人です。ご祝儀は各々の家に持ち帰って計算後清算ということになるようなのです。この場合、招待客の数は関係なく【ご祝儀】は全額こちら(用意した新郎側)で回収していいのでしょうか?それとも全額こちらが出すといったからには全額こちらが出して、新婦側のご祝儀は丸々新婦側の両親の懐に入るのでしょうか?私としては計算後すべて回収したいのですが・・・どうもお金のことは聞きにくく困っております。どなたかご指導お願いいたします。

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

  • 結婚式の両家費用負担割合について

    おとつい結婚式を行いました。 費用の分担について教えてください。新婦のほうです ご祝儀は全て両家それぞれの親に預けそれからお金をだすようにと伝えています 結婚式費用は47人で220万円かかりました。 人数の内訳は、新郎側30人 新婦側17人 220万円のうち  ・親戚宿泊費 新郎、約15万円 新婦、約5万円 ・本人達の衣装代+美容着付(前撮含)新郎9万円 新婦 25万円 ・引き出物 平均7000円 新郎16組 新婦6組 などです。 ちなみに彼の方は遠方よりいらっしゃる方が多く交通費などもかなり負担しているように思います。 最初、私は結婚式費用-両家のご祝儀=残りの費用(折半)と考えていたのですが、彼の方が思ったよりかなり多くご祝儀を頂いているようですので 私の母が「それだけのお金が動くってことはこれから先の付き合いもそれなりにかかるからどうしようかな」といっていました。 だいたい6:4ですとか 7:3 もしくは折半するようなところもあるようですが 私たちのように人数に大分開きがある場合でもそのようにするのでしょうか? 頭割りにした場合は、だいたいどの部分を頭割りをして どの部分を折半されましたか? すみません。まとまりがありませんがいろいろ教えてください

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 結婚式の費用の負担割合・方法について(長文です)

    こんにちは。いつも利用させていただいてます。 今回は、結婚式の費用の負担の仕方について質問します。(長文です) 10月に結婚式を挙げる予定です。 その結婚式の費用はもろもろ全てあわせて300万くらいです。 すでに両家から結婚のお祝い金として以下の額を頂いてます。 夫の両親+兄:計120万 私(新婦側)の両親:50万 当初は、300万から、両家から頂いた170万を引いた130万を二人で 折半(65万ずつ)しようと考えていました。 (補足:私と旦那は共働きで、給料もだいたい同じくらいです) しかし、今日いきなり夫から、新郎側と新婦側ではかかる費用が 違うから、それぞれでかかった費用を出して、それぞれで負担 したらどうだろうと言われました。 よくよく話を聞いてみると、夫の両親が結婚したときに 新郎側・新婦側で費用を計算して、それぞれで負担したから そのようにしたらと言われたみたいです。 わたしたちの場合で費用を計算すると、 ウェディングドレスやお色直しの衣装、 新婦側のゲストが遠くから来るということもあり、 300万のうち、120万が新郎側・180万が新婦側を負担するという 比率になりそうです。 新郎側というくくりにしてしまうと、夫は親からもらったお祝い金で 費用が出せそうなので、自己負担額はゼロになります。 私(新婦)の方は、親からお祝い金としていただいた額を 引いた130万を私が負担することになります。 (私はこれ以上親から負担してもらうつもりはありません。) 私は貯金もしっかりしているので、130万という額は余裕を持って 払える金額ではあります。 でも、わたしはこの負担割合に納得できません。 新郎側・新婦側で費用を算出して、それぞれで負担する、 というやり方は、あくまで、両家(の親)が払うときの ことなのではないでしょうか? 自分たちで費用負担するときは、 折半するのが普通じゃないのでしょうか? 新婦の方がかかる費用が多いのをわかった上で、 このように費用を負担しようと言ってきた夫が正直許せません。 私の考えは、わがままなのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式等の費用は誰が負担?

    皆さんは、結婚式等の費用は誰が負担されました(されます)か? 私達は、来年を目標に、今から二人で結婚資金を貯めようと話し合ってます。 結婚式の費用、新婚旅行、結婚指輪、結婚後の生活等のためです。 お互い正社員として働いてるし、貯金もしてるんですが、全部自分達で用意したいので今から更に頑張って貯金する予定です。 ちなみに、結納はまだ考えてませんが、もしするなら結納金は彼氏の貯金から出してくれると言ってます。 逆に、私の友人は、結納金100万円・結婚式の費用350万円を、全額新郎の両親が負担するそうです。 (お互い26歳の社会人カップル) もちろん、ご祝儀は新郎の両親が受け取るそうですが、新郎に貯金がないので、ご両親も全額出すのが親として当たり前という考えだそうです。 私の父親も、彼氏の父親も公務員だったので、お願いしたら喜んで結婚式の費用を負担してくれると思いますが、私はそこまでおんぶに抱っこはちょっと・・・と思ってます。 地域性はあると思いますが、皆さんはどうされました(されます)か? 参考までに皆さんの経験談を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用の負担と…

    結婚式の費用の負担はどうしたら良いでしょうか? 私(新郎)が婿養子になりました。 結納金はありません。 結婚式の費用は本人たちで負担した場合、どのくらいの割合で負担するのでしょうか? 因みに新婦側の地元で挙げます。新郎と新婦の地元は離れています。 来ていただく人数は新郎3:新婦7くらいかと思います。

  • 結婚式費用の両家の負担割合

    今度6月に結婚することとなりました。 そこで、結婚式の費用をどのように負担するか迷っています。新郎、新婦本人同士間では半分ずつ出すということで納得しましたが、私(新郎)の親はこちらが多く出すのが普通だ。と言う意見です。それで、新婦側の親と話し合おうということにしましたが、新婦側の親がお金の話をしたくないようです。 みなさんは、どのようにして負担する割合を決めましたか?教えてください。ちなみにどのぐらい負担しますか?

専門家に質問してみよう