高齢の祖母の食事について

このQ&Aのポイント
  • 主人の祖母と同居しており、高齢での食事に悩んでいます。祖母は転倒事故で大腿骨を骨折し、入院中にむせるようになりました。私たち夫婦は20代で忙しく、祖母だけの食事を作ることが難しいです。食事のコツや対策について教えてください。
  • 87歳の祖母と同居していますが、入院中の食事の影響で食事中にむせるようになりました。私たち夫婦は仕事と子育てで忙しいため、祖母だけの食事を別で作ることが難しいです。祖母の食事についてのアドバイスをお願いします。
  • 高齢の祖母と同居しており、入院中の食事の影響で食事中にむせるようになりました。私たち夫婦は忙しく、祖母だけの食事を作ることが難しいです。食事のコツや対策について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

高齢の祖母の食事について…

ただ今、主人の祖母と同居しております。 以前は主人の両親も一緒に生活しておりましたが、 離婚、再婚で出て行きました。 祖母は87歳で、今年の春に出先で転倒し、大腿骨を骨折。 手術をして一ヶ月半ほどで退院し、 杖はついていますが、歩ける状態まで 頑張ってくれました。 もともと糖尿もあり、食事には気をつけているのですが、 入院中はおかゆなど、完璧な食事をしていたからか 家での食事中によくむせるようになりました。 痰がからむのか、咳を沢山して、涙や鼻水を垂らしながらも 大丈夫大丈夫と言います。 見るからに大丈夫では無さそうなので心配になります。 柔らかいものにするなど、いろいろ考えましたが 私も主人も20代、子供も小学生で食べ盛り。 私はフルタイムの仕事で、なかなか祖母だけの食事を別で作ることが難しいです。 私が頑張れば済む話なのですが、上手くできないです。 でも、いつか私のせいで肺炎になったり、もしかしたら死なせてしまうんじゃないかと… 祖母は主人の母の母ですが、主人の母は今まで面倒ずっと見てきたからもういいよねと再婚して県外に。県内に祖母の長男も住んでいますが、お嫁さんのお母さんと住んでいるようで頼りにはできないです。 この関係には、凄く疑問ですが私達がなんとかするしかないです。 何か食事のコツなど、なんでもいいので教えて頂けませんか? このままでは、私が壊れてしまいそうです… よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.8

おばあさんは介護サービスを受けれるのではないでしょうか。 昼間は週に一度でもデイサービスに行かれたらいかがでしょうか。 状況によっては施設に入れるかもしれません。 お住まいの市区町村の窓口で要介護認定(要支援認定野申請について聞いてみませんか? 食事のアドバイスなども聞けると思いますし、受けられるサービスもあるかもしれません。 貴方たちだけで抱え込まずにいろんなところに相談してください、 忙しければ電話で聞いてみましょう

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.7

大変なご様子お察しいたします。 この際、ご祖母さまの分だけでも「食事宅配サービス」を利用されてはどうでしょうか? 糖尿病食もありますので安心ですよ。 それと、片づけ時間などを気にせずにご祖母さまのペースでゆっくりと食べるられるように 配慮してあげて下さい。 高齢者は誤嚥性肺炎が一番こわいですから…。

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/462)
回答No.6

 うちはネット通販で介護食を取り寄せました。おかずで100gのレトルトパックです。レンジで30秒温め、これまたレンジで1分のごはん(2分割パック)にかけます。小食の父(43Kg)にはちょうど、もしくは少し余るくらいの分量となります。調理の硬さに区分があり、1容易にかめる、2歯ぐきでつぶせる、3舌でつぶせる、4かまなくてよい、というUDF区分があります。僕と同じものを食べさせる時は、尖ったハサミの先で咀嚼の助けになるように細かく切ります。  年寄りはすぐ体調を崩します。口腔ケアはもっとも大切だと思います。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.5

こんにちは。 んー。食事のコツというか、飲み込み(嚥下機能)が弱くなっている のではないでしょうか。病院も必要なければ普通食を出す場合もあり ます。おかゆやら刻み食などの柔らかい食事を出していたのなら、病 院でも飲み込みに支障が出ていると判断したんじゃないかと思うので すが。 食事中のむせ込みは肺炎につながると思います。 まず刻み食(包丁で刻む)など徐々に柔らかくしていき、むせこみが 起きにくいレベルまで固さを落としましょう(メニューが水分が少な い事によりむせ込みが発生していたり、水など水分が多すぎてまとめ て口の中に入ってしまうような場合はトロミをつけましょう。トロミ は薬局で売ってます)。 また本人にはしっかり噛み、ゆっくり飲み込むよう指導し、また嚥下 訓練をすることも考えましょう。 嚥下については色々ページありますので検索してもいいでしょうし、 お医者さんや歯医者さんに相談してもいいでしょう。

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.4

糖尿病専門の食事の配達などもありますし https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%80%80%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%80%80%E9%85%8D%E9%81%94&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-beta 一人だけ違う物を食べるのは疎外感があるので、何か一品でも同じ物を食べるようにして、他のは配達された物にされてはいかがですか? 食材だけの物や、調理された物が配達されるなど色々な組み合わせがありますから

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

>家での食事中によくむせるようになりました。 誤嚥と思いますが、誤嚥を担当医師にご相談されていますでしょうか。 >肺炎になったり、もしかしたら死なせてしまうんじゃないかと… 誤嚥をして、その後、お茶を飲むなどして何ともないような見ためであっても、誤嚥性肺炎は起きます。 もしも誤嚥で、誤嚥性肺炎を起こせば、ご高齢ですからたった数日で亡くなってしまうこともあります。 ただ柔らかくすれば良いだけでなく、色々と注意事項もありますから、通院されている病院や大きな病院などで食事指導を受けられることを心からおすすめいたします。 できれば家族揃って話し合いができれば良いのでしょうが、難しい状況であれば、病院や市区町村などの介護相談なども利用されると良いですね。 なるべく早く、担当医に誤嚥の可能性をご相談されてみてください。お大事に。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.2

高齢者専用の食事の宅配が有った様に思うのですが・・・・一度PCで検索してみたら如何でしょうか。それと各区各市役所には高齢者課があると思うので一度相談してみては

関連するQ&A

  • 高齢者の咳

    68歳の母の咳が年中とまりません。痰が絡むわけでもなく肺炎でもなく風邪でもないのにずっと咳をしています。持病に糖尿がありますが関係していますか?ちなみに口臭は糖尿病と関係しているらしいです。

  • 祖母の足(要介護2)

     この金曜日(8日)、祖母が病院から退院して来ました・・・。 と言うのも今年の年始に、お風呂場で転倒 大腿骨の骨折で緊急手術し、4ヶ月入院生活していました。 手術は関節にボルト(?)を入れるというもの・・・。  祖母は大正21年生まれなので、もう80歳を超えています。 足の回復・・・と言っても、やはり完治はせず。 杖やカート(?)が無いと、とても歩ける状態では有りません。 あまり動かれると、また転びそうで返ってハラハラします。  なのに、祖母はお風呂に入るとワガママを言ってききません。 「お風呂は介護施設に頼んで有るから!」と言ってるのですが・・・。 「病院では毎日入れなかった!家では入りたい!」と言って反抗します 正直言えば、お家ではお風呂に入って欲しくありません。 危ない!怖い!面倒を見きれません・・・。  今日も「お風呂は、入っちゃダメだよ!」と言ってあったのですが 少し家を出たスキに、勝手に入ってしまったようです・・・。 頑固で説得してもききません。ワガママが過ぎて 家では一番権力が有るからか、言う事も聞く耳持たずって感じです。  ちなみに祖母は、自分からすれば父方の祖母(父の母) 父(祖母にしてみれば息子)はもう10年以上前に他界しています。 転んで欲しく無いからという、こちらの祖母を思う気持ちが 通じないんでしょうか? あまりのワガママっぷりに、母も困っていて・・・ 自分も正直まだ帰宅2日目にして、腹がたっています。 今後、どうすべきなのでしょうか?

  • 85歳 透析中の祖母の容態について教えて下さい。

    85歳の祖母が今入院しています。 腎不全・心不全・糖尿病 1ヶ月前から入院し、入院と同時に透析を開始、肺炎も患っており、人工呼吸器を付けられ2週間で外れるが、その後、会話が困難に。話す力もない様子。意識はあるが寝たきり状態、体中はむくれてぱんぱんに腫れている。口から食事もできない為、鼻からの栄養のみ。発熱も頻繁にある。痰が切れず、常にごろごろと咳をしている。入院する前は普通に会話もでき、ある程度自分で歩いていたが・・ 循環器の専門の先生に見舞いの度に話を聞いてますが、どこまで本当の事を教えてくれているのか不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、祖母の様態についてこれから回復の見込みはあるのか教えて下さい。

  • 祖母が好きになれない

     祖母は父の母親で、自分が中学生の時から同居して います。祖母は主人が病死し、一人で子供3人を育てました。一人暮らしでしたが、病気で薬や食事の管理が必要になり、ガスの消し忘れが続いた為、同居することになりました。  祖母はしっかりもので、プライドが高く、自己中心的な人です。一方母は、優しくて、おっとりした性格です。同居後、祖母の母への嫌味がひどくなりました。  ・専業主婦の母が、味噌を手づくりしてると、「一銭もならんことをする暇があれば働きに行けば」  ・母が寝込んでいる時に、「気がゆるんでるから悪い」。一方で、祖母が風邪で寝込んだときは、「食事の栄養が足りない」などと母のせいにする。  母は、気が弱く言い返せません。同居して数年で母の表情は明らかに暗くなりました。またストレスが原因で大病もしました。   私はそんな母の愚痴の聞き役でした。父は、「なんとか上手くやって」と言うだけで全くあてになりません。兄が一度きれて祖母に怒ったのですが、祖母は全くこたえず、逆に母への攻撃がひどくなりました。  最近はたまに「祖母がいなくなってくれれば」と 恐ろしいことを考えてしまいます。また、自分にも 祖母と同じ血が流れていると思うとぞっとします。 でも、祖母に対してこんな気持ちをもってしまう 自分も嫌なのです。   私は諸事情あって数ヶ月で家を出ます。兄は、母が身体を壊したのは祖母のせいだと言って、祖母のいない時を見計らってしか帰省しません。  まとまりない文で申し訳ありません。できるだけ母にこれ以上つらい思いをさせない為には私は何ができるのでしょうか。    

  • 大腿骨頚部骨折の手術について

    82歳になる祖母が昨日転倒して、大腿骨頚部骨折をしました。詳しい骨折の状況はわかりません。 私は手術を望んでいるのですが、糖尿病があるため、まだ手術ができるかわからないようです。祖母は最近インスリン注射もしているようなのですが。 糖尿病患者の大腿骨頚部骨折の症例では、どのような危険性があるのでしょうか。手術が難しい理由も詳しく知りたいのです。 私は一応作業療法士として働いているのですが、作業療法士として家族としてどのような対応ができるのか知りたいです。手術できなかった場合とできた場合とで、教えてください。よろしくお願いします。

  • もし、祖母が祖父よりも先に死んだら。

    もし、祖母が祖父よりも先に死んだら。 言いたいことが上手くまとまらず、長文になることをお許し下さい。 祖母(80歳)が癌を患って7年ほど。 実家は、祖母と祖父(79歳・糖尿病で透析を受けている)と母(54歳)の3人暮らし。 私(20代半ば)は数年前に家を出て、昨年結婚。  実家まで新幹線で3時間程の場所に暮らしています。 幼少期から 祖父と祖母は喧嘩ばかり。 祖父と母はほぼ会話はなし、口を開けば喧嘩。 祖母と母もあまり仲が良いとは言えない。 それを見ていた私は 祖父とはほぼ会話なし、口を開けば喧嘩。 母より祖母といた時間が長かったので祖母に似た。 母よりも祖母の意見が絶対だと思っています。 祖父は昔会社を経営していて 友人の保証人になったところ逃げられ、借金を被せられる。 会社の為の借金の保証人に 母、祖母、母の弟がさせられ 母は、父に迷惑はかけられないと 私が2歳の時に離婚、その後自己破産。 母の弟は音信不通に。 昔から、祖父母の年金は借金の返済に充てられていたので ほぼ母の稼ぎで生活。 祖母の自己破産は、祖父が許しませんでした(プライドの為) 家庭の事情が関係するかは分かりませんが 私は、学生時代から6年程精神科に通院。 最後の方は祖父とはもちろん、母や祖母とも口論ばかり。 このまま実家に居れば 祖父を…してしまうかもしれないと 思っていました。 祖母や母に迷惑はかけられない、友達もなくしてしまう… そんなところで今の主人が拾ってくれました。 薬を無理やり経ち 今は心身共に、落ち着いています。 そこで、最近思うことは もし、祖母が祖父よりも先に死んでしまったら。 祖父と母の2人暮らしは考えられません。 母は、壊れてしまうでしょう。 ですが、私が実家に戻ることなど考えたくもありません。 私は精神科に逆戻りすると思いますし 正直、母とも上手くやる自信はありません。 仮に戻るとすれば、主人との生活はどうなるのか? 主人との生活よりも 育ててもらった母を助ける為に実家に戻るべきでしょうか。 老人ホームなんて、そんなお金はありません。 祖父が先に死んでくれるならば 全ては解決する気がします。 私は… 主人と二人で生きていきたいのです。 育ててもらった恩など、私には考える余裕がないようです。 母にとってはひどい娘だと思います。 ですが、実家を出てから時間が経つ程に 私は、祖母のことも母のことも嫌いなんだ、憎んでいるんだ、と思うようになりました。 だらだらと、読みにくい文章ですが 「祖母が先に死んだら」 どうしたら良いのか お知恵をお貸し頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 90歳になる祖母と同居しているのですが、先週から少

    90歳になる祖母と同居しているのですが、先週から少し様子がおかしいのです。 祖母はこれと言って大病もなく、昔に結石の手術を経験したぐらいです。最近までは、デイケアなどや介護の方にも一切頼らず、昼は自分で食事を作り夜は母の手料理を食べる毎日でした。 身の回りの事も全てできます。杖もなしで歩いております。 ただ、先週に私の親戚の誘いでお墓参りに行き、帰宅してから様子がおかしいのです。親戚の母は離婚して再婚もしてるのに、親戚と祖母とお墓参りに誘ってくるみたいです。 叔母はかなり癖があるし、祖母からしたら彼女の子供は孫なので我慢して皆で会ったりしてるみたいです。 先週から、突然口数が少なくなり居眠りが増え、目にも力がありません。風邪なのかと思うと、熱も平熱、血圧も正常でした。 食欲は普通にあり、鍋や餃子、いろんな物もしっかり食べます。 ただ、しんどい、ダルイと言って部屋にすぐ行きます。 気分転換にと、お弁当を持ち公園に行ったのですが、歩くのも休憩しもってやっとな感じです。意識も会話もしっかりしていて、しんどいと言われると心配です。 ただ、本当に息切れもしてますししんどそうです。 意識はしっかりしてますので、認知症の初期とかならショックなのですが、病院なんかに行くと検査検査でかえって弱りそうで悩んでいます。 90歳でしんどい、ぼーっとすると訴えても、お医者様は年も年だと考えそうですよね。 一体どうすればよいのでしょうか

  • 59才の母の骨折(大たい骨骨折)についての質問です。

    59才の母の骨折(大たい骨骨折)についての質問です。 術後の歩行について質問させて下さい。 今日母が勤務中に人に押され転倒した際、大たい骨を骨折してしまい入院し、 近いうち手術をする予定です。 はっきりとした症状は分からないのですが手術ではギザギザの棒?のような ものを入れるそうです。 母はとても活発な人でもうすぐ60才にはなりますが、毎日自転車にのり通勤 していました。 骨密度は高い方らしく、また、60才という年齢で大たい骨骨折はめずらしいと 言われたそうです。。。 私なりにインターネットでしらべた結果、手術をしてもその後の歩行能力が 1ランク落ちると書いてありましが、以前と同じように歩行できるようには ならないのでしょうか? (今まで普通に歩行していた人はつえが必要、つえだった人は車いすなど) まだ60才という年齢で杖歩行になってしまうのはとても悲しく、とても心配です。 経験された方などいらっしゃいましたら、ぜひ回答していただけると助かりますm(__)m

  • 祖母と母の介護

    祖母(72歳)が1週間前、道路で転倒した時、頭と脚を強く打ちました。病院の検査(レントゲン)では何も問題は無いようですが、祖母は動けないらしく、動くと「イタイイタイ」と言います。風呂も入らなくなり、トイレにもいきません。そして、近所の病院にも「大変な臭い」のまま通院しています。(近所なので世間体もありますので) 本人は、風呂には入りたくない。トイレは行けない。食事は欲しいと母に頼りきりになりました。 このため、母が毎日、朝・夜と「おしめ」を取り替えています。家が自営業のため父は何もできません。母も脚腰が弱く、このままでは精神的に参ってしまします。 現在、祖母は要介護1で週に1~2回ホームヘルパーさんが来てます。どうすれば円満に解決できるでしょうか? 本当に困っております。

  • 祖母が亡くなりとても辛く悲しいです。

    3週間程前に祖母が亡くなりました。 両親が離婚し、祖父母と母と4人で暮らしてきた私にとって祖母はとてもとても大切な人でした。道を外さず生きてこれたのも今の私があるのも家族のおかげです。怒るととても怖かったですが冗談が好きで笑顔の可愛い祖母でした。 パーキンソン病とレビー小体型認知症を患い5年程で寝たきりになり亡くなる4ヶ月前までは家で介護をしていました。 8月に肺炎になりそれからは食事もできなくなりどんどん容態は悪くなっていきました。 最後の1ヶ月は声も聞けなくなり目を開けることもなかなかありませんでした。 亡くなる前日、酸素9Lリザーバーでしたが一時的に血圧も持ち直しぱっちりと目を開けて泣いている私と母を交互に見つめてくれました。 おばあちゃんと声を掛けると声は出ないけれど確かに口が「はい」と動いたのを覚えています。手を握ると浮腫んだ手で握り返してくれました。お礼の気持ちや思い出を伝えました。 しかし、次の日になると目を開けることもなくなんの反応もなくなり最期が近いのを感じました。私は夜勤で、前日に師長さんに休みにして欲しいとお願いしましたが休みを貰えず祖母は夜勤中に亡くなり最期は看取れませんでした。 実の娘2人と夫に看取られ祖母は逝きました。 私の一生の悔いになりました。なぜ大切な家族の最期を看取ることができないのか、なぜこんな時に仕事をしなければいけないのかとこれまで生きてきた中で1番辛い日でした。 夜勤が終わって冷たくなった祖母に会えたのは祖母が亡くなって9時間後でした。仕事が終わる15分前から「やっとおばあちゃんに会える」と思った瞬間なにかが切れたように涙がボロボロと出てきて、泣きながら家に帰り祖母と対面しました。今までにない程泣きました。 祖父がそんな私をみて「頑張って待ってたんだぞ。待ってたんだ。でもダメだったんだ。もう少し頑張って生きててくれていたらな。」と声を掛け泣いていました。頑固で怒った顔がいつもの顔の祖父が泣いているのを私は初めてみました。 今でも夜勤中や1人でいる時、祖母のことを思い出し涙が止まらなくなることがあります。 もっとああしてあげればこうしてあげればなんてそんなことばかり出てきます。 寂しそうにしている祖父の姿をみるととても辛く悲しいです。時間が経てば悲しみは癒えるといいますがまだまだ時間がかかりそうです。 最期を看取れなかったことがほんとに悔しいです。幽霊でも夢でもいいからもう一度祖母に会いたいとそう願っています。祖母は悲しんでないでしょうか。人は死んだら無なのでしょうか。