• ベストアンサー

さらさらに

東歌の「多摩川にさらす手作りさらさらに何ぞこの児のここだ愛しき」の「さらさらに」は、序詞であるトドの本にもあります。しかし、「サラサラ」という擬音語と、「更に更に」の副詞とを兼ねているならば、掛詞ではないでしょうか。大意を書くときも、そう書くはずです。

  • gesui3
  • お礼率100% (5623/5623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

次の本では、「同音の序」であり、「同時に…サラサラとした感じ」の擬態語でもあると触れています。 「さらす手作り─サラスは布などを洗い乾かすこと。テヅクリは手織りの布。以上二句、サラの音を起こす同音の序。同時に、テヅクリの触感のサラサラとした感じをも兼ねる。」(岩波版「日本古典文学全集版 万葉集」頭注3373) この場合には、多摩川に晒して仕上げたこの手織りの布=まっさら(真更)なサマであり、そのすべすべした<感じ>として、様態限定修飾ですからここでは擬態語にあたります。 つまり、ここでの「さら」は、「晒(水洗いと日干しの反復)」と「更(ことさら)」と「新(新品)」の「同音反復の序詞(ジョシ/ジョことば)」と見做せるわけです。 あるいはまた、多摩川という川の流れの擬音語「サラサラと」との連想での「サラ(晒す)」であり、そこから「サラサラ」が「さらさら(更更)」との「掛詞(/懸詞;かけことば)」であり、内容補足修飾としての擬音語としての掛詞の序詞なのではという、ご質問の方向もあり得るものでしょう。 実際「古語大辞典」(小学館)での「さらさら【更更】」の項の「語誌」中には、「「に」を伴った形もあるが、それは歌に限られる。上代からみえるが、その数は少なく、序詞を受け、さらに擬声語「さらさら」と掛け詞になるなど、用法が固定化している。」とあります。 この歌がそうであるように、少なくとも「さらさらに」と遣った歌の例限定では「序詞を受け、さらに擬声語「さらさら」と掛け詞になる」と言及してはいますから。 以上から、現代訳をしてみます。 多摩川さらしで仕立てた、その川の流れのさらさらとばかりに、このさらな手織り布の手触りのさらさら感ではないが、わが心中もさらさらに、今さらながら何とこの人がこんなにひどく愛しいのだろう。 この恋歌の前段には、<「同音反復」と「掛詞」の要素を兼ねた序詞>が遣われている、と。

gesui3
質問者

お礼

書いてある本には書いてあるのですね。しかも、まっサラと、そのスベスベ感と更々と殊更といろんな意味が籠っていたのですね。限られた本しか見ないで結論を出して恐縮です。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.1

 おっしゃるとおり掛詞になっています。序詞の「多摩川にさらす手作り」が「さらさらに」にかかるわけですが、「さらさら」という擬音語との結びつきであり、それが「さらさらに」という副詞と掛詞になっています。枕詞の場合は訳することが難しいことが多いのですが、序詞は訳せるなら訳すと考えていいでしょう。  ……さらさらと水に流れるように、更に更に(ますます)どうしてこの児が…… という感じでしょうか。

gesui3
質問者

お礼

そうですよね! なぜ、どの解説書にも序詞だという指摘だけして、掛詞の要素を書いてないのでしょうか? 不思議です。踏襲や孫引きをして自分の頭で考えていないのか、とさえ思います。 序詞でもあり、掛詞にもなっている、とちゃんと解説してほしいですね。訳出するとき(大意理解)にも関わるわけですからー。

関連するQ&A

  • から衣・・・(東下り)どう訳せばいいのか分かりません。

    「東下り」の一文に   から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ というのがあります。この文には序詞・掛詞・縁語・枕詞などいろいろな修辞技法が使われていて,特に掛詞には1つの語に2つの意味があるのでどのように訳せばいいのかよく分かりません。 分かりにくい質問ですみません。分かる方御願いします。

  • 東歌の「多摩川に さらす手作り ~」の意味を教えて下さい

    中3の者です。 授業でタイトルの詩歌について調べることになり、 教科書で調べてみたのですが肝心な情報が載っていません。 「多摩川に さらす手作り  さらさらに なにそこの児の ここだかなしき」 わかっていることは、 1.~さらす手作り・・・体言止め 2.2句切れ 3.さらす手作り・・・水にさらし日にも晒して仕上げた布 4.東国地方の無名の人々の民謡風の歌。 です(間違っているかもしれません。) 上記のとうり、肝心な歌の意味がわかりません。 調べた経験のある方、専門の方、よろしくお願いします。

  • 和歌の句切れ テストと前なので急いでます

    a東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ b反歌:田児の浦ゆうち出出てみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける c君待つと吾が恋ひをれば我が宿のすだれ動かし秋の風吹く d多摩川にさらす手作りさらさらに何そこの児のここだ愛しき 上記の和歌が何句切れか教えてください!

  • 擬音 ( onomatopoeias )について

    外国の人から質問されました。私のへたな英語で説明しますので、できました ら、簡単な日本語で回答していただければ嬉しいです。 その人が言うには擬音とはただ音を重ねるのではなくて、(さらさら、 しとしとなど。) ぴったり、たっぷり、ぎっしり、からっと、なども擬音だと 言うんですが。擬音は、動詞を説明する副詞だと思いますが、ぴったり する、からっとするで'(する)がつくので動詞だと思っているみたいですが、このぴったりと からっとは、すると言う動詞を説明している副詞ですよね。 また擬音には名詞もあり、例えは、計算がぴったりだ。このぴったりはだで終 わっているので名詞で、だぶだぶの服は、のだぶだぶはので終わっているので これも名詞とおもっているようです。 どうやって説明したらいいですか?擬音はすべて副詞ですよね。

  • ぱぁっと は擬態語??擬音語??

    花火がぱぁっと開いた。 という一文のぱあっとは擬態語ですか??それとも擬音語ですか?? 擬音語と擬態語の区別がうまくできません。 擬音語は音とか声をあらわすもので、擬態語は様子をあらわすものですよね。 でもややこしいものも中にはあると思います。 簡単な見分け方があれば教えてください。 あと、擬音語、擬態語はすべて副詞になるのでしょうか?? 知識があまりない中、文法の勉強をしています。 よきアドバイスよろしくお願いします。

  • 技巧的な英文を探しています。

    技巧的な英文とはどのようなものか、をより詳しくするために、古典の和歌を例にとって説明したいと思います。 唐衣 着つつなれにし つましあれば        はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ               by古今和歌集/在原業平 この和歌をご存知でしょうか?この和歌には「折句」「掛詞」「縁語」「枕詞」「序詞」「本歌取り」「体言止め」の7つの修辞技巧が盛り込まれています。 このように多彩な技巧を使った『英文』がないか探しています。厚かましいとは思いますが、もし知っている方がいらっしゃるなら、日本語訳も教えてください。失礼します< (__) >

  • 韓国語の擬音語の使用率について

    日本語は擬音語と擬態語が多い言語ですが、朝鮮語も擬音語擬態語が多い言語だということを知りました。 日本語では擬音語や擬態語の使用率が高いのは、日常会話や漫画の表現方式を見ているとわかるのですが、 韓国でも擬音語や擬態語を日常会話でも日本のように積極的に使用しているのでしょうか? また、小説などの分野でも使用率が高いのでしょうか? もし使用率が高い本があれば紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 英語での日本語の擬音語(すべすべ、つるつる)の言い方

    英語での日本語の擬音語(すべすべ、つるつる)の言い方 以前アメリカへ行ったことがあるのですが、「サラサラ」や「スベスベ」と言った全世界でなんとなく通じそうな擬音語が通じませんでした。動物の鳴き声でしたら、日本で犬は「ワンワン」、英語で「バウワウ」のようにありますよね。でも「すべすべ」とかは本当に言わないのでしょうか? 「コロコロ」などはよく本で「rolling rolling」などと書かれているのを見ますが、音や感覚をそのまま表現することってないのでしょうか?? どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。

  • テスト直前なのに、短歌の区切れがわかりません………。

    短歌の句切れ、どのように見分けたらよいのかがわかりません。 感動の助詞(けりなど)がなかったら『句切れなし』なのでしょうか? 以下の句の句切れ、自分で考えても理解できず、家族や友人に聞いてもわからないと言う返事しか返ってこなく、 ネットで調べてもよくわからないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ・防人に 行くはたが背と 問ふ人を 見るがともしさ 物思もせず(防人歌) ・多摩川に さらす手作り さらさらに なにそこの児の ここだかなしき(東歌) ・君待つと 吾が恋ひをれば 我がやどの すだれ動かし 秋の風吹く(額田王) ・近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ(柿本人麻呂) ・うらうらに 照れる春日に ひばり上がり 心悲しも ひとりし思えば(大伴家持) すべて万葉集で、とても一般的な句なのだそうですが、よくわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 多摩か府中市で最近オープンしたショッピングモール

    多摩市か府中市でショッピングモールが最近(数ヶ月前)にオープンしたはずですが、名前がわかりません。 たしか多摩川の近くで、有名な電気屋(ヤマダ電機だったと思ったのですが、HPみても見当たりません)が入っているのですが、よろしくお願いします