• ベストアンサー

から衣・・・(東下り)どう訳せばいいのか分かりません。

「東下り」の一文に   から衣着つつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ というのがあります。この文には序詞・掛詞・縁語・枕詞などいろいろな修辞技法が使われていて,特に掛詞には1つの語に2つの意味があるのでどのように訳せばいいのかよく分かりません。 分かりにくい質問ですみません。分かる方御願いします。

noname#49032
noname#49032

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.1

大体、「かきつばた」から出来た歌なので・・・でも、いい歌ですよね。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/ise.htm
noname#49032
質問者

お礼

早速ありがとうございます。全訳が載っていてとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 98番歌を本歌取りしてください。

    宿題で百人一首の98番歌を、本歌取りをし、さらに縁語・序詞・掛詞・枕詞のなかの一つ以上を使い新しい歌を作らなくてはなりません。 どなたか考えて教えていただけませんか?

  • 和歌の修辞法

    忘られて思ふ嘆きの繁るをや身をはづかしの森と言ふらん という和歌に見られる修辞法は 1.「なげき」は「投げ木」と「嘆き」の掛詞 2.「はづかし」は「羽束師」と「恥づかし」の掛詞 3.「もり」は「森」と「守り」の掛詞 4.「はづかし」は「森」にかかる枕詞 5.「投げ木」と「繁る」と「羽束師の森」は縁語 の5つのうち、どの二つが間違っているのでしょうか?私は4は違うのではないかと思うのですが、あとの一つがわかりません。どなたか誤っている選択肢2つを教えて下さい

  • 技巧的な英文を探しています。

    技巧的な英文とはどのようなものか、をより詳しくするために、古典の和歌を例にとって説明したいと思います。 唐衣 着つつなれにし つましあれば        はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ               by古今和歌集/在原業平 この和歌をご存知でしょうか?この和歌には「折句」「掛詞」「縁語」「枕詞」「序詞」「本歌取り」「体言止め」の7つの修辞技巧が盛り込まれています。 このように多彩な技巧を使った『英文』がないか探しています。厚かましいとは思いますが、もし知っている方がいらっしゃるなら、日本語訳も教えてください。失礼します< (__) >

  • 和歌について教えて下さい。

    古今和歌集の369番 今日別れ 明日は近江と おもへども 夜やふけぬらむ 袖の露けき に使われている助動詞・技法(枕詞、掛詞など)・現代語訳 がわかりらないので教えてください。 和歌の初心者なので変な質問の仕方かもしれませんがよろしくお願いします 。

  • 緊急!!伊勢物語(東下り)

    3日後にテストがあるので緊急です!!2つ質問があります。 伊勢物語の東下りの最初のほうの 1つ目です。 …旅の心をよめ。」と言いければ、よめる。 の「よめる」の「る」という助動詞は 受身、尊敬、可能、自発の助動詞「る」の終止形でよいでしょうか? また受身、尊敬、可能、自発のどれでしょうか? 2つ目です。 …重ね上げたらむほどして、… の「む」は推量の助動詞「む」の連体形か終止形のどちらでしょうか?

  • さらさらに

    東歌の「多摩川にさらす手作りさらさらに何ぞこの児のここだ愛しき」の「さらさらに」は、序詞であるトドの本にもあります。しかし、「サラサラ」という擬音語と、「更に更に」の副詞とを兼ねているならば、掛詞ではないでしょうか。大意を書くときも、そう書くはずです。

  • 高校一年の古典 掛詞・序詞について

    カテ違いだったらすみません。 題名の通り、掛詞・序詞の意味の違いが分からないんです。先生の話を聞いていても同じように聞こえるんです。微妙なニュアンスの問題だったりするんですか??今入試で学校が休みで 学年末に出るので、失敗できません。詳しい方よろしくお願いします。

  • あずま下り 和歌口語訳

    古典の時間に、伊勢物語の第九段あずま下りをやりました。 その中の和歌で、「から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思う」 というのがあります。 この口語訳を教えていただきたいのですが、掛詞があります(汗) その二つの意味がいれてある口語訳を知りたいのです>< 急ぎです。。。 よろしくお願いします!

  • 古典 

    1得んとす。 2行かんとす。 3死なんとす。 上記に3つ例文を挙げましたが、ここでそれぞれ使われている助動詞「む」が何形なのかわかりません。考え方を教えてください。 あと、「大江山いくのの道の遠ければまだふみもみず天橋立」という和歌がありますが、枕詞又は序詞は使われていますか? どちらか分かる方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • とんかつの衣のつけ方

    とんかつの衣についての質問です。 とんかつ屋さんのとんかつのように、衣が立って(?)いるようにパン粉をつけるにはどの様にしてつけるか、また、どの様なパン粉を使へば良いのでしょうか? 今、バッター液につけた後、生パン粉(荒い)をつけて、少し押さえて180度のサラダ油で揚げていますが。 (1)表面の衣が比較的滑らか (2)焦げ目がつくまで揚げると揚げすぎになる 、、、、と言うことで悩んでいます。 生パン粉の湿り具合によるのでしょうか? サラダ油では焦げ目がつきにくいのでしょうか? 素人では無理でしょうか? 出来れば専門家、または経験者の方に詳しくお伺いできたら有難く思います。