• ベストアンサー

これは何かの専門用語があったかと思うのですけど…

今自分は介護施設のパートで働いているのですが職場で必要な物を買う時に 最近事情が変わって職員で話し合ってから経理に物品を購入してもらう形になっています。 しかしこの申請の書類を作ったのがダメ上司で 「お伺書」なる物でやっているのですが、どうも府に落ちず 職員でいつも笑っています。 こういう申請を出す場合は どのような言葉が適切なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atta3
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

備品購入申請書だと思うが 「お伺書」でも同じなので 別に変える必要は無いと思うが・・・

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

お伺い書、でなんで笑うんですかね。

gin1982ful
質問者

お礼

やはり「お伺い書」だとイントネーションが不自然だからだと思います。 調べてみたら「物品購入依頼書・申請書」が個人的にしっくり感じます。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

「物品購入申請書」ではだめなんですか?  

関連するQ&A

  • 介護施設でリネンの仕事をパートでやっているのに関わ

    介護施設でリネンの仕事をパートでやっているのに関わらずに慰労金が未だにもらえないのがおかしい。因みに9月の頭に申請書を提出しました。皆さんの職場は、慰労金が職員に手渡されましたか?

  • 無資格 未経験で介護のパート

    46歳で 無資格 未経験で介護施設でのパート勤務しています 働きはじめて10ヶ月ほどです 150人程の利用者さんが決められた曜日に来られるかたちで1日約40名の利用者さんのサポートです 10ヶ月で何がわかるの?と思われるかも知れませんが この施設で退職年齢になるまで働かせてもらいたい と思える程 私にぴったりの職場であり職種だと思いました 資格をとり ぜひ頑張りたいとも思います 今から介護職員初任者研修をうけた方がいいのか それとも介護福祉士の勉強を少しずつはじめていき 3年後 4年後に受験してみるという形がいいのか 迷っています 主任さん 副主任さんが今更介護職員初任者研修は 別にいらないよ...このフロアーで毎日勉強出来ることだし している事だから と言われました 初任者研修を働きながらとなると 平日に1日お休みをもらいながら約半年後に終了か 1ヶ月まるまるお休みして 1ヶ月後に終了か....みたいな感じなんです 金額も 5万~10万近くと必要となってきます 年齢的な事もありますが 無資格 未経験で介護の職場でがんばりたいと思われた方 そんなケース知ってるよ と思われた方 ぜひアドバイス下さい 資格取得による昇給を求めてはいません ただ利用者さん 家族さんに安心してもらい 信頼してもらえるような職員 この施設にとって役に立てる職員になりたいと思っています

  • ヘルパー2級介護職の求人状況について

    ヘルパー2級介護職の求人状況について 現在46歳ヘルパー2級をとる予定で介護は未経験(女)です 施設で常勤で働くことが希望です 広告等を見ると正職員、契約職員、パートいろいろあるようですが 46歳という年齢と経験がない事などから面接を受ける時にパート 以上を希望したのでは採用してもらえないのではと 不安ですもちろん介護の現場は厳しいものであることも容易には 想像がつきますが 経済的な事情からできるだけ安定した収入がほしく 悩んだ末にヘルパーの講座を申し込みました 施設で働いている方の年齢や就職の状況など教えてください 正職員になるにはもっと上級の資格や経験がなければ無理でしょうか

  • 退職時の有給休暇の消化について

    8年間臨時職員(1年契約、でも有給休暇は1年ごとに1日づつ増える)として勤務していた特別老人介護施設10月末で退職することを告げると、介護福祉士の資格者が欲しいので、パートで11月から勤務して欲しいと言われ、11月からは健康保険なし、厚生年金なしの1日5時間勤務でと言われ、有給休暇が11日残っているので使って構わないですかと副施設長に確認したところ、いいですとの返事が、返って来ました、ところが、施設長に有給休暇の残りを申請に行ったら、3月までこの有給休暇を使うことになるとの返事で、一度臨時職員を退職する形になると思うのですが、この場合はどのような処理が一般的にされるのでしょうか。

  • 介護職員処遇改善交付金について質問です。

    職員1人当たり15000円いただけると聞きましたが、その金額は1月につきでしょうか? 職員とはパート職員も含まれるのでしょうか? 私の施設では事務員介護職員にも分配されたと聞きましたが、 そのようなことは良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパーの資格は取っておいたほうが良い?

    34歳、独身男性です。 学校を出て10年間働き(学校職場とも、福祉関係ではありません)、家庭の事情により昨年三月に退職をしました。 この一年間は、自閉症・知的障害のある方の施設で、正規の職員ではないアシスタント職員の形で、週一回程度生活支援の仕事をしていました。生活費のほとんどは、貯金から支出をしています。 家庭の事情が解決したので、これからは福祉の仕事で正規の職員として働ける道を探したいと考えています。 なんとなくの希望としては、障害のある方の入所施設での介護職員として経験をつみ、介護福祉士の資格が取れたらいいかな~と考えているのですが、 本当にやりたいことは何か(障害の種別、施設の形態、働き方・・・・等など)、しっかり考えてみたいと思い、アシスタントを続けながら、いくつかの施設ボランティアにいってみたいと思っています。 ・・・という話を福祉関係の友達にしたところ、 「その期間に、どうせならホームヘルパー2級をとっておいたら?」といわれました。 まだ求職活動は始めていないのですが・・・・就職を考えると、アシスタントを続けながらヘルパーの資格は取っておいたほうが良いのでしょうか?

  • 私を必要としてくれた会社に就職しましたが

    始めに、長文になることをお許しください。 高校を卒業して、ある会社に就職しました。長いことお世話になっていたのですが、色々とあり介護の資格(ホームヘルパー)を取得して、その会社を退職し、施設の介護職員として約3年勤務しました。介護の仕事をやってみて、素直に「仕事が楽しい」と感じながらも、その施設では介護福祉士の資格がないと職員にはなれませんでした。その事情は始めから理解していたので、そこで経験を積んで試験に受かり、職員としてずっとやっていきたいと考えていた矢先、初めの会社の元上司が会社を立ち上げ、「手伝ってもらえないか?」と私に話しを持ちかけてきたのが去年の夏でした。介護の仕事が楽しくて、一生かけてやっていきたい仕事だと思っていた頃だったので一度お断りしたのですが、「気心しれた君にどうしても手伝ってほしい」と、何度も説得され、在職中はその方はもちろん、奥様にも可愛がって頂いており、揺れ動いていたんです。お互いを知っている共通の知人に相談したり、自分でも思い悩んだのですが、最終的に介護の職場ではパート扱いだったため、給料の面で揺らいだのと、「貴方を必要としてくれている人の下でやるのが一番いい」と助言されたことでお世話になることになりました。それから現在まで10ヶ月が経ちますが、やはり日に日に介護への未練がつのり、悩んでいます。今「辞めたい」と言ってしまうと、社長や奥様を裏切るようだし、恩を仇で返すような気がして一歩どころか半歩もふみきれないでいます。ひとつわかっていることは、私も30過ぎなので資格を取らない限り、正職の仕事はだんだんと減ってきています。資格試験を受けるのも、あと50時間の勤務日数がたりません。でも、自分が一生かけて進みたい道、近い将来今の職場を辞めるにあたって、どのように私は思いを伝えたらいいのでしょうか?それとも今のままがいいのか...力を貸してください。

  • これからの介護職での正社員は難しいですか?

    老健で介護施設で正社員の職員として働いています。 皆様もご存知のように10月からの介護保険制度の改正に伴い、施設のほうの経営をも厳しくなっていくことと思います。 利用者負担がかなり増すで、利用者も同じお金を出すならいいところに入りたいでしょうし、ある意味、これからは介護の質が問われる時代になっていくのではないでしょうか? 私なりに思うところは、いくら施設の設備が充実し、高級ホテル並のゴージャスな暮らしが出来たとしても、ケアに携わる介護職員のあり方がずさんでは、何にもならないと思っています。 しかし私の施設では、職員の数が足りておらず、微々、淡々と業務をこなすだけで、一人一人の入所者の方をみる余裕がなく、どれだけ満足していただけているかわからない状態です。 サービス業は最低限度の人員なくして、まともに機能しませんし、無理の無理を重ねれば、取り返しのつかない 結果を招きかねません。 これからの介護施設は収益を得ていくのが厳しくなっていく一方で、サービスの質を落さないようにしていかにといけなくなりますので、その中で、それなりに職員の数をそろえていくとると、どうしても正社員ばかりでそろえていくのは難しくなっていくと思います。 現に、私の勤めていた病院では介護職員は全員、派遣職員にしてしまいました。 私の職場では近い将来そういう方向性になっていったら、という懸念が頭を離れません。 仮に今の職場を離れたとしても、他の職場で正社員として働いていくのはやはり難しいでしょうか?

  • 施設における労働問題について(長文です)

     こんばんは。施設勤務の方のご意見を頂きたく質問します。  私、ある特養に勤務しております。職員は事務組(施設長、事務長、相談員など)が5名、看護が4名、現場が28名(夜勤が可能なパートも含む)、半日パートが4名の内訳です。  そんな中私の職場では現在現場の人が有給休暇が取れない問題が起きています。その問題の原因として、 (1)人件費の割合が多くこれ以上に人員を増やせない。また、介護報酬の見直し等でこれ以上に出費を抑えたい。 (2)現場の人の勤務表を作る立場にある介護長が、休みなどの勤務希望(半月前に申請)を出しても入れなかったり、忘れていたりする。本人には希望が通らなかったことは連絡しない。こと有給休暇についてはほぼ却下。もちろん連絡なし。  しかし、交代勤務の無い事務組は有給はほぼ消化している。 などが挙げられます。  そして最近、有給希望を出していたのに連絡も無く却下されたため、予定していた旅行を中止せざるを得なくなった職員が出ました。もちろんその職員は介護長に猛抗議しましたが「自分勝手な・・・」という言い方をされ、旅行が出来ないのに多額のキャンセル料を払うことになりました。  私はその職員から相談を受け、何人かの職員と一緒に対策を練っているところです。  そこで質問ですが、皆さんの職場での有給休暇の扱いはどの様になっているか教えてほしいのです。たとえば、必ず一ヶ月に1日は取れるようにしてあるとか、まとめて1週間交代で取っているとか・・・。    よろしくお願いします。  

  • 職場での盗み 怪しい職員への対処方法を知りたい

    福祉関係で管理職をしているものですが、以前から職場で金銭や物品が無くなること頻繁にありました。それからというもの、全職員で自分の持ち物の管理の徹底、現金など金庫に預けるようにするなど、心掛けてきたのですが、行事などで全職員が忙しくしていた先日、再び職員の現金がなくなりました。かなりの金額です。個人の責任とはいえ、そういった環境で働かせ、十分安心できる場の確保ができなかった自分の責任だと思うと、職員が気の毒でなりません。  ものが無くなる度に疑わしい職員がおりますが、証拠がつかめません。証拠をつかもうといろいろな方法を試していますが、あと一歩というところです。  その職員は、業務命令をきかず仕事の期日を守りません。また、物品を発注する立場にありますが、残品についての報告がなく返品したと偽り、自宅へ持ち帰っている様子です。不透明な部分が多いので、再三にわたり、返品なされていないことなどについて口頭注意を行ってきました。また、発注や管理をその人一人が行わないよう、事務員への報告を命じました。しかし、それを守ることもなく、今まで甘すぎたことを反省しています。  施設は法人なのですが自分の上司からは、今回の事件について(現金がなくなった)「警察を呼ばずに解決してほしい」と言われています。自分としては、限りなくあやしいその職員をこのままにしておくわけにはいきません。その職員に対して、何らかの形で勧告や、改善命令のような文書をだし、形として残そうかとも考えています。 何かいい考えがあれば、ぜひ教えてください。  わかりにくい状況を、長々と申し訳ありません。