• ベストアンサー

性格は変えられる?

kanaaaaaan1995の回答

回答No.7

高校に入ればきっと人間関係も一新されると思います。 朝は自分からクラスメイトにあいさつする、話しかけられたら笑顔で対応する。 そんなことで人の印象って大きく変わります。 質問者様の言うような根本的な性格を変えるのは難しいと思いますがそれなら取り繕えばいいじゃないですか、最初は辛いというか恥ずかしいかも知れませんが慣れてしまえばなんてことありません。 私の話ですが、私も新生活で引越しをしました、新しい学校にも通っています。そりゃクラスメイト全員が好きなわけじゃありませんし、苦手な人もいます、それでもにっこり笑って「おはよう」とか「ありがとう」って言われたら悪い気はしませんよね? 高校の友達って一生の友達になるって言います、実際同じ所に進学した高校の友達がいますが色々と新しい環境で不安になることもありますけど心の支えになってくれますし、別の学校に行った友達とメールをすると「がんばろう」って思えます。 鏡の前で笑顔の練習をしてみたらどうですか?「ウィスキー」と言う時の顔が自然な笑顔に近いらしいですよ。 質問者様にもいい友達が出来ればなと思います。頑張ってください。

noname#200134
質問者

お礼

そうですよね。 なんだか元気が出ました。 自分の不足している部分をまずは見つけようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 明るい性格(ポジティブ)になりたい

    現在26歳の女です。 かなりマイナス思考で、ネガティブな人間です。 うつ病で、友達も一人もいません。恋愛経験もゼロです。 でも明るい性格に変わりたいと思っている自分はいます。 もっと社交的になって出来る仕事の幅も広げたい。自分を好きになりたいです。 ポジティブになるには、どうしたら良いですか?

  • ネガティブな性格

    どうしてそんなに(発言が)ネガティブなんだ? そのネガティブさは損をすると思うぞ。 と今日、尊敬するポジティブな先生に言われました。 もちろん先生が言っていることはもっともで、遠まわしにアドバイスしてくれたことは分かっています。 自分がネガティブなのは十分承知してます。友達からは石橋を叩いて叩いて叩いて渡る人とか、後ろ向きで前へ進む人とかよく言われます。 ネガティブな性格は育ってきた環境が大きく影響しています。母親が見ててそうなので(私よりひどいです)。でも、ここまで育ってしまうと今さら考え方を変えてポジティブに!というわけにも行きません。人前とはいえ、ずっと無理してポジティブを演じるのはかなりストレスが溜まりますし。 嘘を付くのは好きじゃないし、かと言って自分の意見(本音)を言うと他の人のテンションを下げてしまうので極力必要なこと意外は話さないように気をつけています(これがときどき仇になることも…)。 その場限りとか、短期間だけのお付き合いの人とか、ビジネスと割り切って付き合う人とかは適当に合わせてられますが、そうでない人とうまくコミュニケーションを取るのはなかなか難しいものがあります。特に無言が苦手な人と一緒にいなければならないときは、相手に(私と一緒でかわいそうと)同情したりします。しかし、残念ながらフォローできるほど私は器量よしではありません。かと言って、私自身はポジティブな人と一緒にいて疲れるというわけではありません。素直にうらやましいと思う一面もあります。 そこで、自分と合わない人と出会った時、単純にフィーリングの合わない人と思って割り切ることのできるオトナの人に質問です。ネガティブな人を見てオイオイと思うことや、それはないんじゃないの?って思うこと、腹が立つ行動・発言ってありますか?それはどんなときのどんなことですか? できるだけ具体的にお願いします。

  • 性格改善したいのですが

    私は、人とのコミュニケーションがとれません、仕事場でも一人浮いて、こんな自分を変えたいのですが…、姉にも相談したところ、私はネガティブで、暗くて、重い人間だから、少しずつポジティブになったらと言われたのですが、具体的どうしていったら良いかわからなくて途方にくれいます、皆さんのアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 今の性格を改善したい。

    こんにちわ、大学4年生の女です。 自分の性格に悩みを抱えています。 私はシャイで考え過ぎの性格があります。 あと自分の意見をはっきり言えないです・・。 「何言ってんのこいつ?」「はぁ?」とか言われるのが怖くてうまく話せません。 そして友達と話をしてて「じゃあ行くからまたね」となった後で心の中で「今私が言ってたことに傷ついてないよね?」「私悪いこと言ってないよね?大丈夫だよね?」って思ってしまい、、気持ちが落ち着かなくなります。。 すべての元凶は中学高校時代(女子校)のいじめでした。昔は太ってたので「デブ、きもい」などと言われ、泣きじゃくり、皆は傍観者、担任の先生にいつも助けてもらっていました・・。他にも、私自身は何もしていないのに「こいつ私の事殴ったんだよ」とか「チクリやがって」とか言われいじめられることばっかりで気持ちが凄く荒んでしまい人間不信に陥ってしまいました。 そして高校に入って少し安定したところ、他校の男性に恋をして、ダイエットを開始し拒食症に陥りました。。結局その恋は片思いで自然消滅してしまいましたが、、 「なんで自分はこんな人なんだろう」「私ダメな人間・・・。」「私の人生ダメだ」と考えてしまい、憂鬱になって涙が出てしまう事があります。 「幼稚園や小学校の時はもっと明るくてポジティブだったのに、、あの頃の性格に戻りたい・・。」と思ったこともあります。 今は大学で友達も増え、楽しいキャンパスライフを送っていますが、やはり中学高校時代のトラウマがまだ残っていて友達の事とか先生の事とか「自分をどう思っているのか」と凄く気にするようになってしまいます。 この性格をどうにかしたいです。そんな人間不信とか悲しみに満ち溢れた人生にしたくないです! どうか少しでも良いので改善方法を教えてください。(;_;)

  • 自分の性格って?

     私の性格は、よく言えば優しくて天然ボケ、悪く言えば、おとなしくて積極性のない人間です。考え方もネガティブです。こんな私ですが、子どもの頃は近所でも評判の明るい女の子でした。中学生の頃から今の性格になったような気がします。  今年から今の仕事に就いたのですが、上司はサバサバした40代の女性で私と性格が合わないことと、私の仕事ぶりが悪かったのか今でもあまりうちとけていません。同期の子にも「自信なさそうに見えるよ」と言われ、落ち込みました。自分の性格が嫌で嫌でしかたありませんが、一方では信頼できる親友や彼、両親もいますし、こんな自分を認めてあげたいという思いもあります。仕事をしていくには、この性格を変えてポジティブにならなければいけないのでしょうか?自分の性格は変えられるのでしょうか? 

  • 僕は、すごく心配性で考えすぎな性格なのですが、どう

    例えば、 友達と遊ぶ約束をするのを断られると、自分と遊ぶのが嫌なんじゃないかと思ったり。 遊んでいて、話題やネタがなく沈黙になると、僕と一緒にいても面白くないんじゃないかとか、他の友達と遊ぶ方が面白いとか思われてるんじゃないかとなど、考えてしまってます。 このように上記以外に書ききれないことが、山のようにあります。 正直、すぐ考えすぎてネガティブになっていくのは、すごく疲れるしストレスもたまるので、気楽に生きようと思ったり、ポジティブになろうと思うのですが、なかなかなれません。 どうすれば。考えすぎないような性格になれるでしょうか?

  • 弱気な性格を変えたい

    決して非対人でもなく、コミュニケ-ション能力も高い方だと考えてますが、相手が感情的になったりすると言い返せなくなりやすく問題があると考えてます。 いわゆるネガティブ自立タイプの人に対して、ポジティブ依存になりやすいタイプです。自身の両親などみなそんなタイプです。 このような性格を変える方法をお教えいただけないでしょうか。セミナーなどの方法も含めて様々な方法を教えてもらえると助かります。 すでに40を超えてますのでなかなか性格を変えるのは難しいかと思いますが、この先の人生を考えると直しておく必要があると考えてます。 宜しくお願いします。

  • よく出来た性格の人とは

    以下の行為(性格)について ・愚痴を言う ・すぐ怒る ・人の悪口を言う(陰口もあり) いわゆるポジティブな人はこれらの行為が無いのでしょうか。 そして、これらの行為が無い人は人間的に出来た人だと 言えますか。だとすれば、これらの行為をよくする人は ネガティブでまだ人間的に出来ていないと言えますか。

  • 一時的に変えた性格が元に戻らない…。

    私は高校2年のときから根暗な性格(おとなしい遠慮する性格)になってしまいました。理由はなんとしても指定校推薦の枠をとりたいと思い、高校生活の残り2年間は勉強にあてようと思ったからです。そのため、性格を変えました。その努力の甲斐あって無事に第一志望の指定校に合格しました。 しかし、2年間は根暗でいいからともかく勉強を優先させ、人間関係のことなどかえりみませんでした。今は高3でクラスに友達はいるのですが、その友達とも高1までのように遠慮なくふざけあうことはできません。高1までは明るく、中学まではクラスの中心的メンバーの1人でした。 大学入学までに何とかしたいのですが、良い方法を教えてください。お願いします!

  • 性格について回答お願いします。

    辛いことが何度か重なって、それ から凄くネガティブになってしま い、何に対しても不安や自身のな さで進みません。 彼氏がクラス会というだけなのに 女の子と酒飲んで話すのか、、、 と逆効果と分かっていても女の子 とあんま話さないで、などいって しまい自己嫌悪という感じです。 昔は彼氏も一緒に友達と遊んだり が好きだったのに今は友達でも、 馴れ馴れしく話されるとイライラ してしまいます。 嫉妬もあるかと思いますが、昔よ りはるかに心が狭くなったと思い ます。17でこんな考え方になる とは自分でも思っていませんでし た。外にでるのもおっくうで仕事 はアパレルなので化粧しますが、 他は化粧も面倒くさくなってしま いました 。順序がおかしくなりましたが、 ポジティブに何事にもやる気や毎 日を大切に過ごしたいと思います 。どうかアドバイスお願いいたし ます。