• 締切済み

家で自分で魚をさばくと水っぽくなる

お店で食べる刺身やスーパーで売ってるパックの刺身は水っぽくないのに 家で自分で魚をさばくと水っぽくなって お皿にも血がちょっとついてしまうのですが お店ではどうやってるのでしょうか? キッチンペーパー等で丁寧にふいて 水気を取ってるのでしょうか?

みんなの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

料理教室の経営をしています。 私は、魚専用の布巾を使います。 鱗を取って水洗いして、3枚におろした時点で、一度まな板とおろした魚の水分をしっかり絞った布巾でサッと拭き取ります。 寿司にするときは、刺身にしてからも、布巾の上で、水けを拭き取ってから握ります。 常に布巾は、洗って絞っておきます。 水道水は、殺菌力がありますので、まな板も水道水で洗います。 洗剤やお湯は使いません。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

包丁が切れない。  切り身(さく)に包丁を当てて、押さえなくても、すっと"ひと引き"もしなくても切れて、断面がピカピカしている状態でなければなりません。  切れない包丁でゴリゴリ切ると表面以外の細胞膜が砕けてドリップがでてしまいます。  魚を卸すときは、生臭い血を洗い落とすために、短時間ですが水で洗いますし、ふきんで水は拭き取ります。  仕事でなければ、白や青でなくても黄紙の8寸(240mm)程度の柳包丁でよいです。店頭には陳列用のいわゆる鍛冶屋砥シ化されていませんのでそのままでは切れません。普通は購入時に研いでくれるはずです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

ピチットシート http://www.pichit.info/ こういうものがありまして、最近の魚や肉のトレーにはよく敷いてあります。 昆布締めの仕組みを、昆布味が入らないように人造したもので、吸湿剤であって保湿剤であって殺菌剤。 スーパー刺し身を作るときも、柵取りした状態で、これに包んで保管することで乾燥と酸化と腐敗を防ぎます。 寿司屋のガラスケースにも保湿剤として使っていることがある。冷蔵庫にネタが見えるように入れると乾燥するので。 すると、余計な水分が吸われて身が締まり、味が濃くなります。

noname#198909
noname#198909
回答No.1

切れない包丁と調理技術が無いため、切った面の細胞を傷つけているからです。 カッターナイフとノコギリの違いと書けば分かりやすいと思います。 もちろん下処理の違いもありますけど・・・・

関連するQ&A

  • 魚料理で使ったふきんの洗い方

    料理初心者です。魚の血や水気をふいたふきんの洗い方について 教えてください。手洗いして、漂白剤につける以外に 楽な洗い方ってあるのでしょうか。 キッチンペーパーでふきとっていたのですが、大量のキッチンペーパーの ゴミが出てしまうので、ふきんを使おうと思いました。 つまらない質問ですが、何か教えていただけるとありがたいです。

  • 魚の水けの取り方

    魚を洗ってムニエル等にする先に 魚の水けを取りますが どのくらい取ればいいのでしょうか? キッチンペーパーを2,3枚使って魚の水けをとろうとしても全然取れません。 20、30枚使わないとダメでしょうか?

  • スーパーのお刺身のおいしい食べ方について

    スーパーのお刺身のおいしい食べ方について スーパーでツバスとかいうお魚のお刺身用を買いました。 すでにおろしてある状態です。 それを翌日、お刺身に切ろうとして、うっすら血が出ている部分があったので、 キッチンペーパーで包み、5分ほど置きました。 常温に置いたせいなのか、キッチンペーパーのせいなのか、つやっぽさがなくなった気がしました。 刺身にした後、ラップをして冷蔵庫で約20分置きました。 主人はおいしいよ。とは言ってくれたものの、やはり少々生臭い気がしました。 スーパーで買って当日に食べるのが一番いいことは分かっています。 それでも、先に使ってしまいたい食材があったりと、翌日にしてしまうことがしばしばあります。 (消費期限を過ぎることはありません。) スーパーのお刺身を、おいしく頂くコツなんかありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水っぽくなってしまいました。

    もやしのナムルを作りたいのですが 茹でたもやしの水気を切る場合 どうすれば良いのでしょうか? キッチンペーパーを使えば良いですか? 水っぽくなってしまいました。

  • 「刺身用」のお魚

    スーパー等で魚のパックに「刺身用」という表示があったりしますが、あれは煮たり焼いたりしてもいいのでしょうか? だめじゃない気はしますが、やっぱり刺身にすべきなのでしょうか? また、逆に「刺身用」の表示がないものや、よく氷水につかってて各自ビニール袋に入れて購入する場合がありますが、これらは刺身にしてもよいのでしょうか?

  • 糠漬1年生です!ぬかづけの水が多くなってきて…

    今年から、ぬかづけを始めました。 まだ一週間しか経ちませんがきゅうりを10本程つけた程度なのに もう水気がかなり増えてきて如何なるものかと困っています。 聞く所によると糠床の真ん中を凹ましてそこに溜まった水を 布きんやキッチンペーパーなどで吸い込ませるとよいらしいですが。 と聞きましたがそうすると塩分も一緒に減ると思います 塩はスーパーで結構高い物(伯方の塩みたいな)を使っていますので 塩分が減らない方法はないものでしょうか?

  • 一匹の魚から、刺身はどれくらい取れますか?

    お世話になります。 アジやサンマの刺し身が好きなのですが、スーパーだと1パック300~400円のところ、丸物ですと1匹100円とかで売っています。そこで自分でさばこうと思いますが、以下の疑問が湧きました。 1)一尾からどれくらい刺身が取れるんでしょうか? アジ、サンマなど、個人購入可能な魚について知りたいです。 2)もし一尾からたくさん取れるとしたら、スーパーや居酒屋の刺身の原価率は結構低いのでしょうか。大型魚でも違ってくるでしょうが・・・ 3)自分でさばいたほうがやはり鮮度も違いますか? 4)ブリやハマチも好きなのですが、大きい魚は個人で買うのは難しいでしょうか?さばいた後、冷凍できればいいのですが。 5)現在、普通の包丁しかなく、おすすめの調理器具(ウロコ取り?)などありましたらご教授下さい。 とくに(1)と(2)は検索してもなかなか情報がなく悩んでいます。 以上、一部でよいので簡単にアドバイス頂けましたらありがたいです。

  • お刺身用の魚の買い方

    とても初歩的な恥ずかしい質問ですが・・・ 魚を購入する際、今までスーパーで「お刺身用」とシールの貼ってあるものを購入していましたが、最近、もっと新鮮な食材をさばいてみたいと思うようになり、魚屋さんに出かけてみるのですが、魚屋さんに売ってある魚で、刺身用か刺身用でないかを見極める方法はどうしたらいいのでしょうか?お店の人に聞いたらいいのでしょうが、私がいく店には、たとえばアジとかエビとかに刺身の「刺」という漢字だけを○で囲んでおおざっぱに並んでいるものと何も書いてないものがあります。 お客さんがいっぱいで、あわただしくしている中、料理が得意でない自分としては、「刺」は刺身用ってことですか?と聞く勇気がありません。「刺」と書いてある魚を手で触ってみると、若干固いので冷凍?なのかもしれないから「刺」は何か別の意味があるのかな?とか考えてしまい、とても魚屋さんの勢いのある従業員の方に話しかける勇気はありません。 どなたか品物をみて見極める方法でもいいですし、「刺」は刺身のことなのか刺身のことではないのか憶測でもかまいませんので教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 魚を焼く前に・・・

    よく雑誌を見ていると、「魚を焼く前に塩を振り5~10分おいて魚の水分と臭みを取ります。」って書いてあるのですが、どの雑誌もそのあとは、「焼く」になってるんです。塩を振って出てきた水分や臭みは、水か何かで洗い流すのでしょうか?それともキッチンペーパーでふき取るのでしょうか?まさか何もしないって事はないですよね?よろしくお願いします。

  • 釣れた魚の保存方法

    AM6時前後に太刀魚を釣ってAM10時頃に捌いて刺身で食べたらシコシコして絶品でした。 その時に三枚に降ろし皿にキッチンペーパーを敷きラップして冷蔵庫で保存して PM6:00に刺身で食べると既にブヨブヨでした シコシコのまま保存する方法はなかったのでしょうか? 釣り場では延髄を切り血抜きしてクーラーボックスで冷やして帰りました

専門家に質問してみよう