• ベストアンサー

飲酒運転ほう助から、逃れる方法!

地区の行事などの流れで、飲酒する機会が多々あります。 困ることは、飲酒の後に運転する輩がいることです。 午前0時を回れば安全だとか、雨だから取り締まりは無いだとか、それなりにいろいろノウハウを持ています。 宴会が終了する前に暇乞いをして、先に宴会を退席した場合に、 残った輩が飲酒運転したら罪を問われますか? 特に総代などの役員や幹事をしていると、早退は不可能です。こんあ場合はどうしたら良いでしょうか? 「酒を出さなければ良い。」というお答えは今回は、辞退します。 <体験談をおしえてください。>

noname#209187
noname#209187

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

昔は確かに酒を飲んでというのはあり、少し寝てから帰るとかそういう人もいましたけど。今はやりませんね。基本は代行タクシーか、飲まないか、歩くかぐらいです。年々厳しくなりますからね。そういうのがあるというのは、ある意味、良い絆があるように見えますけど、全くやっていることは逆(絆の破壊に繋がる行為)なのですよ。早めに、なくした方が良い慣例です。 なかなかこの回答は複雑になります。尚、飲酒における幇助は毎年、判例による条件が厳しくなっていますので、今日の段階での回答が、明日も通じるとは思わないでください。特に、酒を飲んで大きな事故を起こすと、判例が大きく変わることがあります。 まず、 Q/宴会が終了する前に暇乞いをして、先に宴会を退席した場合に、残った輩が飲酒運転したら罪を問われますか? A/問われるケースと問われないケースがあります。この人は車で来ていて必ず車で自分が運転して帰ることが分かっている状況で、その人がすでに自分が帰る前にお酒を飲んでいた場合。幇助が成立します。後は、それが危険運転致死などに繋がるなどすれば、警察もしっかり調べて検挙可能な人は、手当たり次第に引っ張るでしょう。 飲んでいるが、何度も制止した事実が質問者様にあった場合は、幇助とはなりません。止めようとしたことが事実としてありますから、幇助にはならないのです。 その時点ではだれも飲んでおらず、帰る段階ではお酒は出ていなかったなら、現状では幇助にはなりません。なぜなら、お酒を飲む可能性が予測できないためです。ただし、アルコール飲料が未開栓その人の前にあった場合は、一言飲まないように言ってから帰るのが妥当です。(言わなくともたぶん大丈夫だと思いますが・・・) 車で来ていることは、誰も知らなかった場合は、幇助は発生しないでしょう。車を使うことを予め禁止していた場合で、かつ車で来た人間にお酒を飲まないように確実に言っていた場合は、大丈夫です。 Q/自分が幹事の場合はどうしたら良いでしょうか? A/一つは自分が送り迎えをするか、送迎付きにするというのは手でしょう。幹事ならできるかもしれません。もう一つは、必ず車を使わないように通知し、開会前に車で来ていないことを確認する。また、車で来ている場合は、飲まないように伝えることです。(ノンアルコール飲料を用意します) これは、絶対に行わなければなりません。 それでも、飲んでいる場合で、車で帰る可能性があるなら、歩いて帰るか、タクシーか、または代行を呼ぶなどの方法を提案すること。それでも、押し切って車で帰る場合は、どうにもなりません。 ここまでするとほぼ確実に幇助には当たりません。責任者になっている場合は、問題が起きたときに、事情は必ず聞かれますから、できる限りの対応を見せておくことが大事です。 それでも、その後に運転者が、何十人もはねたり、大量の車と衝突するような事故を酒気帯び以上の状態で、起こした場合は、少なくとも、そこで飲み会を行った人、全員が聴取を受ける可能性は高いです。 地区などの場合は、その結果で引っ張られる人が何名かいれば、それだけで地区を二分したり、関係を悪化させる原因となりますので、自分が助かればOK的な考え方は、本当に起きたときに、後々その地区で暮らすのを困難にすることも考えられますので、お気をつけください。 まあ、ノウハウという体での現実逃避、違反回避はある意味末期的で怖いことです。 特に、午前0時などは、私はどちらかというと、普通の状態でも今は事故を起こす危険が高いと思っています。理由は単純で、お年寄りの徘徊率がこの最近増えているためです。認知症患者が結構多いですから・・・それを轢いてというケースも最近は増加傾向にあります。 そういう部分も考えて、地区の宴会などのルールは決められた方が、将来的にも良いでしょう。

noname#209187
質問者

お礼

>今日の段階での回答が、明日も通じるとは思わないでください。  ここの部分が、特に気になりました。 二次会にも流れでついて行くとヒヤヒヤです。 早く帰れば、情報・信頼はえられません。。

その他の回答 (6)

回答No.7

相談者のケースでは、宴会が進行形での退席になりますから、飲酒運転ほう助には該当しません。 これが該当するなら、宴会出席者(途中退席者含む)が全員犯罪者になります。 >特に総代などの役員や幹事をしていると、早退は不可能です。こんあ場合はどうしたら良いでしょうか? 「酒を出さなければ良い。」というお答えは今回は、辞退しますとありますが、飲ませた場合は幹事等の役割の人物は、幇助罪からは逃げることはできません。 1)アルコールは出さない 2)飲酒した場合は、代行等の手配をする。 上記しかありませんが、代行を手配しても一方的に運転手(飲酒側)が拒否した場合は、警察の判断で無関係とされる可能性はあります。(但し、通報が必要になる可能性大) 幹事等であれば、飲酒運転には最終的な責任も合わさるのが現在です。

noname#209187
質問者

お礼

>幹事等であれば、飲酒運転には最終的な責任も合わさるのが現在です。  そうなんです。 これがあると困るのです。

回答No.6

早退しようがどうしようが、 その集まり自体が飲酒幇助と見做されるかもしれませんね。 この場合、集まっていた構成員全員がそうなるわけです。 「飲酒運転はしない」 「車ではこない」 「車で来て飲酒する場合は家人を呼ぶ、 運転代行を頼む」 などの指導、実際のアクションをどの程度おこしていたか。 というのがポイントになるでしょうね。

noname#209187
質問者

お礼

>実際のアクションをどの程度おこしていたか。  これは、野暮なアクションになってしまいます。 >その集まり自体が飲酒幇助と見做されるかもしれませんね。  ここが一番心配です。      

  • imomura
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.4

酒を出さないのでは大人の宴会では無いので、出席者の車での参加を認めないor車での参加は幹事が鍵を預かり他の運転手(代行含む)に幹事が手渡しすれば良いのでは?

noname#209187
質問者

お礼

 これが出来ない雰囲気なのです。 困ります。

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

質問の趣旨からするとタイトルのほう助には当たらないですね。 >残った輩が飲酒運転したら罪を問われますか? いうまでもなく罪に問われるのは当然でしょう。 残るかどうかに関係なく”飲酒”して”運転”すれば文句なく罪に 問われますよ。 いろいろノウハウはあるのでしょうが、ご当地の例で見ても 抜き打ちでやってますからね~。 >特に総代などの役員や幹事をしていると、早退は不可能 言うまでもないじゃないですか? ・家人を呼ぶ。 ・代行を呼ぶ。 ・タクシーで帰る。 ・徒歩で帰る。 自転車ならいいだろうと思うでしょうが、車と同様、飲酒運転と みなされます。 そもそも酒宴が分かっているわけですから、前もって手はずは 整えておくのが今どきの常識というものです。

noname#209187
質問者

お礼

>今どきの常識というものです。  そうなんです。 常識が通じないことがあるので、困っています。 

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

商売として飲酒させた場合は、その人が飲酒運転をしないように、車の鍵を預かるなど気を配る事を求められます。 それでも勝手に飲酒運転をした人が居た場合、お酒を提供した人が責任を取らされることは有りません。 飲酒運転ほう助とは、お酒を飲んでいることを知りながらその人が運転する車に同乗したり、車を貸すなどの時に問われるだけです。 宴会などの場合、責任者で無い周りの人が飲酒運転をする人が居るとわかって居ても、それを阻止しなかったと言ってほう助罪に問われることは有りません。 その宴会の責任者も、宴会終了後に飲酒運転をしないように前もって告知しておけば、同じくほう助罪に問われません。 それを無視して飲酒運転をした人個人が、すべて責任を負うだけです。

noname#209187
質問者

お礼

>飲酒運転をした人個人が、すべて責任を負うだけです。 同席者も同罪と耳にしますが、大丈夫なのでしょうか。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

匿名で、 『最寄りの警察署へ、行事後に飲酒運転している輩がいると通報した』 との文面を自治会の幹部宛てに渡せばいいと思います。 つまり自作自演。 危機感が一気に増しますよ。取締りの恐怖で。。。 ホントに通報してもいいですけどね。 一度痛い目に遭わなきゃわからんってことでもあるし。

noname#209187
質問者

お礼

通報は、無理があります。 私も仲間ですから。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について

    仮の話でお願いします。 ブログで十数名でのスポーツ(飲酒運転が原則禁止されているスポーツとしてください。)後に2時間もの間宴会、宴会後は全員電車に4時間乗車。電車が目的地に到着後に各自公道を運転して解散したと書いてあったとします。 宴会で全員が飲んでいる写真も掲載されてあったとしてください。(明らかに猪口や銚子を持っている写真で日本酒であるのは間違いなく、ノンアルコールビールと弁解できない状況とします。) ○ この場合飲酒運転での罰則はありますか? ○ 宴会を企画したブログ主は飲酒していないと主張すると思いますが、他のメンバーが 運転すると分かっていて飲酒するイベントを計画し実行したという事実に対して罰則はありますか? ○ お酒を提供した店ですが、メンバー全員がそのスポーツウェアを着て入店した場合に飲酒運転を予期できたにも関わらず酒類を提供したということになりますか? 全ては仮定の話ですので実際にあった訳ではありませんが、宜しくお願いします。

  • 飲酒運転

    最近、飲酒運転での事故が多発していますが、検査の時、呼気で測定するようですが、例えば、車に10人ぐらい乗っていて、運転手以外は大量に飲酒している場合で、大量に飲んでいる人の呼気を運転手も当然吸うことになると思うのですが、そういった場合、運転手が飲酒の取締りで測定して、ひっかかる事はあるのでしょうか?可能性はゼロと断言できるのでしょうか?

  • 飲酒運転を黙認したくないけど…

    町内会行事の後、反省会と称して公民館に集合します。その場には必ずビールや日本酒が出てきます。私は歩いて公民館に行けるのですが、ほとんどの町内役員の方が車を運転して公民館に来てます。昼間から飲酒する気にはなれませんので断ると必ず 「昼間だから捕まらないよ」とお酌されます。先生と呼ばれる職業の方にも「大丈夫だから何かあったら僕に任せなさい」と同じような事を言われてお酌されます。飲酒運転を警察に通報しても駐在さんと裏で繋がってるような”ど田舎”(駐車違反取締りも事前に情報が流れます)なので、私の家族がここに住みにくくなってしまう不安がある為何も行動に移す事ができないのです。しかし黙認は罪になりますよね?どなたか解決方法ありますか?

  • 飲酒運転について

    飲酒運転について  職場の懇親会(一泊)に参加しました。そこで飲酒し、翌日、事故を起こし、酒気帯び運転も発覚し、  逮捕されました。ちなみに、地方公務員です。懇親会の会長は管理職がなっており、幹事は出席者名簿  を作り、交通手段(自家用車できたのか、相乗りできたのか)も把握もしている。この場合、刑事、民事  で懇親会の会長や幹事などはどのような罰が考えられるでしょうか。懇親会は会費を毎月納めるかたちに なっており、幹事は年間を通じ、同じ人物がなっている。職場では交通安全研修も行い、飲酒運転の撲滅 のアナウンスも庁舎で頻繁に流している。また、私は7、8時間睡眠はとっています。

  • 飲酒運転取り締まり中に・・・

    くだらない質問ですが、この前友人と飲酒運転の取り締まりについて話していてひつの疑問が思い浮かびました。 飲酒運転をしていて、飲酒運転の取り締まりにつかまった時と仮定した時の話しです。 息を吹きかけたり、袋に入れて検査するんですよね!? その時思ったのですが、検査を受ける前にすぐ路肩に車を止めてエンジンを切って、車を降りて用意しておいた缶ビールを飲み干した場合どうなるんでしょう? 検査の前だから「今飲んだわけで、飲んでから運転はしていません」って言い張れば飲酒運転にはないのかな?って友人と話していました。 車を路肩に止めてるので路上駐車になりそうですが、飲酒運転に比べれば刑は軽いわけで・・・。 ここらへんどうなんでしょう?明らかに怪しいのはわかりますが、検査をしていないということで『証拠』という問題でどうなるのかなぁと思ってしまいました。 もちろん私は飲酒運転をしようと思ってるわけではありません。実際、お酒苦手なんで・・・。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 酒気帯び運転の幇助について

    酒気帯び運転の幇助について  先日、一泊の職場の飲み会があり、車で会場に行き、酒を飲んで午前1時くらいに寝ました。  翌朝、午前10時ころ、警察の検問があり、そこで酒気帯びがばれて、逮捕されました。  こういう場合、職場の管理職も幹事も自分の車で来ているし、参加者はけっこう車で来た人が  多かったと思いますし、職場の管理職や幹事も飲酒運転を止めなかった、放置責任はあるでしょうか。  なお、管理職も幹事も積極的に私が車で来たことは知りませんが、消極的には「多分、こいつも車で来て いるだろう。」という程度です。刑法での幇助の罪は問われないのでしょうか。   また、道交法の65条では車両を運転するおそれのある者に酒類を提供してはいけないとありますが、  こういう一泊の飲み会では適用されるのでしょうか。

  • 飲酒運転は不当解雇?

    5年前ですが、“飲酒運転で2007年5月に懲戒免職処分を受けた兵庫県加西市の元課長(58)が 同市を相手に処分取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(中川了滋裁判長) は、市側の上告を棄却する決定をした。” という案件がありました。 私はこれだけ飲酒運転に風当たりが厳しくなっている中、この判決に疑問を感じます。 http://unkar.org/r/newsplus/1253888401 でも、これは事故を起こさなかったから こんな判決が出たんでしょうか? また、これは 飲酒運転での懲戒解雇は不当だという 一つの布石と考えていいのか、この判決が異例なのでしょうか? もし、民間の企業でも同じように飲酒運転が理由で解雇された場合、訴訟を起こして勝訴する公算はあるでしょうか? 最後に、飲酒運転がもらい事故で発覚した場合と、取り締まりで捕まった場合では 違いはあるでしょうか?

  • 飲酒運転について

    昨夜、友人のご主人が飲酒運転の取り締まり検問に遭遇し違反切符を切られました。 友人の話しだとご主人は350mlの缶ビールを2本飲んだ約9時間後に0.29mgのアルコール分検出だそうです。 0.29mgがどの程度なのかわかりませんが、飲酒後9時間経ってもアルコールって完全には抜けないものでしょうか? 前後の行動から嘘はありえないらしく検査そのものが正常な結果ではないものと思われます。 だいぶ警官にくってかかったそうですが、極端な話では飲酒の事実があるないかでは無く検査結果から判断されるので抗議しようがないそうです。こんな経験された方っていらっしゃいまか?その時の経験談と対処方を教えて下さい。飲酒の事実があるとは言え9時間も前なのに泣き寝入りのようで可愛そうです。言い換えればどんなに泥酔状態でも検査結果によっては飲酒にあたらないってことですよね? 「決まりだ」と言われれば仕方無いし従うしかないのですが・・・。結局は「アルコールが抜け難い体質なので今後は要注意」と言われたそうです。今回の場合は致し方ないとしても20万の罰金はキツイですね。体質と一言で片付けられては困ります。 アルコールが抜け難い体質って肝臓かどこか内臓が悪いってことでしょうか?そちらも心配です。改善方法があるなら教えて下さい。それから今後の対処としてはやはり飲酒後は半日以上は運転しないことでしょうか?以前テレビで飲酒後の検査薬みたいなチェッカーが市販されていたと思いますが今でもあるのでしょうか?何かいいものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 飲酒運転でもらい事故で解雇

    前回の質問「飲酒運転で事故、逸失利益の計算は?」で疑問が残ったので再度質問させていただきます。 飲酒運転でもらい事故に遭い後遺症を負った場合でも、過失割合は修正されますが、相手の自賠責が適用され、それでも足りない分は 相手が任意保険に入っていない場合、訴訟を起こせば 無条件で自賠責で足りない部分の損害賠償が認められる と ある人が言っていました。 ただ、飲酒運転でもらい事故に遭った人が、後遺症が理由でなく、飲酒運転が理由で解雇された場合、そのある人は解雇自体が不当だと言っていました。ただ、私が調べた限りでは 5年前の兵庫県を始め、数件ありましたが、いずれも飲酒運転で懲戒解雇されながら 公務員ばかりが、裁判で解雇は不当だいうので最高裁で勝訴しています。 ちなみに 私の会社では飲酒運転は取り締まりで捕まろうと、もらい事故で発覚しようと一発解雇です。 そこで質問ですが、飲酒運転でもらい事故に遭った人は 自賠責で賄いきれない分の逸失利益は、相手の運転手、解雇した会社のどちらに損害賠償を請求すべきでしょうか

  • またまた似たような質問です。幇助について(法律に詳しい方へ)

    またまた似たような質問です。幇助について(法律に詳しい方へ)  以下のような場合刑法の幇助になるのでしょうか。  とある地方公務員が会費を積み立てて、一泊泊まりの飲み会をしたとする。会の会長は管理職であり、  幹事も地方公務員である。宴会が終わり、翌朝、一般の参加職員が、事故を起こし、相手に怪我をさせ、  酒気帯びでその職員が逮捕される。管理職も幹事も逮捕された職員が自家用車で来たことを知らない。  私の見解では、まず、職場内で繰り返し、飲酒運転の防止が放送され、研修も行っている。管理職には  参加職員が自家用車で来たのかどうか、安全を図るための法的義務がある。にも関わらず、何もせず、  放置した。よって飲酒運転の放置をした、幇助罪が適用される。   いかがですか。