• 締切済み

アレルギー表示を義務ずけるには?

私はコーンのアレルギーをもっているのですが、食品には「でん粉」とだけしか書いていないことが多いので、不安になり、食べる物が少なくて困っています。アレルギーが発覚したのは一年くらい前で、そのとき私は親の都合でイギリス住んでいて、イギリスではスーパーの食品には必ずコーンスターチ、メイズ、コーンフラワーなどと書いてあったので、小麦デンプンや馬鈴薯デンプンを使っているものを選ぶことができました。でも日本では「でん粉」と書いてあるだけで、どんなでん粉を使っているのかわかりません。最初の方は騙されて何度も腹痛をおこしましたが、最近でん粉はコーンスターチの可能性があることを知り、わざわざお客様相談室にメールで確認しなければなりません。でも、でん粉とではなく、馬鈴薯デンプンとか、詳しく書いてあればわかるんです。そこで、私はどうしたらコーンスターチの記載が義務ずけられるか考えています。どこにお願いしたらいいかとか、知っていたら教えてください。お願いします。また、もっと簡単に食品にコーンスターチが入っているかを調べれたり、アレルギーを治す方法などあればお願いします。現在私は中学生で、親にもとても迷惑をかけているので、本気でどうにかしたいです。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

食品の表示を管理するのは、消費者庁です。 従って、消費者庁の長官に訴えるのが、最も手っ取り早い。 つまり、このようなことを決めるのが政治家なので、 政治家を動かすのが最も良いのです。 近くの自民党の事務所に行って、話をするという方法もあります。

関連するQ&A

  • 盛岡冷麺の原料は?

    澱粉とは、馬鈴薯?小麦澱粉?コーンスターチ? 小麦澱粉のみで可能でしょうか? それが駄目なら、小麦澱粉➕馬鈴薯ブレンドしたらどうでしょうか? その際、配合割合は? 小麦粉は、やはり中華麺用の強力粉でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 食物アレルギーの症状が落ち着くのはどのくらいですか

    小麦アレルギーで、食べると腹痛・下痢します。(程度としては軽い症状) 食物アレルギーというのは、その食品を間違って食べてしまった場合、症状が落ち着くのは食べてからどのくらい経過してからでしょうか? その後その食品を摂取しなければ1日で落ち着きますか? それともその後摂取せずとも、一度摂取してしまった後、長期的に症状が続く場合もありますか?その場合はどのくらい続くのか教えてください

  • 米、小麦アレルギー児の炭水化物

    18か月の子供がいますが、アレルギーがあり、米、小麦、乳製品、卵、落花生は食べられません。皮膚科からは、米・小麦は絶対に食べては行けないと言われ、実際に接触すると湿疹が出ます。 毎日、じゃがいも、サツマイモ、カボチャを与えていますが、飽きたようで見ただけで食べてくれなくなりました。さらに、胃が大きいのか満足していないからか、芋以外をいくら食べてもお腹が空くようで夜中に起きてお腹がすいた仕草をします。ホワイトソルガムは試しましたがまぁまぁ食べてくれるという程度で毎日は続きそうにありません その為どうしても他の炭水化物を与えたいのですが、なにか良い代替食品はないでしょうか。

  • 給食にあった、コーンだけのコーンコロッケの作り方

    小学校の給食で出る、コーンコロッケが好きでした。 具はコーンだけで、じゃがいもなどは入っておらず、 つなぎらしきものがないので、どうやって 成型しているのかいまだに謎です。 形は冷凍食品のコロッケのように、均一でした。 校内の給食室で作っていたのか、冷凍物だったのかは わかりません。 同じコロッケを再現しようとして、つなぎに 小麦粉を入れて無理やり固めてあげてみましたが、 小麦粉が多くて不味かったです。 うまく形を作る知恵をお貸しください。 今、自分で考えているのは ・つなぎは入れずコーンだけをラップなどで 包み冷凍する。そのまま衣をつけて揚げる。 です。 他にいい方法があったら教えてください。

  • アトピー(食物アレルギー)について

    初めて質問させてもらいます。 よろしくお願いします。 1歳になったばかりの息子のことなのですが… 生まれた頃から乳児湿疹がひどく、ものすごい乾燥肌で皮膚科に通っていましたが「体質だろう」ということで保湿クリーム程度で毎回済まされてきました。 私自身、洗濯洗剤・ボディーソープ等息子の肌に触れるものは全て無添加の天然の物に替えていますが改善されないので先日地元のアレルギー科がある小児科に行ってきました。 血液検査でアレルギーを調べてもらったところIGEが281でした。 ミルク・卵白・卵黄・小麦・チーズがクラス3 大豆がクラス2 じゃがいもがクラス1 でした。 先生からは 「全て除去したほうがよい。小麦を除去すると米に偏って米もアレルギーになってしまうので米も除去しましょう」 と言われました。 その場合、小麦も米も使用していないケアライスという食品を主食にするらしいのですが、1食分が160円もするらしいのです。 我が家は経済的に厳しく、とてもじゃないけどそれを毎食食べさせるお金などありません。 今はとりあえず米とオートミールなどを主食にし、アレルギー物質は除去していますが、いずれは米もアレルゲンになってしまうのかと思うと不安になります。 ちなみに主人もひどいアトピーです。 息子は小さいうちにできることなら治してあげたいと考えています。 同じような状況の方いませんか? また、除去せずに治った!なんて方もいらっしゃるんでしょうか? 教えてください!

  • 【至急!】空港で肉無しカップメンは没収されますか?

    知人が仕事でラスベガスへ行くそうです。 小麦・乳・卵アレルギーなので、できれば日本からアレルギー対応食を持っていきたいらしいのですが、肉が入っているとダメ(カップラーメンなど)と聞いたので、↓は空港で没収されてしまうのかなと思い質問させていただきました。 原材料を見たところ、肉・肉エキスらしきものは入っていないのですが、それを説明すれば大丈夫でしょうか? ライスヌードル塩味→原材料】めん(米、馬鈴薯澱粉)、キャベツ、食塩、ぶどう糖、コーン、もやし、酵母エキス、にんじん、きくらげ、ニラ、香辛料、ねぎ、デキストリン みそ味→原材料】 めん、米発酵品(米、食塩)、キャベツ、食塩、香辛料(オニオン、ガーリック、ジンジャー、白こしょう)、酵母エキス、コーン、なたね油、もやし、てんさい糖、きくらげ、人参、にら ご回答、よろしくお願いいたします。

  • デンプンのヨウ素反応について

    先日、実験で小麦粉、ジャガイモ、サツマイモ、米、そばのデンプンに対してヨウ素反応をしました。 私の班ではどれもほとんど色の違いはなく、 濃い青紫色になってしまいました。 他の班ではサツマイモが赤紫色になったりしていたのですが…。 本当は、どのような色になるのが正しいのでしょうか? あと、なぜ食品ごとに色がかわるのでしょうか? 本を調べても詳しい色まで載っていなかったので、 誰か、どれか1つでもいいので教えていただけないでしょうか? 長々となり、申し訳ございません。

  • 花粉症の交差反応について

    初めまして、こんにちは。先日アレルギー検査のためMAST39検査を受けた所、カモガヤとオオアワガエリなどの項目にアレルギー反応がありました。イネ科のアレルギーがあるという事は、イネ科の花粉と交差反応がある果物・野菜に気をつけなくてはならないと聞きました。 しかし気をつけなくてはならない食品に「メロン・スイカ・トマト・ジャガイモ・キウイ・小麦」などが含まれていますが、MAST39検査でキウイ・小麦などは陰性反応が出ています。その他の該当項目についても現在個別に検査をしている最中です。 検査で陰性反応が出るという事は、これらの食材にアレルギー症状を起こす危険はないと捉えて大丈夫なのでしょうか? それとも食品単体でアレルギーは陰性でも、イネ科のアレルギー持ちである以上は食品に含まれるイネ科(に似た成分)のアレルギーに反応して症状が出てしまう可能性があるということでしょうか? イネ科アレルギー保持者が該当食品にアレルギー症状を起こす場合、イネ科と該当食品どちらにも数値としてアレルギー反応を示すものなのかどうかが知りたいです。 該当食品は加熱すれば大丈夫な場合もあると聞きましたがなんとも不安でろくにご飯が食べられません。凄く気になってしまい悩んでいます。どなたかお詳しい方に回答をお願いしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 小麦粉使用、添加物不使用のカレーライスの作り方を教えてください。

     私は、1年5ヶ月前からアトピーの悪化により、アレルギー体質がひどくなり、親の作った無添加カレーライスしか食べることができなくなってしまった者です。  その無添加カレーライスは、私が小麦粉アレルギーではないため、小麦粉を使用しています。しかし、作るのが面倒くさいし、カレールーで作るカレーライスのほうがおいしいと私の親が言い出して、今はまったく作ってくれません。自分で作ろうと思い、親に作りかたを聞いたのですが教えてもらえず、その後ネットで作り方を探してみましたが見つかりませんでした。  私は今年の12月に結婚の予定があり、できればそれまでにその無添加カレーライスの作り方を知って、結婚後にも練習しておいしくて私も食べることのできるくらいのカレーライスを作ってみたいのです。私がアレルギーを持っているので、子どもを生んだときにアトピー体質にならないとも限らないですし(夫となる予定の彼はアトピーともアレルギーとも無縁ですが)。  どなたか知っていらっしゃる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。  ちなみに、私がアレルギーを持っているのは食品添加物、砂糖で、以前は卵アレルギーでした。卵はこのところ食べてもアレルギー反応は出なくなりました。

  • 食物アレルギーをお持ちの方にアンケート(新表示法)

    食品従事者です。このたび、加工食品の表示に関する法律が改正され、 アレルギーの表示方法も若干見直されることになりました。 しかしながら、どれが一番見やすいのかは意見が別れるところで どういう書き方にするか迷っています。知恵者が多い大企業ならまだしも 小規模な工場なので、殊更に難しいです。 できましたら、食物アレルギーでご本人様やお子様などが、おつらい思いをされている 当事者の皆様にどれが一番見やすいか、ご意見いただきたく存じます。 (なお、私が関わってる食品はお弁当などと違い、すべての原料が一体となった 食品です) (指導資料をもとに原材料を付け足し、複雑化させました。) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150511_shiryou3.pdf --------------------------------------------------------------------------------- 例)旧表示制度における、原材料の一番最後に一括で表示義務・推奨 アレルゲン品目を書く方法 名称:調理パン 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、魚肉ソーセージ、 レタス、生クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、半固形状ドレッシング、 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、pH調整剤、 乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物、発色剤(亜硝酸Na)、 カロチノイド色素、香料、 (原材料の一部に小麦、卵、乳成分、大豆、ごま、えび、さば、バナナ、 もも、りんごを含む) <新法> 1:消費者庁が基本として指導する、個別にアレルゲンを書く方法 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (卵・乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ(大豆・卵を含む)、 魚肉ソーセージ(えび・さば・卵を含む)、レタス、クリーム(乳成分を含む)、 フルーツヨーグルト(乳成分・バナナ・もも・りんごを含む)、納豆(大豆を含む)、 しょうゆ(大豆・小麦を含む)、半固形状ドレッシング(ごまを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 (大豆由来)、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ---------------------------------------------------------------------------------- 2:複数原料にまたがるアレルゲンのうち、2回目以降の省略を認められた記載法 (今後、この省略許可を廃止する可能性あり) 原材料名:パン(小麦を含む)、目玉焼き(卵を含む)、チーズオムレツ (乳成分・大豆を含む)、ハム(豚肉を含む)、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ(えび・さばを含む)、レタス、クリーム、 フルーツヨーグルト(バナナ、もも、りんごを含む)、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤(大豆由来)、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(乳由来) ------------------------------------------------------------------------------------- 3:一括した表記 原材料名:パン、目玉焼き、チーズオムレツ、ハム、マヨネーズ、 魚肉ソーセージ、レタス、クリーム、フルーツヨーグルト、納豆、しょうゆ、 半固形状ドレッシング(一部に小麦・卵・乳成分・えび・さば・大豆・ 豚肉・バナナ・もも・りんごを含む) 添加物:調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、 pH調整剤、乳化剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、香辛料抽出物 、発色剤(亜硝酸Na)、カロチノイド色素、香料(一部に乳・大豆を含む) --------------------------------------------------------------------------------- ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見ご感想よろしくお願いします。 また、同業の方で、解釈の誤りを見つけられた場合、ご指導賜れば 幸いです。

専門家に質問してみよう