• ベストアンサー

会社が請求書を確認せず振込をする…。

以前、「経理では普通のことですか?」という質問をさせて頂きました。現在、私が入社する前の 証憑書類をチェックしていると、請求書の有無を確認せず振込作業を完了しているもの、請求書も振込依頼表もなく振込作業を完了しているものも有りました。どうしてこんなに杜撰なのか私も見当がつきません。こういうことって経理事務では常識的なことでしょうか?

noname#222587
noname#222587

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

バカなことがまかり通っていれば経理はやりたい放題、 犯罪の温床を作るようなもの。 内金作る手立てになっているのかもしれないね。

noname#222587
質問者

お礼

そうみたいです。「おかしい」と指摘したら、経理から外されました。

その他の回答 (1)

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

私は振り込み支払いを受ける方ですが、何社もそういう所があります。 仕事の内容は伏せますが定期の契約で「申し出がなければ毎年この契約を継続します。」という契約内容になっております。 約1割の会社が請求書は不要で毎月決まった額を振り込んでくれます。他は請求書を出します。業務で顔をだしますので信頼関係はあると思います。(当然納品書も不要です)

noname#222587
質問者

お礼

請求書ではなく見積書で支払いをする会社です。「おかしい」と言ったら経理から外されました。

関連するQ&A

  • 振込手数料をごまかすのをやめたい

    小さな会社の経理をしています。 銀行振込の手数料の負担について質問です。 私が入社する以前から行われていたのですが、ネットバンキングで振込をする時に、窓口で依頼をしたようにみせかけ多めに差し引いて支払をしております。 ネット振込¥315の場合、取引先には¥525かかったようにするという具合です。 差額の金額は雑収入で経理処理しています。(毎月¥5000くらいになります) 私としては毎回チェックしなくてはいけないし、先方はわかっているかと思うと会社としてはずかしくて、これをやめたいのですが、常識としてどうなのでしょうか。 こういう形をとっているところは多いのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 辞めるとすれば今年度のはじめからしたいので、急いでおります。(月末支払の為)申し訳ありません。

  • 飲食店等への請求書払い時の振込手数料?

    会社で大掛かりな接待懇親会(飲み会)の幹事をしました。無事懇親会は終了し、後は飲食代金(接待費)の支払いが残るだけの状態です。 今回の懇親会は参加人数も多く、飲食代金については「請求書払い(後払い)」にしてもらえたのですが、私が通常どおり経理部に対して振込依頼伝票を起票していると、営業出身の部長から「飲み屋へ請求書払いする時の振込手数料は、世の常識として先方負担だ。知らないのか?そんなことで文句を言ってくるような店なんかないよ」と諭されました。 私は長らく事務管理部門にいたので、接待や懇親会を仕切ったことがなく初耳でした。請求書にはそのようなことはもちろん書かれていません。事前に条件として合意してない限り、振込手数料はこちら負担が当然と思っていました。 それにしても、よっぽど頻繁に利用して懇意にしている店でない限り、勝手に振込手数料を差し引いて支払うというのは、どう考えても信義に反する気がするのです。相手が大きなホテルとかなら事前に条件とすることもあるでしょうが、今回のお店は2階に宴会部屋がある程度の、ごく普通の町の中華料理屋さん。会社で何度か利用したことのある店ですが、請求書払いにする規模の会で利用したのは初めてです。店長さんにも、支払時に振込手数料を差し引くなどとは一言も話してないので、連絡しておいた方が良いのではと迷っているのですが…。 「世の常識」として、会社の接待や営業活動などで使った飲み屋さんやレストランなどへ、飲食代金を請求書払いする時、振込手数料は暗黙の了解のもとに差し引くものだ、というのは本当なのでしょうか?

  • 請求書って・・・。

     ある新聞社から、うちの事務所についてインタビューさせて欲しいと依頼がありました。忙しいし、しぶっていたのですが、どうしてもと言われてOKしました。その後、謝礼を振り込みたいので口座を知らせて欲しい、振込先が会社なら請求書を送ってくださいとFAXが来ました。何だか納得できないのですが、何故、謝礼に請求書を発行しなくてはならないのでしょう?他社でも応じたことがありますが、口座を知らせるだけで振り込まれてきました。今回の所からは、発行してくれないと謝礼は振り込めないと言われてしまいました。社長は「どうせ大した金額でもないのに!謝礼なんぞ、いらないと言っとけ!」と怒ってしまいました(^_^;)経理担当としては、どうすればいいのでしょうか?

  • 請求書処理について

    設立して1年の会社で経理補助をしております。とはいえ経理関係の経験がないため皆さんの会社ではどうされているのか表題についてお聞かせ下さい。 小口現金も扱っているので日々交際費などの清算もしております。交際費などは基本現金ですが、たまに請求書を渡されます。この請求は定期的な取引があるわけでないので随時振込で対応していますが、問題は定期的に発生しているものの振込のタイミングです。家賃や顧問弁護士への報酬、宅配業者などの請求書です。 現在は以下のように行っています。 まず、清算するものは証憑を添付する台紙(勘定科目など記載する)があるので、その台紙に必要事項を記入し、請求書を証憑として添付します。ので、中旬までに台紙作成、添付しておきます。 月の前半に着たものを中旬に一度まとめます。 まとめた請求書をネットバンキングで振込の予定(月末)を設定して振込処理します。 月の後半も同じようにします。 月末に定期的なものが振込まれます。 上記のように時期を決めて定期的に振込処理するのがよいのでしょうか?それとも請求書が着た順に随時処理するのがよいのでしょうか? 上司は好きなようにやっていいと言うのですが、随時処理した方がいつまでも手元に書類が残らないので本心は随時処理がいいようです。 ただ私としては定期的にしたほうが日々、振込処理するよりも、定期的な時期を目標に台紙作成など余裕を持って作成できるし、情報としてもまとまって確認がしやすのではないかと思っています。 ですが、上司の言う事もわかります。 ただこの上司とは最近一緒に仕事をするようになったので、すでに上記の手順で半年以上やってきている私としては、やっとやり慣れてきた、とゆう気持もあります(個人の感情論ではないと思いますが)。また自分のやり方を押しつけたくて随時処理の話をしたのではなく、あくまで私の遣りやすいようにとの事なので、迷ってしまいました。 定期的に行うのと随時処理していくのでは、どうメリット、デメリットがあるのでしょうか? また何かアドバイスがあればお聞かせ下さい。 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 請求書→振込み である場合の領収書の発行願い

    質問をさせてください。 現在商売をしており、流れとしては、一ヶ月間の支払い分を月で締めて、翌月頭に請求書発行をし、翌月中に振込みにてお支払いいただいております。 今回、お客様の一人が「振込みした分を領収書発行して翌月請求書発送時に添付してもらいたい」とのお願いがありました。 税務上は請求書や、振込み控えが領収書代わりになると聞いたことがあるのですが、領収書発行は法的には義務になりますでしょうか。 正直、数百件のお客様のうち、そのお客様のみ、通帳確認後、領収書を作成し、翌月の数百件の請求書の中からそのお客様の封筒に入れるというのは、事務作業上イレギュラーになるため、煩雑になることが予想されます。 やんわりと振込み控えを使ってくださいといったお願いを出来るような法的根拠はありますでしょうか。 もしくは、依頼されてしまった場合、こちらに拒否する権限は一切無いのでしょうか。 よくネットのショップでは、振込みの場合は振込み控え、クレジットの場合はクレジット明細が領収書代わりになります、といったところを見かけますが、そのあたりはどうなっているのでしょう。

  • 請求の時効について

    サービスの提供を受け、その支払をすべく請求書の到着を待っていました(買掛金で計上)。 しかし、何度か問合せをしたのですが、相手からの請求書は届かず、 結果相手より『当社では売上の履歴はなく、また当時の担当者もいないため確認することが出来ない。よって請求できない』との 回答が返ってきました。 既に2年の時効も過ぎております。 この場合の経理処理は『買掛金/雑収入』でいいのでしょうか? また、この処理をするにあたり、どのような証憑を残すべきでしょうか? 当社にある納品書(控)以外に何か法的な必要書類があるのでしょうか? 教えてください

  • 買掛金の振込をする時・・・。

    経理の初歩的な質問ですみません。 今の勤務先では上司が振込操作をしています。支払一覧表(エクセルで作成しています。)だけを 見て振込をしています。私は以前勤めていたところで振込操作を上司や先輩がする時請求書と 支払明細書を確認して振込操作をしているのを見ていました。 実際振込操作をする際、請求書と突合せをして振込をしていますか?

  • 仕事を依頼する場合、税務上請求書などは必要?

    ライターさんに仕事を依頼することになりました。 価格的にも大きな額ではないので、 今回は契約書はいいかな、と思っています。 ただその場合、 納品終了時に 請求書を送ってもらわずに 代金を振り込むと、 仕事を依頼したことに関する証憑が、 振込記録だけになりますよね。 それは税務署的にまずいのでしょうか? おのおの合意の上で既に価格は決めてあるわけですし、 こちらも納品後すぐにお支払いするつもりです。 となると「請求書」の存在意義がいまいち 分からないです。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 年度末の前払いでの請求支払いは会計上NG?

    発注書をいただいて3月に作業を完了させる予定が、作業スケジュールがずれて4月になってしまい、お客さんに了解をいただいたものの、 「予算としては3月に支払う予定だったので、請求書を発行してほしい」という依頼をいただきました。 その旨を自社の経理に伝えたところ、売上の形状は4月になるのに請求書を出せないと拒絶されました。 お客様としては前払いの処理をするから納品が4月でも大丈夫と言われているのですが、会計上先に請求をするのはNGなのでしょうか?

  • 給与の請求について

    1/16日に入社しました。そしてその日1/16に退職しました。 書類上は全てそろってはおらず、(揃えられるものは揃えました) 退職の際に全て書類を返還され担当の人には 「君はまだ書類上、この会社には在籍していないから給与については恐らく支給されないだろう」 とのことでした。 おこがましいと思いますが、1日働いたのは間違いないのでその1日分の請求について監督署ないしは会社に請求することは可能でしょうか? それとも一般常識的に請求するのは間違いでしょうか?

専門家に質問してみよう