• 締切済み

給与の請求について

1/16日に入社しました。そしてその日1/16に退職しました。 書類上は全てそろってはおらず、(揃えられるものは揃えました) 退職の際に全て書類を返還され担当の人には 「君はまだ書類上、この会社には在籍していないから給与については恐らく支給されないだろう」 とのことでした。 おこがましいと思いますが、1日働いたのは間違いないのでその1日分の請求について監督署ないしは会社に請求することは可能でしょうか? それとも一般常識的に請求するのは間違いでしょうか?

みんなの回答

  • BKgfsnd
  • ベストアンサー率54% (52/96)
回答No.4

会社に請求できるかどうかでしたら、書類の有無に関わらず雇用契約を締結し労働した事実があれば、請求できます。一般常識については、常識がそもそも人により異なるため、何ともいえません。個人的には、退職の経緯が分からないため強くはいえませんが、1日分の賃金であることをかんがみると、過去にこだわるよりは前を向くほうが精神衛生上よいのでは、と思います。 なお、裁判所への訴訟提起や調停の申立ては、告発ではありませんし、履歴として参照されることもありません。この点で脅しをかける見解もあるようですが、まったくの出鱈目と言わざるを得ません。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

もし1日分を「働いたんだ」と言い張って訴訟を起こすつもりであればそれは可能です。 1日分の日当はいくらだと計算しますか。新入社員だったら6,7千円じゃないでしょうか。 でもまあ、相当な待遇だと考えて、多めに1万円として話をすすめましょうか。 少額訴訟ですから、まあ弁護士さんが引き受けてくれれば取れるかもしれませんが、この額で引き受けてくれますかね。 報酬計算を、とれた金額の15%として支払うのであれば、1500円は弁護士さんに払わなければならない金額です。 これで喜んで引き受けてくれる弁護士がいるかどうかちょっと想像してみましょう。 裁判所に判定してもらうので、収入印紙の貼付が必要です。この額は訴訟で1000円、調停で500円です。 訴訟するなら1000円はかかります。 弁護士さんが引き受けてくれなくて自分でやってもこの印紙は必要です。 ここまでで2500円かかっています。訴訟資料の送付に郵便を使ったりすれば別途切手が必要です。移動に電車に乗ったりすれば交通費も必要です。 現実に入社用の資料のコミットをしていませんから、会社はその少額訴訟に負ける確率は極めて低いと思われます。 1日働いたと当人が言っても、そこに居ただけで何も実際の仕事はしていないということは言えますし、その言い分は普通通ります。 仮にあなたが少額訴訟に負けたら、あなたは告発をしたという経歴が発生したのです。 一般の就職には関係しませんけど、今後裁判所の絡むことが発生したら、以前そういうことをしたという履歴は参照されます。 少額訴訟に勝つ確率はゼロとはいえないかもしれません。 仮に負けたら、会社は支払う義務が発生します。 何を? 在籍していた社員に対する給料です。 日割り給与として処理するためには会社はあなたの雇用を成立させなければなりません。 在籍させないと給料なんて仕訳は発生させられません。入社手続きを全部やる必要があります。 給与として払うんですから源泉徴収をしないといけません。 実績があればそれで徴収額計算はいたしますが、スポットとして処理するなら1割を徴収するのが普通です。 後で確定申告をしてもらえばその金額はあなたに帰ってくるでしょうけど、ここで1000円引かれます。 雇用を成立させるということは、雇用保険労災保険社会保険厚生年金に加入する義務があります。 社会保険の処理は、扱うのは日単位ではなく月単位です。その月はその保険証が有効であり、ひと月分は払う必要があるのです。 1万はないと思いますけど、年金やなにかも含めて1万円取られるとしましょうか。 これは、会社負担分を考えない、当人負担分です。 これらは月単位で処理するものですので、法的に正しい徴収です。 ここまでで、一時的なお金も含め、払う金額は12,500円です。 1万円をもらうのにその費用を必要とするなら、2,500円の持ち出しです。何のためにそんなことをするのでしょうか。 ここでおもいだしてほしいのですけど、会社は少額訴訟に勝ってあなたに給与は出さないでいいようになった場合です。 あなたはいくら損でしょう。弁護士に払う金はいりませんけど、印紙は必要ですね。切手代は別として、1000円は損です。 ここまではお金の話です。どっちみちあなたが損をするのです。 もっと重要なことがあると思います。 簡単にいいますと、あなたが経歴を汚してもいいとおもうかどうかですよ。 履歴書には、日にちまで細かく書きませんけど、 2015年1月 **社入社 2015年1月 自己理由により同社退社 になります。そう書かなければ、公文書偽造になります。 あなたが今後応募した会社の採用担当者がこの履歴書を見たとします。 どう思うか想像してください。 雇いたいなと思うと考えられますか。 辞職理由が自己理由でなくてもいいです。会社理由でもいいですけど、要はひと月持たないで逃げたか追い出されたかのどちらかです。 そんなものを雇ってもいいとは、普通思いません。 もしあなたが今の会社に対し、入社はなかったことにしてほしいと頼んで認められたら、履歴書はきれいです。 どのような会社に応募しても、傷がつきません。 どう考えても、入社がなかったことにするほうが、圧倒的に人生の得だと思いますよ。

noname#206004
noname#206004
回答No.2

うちの職場にもいました。 書類は人事課にて処理されていないので、入社の手続きはできていない状態です。 会社側から言うと、本人は働いたと言いますが、周囲にすれば、自分の仕事の手を止めて指導しなけりゃならない面倒な存在で、1日で辞めるなんて迷惑この上ないです。 当人が請求すれば法的には支払いの義務が生じるでしょうが、裁判します? それに、日当を貰うなら入社・退社の手続きを行うので、貴方の職歴に「1日で辞めた会社がある」って事が一生残ることになるのわかってますか? それが今後の就職活動に於いてどれだけ不利に働くかも。 私の職場の場合は、この件も含め話し合い、なかった事にしたのが一件、人事課に掛け合い1日分を給料でなく雑費から該当金額を支払ったのが一件ありました。 会社やその部署・担当者の考え方や社則などにもよりますが。 ま、権利はあっても非常識だと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2135/10818)
回答No.1

労働したのであれば、請求すればよいと思われます。 以前働いていたところでは、2日で辞めた人にも払っていましたよ。

関連するQ&A

  • 短期で辞めた会社が給与を支払わない件

    先日ある会社に入社しましたが、最初から大きなノルマを課されたり、延々とテレアポをさせられるなど、 ブラックな企業だったため、1週間もたたず退職しました。 職場は家族経営の30名くらいの小規模な会社です。 辞める、というと職場で何をされるか分からない不安があったので、あまりしたくはありませんが、 総務を担当する役員に電話して退職の旨伝えました。 短期間での退職の履歴を残したくないため、「給与はいらないから、入社した事実を何も残さないようにしてください」と言いましたが、 「短期間の在籍とはいえ給与は支払うことになっているし、諸々の誓約書や給与振込先の書面などすべての提出物を出して欲しい」と言われたので、提出書類を全て送りました。 ちなみに雇用保険取得の手続きはすでに済んでいたようです。 ところが、通帳を確認しても、先月末に支払われるはずの給与が振り込まれていません。 私としては、給与はいらない、という言葉を安易に吐いてしまったことに対し反省はあります。 しかし、すべての提出物を出すよう指示し、かつ給与は支払う、と言ってきたのは先方なので、払わないというのは道理に反するのではないかと思います。 早々に先方に電話し、振込みの督促をしようと思いますが、短期間で辞めた社員に対し、 企業は一般的に給与の支払いは行わないのでしょうか? 私は、単純に先方が「何も言ってこないから、そのまま放置して払わないでおこう」と、セコいことを考えているだけなのだろうと考えていますが・・・ 同じような経験をしたことがある人、また人事担当者の方など、ご意見お聞かせ下さい。

  • 退職の際の学費返還請求について

    2005年の春から自分の意志で大学院に通うことになりました。会社が補助として入学金30万円程度を給与として支給していただきました。 今年の2月に退職することとなったのですが、学費の返還を請求されております。 規程には「3年以内の自己都合による退職の場合は全額または一部を返還させることがある」となっているのですが、返還する必要が有るのでしょうか。また、給与として税金を差し引かれておりますので、返還義務があったとしてもすべてではないと思っていますが、全額返還義務があるのでしょうか。 誰か労務に詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 給与支給について教えてください。

    給与支給について教えてください。 今年、給与の支給を担当する部署に配属された者です。 分からないことがたくさんあるので、教えてください。 (1)そもそも毎月の給料や扶養手当等諸手当、退職金を支給するためには、 社員(労働者)の請求行為は必要なのでしょうか?それとも請求行為が なくても支払って良いのでしょうか? また、この取り扱いはサラリーマンと公務員で違いはあるのでしょうか? (2)給料等の時効について教えてください。 労基法や民法等を調べたところ... [賃金請求権]サラリーマン、地方公務員は2年、国家公務員は5年 [退職金請求権] サラリーマン、地方公務員、国家公務員いづれも5年 [不当利得返還請求権]サラリーマンは10年、地方公務員、国家公務員は5年 このような理解でよろしいのでしょうか。

  • 役所の給与の仕組み

    数年前に、役所で非常勤職員をしていました。そのとき、年末で退職したのに3月に給与?だか手当てのようなものが寸志程度支給されていました。日頃は、規則で支給月の1日に在籍しなければならないはずでしたが、なぜ在籍していない3月に支給されたのか疑問に感じていました。この仕組み、役所系独自のものですか。

  • 賃金未払い、請求書のことで・・・

    去年の11月に会社を退職した後に退職した会社から請求書が届きました。 内容は在職中に会社命令で取得した資格取得費用の返還とそれに伴う資格手当の返還です。その後に給与支払日があったんですが給与が振り込まれていませんでした、正確に書くと、一ヶ月の給与・旅行積み立て・私の財形積み立て・退職金です(退職金は求人票には退職金有と書いてあり就業規則でも、懲戒解雇ものには支払わないと書いてありますが金額に対する退職金規定は見ていません)給与等を支払たくないための隠れ蓑として請求書を作ったものと考えられますし会社の電話での対応は「給与等は支払う予定はない」とのことで「その前に金を返せ」と言うものでした。 同時期に退職した数人も給与の一部未払い、面接時&求人票の記載の内容からは低い賃金でしたので労働基準監督署に相談し申告しました。 労働基準監督署から連絡があり今度、社長を交えての話し合いの場が調停のような形で行われることになりましたが、こちらからはどのような準備をしてどのような形で話をしていったらいいでしょうか? 会社側はあることないこと就業態度が悪かったとか(賃金未払いは退職者全員なんで全員が悪かったなんて考えられないです)デタラメを言う可能性もあるでしょうし・・・。 相手側からの請求書ってどう考えても無効ですよね。 ※読んで下さりありがとうございます 書き足りない文章で申し訳ありあせんがここのOKWEBをお借りして会話していけたらと思っています。  よろしくお願いします。

  • 転職翌月の給与支給について

    12月いっぱいで今の会社を退職し、 1月1日付けで新しい会社に入社になります。 1月25日等の給与支給日に支給があるのは、 どちらの会社からになるのでしょうか? 次の会社から?だとしたら今の会社の残業代だけ別に支給あり? それとも前の会社からのみ? それとも前の会社からの残業代のみ? 分かる方いましたらご回答願います。 よろしくお願いします。

  • 給与返還請求

    父親の件です。某マンションに管理者として両親住み込んで勤務していました(管理費の管理なども任されていました)が、11月中旬急病にて2ヶ月入院し、退院後、勤務を続けるのは困難と判断し、3月半ば退職し、転居しました。 今回、給与が3月分まで自動振込みされており、その間勤務実態がなかったとして、返還を求められております。 このことにつき、ご相談お願いします。 返還請求額は、12月から3月までの4か月分です。 父が入院中また退院後、転居するまでは、父の支持、助言により母親が、ゴミ置き場の管理や建物周辺の清掃等おこなっておりました。 2月の確定申告に伴い、理事長より19年12月までの給与支払い証明に確認印をもらっており、勤務実体がないと言われる事には納得がいかないのですが、返還請求には1月から3月までで対応したいと言っています。 また、母親の分として認めていた給与分も合わせて返還請求されています。 昼夜の来訪者や電話への対応は、出来る限り行っていましたので、母親給与分は返還義務がないものと考えます。 以上につき、給与返還期間および母親分返還義務の有無をご相談したいのです。父の体調も悪く出来ればもめずに話をすすめたく願っております。

  • 給与所得者異動届出書について

    企業で人事担当の方、人事手続きに強い方、お力を貸して下さい。 11月1日より、転職し新しい勤め先に勤務します。 その事前準備書類として、特別徴収にかかる給与所得者異動届けの提出を求められました。 11月より新勤務先に勤務しますが、10月末日まで現職に在籍します。 よって、給与は11月度まで支給されます。 現職の人事に書類を依頼したところ、上記の関係で12月まで書類は提出出来ないと言われました。 実際に11月度まで給与支給があれば、現時点で異動届けは作成できないのでしょうか? お知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 給与過誤払い返還請求について

    有給が発生していない従業員が4日間欠勤したのですが、誤って欠勤分を引かずに満額で支給してしまいました。 (遠方の支社で、欠勤の事実の報告がなかったため、満額支給しました。正社員についてはタイムカードは押していません。) そこで、給与過誤払い返還請求が出来ると知ったのですが、4日分(日割りで計算したところ欠勤4日分は38,709円)を返還請求したいのですが、この場合、源泉所得税や雇用保険料はどのような処理になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給与未払いについて

     給与未払いについて教えて下さい。  正社員として今月の1日から働き、当日会社とどうも合わないということで、自己退職をお願いをしました。  1日は研修期間で、この1日分の給与を支払ってもらうように会社にメールでお願いをしましたが、返事もなく、支払ってもらえるのかよくわかりません。  給与の請求もしているのですが、内容証明で請求しても方法もわからないし、諦めるしかないでしょうか?

専門家に質問してみよう