• ベストアンサー

習い事がどれも続かなくて困ってます

rex6533248ezkの回答

回答No.6

> 仕事終わってからでも行かないといけないというのが一番きつくて困ってます。 > カと言って休みの日にも行くのも義務で通わないといけない(仕事的な)となって行きたくなくなってしまいます。 そういう事なら行かなければいいんじゃないかと思います。 質問内容を見ると無理して習い事をしようとしている気がするので、 本当に習ってみようと思うものが出てくるまで何もしないというのもひとつの方法かと思います。 入会金とか初期費用もかかりませんし・・・。 また、もし見つかったからと言ってその習った場所が、自分に合うかどうかわからないという 事を頭に入れておくと良いと思います。そんなときは別に貴方に原因があるわけではないので、 本当にいやな思いをする前に堂々とさっさと退会してやれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 小学1年生男の子 習い事

    小学1年生男の子 習い事 小学1年生の男の子がいます。年中から習い事としてスイミングをやってきましたが、昨年末に体調を崩し(インフルエンザ、風邪をこじらせるなど)スイミングを休会しては再開など連続してスイミングに通った時はありませんでした。(通っても月4回のうち2回だけで振り替えさえできないくらい風邪など病気が長引いた) すごく怖がりで顔に水がつくと大騒ぎするくらい大変だったのにスイミングのおかげでクロール10Mまで泳げるまで上達しました。このままずっとスイミングに通いたかったのですが、上記に申したとおり休会、欠席する回数が増え、また小学生になりコースもかわり大人数になったためなかなか指導が行き届かなくて思ったとおりの練習ができていなくて、今回退会することにしました。 子供はスイミング辞めて特に気にしていません。というのもこれから主人が毎週末に近くの温水プールで個人レッスンをすることにしました。(主人は水泳を習っていたのである程度まで教えることができます)すでに何回か行っていますが、その効果はスイミングスクールに通っていた時よりもはるかに大きく今まで高いお金をかけて通っていたのが?になるくらいです。 ただ金銭的には楽になりましたが、同じ年齢位の子と規律を守ってやることも大事なのかと思っています。 正直、この判断はよかったのか未だに迷いがあります。子供はお父さんコーチがいい!と喜んでプールに行っています。主人は遊び半分あるからなあ~とぼやいていますが。。。 みなさんならどうされますか?スイミングスクールはまだ退会手続きをしたばかりですぐに再入会は可能といわれました。子供はすごくインドアで家でゲームやったりDVDをみたりで近所に友達が1人もいません。(保育園は校区外だったため)親としては同年代の子供と競い合っての場所が必要だと思うのですが。 支離滅裂な文章ですがよろしくお願いします。

  • 子供の習い事

    0歳と3歳の子供がいます。 先日、上の子のプール(スイミングスクールですが、うちの子はとてもスイミングって感じじゃ……)のときに、「月曜日は英語でしょ。火曜日はないんだけど、水曜日はスイミングで云々」と話す声がちょっと聞こえてきました。 私もいずれは習字や音楽などを習いに行かせたいと思っています。ただ、お財布と相談なので、実際はどうなるかはわかりませんが、毎日毎日では子供が大変かなぁと思ったり、エネルギーを持て余すことがなくていいのかなぁと思ったり。 皆さんのところでは、習い事はどうしていますか? それと、この習い事は○歳位から始めるといいよ、これはあんまり続かなかった、などのアドバイスや経験談もありましたら、併せて教えて下さい。

  • 習い事をしたいのですが

    仕事を持っている社会人、女性が、休日や仕事の後に習いに行ける、 通える、習い事や趣味といえば、どんなものがありますか? ************************************************ 子どもの頃、ピアノはものにならず、バイエルで挫折しました。 今、楽器でもお料理でも、身体を動かすものでも、 何かやってみたい!という思いはあるのですが、 何がしたいのかも見つかっていません。 特に、主婦の方と違って、アラフォー、独身女性の私にとっては、 昼間は仕事があるので、昼間のカルチャースクールとか、 自由に習い事は出来ない状態です。 新宿にも渋谷にも30分程度で行ける神奈川県の外れに住んでいますので、 探そうと思えば、見つかるとは思うのですが、 やりたいことも見つかっていないので、探しようもなく・・・

  • 暇で暇で仕方が無い(習い事について)

    会社勤めをしている独身女性です。 最近休日にすることが無く、無駄に過ごしています。 仕事で疲れているので、ひたすら寝て、お腹が空いたと起きるともう昼過ぎ。 スキューバダイビングや旅行が趣味ですが、休みを取りにくい職場の為何年も行っていません。 何か始めようと考えているのですが、土日に出来るようなお勧めの趣味はありますか? 候補として、スポーツジム、ダンス(フラメンコやフラダンス、ベリーダンス)を考えています。 質問です。 ●スポーツジムに行かれている方、土日も社会人が多くいますか? プールを子供に占領されているなら、平日の仕事終わりに通おうかと思っています。 ●上記三つのダンスのうち、ダンス初心者でも習いやすいものはどれですか?又、ダイエットに効果的なダンスがございましたら、教えていただきたいです。 ●こういうのも楽しいよ。というお勧めの習い事があれば、教えてください。 過去の習い事は、お料理教室、ジャズダンス、スポーツジム(一年で挫折)、ネイルアートです。

  • 習い事が続きません

    30代独身OLです。 子供の頃の習い事は何年も続けられたのですが、 社会人になってからは何をやっても数ヶ月しか続きません。 曜日と時間が決まっているものも、英会話やジムのように、 ある程度自分の時間が空いた時にいけるようなものも、どちらもダメです。 ちなみに、毎日利用する駅直結のジムでもだめでした。 入会する時はやる気満々なのですが、 特に忙しくもないのに、直前になると面倒になり休んでしまいます。 そして休みが数回続くと行きにくくなり、お金だけ引き落とされ続け、 かなりたってから退会するといった感じです。 本当に、お金を無駄にしているし、だらしない人間だと思います。 思い出してみても、いろんな種類でいくつもあります。 なんかの病気なのではないかと怖くなるくらいです。 「どうせ何をやっても続かないんだし、もう何もしないようにしよう」 という気持ちに結構前からなり、 最近では1回完結のものを申し込むようにしていました。 でも、今は転職して早い時間に退社できるので暇ですし、 新しい友達が欲しいし、 老後のことも考えて何か長く続けられる趣味が欲しいし、 (私の母は同じ教室に20年位通っていてとても楽しそうなので) だんだんオバサンになってくる体を鍛えたいので、 いくつか興味のあるものを来月中には始めたいと考えています。 みなさんは習い事は続いていますか? 続ける秘訣は何でしょうか?(これは性格ですかね・・・) そもそも習い事ってみんな続かないものなのでしょうか? →そんな統計があったら教えてください また、みなさんのこれは「続いた」または「続かなかった」話がありましたら、 おしえてください。 何をやっても続かないことに関しては厳しい意見でも結構です。 自分もこのまま生きていくのがちょっと心配です。 友達との約束を直前でキャンセルするとか遅刻するとか、 会社を遅刻したり休んだりするようなことはありません。念のため。

  • 習い事を探しているのですが

    仕事が休みの日に特にやることがなく、ぐうたらと過ごしてしまいます。 就職でこちらに引越してきてから誰も知り合いがいないので、友達づくりも兼ねて何か習い事をしたいなと考えています。 絵を描いたり手芸をしたりが好きだったので、そういう体験レッスンも受けてみたのですがイマイチ合うものがなく。別のジャンルに目を向けてみようかなと思ってます。 それで、せっかくなら自分のコンプレックスを克服できないかなと。 一つは、私はかなりの音痴です。大きな声で歌う事自体は好きだったのですが、先生やクラスメイトから「音痴だ」と馬鹿にされ続けて、人前で歌うのがすっかり嫌になってしまいました。中学生以来カラオケにも行きません(因みに自覚があるぐらいには音痴です。音程が全く取れてません) この音痴を治す方法はないかなと思いつつ、やっぱり人前で晒すのは恥ずかしいかなーと悶々としてます。 もう一つは、体がガリガリなことです。食べるとお腹周りには肉は付くのですが、手足には全くというほど肉が付きません。骨と皮みたいです。単純に運動していないから筋肉がないのだと思います。 筋トレを続けられれば一番良いのですが、どうしても挫折してしまいます; 友達が武道をやっている子が多くて憧れるのですが、標準以下のこの体形だとすぐに骨折するんじゃないかと心配で……。無理せずに水泳とかの方が良いですかね?ダンスとかも興味はあるのですが イマイチどんな習い事が向いているのか分かりません。 皆さんが経験した習い事で「こんなのもあったよ」というものがあれば教えていただきたいです。 乱文失礼いたしました。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 趣味、習い事、何を皆さん

    近所で、朝、晩と仕事が休みの日などバイク好き?の人がずっとバイクをいじています。 知人で土日だけフリー、他5日間全てお稽古事をしてる人がいます。    ●このように、没頭できる趣味をお持ちのかたどのような趣味をお持ちか教えてください。 華道を10年近く習っておりますが趣味は趣味ですが・・・休みの日:開いてる時間、ふと出来るもの探してます。  ●どんな習い事をされてるか、教えてください。 無理やり探してる理由ではありません。仕事が落ち着き始められる時期なので 教えてください。きっと知らない習い事をしてる人もいるんでしょうね!!

  • こどもの習い事について

    2歳半と9か月のこどもを持つママです。 子供の習い事についての相談ですが、私はピアノと英語をやらせたいと思っています。 継続しないと身にならないので習い始めたらずっと続けれたらいいなと思っています。 ですが、私はあと半年で仕事復帰します。(現在育休中) 今、上の子に習い事しても、続けられないかなと思って躊躇しています。 平日は時短勤務で保育園お迎えして、余裕みて5時くらいになると思います。 この時間からこんな小さい子の習い事はないでしょうから、土日になるのかなと思います。 ですが、パパがみんなで出かけるのが大好きで、習い事で週末出かけられないのはちょっとといいます。 働いているママは子供の習い事はどうしていますか? やっぱり土曜日とかしかないのでしょうか。 それとも習い事は諦めていますか? 教えてください。

  • 皆さん習い事してますか?

    私は23才の独身の女です。毎日仕事と家の往復です。毎週木曜日は仕事が休みなのですが、する事といったら買い物ぐらい。このへんで何か習い事とか、スポーツなどでもやろうかなっと思っているのですが、何が良いかわからず困っています。皆さんはどんな事をやっていますか?何かおすすめのことや、やってみたら結構楽しかった事など教えて下さい。趣味でもいいです。よろしくお願いします。