犬のしつけについての質問

このQ&Aのポイント
  • 犬のしつけを改める方法について知りたいです。トイプードルの子犬を飼っていますが、癇癪を起こすことがあります。トリマーや獣医に相談したところ、プライドが高く頑固な面があるタイプの子だと言われました。しかし、少しずつ改善してきています。
  • 犬の性格やしつけについて、前に飼っていた犬と比べて驚いています。マテやトイレトレーニングは比較的楽な方だったと思いますが、食が細くおやつに対してはあまり興味がありません。猫のようなおとなしい性格で、人や犬には問題がありませんが、物音や欲しいものに対する要求吠えが増えています。
  • 犬のしつけで酷く怒るタイミングや洋服の着脱、下半身の触られることが苦手などの問題行動があります。散歩やキャリーバッグには抵抗がありますが、人や犬には怖がりません。上下関係がまだ定まっていないことが問題だと感じています。プロの意見や経験談を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

犬のしつけについて(長文失礼します)

犬のしつけを改めようと思います。 どんなことをしていけばいいですか? トイプードル♂(未去勢)7ヶ月半の子を飼っています。 2ヶ月半でペットショップから迎え入れたのですが、初日から子犬とは思えない癇癪の起こし方をする子でした。ブラッシングをしようと、スリッカーを背中に少し当てただけで、歯を見せて叫ぶ?ように怒りました。 早い月齢でのことだったので、トリマーさんにも獣医さんにも、この手のタイプの子はプライドが高くて、頑固な面があるので工夫して少しずつ慣らしていかないと…と言われました。 でも少しずつ確実に良くはなってきているのです。 ブラッシングではたまに唸るくらいで、前みたいにはならなくなったし、自宅シャンプーも初めは酷く暴れたのですが、今では黙って我慢してくれます(これもたまには唸りますが…)。初めは全くお腹を見せなかったのに、今では撫でるとぱかーんと開いてくれるようになり、トリミングも徐々に我慢できるようになってきたと言われました。 尻尾はあまり下げない子で、犬にも人にも躊躇せずに向かいます。 以前もトイプードルを飼っていたのですが、あまりにも性格が違いすぎて初めは驚いきましたが、色んな性格の子がいるんだと受け止め、この子にはこの子に合った接し方やしつけ方があるのだと感じています。 もちろん、良いことも多いです。 食が細く、ご飯はあまり食べません(ムラがある)。おやつに対しては少しは興味があるようですが、がっつきはありません。 おやつであまり釣れないのでコマンド覚えや、言葉を覚えることも前の子よりは遅いですが、トイレトレーニングは比較的楽だったと思います。もちろん食糞することはありませんでしたし、ウンチを自ら踏むこともありません(前の子は食糞もケージ内でのうんちパラダイス…(笑)もあったので)。ケージ内でベッドには1度も粗相をしたことはないし、最近ではケージ内での排泄をしなくなりました。 やっとお腹を見せてくれるようになったくらいなので、もちろん腹天で寝ているのを見たことありませんし、寝ている時も少しの物音で目覚めるような子なので、繊細な子?なのかなと思いました。 パピーにしては少し落ち着きがあるかと思いますし、悪戯も少ないので、そういった面では前の子よりは手がかからないです。 おもちゃ遊びもそこまで激しくなく、よく膝の上で大人しくしていたり、食に対してもがっつきもなく、喜びの表現も大人しめなので、なんだか猫みたいな子です。 マテはしっかりできますし、食べているおやつやおもちゃを取り上げても怒りません。口元を触っても怒らないので攻撃性がある訳ではないと獣医さんに言われました。最近は叱るとわかるようになってきたようで(癇癪を起こすときかない)、シュンとなってハウスに戻ったりします。 犬や人は大丈夫だけど、物音に吠えたり(チャイムは平気)するようになりました。あとは欲しいものがあったり(おもちゃや人が食べているもの)すると要求吠えも少しするように… 酷く怒るタイミングとしては、 洋服を脱ぎ着させる時(怒る為、基本的には着せませんが洋服が必要になった時の為に慣らしておきたい)、あとは下半身を触られることが嫌なようで、暴れなくはなりましたが唸ることがあります。タイミングによりますが、抱き上げられると唸ることがあったり、ハーネスをつける際も唸ります。 散歩が好きって訳ではないようなので、初めは全く歩かなかったり、立ち止まって動かなかったりしましたが、今ではストライキ起こすことなく、ちゃんと歩いてくれるようになりました。ですがすぐにキャリーバッグに入りたがり、広げるとヒョイっと自ら飛び込みます。。笑 バッグに入りたがったり、抱っこをせがまれても、なるべく応じないようにはしています。 前にも書きましたが、あまりはしゃぐような子ではないので、ドッグランなどでも走り回ったりすることなく、大体私の側にいて歩いています。 人も犬も怖がらず向かいますが、案外淡白で少し触れ合えば満足しています。 本当に猫っぽい犬です(笑) 怒りっぽいこと以外はとてもいい子なんです。でもそこが最大の問題であり… やはり上下関係がまだちゃんと出来ていない為に起こることだと思い、改めて1からしつけをしていきたいと思いました。 徹底してやった方がいいこと、してはいけないこと等、できればプロの方の意見を聞かせてください。 それ以外の方も経験談などありましたら教えてください。

  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.3

まず始めに。 >やはり上下関係がまだちゃんと出来ていない為に起こることだと思い、改めて1からしつけをしていきたいと思いました 『上下関係』をキッパリ捨ててあげてください。 単純に書くとですが、現状のお困りのことは対立関係に起因しているように見受けられます。 まずですね、 >トリマーさんにも獣医さんにも、この手のタイプの子はプライドが高くて、頑固な面があるので~ ここから愛犬がどのような性格傾向かを、じっくりと考えてみてください。 (プライドが高い)自負心、自尊心が強い。干渉を嫌い、自分の行動・したいことを大切にする。 (頑固)自分の態度や行動を他者からの干渉で曲げない。 トリマーさんも獣医さんも、日本語としての意味を重視されたのでしょうし、おおよそこういった性格傾向であることが読み取れます。 人間でもいますよね。 こういった性格の人に『俺がボスだ。君は下だ』といっても、納得材料となる何らかの取引や報酬が必要で、そういった社会通念上の感覚が相互に無い場合、例えば趣味や近所の集まりで『私がボス、従え!』といったところで、そりゃ唯々諾々と従うわけなんて無いということです。カチンときて、つまり対立関係を生み出すのが関の山でしょう。 もうひとつ考えてあげて欲しいのは、ボスにしろ上下関係にしろ本来の理想像です。 おおよそ会社でもこうだと思います。 『下の立場の者が、あの人が私のボスだ』です。 決して、 『上の立場になりたい者が、私がボスだ』 こうではありません。 上下関係というのは、良い関係性を保ち、結果として完成するだけです。 目標とすべきことではありませんから『犬に上下関係を解らせる』なんて愚の骨頂です。 完成される時は、下の者が認めたときだけ。 上の者が、何らかの手段で上下関係を認めさせるというのは、これはギャングの世界です。 目指すべきは『認められるだけの飼い主になる』ことです。 勘違いして欲しくないのは、pooh_buzzzzzさんがこういった誤った考えに固執しているという事ではないのです。 その証拠に(プライドが高く)(頑固)という性格傾向にかかわらず、改善点がある訳です。 これは自然な関係性を大切にして、愛情を伝えたからに他ならないはずです。 ゆっくり、少しずつですね。 そうされてきたから、現在の愛犬の姿があるわけです。 ただ、無意識的に使ってしまうのが上下関係の怖さです。 だからキッパリと捨ててあげてください。 と、申しますのもご質問を拝読する限りですが、このタイプの性格だと我が儘を助長させない対応と、上下関係が紙一重になるはずです。 私が読んで感じた性格傾向ですが、(プライドが高い)(頑固) ここに更に(警戒心の強さ)(自立心の乏しさ)(恐がり)を強く感じます。 >人も犬も怖がらず向かいますが これはおそらく『本当の恐怖・危険』を知らないからです。 知らないけれども警戒心は強い。 だから向かっていける、ということです。 >ドッグランなどでも走り回ったりすることなく、大体私の側にいて歩いています。 言い方を変えると、保護者の側を離れない、ということです。 これは(抱っこをせがむ)(キャリーバッグに入りたがる)これらもそうですね。 気性の強さが前面に出た犬は、こういった行動は取りません。 気性の激しさを支えるのは自立心です。 第三者に頼りながら出てくる気性の激しさなんてありません。 そして(物音に吼える)というのが決定的です。 攻撃的になっているのではなく、怖いものが多すぎるというべきタイプだと感じます。 >徹底してやった方がいいこと 世界の広さというものに徐々に慣れさせてあげてください。 自然のもの、人工物、いずれも怖いもので溢れかえっているはずです。 もうひとつは声かけ。 ご質問を読む限り、身体を触ると呻るというのも、怖いが発端だと思います。 怖いというのは解らないから起こることです。 天井のシミが怖いという子供だって、それがコーラを開けたときに吹き出した跡だと知っていれば怖くないわけです。 声かけというと、甘やかしに直結して感じられるかも知れませんがそうではありません。 人間の大人だって病院で注射をされると、必ず声をかけられますよね。 『注射しますよ』 無言で針をブスッと刺す看護師なんていません。 今から○○をする、という予告を受け、その意味を理解すると身体を触られる理由を覚えることができ、それこそが声かけをする理由です。 犬は普通に200~300ぐらいの単語を理解できます。訓練すれば現在確認されているところで1022単語まで心理学者がテストで実証しています。 喋ることで通じますから、今からする行動を予告して呻る必要を無くしていってあげてください。 >してはいけないこと等 しつこいですが、上下関係を用いた躾。 これをすると愛犬の性格から対立関係が深くなることが懸念されます。 呻る、というのは犬にとって嫌だということです。 本当に気性が激しい犬は、警告にうなり声を用いません。 空中をカチンと空噛みしたり、視線と毛並みで警告します。 といっても、上下関係を作ろうとされているところで、いきなりそれを否定されても理解が追いつかないと思います。 以下は説明です。 長いので必要に応じてどうぞ。 元々はディビット・メカ(日本読みならミーク)というオオカミの研究をしていた方が発表した論文が元で、この論文を一部のドッグトレーナーが犬に取り入れたのが発端です。 研究者からすれば『オオカミについて発表したのにドッグトレーナー?』という感じだったでしょうが、問題はここから更に発展します。 オオカミの研究ですが当時の研究機材と環境で国立公園が選ばれたのですが、ここにいたオオカミは各地にいたオオカミを保護してきた固体だったのです。 つまり本来は群れにならない固体が、国立公園の広大な土地とは言え無理矢理に押し込められた状態。なにせ相手は一日の移動距離が20キロや30キロという動物です。少々の広さがあったぐらいでは充分な固体間距離を保てません。 ここで自然環境とは違う行動を取るようになったのが、アルファという存在をボスにしたピラミッド構造です。 つまり上下関係や強弱による群れで、ボスの存在ですね。 ところがその後、研究が更に進み、機材の発展も有り追跡調査のレベルが格段に進歩しました。 等のディビット・メカ氏も研究を続けていらっしゃったのですが、ここで自然状態のオオカミの群れは『家族関係』であったことが判明します。 要するに『とーちゃん、かーちゃんとその子供』で、本当の自然状態にあるオオカミ、つまり生物として持っている習性は上下関係ではなく家族関係だったわけです。 もうちょっと突き詰めると、『家族で協力して狩りをして、家族で分けて食べる』という共同作業と依存関係ですね。 当然ながらディビット・メカ氏は間違いを訂正した論文を発表されます。 けれど説を元に発展させて上下関係をトレーニングに持ち込んでいたトレーナーは、この発表を無視しています。 というのが、ここ30年ほどの流れです。 これ以前から犬を飼っていた人は知っていますが、長い犬と人間の歴史に対して、ポンと出てきたトレーニング方法なんです。 ちなみにディビット・メカ氏が間違いを修正されて、20年近く経っています。 未だ氏は、犬に間違った説を用いるなと啓蒙活動をされていますが、これを無視してか知らずか、一部のトレーナーが上下関係を唱えています。 この上下関係を用いるのは今日では一部のトレーナーになってきていますが、困ったことにこの一部のトレーナーは本も出版しています。 読んだ人は、そのまま信じる。信じた人がまた人に伝えるという図式が出来ています。 要するに、こういった情報が未だに出回っているのが問題で、pooh_buzzzzzさんにも本を読んで知った人にも全く罪はありません。 ただ、捨ててあげて欲しいのです。 単に間違っているなら、こういったことを態々書く必要は無いのですが、この上下関係を元にして犬を見て躾をすると弊害があります。 ずばりひと言でいうと『犬と人間の対立構造』を生み出します。 ややこしいのが、 1)犬が上下関係を元に躾けられ、その圧力に屈した場合は命令に従う。 2)圧力に屈しない犬は、圧力を加えた人間と対立する。 3)約20年ぐらい前にこの方法を学んだ獣医で、その後に新しい知識を仕入れなかった獣医が存在し、この場合は飼い主に上下関係を話す。 順に書くと1)は、言葉にすると『理性的ではない行動を、我慢して受け入れ、いずれ慣れて置かれた環境に麻痺する』ということです。ブラック企業に勤める社員さんみたいですが。 対して2)は、性格的に圧力に屈せず反発するということです。こういった性格の犬ですが反発させるようなことを人間がしなかったら、自然と人間を慕うのも犬です。 3)については医学の世界は進歩が激しいので、医療面の追いかけを熱心にした故のこともあるかも知れません。元々トレーニングは獣医の専門ではありません。 患者に聞かれるから勉強する、した、というのが本当のところでしょう。 ですので今日では獣医学の中でも”行動学”という分野で、専門化が進んでいます。こちらの先生も講演等で私が知る限り、上下関係についてはやんわりと言葉を選んで否定されます。 とはいえ、獣医学会が態々公式声明を出すというのは、日本も海外も同じ面があるのでしょう。患者が聞くと答えるというのは避けられないはずです。 今ではアメリカドッグトレーニング協会も同様の公式声明を発しています。

pooh_buzzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 上下関係は間違った認識としてこんなにも広まっていたのですね…驚きました。 これからはその概念を捨ててこの子に接しようと思います。 この子に信頼してもらえるように、私がこの子を信じてあげなければと思いました。 両親がこの子を否定する度に、私自身とても悲しく悔しい思いをしていましたが、この子から私のことを認めてもらえるようになれば、両親から何と言われようと悔しく思うことがなくなると思いますね。 初めて犬を飼い始めた時に比べれば、今ではだいぶよく話しかけるようになったと思いますが、もっともっと話していこうと思います。 愛犬も成長しているのだから、私がもっと変わらないと、、と感じました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>やはり上下関係がまだちゃんと出来ていない為に起こること・・・ これは、もはや歴史のゴミ箱に葬りさられた旧い誤った躾理論ですね。21世紀の今日では、軍用犬だって「上下関係論」(=ドミナンスセオリー)に基づく訓練はしていませんよ。彼らは、次の真理に基づいて訓練されています。 >犬は、褒められたことは繰り返す。 >犬は、褒められることは進んでする。 いわゆるABC分析、行動随伴性などの行動学の成果を取り入れた訓練が主流ですよ。 http://wanlife.org/entry14.html このサイトは、一応、その線に沿っているようです。 ところで、「上下関係論」(=ドミナンスセオリー)の弊害については、米国獣医行動学会が声名を出しています。 http://avsabonline.org/uploads/position_statements/dominance_statement.pdf http://avsabonline.org/uploads/position_statements/Combined_Punishment_Statements1-25-13.pdf これらは、次に紹介するサイトで少し翻訳紹介されています。 なお、数多ある躾本の中で米国獣医行動学会に属する獣医師が監修しているのがあります。私が、参考にしているものです。 http://www.seitosha.co.jp/47_3067.html 20年前に入学したドッグスクールは、かなり上下関係論に影響されたトレーニングメニューでしたね。それが、今や、イアン・ダンバー博士のビデオを参考にしたりと、徐々に様変わりしてきています。ここ数年は、月に一度の頻度で<褒めて躾ける>訓練士さんに指導を受けています。その結果ですが、全然違いますよ。ホームセンター、電器店、図書館などに連れて行ってもOKな子に育っています。正に、「犬は、褒められることは進んでする」の勝利です。 <褒めて躾ける>へ一歩接近を!

pooh_buzzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうだったのですね… 驚愕の事実といった感じです。 両親に前の子と比べられたり、この子を否定される度にとても悲しく、悔しい思いだったので、少し躾躾…で躍起になってしまっていたのかもしれません。。 褒める躾、早速実践しています。 怒られているのはわかるようになってきているので、同じように褒めても反応してくれるようになってもらうようにいい事をしたら褒めていこうと思います。 両親に何と言われようと、私はこの子を信じていこうと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

基本、犬は群れを作り上下関係がはっきりしています。 上の物には絶対に服従で、自分の立場が上であると認識すると、大変攻撃的でワンマンに成ります。 飼い主に対しても、上の立場で有ると思い込んでしまった犬は、ある意味不幸なことと成ります。 早い段階で、飼い主より下の立場で有ると認識させなくては、日常にいろいろと問題を起こします。 かわいいとか無理は可哀想とか考えて、犬の立場を錯覚させたままにしておくのは良い事では有りません。 可哀想と思うなら、飼い主が上の立場で有るとしっかり認識させましょう。 少々乱暴でも、飼い主に逆らったときにはしっかりと叱りつけ、多少強引であってもひっくり返したり無理に押し付けて飼い主の強さを見せつけてください。 その上で、あお向きな姿勢でおなかをさすり、静かに成るまでその姿勢を保ってください。 少々暴れても、一度飼い主にはかなわないことを覚えれば、その後は従順に成り、ご飯を与える時に待たせたり色々な躾や芸当も覚えてくれるはずです。 間違ってもやってはいけないことは、頭を叩いたり餌を取り上げたりはしないでください。 歯をむき出したからと言って、無理に口を押えるのも良くありません。 かみつけれ無いように上から押さえ、ひっくり返しておなかを抑え込むようにしてください。 飼い主の立場が上であると認識して、それに従う喜びを覚えれば、その後の犬の日常は穏やかで幸せなはずです。 頑張ってください。

pooh_buzzzzz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うちは実家がすぐ近所にあるので頻繁に両親に会うのですが、前の子は両親にとても良く懐いていて、性格も明るく、賢い子だったので、今の子と比べられたり、良く思われていないような発言を聞く度にとても悲しく、悔しい思いをしていました。 少しずつでも進歩しているといっても怒った姿を見ちゃうと否定されます… 私は犬は悪くないと思っているので、どうにかするのが私の役目だと少し背負い込んでいました… 前の子は確かに明るくて元気良くて、扱いやすくて可愛かったけど、トイレをマスターするまでにかなりかかったし、ケージ内ですらベッドにしちゃうし、うんちは踏むし、食糞するし、食に貪欲すぎる為の悩みもあったし、悪戯も多かったし、、で初めて犬を飼った私は少し育犬ノイローゼになるくらい悩んでいたんです。 でもこの子の今の月齢になる頃には落ち着いて賢くなっていたので、少し自分の中でも焦りがあったのかもしれません。。 でもやっぱりこの子を守れるのは私だけだと分かったので、しっかり躾をすることがこの子の為になると分かり、根気強く頑張っていこうと思いました!

関連するQ&A

  • 子犬のしつけについて

    momonikomi 困ってます 子犬のしつけについて 4/6生まれMシュナウザー女の子です。 しつけに悩んでます。 ネット含め色々見たけどどうもピッタリ来ません。 1、まず、おしっこうんちが駄目です。家の至るところでしてしまいます。   ※お散歩では一切せず… 2、カミグセがなおりません。私の足は傷だらけです(母にも噛みますが、私には一番ひどい) 3、おやつでつって、お座りやお手も覚えさせたいのですが、   教える前に食べ物に気がつくと震えるくらい興奮して教える暇もないくらいです…   ※エサは獣医さんがこれくらいでというくらいやっています。 私のせいでしょうか?それともまだ、焦りすぎてでしょうか? 特に1と2は早急に解決したいのですが・・・ すみません、教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    知り合いがトイプードルを飼っていて子供がうまれたということ実家で一匹だけ引き取る事になりました。最初はリビングではなく別の部屋でケージに入れて飼っていたのですが、知人が犬を飼うと言う事でケージを渡してしまいました。その後リビングで世話するようになり、小さいケージを新たに買いました。親は共働きで日中はいません。留守中はおとなしくしているようです。ケージはキッチンの近くにおいています。で、飼いはじめて1年になるんですが、うんちをなかなか決められた場所にしてくれません。親戚の人が来た場合さらにひどい事になります。嬉しいのか走り回りながら排泄してしまいます。おしっこはちゃんとしてくれます。トレイを置いている場所はベランダの前です。親はせっかくおしっこを覚えたのだから場所を変えたくないといっています。この場合どうしたらいいでしょうか?教えてください。お願いします。長文ですいません。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月ちょっとの子犬の正しいしつけについて

    子犬のしつけについて様々なことが書かれていますが、どれが正しくてどれが間違いなのかわかりません。 同じトイレトレーニングについても様々です。 今回質問したいのは、 子犬のトイレトレーニング、 甘噛み・噛み癖、 急にハイテンションになった時制御不能になること、 子犬との遊び方や遊び時間、 信頼関係や主従関係の築き方、 子犬を自由にさせる部屋の広さや自由にさせる時のポイントや注意事項 などです。 トイレについてですが、ケージの中では比較的失敗せずにできるのですが、これからどのようにトレーニングしていけばいいのかわかりません。 甘噛み・噛み癖は、興奮するとすぐ何でも噛んでしまい駄目、痛いと注意してもやめてくれません。 おもちゃでと思っても興奮しているときは興味を示してくれません。 どのように直していけばいいのでしょうか? ケージから出すとハイテンションになり同居猫や私たちが動くと吠えて、制御不能になりおもちゃにも興味はなく、走り回ったり噛んだりします。特に夜ケージから出すとなります。 遊ばせる部屋の広さや子犬だけにみんなの気がいかないのがいけないのでしょうか? ハイテンションになると何を言っても駄目です。 どのようにしたらいいのでしょうか?どのくらいの部屋数、広さが適しているのでしょうか? また、しつけができるようになった後も、自由にできる部屋というものは作らないほうがいいのでしょうか? このこと上手く付き合って行きたいのですが、まだ何をどうしていいのかわかりません。 子犬の時期からしないといけないしつけの仕方を教えてください。 この子になめられていると思うので、もっとしかっりするためにも教えてください。 本当に困っています。

    • 締切済み
  • おしっこの躾、ケージに入れる方法

    3歳の中型です。よその家から迎え入れて4ヶ月が経ちます。 トイレの場所を覚えないので、ケージを使ったトイレの躾を試しているのですが、そもそもケージに入ってくれません。 初めの2日間は名前を呼びながら手で誘導すれば入ってくれたのですが、それ以降は嫌がって入ろうとせず、しまいには呼んでもソッポ向くようになりました。 私自身がケージに入って呼べば尻尾を振って入ってきますが、私が外に出ようとするとすぐに外に出てしまいます。 私が中から扉を閉めて出ればいいのかもしれませんが、それをするとますますケージ不信になりそうなのでやっていません。 最初の頃、ケージに入れた時に扉をしめて閉じこめるようなかたちにしたのがいけなかったのでしょうか。 また迎え入れてから4ヵ月は家にケージが無く初めから室内フリーでした。 ケージを置いたのは1週間前でそこも良くなかったのでしょうか。やはり初めから置くべきだったでしょうか。(前の家でどう飼われていたかは知りません) 何かいい方法はありませんか? ちなみにウチの犬はおやつにも反応しません。今までにも躾でおやつを出したのですが匂いを嗅ぐだけで食べません。 それから、おしっこは飼い主が見ていない隙をついてしてしまいます。見ていたら絶対にしません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    はじめまして。今週ミニチュアダックスを飼いました。 家には犬が他に一匹いますが、その子とは無事仲良くなれました。 トイレの事なのですが遅くまで残っていた子でして5ヶ月半までペットショップ のショーウィンドウにいた子です。なのでしつけは全く出来ていません そればかりかショップではすのこ状になったところに垂れ流し(汚い言い方ですが) だったらしく、我が家もそういうケージがあるので今はそこに入れています。うちに来てはじめて外の世界を知り、お散歩も大好きになりました。ただ、そういうケージをトイレだと思っているのか?汚くなるのにどんなにお外に連れて行ってもおしっこもうんちも、一度もしません。そればかりか、帰って来てケージに入れた瞬間おしっこするとか、うんちも、しそうかな?と思って少し外に出してでもやらないので入れるともう、しています。室内飼育ですがケージ飼育は早く卒業したいのでまずは外でやるようにしたいんです。 今いる犬も同じ方式で外でやるように教えたので、きちんとお散歩やお外に行くまできちんと我慢しています。そんな風にしつけるにはどうすればよいでしょう。まずはお外でおしっこやうんちをさせたいのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食糞

    仔犬の食糞 もうすぐ3ヵ月になる仔犬を飼っています。お散歩デビュー前なので、ケージの中のペットシートで排泄をしていますが、排泄に気づかず始末をしていないとウンチを食べている時があります。止めさすのにはどうすればいいでしょうか?(留守中ウンチをていた時とか、食べてなかったか不安です。)

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけについて困っています

    犬のトイレしつけで検索するとたくさんでてくるのですが、いまいちよくわからず、これで良いのか教えてください。 3ヶ月のピンシャーとワイラーの子犬をもらったのですが、トイレのしつけがまだで今教えてる最中です。散歩はまだです。トイレでしてくれずその辺でしてしまい大変困っています。心が折れそうです。 (1)ケージの中でご飯を食べさせてよいのか? ケージがそんなに広くないので寝床を置いて隣にトイレを置くと、ご飯&水はトイレの隣になってしまいます。食事するところでトイレをすることはよいのでしょうか?外で食べさせて、食べたらケージに閉じ込めうんち、おしっこをさせるのがよいのでしょうか? (2)現在、ご飯をケージ内でさせて、少し外で遊ばせて、うんち体制になったらすぐケージに持ち上げて入れるのですが、ケージ内でトイレをしたことがないため、でるものもでなくなるのかしてくれません。ケージに閉じ込められるのが嫌いなためずーっと鳴いています。鳴くので隣に居て鳴いたら無視、泣き止んだらほめるをしてます。そうしているとトイレせず、ケージ内で寝てしまいます。 このような感じであっていますでしょうか?ケージ内を嫌いな空間にさせてしまうのではと悩んでいます。 (3)おしっこもそこらじゅうにします。外で遊ばせ気付いたらしていて怒るにも怒れません。子犬はおしっこを頻繁にしますが、皆さんどうやってトイレでさせるようにしているのでしょうか?しそうになったらはずっと目で追っていなくてはいけませんよね?ケージに閉じ込めるのですか? 又、ケージ内で鳴いているときは無視するとよく記載ありますが、狭い家ですので違う部屋に逃げることもできず、無視しててもずーっと鳴きます。それでも根気よく無視するのが一番なのでしょうか? どうかアドバイスをください。

    • 締切済み
  • 子犬(1ヶ月)のしつけについて

    雑種の子犬を迎えました。 今までは成犬ばかり引き取ってたので子犬ははじめてで毎日てんやわんやです。 でも毎日笑顔にしてくれる家族の一員です(^^) (1)しつけは1ヶ月のころからはじめていいものでしょうか? 私は今のうちからやるべきだと思ってたんですが、親や兄は「まだ小さいんだから分かるわけないじゃん」と言います。 例えばパーカーの紐やマットレスを噛む→歯が痒いなら仕方ない、ケージの外でうんちをする→小さいからまだ分からないなら仕方ないという風に思うようにすることにしました。 このままでいいものでしょうか? (2)1ヶ月の子犬はまだ耳が聞こえづらいものでしょうか? ワクチンのときに先生に聞く予定ですが気になったので…大きい物音にびっくりしませんし、近くで名前呼んでも知らんぷりです。 小さいころはこんなものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけを失敗しました。しつけなおすにはどうしたらいいのでしょう?

    犬のトイレのしつけを失敗して悩んでいます。 犬を飼うのは初めてではなく、今までに同じ犬種を飼った事があります。 生後5か月になるトイプードルの女の子です。飼い始めて1か月あまり。 夜、寝る時だけ(留守にする時も。)ケージの中に入れて寝かせています。 朝、起きたとき、出してもらおうと、ケージにつかまり立ちをして自分のウンチの上で飛び跳ね、ケージの中も、その周りも辺り一面ウンチが炸裂して、毎日えらいことになってしまってます....。 ケージの中でトイレをさせるようにしましょうと、そのようにしたのがまずかったのかもしれません。 おしっこやウンチをするようなそぶりになると、ケージに入れてさせました。すると、ケージにつかまり立ちをして、おしっこやウンチまで!するように....。その時にほめてしまい(一応やったわけなので)、以来、ケージの中では立ってするのだと認識してしまったようです...。 『排泄物に慣れてしまった犬は、トイレの躾が難しいかもしれません』と、ネットに出ているのを読んで、どうしたらいいものかと。どなたかいいしつけ直しの方法はないでしょうか?経験者の方、プロの方、いいアイデアをお持ちの方、お教え願えないでしょうか?(ケージの中で寝るのは、ペットショップでそうしていたせいか、最初は少し吠えますが、よく寝ます) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ 噛みます。吠えます

    一週間ほどまえにトイプードルの男の子を飼いました。 初めての犬です。 今まで動物を飼ったことはありません。 現在生後3ヶ月です。 共働きのため朝9時から18時まではお留守番をさせています。 土日はお休みのため、基本的にお留守番なしです。 ごはんは朝、昼2回。 ペットショップにいた時点から朝、昼2回だったそうです。 留守番中はお昼ごろ一度旦那が様子を見に家に帰ってきています。 だいたい15分程度です。 ケージはトイレ、ベッド、おもちゃ4つ、おみずを常備しています。 長々書きましたが、ここからが本題です。 めちゃめちゃ吠えます。 ケージに入れている時のみです。 ケージからだすと鳴き止み部屋を走り回ったり、かまって!!とわたしや旦那にむかって突進してきます。 ただケージにいれるとまあ吠えます。 最初のころはそんなこと今よりましまだったのですが、一週間ほどたち、すさまじくほえるようになりました。 悲痛の叫びのように聞こえてきてしまいます。 20分ほど放置するとなんとか鳴き止みますが、トイレの掃除やふと目が合ってしまうとリセットしてまた吠えます。 ケージにいれるのがしつけなのはわかっているのですが、かまってあげられる時間が少ないこともあり、ケージからだして、遊びたくなってしまいます。 運動させてあげないとストレスになるのでは、、、と不安になって結局だしてしまいます。 また、最近ケージからだし、遊ぶとものすごく興奮してしまいわたしの手や足を甘噛みするようになりました。 そのたびだめ!としかるのですが、うまくいきません。 お互いが幸せに暮らせる犬との距離の取り方がわかりません。 どうすればいいでしょうか? すごくすごく可愛いです。 その分なんだか悲痛の叫びみたいななきかたで怪我しそうなくらいぴょんぴょん飛びながらだしてと鳴いているすがたや、ひくい声でおもちゃふりまわしてる姿をみると、うちにこなきゃ幸せにだったのかなと落ち込んでいます。 また、噛まれるようになったのがすごくショックで、、、。 主人だと思われてないですよね(._.) 長々書いてしまいました。 アドバイスありましたらお願いします。

    • 締切済み