• ベストアンサー

特養への電話

 施設見学に伺います。  そこで、聞きたいことがあるので一度電話をしたいのですが、一番迷惑にならない時間帯はいつなのでしょうか?    あと、特養と併設されてデイが有る場合、  もらった見学の詳細の紙にデイサービス見学の予定なのに、事業所名が特養で書いてあるのはどういうことだろう?と思っています。 間違いという訳でもないのでしょうか。特養とデイが一緒に入っているから、同じ事業所で書いてあるだけかな?と思いますが。 一応、デイの場合は「デイサービスセンター」という名称が有るようです。

noname#199875
noname#199875

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

特養のケアマネです、、、食事時間は全て外して下さい、、、どこでも一番忙しい時間です。 10時から11時と、14時から15時の間に、、、相談員か、特養の専任ケアマネを指定して相談を聞いてもらって下さい。 特養、ディサービス、ショート、居宅サービスなどは、、、同じ企業母体でやることが多いです。 ただしそれぞれに、、、別の分野ですけどね。

noname#199875
質問者

お礼

時間帯を教えてくださってありがとうございました。 先週末にかけてしまい、5時ごろかけてしまいましたがもしかしたら忙しい時間帯だったかもしれませんね。 生活介助には休みがありませんね。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

施設でやっていることによって違うと思いますが、一番いいのはお昼の食事時、およびその直後と思います。 なぜかというと、大体こういうところは外食はしません。必ずいると言っていい。 それで、食事中は業務中ではありませんので大概の話題は受け付けられます。 もちろん電話するときは、「いま3分ほど時間をいただいてよろしいですか」は言ってください。 >デイサービス見学の予定なのに、事業所名が特養で書いてあるのはどういうことだろう?と思っています。 というのは意味不明です。 たとえば「安らぎの里」というような名前の施設だとして、ここでは知的障害者の就労支援をしている。 傍らで老人介護施設をしていて、デイサービスもやっているということは珍しくもありません。 就労支援の人たちが焼いたお菓子をデイサービスのお年寄りのおやつにしたり、マッサージサービスをしたりしていて普通です。 ここはおそらく今後グループホームに展開するかもしれない。知的のひとたちが高齢化した場合ですね。 確かに業務としては複数ありますけど、施設名を「**デイサービス」とか「**支援ホーム」だとかいちいち別につけて別組織にする理由はないでしょう。 疑問に感じられるのが変だと思います。

noname#199875
質問者

お礼

施設の名称についても教えていただきありがとうございます。 夕方のもしかしたら忙しい時間だったかもしれませんが、電話をかけてしまいました。 これからは一言添えることを気をつけていたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特養、老健、特老の違いについて

    お世話になります。 特養、老健、特老と言った言葉をよく聞きます。 私も親の介護をしている身なのですがこれらの違いが今ひとつ解りません。 正式名称も解りません。 うちの場合は父がデイサービスとデイケア、そしてショートステイに月に一度、一週間ほど行っていますが これは上記のものとはまた違ったものなのでしょうか。 人によっては3ヶ月くらい続けてショートステイ?に行っておられる方もいらっしゃるようです。 これらの違いと、どのような老人がどのような施設に入れるのかといったところを どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特養かグループホームか迷っています。

    今年90歳になる母のことで相談します。母は今年の5月までケアハウスに住んでいましたが自分で自分のことができなくなった為、退去になり隣接する特養のショートステイに入って、その特養に入居申し込みをしています。平行して私の家の近くの特養にも申し込んでいます。先日その特養の見学をさせてもらい、お話を伺ったところ、母の場合はその特養のグループ施設を(老健とかデイサービス)依然に利用していなかったので入るのがなかなかだと思うと言われました。60人ぐらい待ちだけどどんどん順番が後回しになるとのこと。でも母は私と同居ではなかったので当たり前のことだと思うのです。それならその市に住んでる人ばっかりが入居ってことになってしまいますよね。そこの人の話では、隣接するグループホームが8月21日に増築が完成するのでそこなら定員に余裕があるのですぐにでも入れるとのことでした。でも、グループホームっていうのは認知症がある人の自立を支援する施設ですよね。母は認知症はないのです。それに90歳という高齢なので今さら自立できるとは思えないのです。身体的には、シルバーカー(手押し車のようなもの)を押せば何とか歩けますが車の乗り降りとか着替えとかは手伝ってもらってしています。自立しようという気力がないのです。それにグループホームは永住ではないですよね?言わば仮住まい的な所もあるようですし、やはり特養の方がいいような気がします。費用の方もグループホームの方が特養より5万円ほど高いのです。でもショートステイでしのぐといっても限界があることですし、住むべき家がない状態なのですぐに入れるというのは魅力です。もしグループホームに入居したらもう特養の空き待ちはできないのでしょうか。

  • デイサービスセンターの定義

    デイサービスセンター(老人、障害者)の定義とはなんですか? 老人福祉法をみると詳しくは載っていないようですし。 障害者関係のほうは勉強不足で・・・ そもそも、デイサービスセンターとは、建物のことをいうのでしょうか? 例えば、ある施設の一部屋を利用して、デイサービス事業を行っている場合は、デイサービスセンターを管理運営しているとはいえないのでしょうか? 設置の根拠となる法律等あれば教えてください よろしくお願いします。

  • デイサービスの栄養ケアマネジメント加算について

    特養にデイサービスが併設されている場合 栄養ケアマネジメントは加算できるのでしょうか? また管理栄養士は特養と兼務で可能ですか? 教えてください。

  • 介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)

    介護施設のデイサービスとショートステイ(特養併設)について質問です。 いろいろ調べたのですが、ショートステイなら介護保険負担限度額認定証で食費が1番安い減免で300円まで下がるのに、デイサービスは適用外みたいです。 例えば、朝食300円、昼食600円、夕食600円だとすると、 デイサービスは昼のみで600円に対し、ショートステイは1日目昼食と夕食で2日目に朝食と昼食で合計4食で最大減免で600円です。 これらを考えるとデイサービスよりショートステイの方がいいという矛盾?が生まれそうなのですが… 私の住む自治体は介護費の1割になる減免以外はデイサービスはないとのことです。 何か見落としてることってありますかね?

  • サテライト特養と小規模多機能型居宅介護支援事業所のスタッフについて

    現在、サテライト型特養と小規模多機能型居宅介護事業所の立ち上げ(2つの事業所は同一敷地内併設)に関っているのですが、まだプロジェクトが始まったばかりということもありわからないことばかりです。人員配置について教えていただきたいです。 1、「サテライト型居住施設の生活相談員及び看護職員は、常勤換算方法で1以上の基準を満たしていれば非常勤の者であっても差し支えない。」とありますが、逆に言えばサテライト型特養には1人看護師が必要で小規模の看護師と兼務はできないということでしょうか? 2、Q&Aで小規模の宿直員は併設の介護療養型医療施設の宿直員と差し支えなければ兼務できるとあったのですが、ではサテライト特養と小規模の宿直員を両方で1人にすることは可能なのでしょうか? 3、抽象的なのですがサテライト特養と小規模の職員をどうやったら効率的に配置できるでしょうか?私の地域では職員を集めるのが大変で(どこも大変ですよね汗)とりあえずどうやって基準をクリアさせるか検討を始めてます。 4、小規模(25人定員)の一般的な職員数を教えていただけないでしょうか?基本的に常勤のみの採用となる予定なのですが。 一項目でもわかる方お願いします。

  • 特養入所の際の注意点

     要介護3の父の特養長期入所を検討しています。  施設見学の際に特にチェックしておいたり必ず質問しておくべき事を教えてください。  また、入所出来ました場合でも頻繁に面会に行き、うるさい家族と思われるようにするといいと アドバイスされたのですが、どうなんでしょう?経験者の方の体験談伺いたいです。

  • デイサービスとデイケアサービスの境界線

    私の住む地区に介護保険の指定事業所になっているデイサービスセンターがあります。ここでは、通常の通所介護施設ではやっていないような器具を使ったリハビリやマッサージなど、デイケアセンターでやっているようなサービスを提供しています。それがウリでかなり繁盛しています。 質問1 デイサービスでデイケアと同等のサービスをおこなうことは、介護保険法に抵触しないのでしょうか?なお、この施設は作業療法士が常勤しています。 質問2 また、逆にデイケアと称して、特段のリハビリ訓練もせず、デイサービス並みの施設もあるのですが、このケースも法に抵触することはないのでしょうか? 法に抵触する場合は、具体的な条項についても教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 特養での入所前面接終了後の待機

    特養の入所のことで御相談です。 贅沢な悩みといわれそうですが、現在、二つの特養(仮にA・Bと呼びます)から入所打診を受けております。 入所希望者は私の母(81歳)、要介護4、私を含む兄弟は皆遠方で独立し、老夫婦世帯ですが、父(90歳、要介護1)も自分のことで精一杯でとても母の介護はできず、これまで緊急避難的に老健に入所させていただいております(現在もそうです)。 特養Aは新設施設のため開所段階での入所候補として選定いただいており、すでに本人面接も終わり、健康診断書も提出し、施設から入所決定を待つばかりという状態で、早ければ1週間程度で入所できそうな状況です。 そうした状況の中で、特養Bから入所打診があり、本人面接が近日行われることになっており、入所時期は1~6ヶ月程度とのこと(空きが出ないと入れないのでいつかは断定的にはいえないとのこと)。 このような状況でしたので、一応両施設を家族4名で、見学したところ、処遇面で圧倒的にBの方が入所者を尊重する姿勢が感じられ、特養Aは職員の姿勢・入所者への態度・家族との接し方、どれをとっても感じが悪く、見学した家族4名とも、可能なら待ってでも特養Bに入りたいと一致した希望を持ってます。 実は特養Bから連絡があるまでは、家族としては手放しで、特養Aに入らせていただくつもりで喜んでいたのですが、現在は、特養Aは断り、特養Bを待ってでも入所したいと思っています。 しかし、一番心配なのは、特養Aを断り、特養Bを待機していて、要介護度の好転(4から3など。現在の状況からは実は十分に考えられます)などで、入所できなくなると、最悪の事態となります。 これまで、老健では長期間の入所は無理なので、遠方の子供が退所の都度泊り込むなど、一部の兄弟は仕事も変えるなど、相当な負担をしてきており、ようやく巡ってきた機会を逃すことは絶対に避けたいと思ってます。 前置きが長くなりましたが質問です。 1 特養(A)に入所し、その後、特養(B)に入所することは可能でしょうか? 2 入所前面接をしたということは、入所審査会はパスしたと推測(根拠なし)するのですが、その後、待機中に要介護度の好転(4から3)があった場合、順番になった段階で、入所不可となることはあるのでしょうか? 3 上記のとおり、特養Aの入所は辞退し、現在の老健に引き続き入所しながら、特養Bの待機をしたいと思いますが、入所できないリスクはどの程度考えられるでしょうか 4 その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 初心者で老人福祉施設 or 特別養護老人ホーム

    こんにちは。ヘルパー2級を取ったので、派遣で介護職の仕事に就こうと思っている者です。初心者はデイサービス・デイケア、グループホームから始めたほうがいいと聞いたので、デイから始めようと思ったのですが、デイサービスは人気ということもあり、派遣ではなかなかありません。職員になれば話は早いのですが、自分が介護職が向いているか(あと、ちょっと腰痛ぎみなので)が分からないので最初は派遣で週4日でやろうと思っています。パート・アルバイトだとありますが、派遣の方がお金がいいので・・・(お金の話してすみません)。デイサービスでのパート・アルバイトは時給が低すぎて、無理です。 そんな初心者な私が、いきなり老健から入っても大丈夫でしょうか?かなり、心配です。老人保健施設は「リハビリ」を目的とした施設ですので、特養ほど介護度が高い人はいないと思いますが、調べてみると「特養待ち」で入っている利用者さんが多いらしく、特養とあまり変わらないというじゃないですか・・・。かなり、心配です。 あと、こんなこと書くのは失礼かもしれないのですが、特養(老健もですかね?)入浴介助の時とかに利用者さんに入浴を拒否されて顔を殴られるとか、けっこう凄まじい事を耳にしたので気が引けてしまいます。 軽費老人ホームなども考えているのですが、なかなかないようです。 こんな気持ちで、老健とか特養とか無理ですよね?

専門家に質問してみよう