• 締切済み

保育料について!

文章力がないので、分かりにくいと思いますがお答え頂けたら嬉しいです。 2児のシングルマザーをしています。 去年の4月に離婚をしました。 保育料決定通知が来ました。 収入額から非課税で本来であれば保育料はゼロになるはずなんです。 ですが、電話で確認した所一昨年の市民税が発生している為保育料が発生していると言われました。 収入は今年対象で見るのに、市民税は去年のを対象とバラバラなのでしょうか? 保育料を決めるのに市民税も関係する物なのでしょうか? 一昨年は収入106万でした。 一昨年は離婚前でしたが、去年離婚しているので一昨年収入の額で去年の市民税が来るのは分かりますが去年から母子家庭ですので、去年の市民税は減額とか出来ないのでしょうか?? 長くなりすみませんがご回答頂ければと思います。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.1

 困惑の状況にお見舞い申し上げます。保育料に関する行政事務には素人であることをお断りした上で。 1 回答がないのはおそらく、「保育料は各市町村の条例によって定められている。したがって、あなたの居住地が分からないと正確に回答できない」ことによると思います。  ・ まずは市役所に行き、保育料の決定に誤りがないか確認してください。 2 誤りがない場合でも、現在の収入で払うことが困難な状況があれば、減免を認められる可能性があります。これも市役所に行き、「離婚して収入が減り、払うことが難しい」事情を説明してください。  ・ 例えばある市では、「災害,事業の倒産,失業,その他特別の理由により特に必要があると認められるときは,保育料の減免を受けられる場合があります」とされています。この市においては、離婚による収入減が「その他特別の理由」に該当するかを確認してもらうことになります。 3 なお、誤りの更正や保育料減免の申し立てには期限があるかもしれません。また、滞納を生じると別の不利が派生するかもしれません。このサイトの回答を待たずに市役所に行くのがよいと思います。 4 ただ私においては、保育料に限らず「現在の収入で母子の生活が成り立つのか」心配です。むしろそれが問題の本質かとも推察します。  ・ 市役所においては、保育料に限らず、様々な支援制度の全体を説明してもらい、生活基盤を確保されることが望ましいと思います。  ・ 例えば生活保護を受給できれば、自動的に保育料その他の負担が減免されるはず。地域で利用できるNPO等の支援サービスはないか。法律のサービスによって父親からの養育費を確実に得られないか。市の他に県にも様々な相談・紹介窓口があるはずです。遠慮なく訪ねてください。 5 お母さんにおいては、決して一人で悩み抱え込まず、多くの力を借りながら最善の安心を得ることを望みます。他の力を借りることも、懸命に子供を育てる母の美しさ。決して後ろめたいことではありませんから。  お母さんの穏やかな笑顔に包まれ、お子さんが健やかに育ちますよう。母子の幸せをお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 子供3人母子家庭の非課税について

    子供3人母子家庭の非課税について どうかご教授下さい。 ずっと非課税できていたので、今年度になり、団地の値段が急激に上がり、離婚後初めて市民税・県民税を払う事となり、戸惑っています。 給与収入金額 ¥3,246,482 給与所得    ¥2,090,800 所得控除額合計¥2,046,618 課税標準額  ¥44,000 納税額     ¥6,400    なのですが、団地家賃が去年より年額¥134,400の値上がり(収入によって家賃が変動します。非課税のときは最低家賃でした)と¥6,400の市民税・県民税を支払うのですが、 非課税の去年にくらべ今年はプラス約14万の支出となります。 ここでお聞きしたいのは 現状、下がる事はあっても、これ以上の収入は見込めませんが、 (派遣なので、今回はたまたまです) 非課税になるぎりぎりの収入と14万の支出があっても今回の収入とどちらが割がいいのでしょうか? 非課税になるぎりぎりの収入額を教えて頂けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母子家庭の市民税について

    横浜市に住んでいます。バツイチ子持ち(2人:5歳、2歳)です。 会社員なので、給料から市民税が天引きされていました。昨年離婚したのですが、今年の給料から市民税が引かれていません。横浜市のHPを見たところ、収入によって非課税になるようでしたが、非課税になる収入より高いはず(源泉徴収票の控除後の額で見たところ)で、基準がわかりません。 母子家庭だと計算方法が違ったりするのでしょうか。 今年は昨年より収入が多いため、来年度は市民税が引かれるのか、気になってしまいました。 (今年は保育料も無料になっているため) お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 母子家庭での保育料について

    お聞きします。 住んでる地域によって保育料は異なると思いますが 母子家庭のご家庭では 保育料が無料の方は沢山いらっしゃると思います。 私は離婚する前からパートで勤めています。 所得税も納めていましたが 昨年10月に子供を扶養に入れて 今年4月に離婚しました。 そこで知りたいのは 昨年10月に子供を扶養に入れたことで 今年度の税金が非課税になりました。 ですが、保育料は前年度の収入で 今年分が決まるため、無料になりません… いくら収入があると言っても、年収130万程度です。 月、約9万程度で保育料11,000円はキツイです。。。 これは市と相談して減額にしてもらえるものなのでしょうか。 どなたか、ご存知の方、教えて頂けませんか?

  • 保育料について

    来年年中と年少になる子供達を公立の保育園に預けようと考えています。 市のホームページを見ると 「保育料は世帯の前年の所得税額に応じて決められています。 ただし、生活保護を受けている世帯や、前年度分市民税を課税されていない世帯(前年の所得税課税世帯を除く)は無料です。」と書かれていました。 今年半年ぐらい主人は無職だったので、所得はすごく少ないと思うのですが・・・ 保育料は所得税課税額で決まってくるんですよね。この課税額の意味がよくわからないのですが・・・教えてください。

  • 保育料についてなのですが

    現在、母子家庭で実家に住んでいて、2歳と1歳の子供と私の母親の4人で住んでいます。 育児があり働くことができないので保育所に入ることになり 仕事がようやく出来るということで、とても助かったのですが、 保育料の決定通知書が届き わたしは去年もまったく働いてないので非課税なのですが 第一子24400円と第二子12200円を合わせて 2人で月額36800円になってしまいました。 あまりにも私には苦しい額で困っています。 現在家庭の収入は 私の母のパート収入のみなので 家計も苦しい状況で せっかく保育所に入所できたので働きたいのですが このままだと給料の半分は保育料になってしまいます。 すごく悩んでいます。。

  • 保育園料の見直しについて!

    今年の保育園料が決定したのですが、15000円でした。去年2ヶ月しか働いてなく、市民税0円になるはずです。所得税0円、市民税0円、母子家庭なら保育園料は0円です。市民税の決定が6月なので、6月に見直しと書いてありましたが、本当に見直しされるのでしょうか?見直しされて減った方いますか?

  • 保育料の区分が変わり、安くなりましたが・・・。

    先日長男の保育料の決定通知書が届きました。 前年度までは【所得税課税世帯:3歳児以上】という枠で、月額2万3千円納めていました。収入によって階層が区分されていますが、うちは【所得税課税世帯】の中の最低区分でした。 今年度は【市民税課税世帯:3歳以上】で、月額1万4千円ということです。 安くなるのは嬉しいのですが、課税額によって決まる保育料のシステムがよく分からないので、どうして変更になったのか疑問です。 私は専業主婦で収入はゼロ、次男、三男は自宅で見ていますので、保育園には入れていません。 前年度と家庭の状況で変わったことといえば、今年1月から夫が転職して市内の職場へ勤務するようになったことと、それに伴って以前よりも年収が減るであろう…ということ、それと12月に3人目の子供が生まれたことぐらいです。このあたりのことと保育料の階層変更は何か関係があるのでしょうか。どなたが詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 低所得の住民税 保険料

    昨年収入が給与36万です。 配当所得が23万あるので税金が戻るのであれば確定申告しようと思います。一昨年は収入0だったので非課税世帯で健康保険を減額してもらいました。 1.配当控除の確定申告をしますと、住民税や保険料が非課税じゃなく   なりますか? 2.現在保険料の減額を受けておりますが、減額の対象から外れます?   下の文章を読んでよく理解できないのですが、総所得金額はいくらになりますか? 減額の基準は総所得金等の合算額が33万以下です。 ※  総所得金額等の合算額は、市町村民税の総合課税分と分離課税分の所得金額(退職所得を除きます。)を合算した額ですが、事業主の事業専従者給与控除は無いものとする等の方法で算定します。

  • 保育料の課税・非課税について

    今非課税世帯なので保育料は安いのですが・・・ 旦那の給与計算をすると今年も非課税世帯になりますが、 私は去年から働き始めて今年の収入が110万円になると思われます。 一番気になるのが保育料と健康保険料なんですが、 私は控除するものがなく、課税対象となりです。 こうなった場合に保育料は非課税世帯ではなく、課税世帯となるのでしょうか? 子供は3歳と5歳です。 回避方法として、子供一人を私の扶養にすれば、夫婦共に非課税になると 思うのですが、そういう事はできるのでしょうか? 去年よりも50万ほど収入が上がってしまったのですが国民健康保険料は どれくらいあがるか計算はできますか? 会社からも103万超えそうだけど大丈夫?といわれています。 中途半端に所得が増えて税金や保育料・保険料で今より辛くなるのは 嫌なので、何かいい方法があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 市民税所得割課税額って?

    市のある制度を調べていると、対象者は「市民税所得割課税額が非課税の者」となっていました。 「市民税所得割課税額」とはどれのことでしょうか?「市民税」や「所得税」とは違うものですか? 教えてください。よろしくお願いします。