• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭が混乱しています。自分で人生を切り開くということ)

頭が混乱している男性の悩み-人生を切り開く方法とは?

poyo3の回答

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

他力本願と自己卑下をやめることです。 やめれるかどうかはあなたにしかできないことです。 こんな自分では…等々言い訳するのなら黙って今の状況を受け入れるしかないです。 自分の事ばかり考えているから躓くんですよ。車の運転でも足元ばかり見ていたらハンドルを常にあっちこっちに切ることになるでしょう? 自分の事は考えず人のためになることを考えましょう。自分はやっているけどできないとか言い訳するでしょうけど、それは人の都合で自分を正当化しているだけです。 何にしても勝手に事態を決めつけない方が良いと思います。

kimi1980
質問者

お礼

本気で変わりたいと思っています。 他力本願、自己卑下をやめます。人に誤解されたりすることもいやです。 でも変わろうと思うと、動機が激しくなり、無理だと思ってしまい気分がめいるのです。 もっと前向きに真剣にいきたいです。

関連するQ&A

  • 気が利かない、頭が混乱する

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。 仕事、私生活で悩んでいます。 圧倒的な資料を目の前にして、物事を整理したりすることができません。 焦ってしまい、どうやったら効率的に処理できるか、ということよりも 早くしなきゃ、何とかしなきゃ、と気ばかり焦り、頭が回らなくなります。 パニックに近いと思います。 何と何が関連しているのか、なども本当は考えなければいけないのに、 人に言われないと気が付きません。 いつも作業に漏れがあったりして自分の能力の低さに幻滅します。 資料の整理も上手くできません。 自分のキャパを超える作業が振ってきたさいに、混乱してしまい、何もできないのです。 本当ならじっくり構えて、一つずつじっくりとやるべきなのに、頭が混乱して 何も考えられなくなってしまうのです。 自分の能力は新人以下なのではないかと思うのです。 自分が新人の頃は、何とかしてやる、組織に貢献してやる、と強い気持ちがあり、 何とか乗り越えた部分がありました。 しかし、今は、何とか人に迷惑をかけないように、とか自分の能力は低いというコンプレックスからすぐにあきらめてしまうのです。新人のころの仕事がんばろう、という気持ちが出てきません。 何とか変えたいと思うのですが、日々へこむことばかりです。 自分がもう少し気を回せば、できたことが、できない。例えば、ミーティングを休んだ人に資料を送付してあげるとか、相手によって説明の仕方を変えるとか。 仕事以外でも、彼女は次にこれをやるから、自分はこれをしておいてあげよう、とか。 彼女がお風呂にはいるなら(入る時間が決まっている)、お風呂に干してある洗濯物を外に出しておいてあげよう、とか。 先回りして人に何かをしてあげることができないのです。 何か自分に仕事を与えられた時、いっぱいいっぱいになってしまい、頭が真っ白になってしまうのです。 どうすればもう少し落ち着いて考えて、相手の身になって考え、仕事ができるようになるのでしょうか。 本当にやる気はあるのに空回りし、少し難しいことに当ると焦ってしまい物事考えられなくなるくせを直したいのです。 アドバイスください。

  • どうしていいかわからない、頭が混乱していて自分が何をしたいのかわからない・・・

    いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 下記のリンクにあるような、 人間関係の悩み 失恋における悩み 人と自分を比べてしまう悩み などを質問させて頂きました。 今現状、 仕事もできない、 彼女には振られる キャリアの差をつけられる など、自分を肯定する材料が見つからずつらいです。 こんなときにさらに悪いことに、昔の自分の決定を思い出しています。 例えば、大学を選ぶときに自分の価値観ではなく人の価値観(偏差値など)を基準にしてしまった、就職するときも人の価値観によってきめてしまった、など、自分の意思で本当にこれがいい、といって選んできたものが何もないのではないか、と思ってしまい、マイっています。 元彼女などは、自分の意思で大学、就職(弁護士)などを決め、自分の価値観に沿って生きているなあ、と感じ自分と比較してなんと優秀なんだろう、と思ってしまいます。(自分の才能をいかんなく発揮している)それに比べ自分は人の価値観に沿って生きているようで、何一つ自分の意思で結果を残したことはないではないか、また、自分の才能を生かしてなく人から評価されるようなことを何一つしていないと思うのです。また、これから自分が意思決定を行うにあたり、どうせまた同じ結果になる(自分では正しい、自分の価値観に沿って決めたつもりが、実は他人の価値観に沿ってきめていた、など)のではないかと思い苦しいです。自分で選択してきたことが、結果として自分を苦しめているなんて、自分は生きてる価値もないんではないかと思います。 どうすればこの悪循環から抜け出せるでしょうか? なんでもいいのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2894121.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888278.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2876289.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1934974.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2869856.html

  • 人生について悩みだらけで頭がごちゃごちゃです

    こんにちは。30代女です。 最近色々悩みがでてきて、どれから解決したらいいかわからず、何かアドバイスいただければと思いここに来ました。 現在働いてはいますが、あと数ヶ月で契約が終わるので次の仕事を探しています。仕事が今忙しい時期で、休みもほとんどとれない状態です。その中でのいわゆる就職活動にちょっと疲れ気味です。 仕事面も、大きなミスはしないですが、ポカミスとかで、自分でももっとしっかりしなきゃと思っていて自己嫌悪気味です。もともとぬけているところがあったのですが、大分ましになったと思ったのですが、そうではなかったようです。一応成績はこれまで良かったですが、根本的に頭が悪いのではないかと思うようになり自信がなくなってきています。 プライベートでは寂しさを感じていて、前にもここで相談しましたが、やっぱりこの寂しさを解消できるのは彼氏だろうなと思っているのですが、なかなか出会いの機会がありません。いいなと思う人を見つけてもまた既婚者。。ほぼ隔日で職場であうのですが、話したりすればする程、片思いの辛さを味わっています。 さらに今は遠距離になっている不倫相手から子供が生まれた!今すごい幸せだ!という連絡があり、正直なところへこんでいます。めでたいし、その人が幸せならそれでいいですが、わざわざ私に言わなくてもいいんじゃない?って。。。もう今彼と会う機会はほとんどないく、電話とかチャットするだけですが、縁を切ろうと思ってもその人がいなくなる怖さを感じて切れていません。 今はキャリアアップに集中するべきだと思っていても、なんだかなぁという毎日をすごしています。人は人と思っていても、どんどん周りが結婚していってなかなか連絡もとれず、孤独を感じてきています。 何年か前にいた海外にまた帰りたい気もするのですが、海外での仕事探しは難しいです。現地人を捕まえて好きな仕事をして幸せいっぱいという友達もいますが、彼女らに嫉妬している自分がすごくみっともなくて嫌です。 まぁ元気で入れるのがありがたいことですが、人生に疲れたときって皆さんどうしますか?自分がものすごく嫌なやつに思えるときってありますか? 長文ですみませんでした。

  • 自分の人生を変えたい

    自分の人生を変えたい 今まで40年生きて来て辛い事も楽しい事もありましたが 仕事が上手くいきません。 全て自分のせいだと思っています。 自分を変えたいです、もっと前向きに辛い仕事にも耐えられる自分になりたいです。 プライベートの方も上手くいきません。 持病がある事を理由にして、いつも怠惰にまかせて生きて来た気がします。 ちょっと真面目に考え過ぎだと思いますが、本気で悩んでいます。 仕事やプライベートでもっと人生を大きく変えられる自分になりたいです。 なにもかも上手くいっている方なんていないと思いますが なにか上手に人生を生きるコツなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分は誰でいいのか分からない。

    人付き合いが苦手な人生でした。 親の望む子供でいないといけないと、被害者意識を感じて育ち、 社会人になるにあたって、これではいけない!と思って 苦手な接客のアルバイトをして、一番就きたくなかった営業の仕事に就きました。 口下手を上司に指摘され、話し方の教室にも通いました。 表を取り繕う能力がついたら人の対応が変わりました。 同時に今までの自分にいかに価値がなかったかも知りました。 誰かにならなきゃ意味がないと10年走ってきましたが、 30歳になったら自分が何者なのか分からなくなりました。 何をしたくて生きているのかが分からなくなりました。 取り繕えば褒められる機会が増えてそれだけにすがりました。 でも、結局自分が望むような人間関係は得られませんでした。 ボロが出たり、本当の無価値な自分を知られるのが嫌で隠しました。 自分は何になればよかったのだろう、何になりたかったのだろう。 何かが変わると信じて走ってきた10年の軽薄さに愕然とします。 自分は誰になればいいのだろうと考えます。 誰かになろうとしたから自分に価値が出た、でも続けても幸せになれない。 でも、今も昔も変わらない無価値な自分に戻る勇気もない。 手の平を返した周りの対応からも素の時分に価値がないのは明らかです。 誰かにならなければ必要とされない、そう思います。 でも、それでは幸せになれず年々苦しくなることにも気付きます。 でも、本当の自分の無価値さも嫌というほど思い知っています。 カウンセリングにも通いましたが、どこかで「こんなはずじゃなかった」 そう思っている自分がいます・・・自分のままでいいよ!と言う人がいますが 自分のままでは価値がなかった、見向きもされなかったから 誰かになったから価値ができたけど、年々無理が利かなくなってきます。 自分らしくてもいいって何でしょうか?自分らしくいたら誰にも相手にされません。

  • 頭が悪すぎて辛い

    私は高卒の25歳です。 工場系の仕事からWEB系の仕事に転職をして1年ほど経ちました。 元々ITやWEBの知識はなく、職業訓練で半年くらいHTML~PHPなどを勉強してから今の仕事に就いたのですが、未だに何のスキルも身についていません。 それどころか、どうやって勉強を進めていけばいいのかすらわかっていません。 わからないことが多すぎるというか、調べてもうまく自分の疑問を解決できずすぐに詰まってしまいます。 そもそも、人として色んな能力が著しく乏しいとは思っているのですが、どうして他の人は(私の感覚からすれば)短時間にすぐに何かを学習できるのか不思議で仕方がありません。 情報収集の能力からして全然違うと思います。 自分で考える以前に、何かを知る能力すらない気がします。 このままでは、また転職をしたところで同じように悩むかもしれないと思い仕事を続けていますが、あまりにも自分の学習能力が低すぎて絶望しか感じられません。 仕事を抜きにしても、一般常識や社会の動きにもついていけていないと感じます。 能力が低すぎるから、多くのことを学ばなければいけないのに、なかなか思うように学習することができません。 他の人は当たり前のようにしているはずなのに、自分はすぐに頭がごちゃごちゃになります。 生きているのが辛いです。 どうしたらいいでしょうか。

  • がんばれない自分 目標が低い

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。仕事でもプライベートでも頑張れません。 目標が低いのでしょうか。 仕事では起こられないことを目標にしています。言われたことをこなす、ということを。 でもそれだけでは評価されませんよね。期待を上回るアウトプットをだしたり、積極的に自分から 仕事を作っていってはじめて評価されるということは認識しているのに、いま、自分は言われたことを やることだけで精一杯です。このままでは上の立場につけません。 また、プライベートでも何かをがんばろうということができていません。空手や筋トレも惰性で行っていて、今まで以上に何とかしようという目標がありません。婚約者との関係は何とか続けていますが。一生懸命幸せにしようというよりは不快な思いをさせないようにしようという目標です。 人間関係も、人に嫌われないようにしよう、人に不快な思いをさせないようにしようというのが目標になっています。本来なら人を楽しませようとか、元気を分け与えようみたいな意識がないといけないのかもしれません。 結局、不快な思いをさせないようにしようと意識しているだけでは評価されることもなく、 いわゆる気が利く人にはなれないことを痛感しました。 朝起きると、何もやる気がしません。つらいです。 会社なので評価されて何ぼなのに、それすらできません。自分で自分の人生を切り開くという意識が出てきません、もう会社に守られる時代ではないことはわかっているのに、自分のスキルを磨いたりということができません。 アドバイスください、よろしくお願いします。

  • 自分の人生を生きることができないです。

    自分の人生を生きることができないです。 仕事もプライベートも何もかも...世の中で色々な才能を活かして生きている人が羨ましい。色々な人に囲まれて楽しく過ごしている人が羨ましい。 過去にばっかり目が行き今を生きることができなくて苦しいです。 土日もぼーっとしてる終わりです。忙しいぶったりしてみたり、無理やり予定作ったり疲れました(´-`)時々死んだら...とか考えます。年齢のせいで前向きになれないです。 こういった状況をどのように打開すべきですか?

  • 過去のことが頻繁に、頭をよぎったり、馬鹿にしたりする自分が嫌になります。

    仕事はキチンとしてますが、ここ数年、ストレスからか過去のことが頻繁に頭をよぎり、イライラして、(過去の情けない自分)に対して怒鳴ったり、日頃は、すごく敬愛している人のことを悪く思ってしまう自分が、本当に嫌になります。 敬愛している人のことを悪く思う度に、頭を振って、「自分に違う。違う。」と言い聞かせます。 これって、他の人も同じ様な症状なのでしょうか? 何かの病気かなと思ってしまいます。 確かに、過去に受けた屈辱を、根に持つ方ではありますが、こういうのって、 やはり、仕事などに集中するしかないのでしょうか?

  • 緊張時の混乱

    今年4月社会人になった者です。 具体的な仕事を始めてそろそろ1ヶ月になります。 具体的な仕事の内容は申し上げにくいのですが、人と接することの多い仕事をしています。実際に人と接して仕事をしていると自然と緊張してきて、自分の頭の中で考えている仕事の流れと全く異なることを自分は行動しているようなのです。そのことを先輩に指摘され、最近自分でも意識するようになりました。つまり、仕事中には実際は自分は混乱していて、一種のパニック状態に陥っているのではないかと思うのです。その上、自分の仕事に集中し過ぎていて、周囲に対しての配慮が全くできていないようでもあるのです。 仕事を始めて一ヶ月。そろそろそのような状態のままでいることが怖いと思うようになりました。また、このような過度の緊張状態が続いても心身に影響はないのだろうかとも思うようになりました。もともと今の仕事にむいていないのでしょうか?また、おまじないのようなものでもいいので、緊張状態を緩和する何かよい方法はないでしょうか?